2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part 28

1 :774RR :2022/10/02(日) 14:07:34.33 ID:fhxj6ApL0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい。立てると1行消えます。SLIP、IP表示無しは破棄

前スレ(Part9 が振られていますが、重複スレを再利用したため、実質Part26にあたります。)
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544318326/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part 27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652675080/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

591 :774RR (アウアウウー Saf1-KOOX [106.155.11.153]):2023/02/26(日) 18:32:31.80 ID:nBIQcARpa.net
吸気側は調子いいので何もしてないです
その内エアフィルターのパンチングメタル撤去するかも

592 :774RR (アウアウウー Saf1-KOOX [106.155.11.153]):2023/02/26(日) 18:57:32.21 ID:nBIQcARpa.net
それと交換作業後のエンジン始動でいきなりFIエラーで焦りました
よく見るとカプラー1つ嵌め忘れてる
ちゃんと付けて再度ON
でもでもFIエラーとエンジン異常ランプ点灯したまま
なんでーって泣きそうでしたがネットで検索
異常な接続や断線でこのエラーが出るとなふむふむ
正しい接続して3回エンジン始動すれば消えますとなうむうむ







ヤッター!ー!消えてる

あと燃費の参考に私のスペック57kg166cmです

以上ながながとスイマセンでした

593 :774RR (ワッチョイ 3b72-uBS1 [39.110.9.145]):2023/02/26(日) 18:59:23.29 ID:JxS1ODk+0.net
インジェクターの詳しい話たれが教えてくれんか?
キャブ車で言うメインジット変えるイメージなんだけどインジェクターの種類で霧状に出すのが上手くなってトルク上がるとかなのかね
古い脳みそのおっさんに誰か教えて

594 :774RR (オッペケ Sr29-cf9O [126.236.171.203]):2023/02/26(日) 19:07:11.75 ID:A7zVahOkr.net
センサーが何の為に付いてるのかって

595 :774RR (ワッチョイ a3d8-UAjg [211.121.116.111]):2023/02/26(日) 19:34:23.75 ID:dqeK2W/80.net
ECUが温度センターで吹く量決めてるんで
真冬はグッドでも、梅雨~真夏はモッサリ真っ黒
物理交換(濃)なのでノーマルECUでは補正効かない

って夢を見てみた

596 :774RR (オイコラミネオ MM11-nPUr [122.100.29.210]):2023/02/26(日) 19:51:22.24 ID:LL8yXu4OM.net
この20年前のブログ文化的おじさん構文をダイレクトには飲み込めんやろ

597 :774RR (スフッ Sd03-BlCg [49.106.211.41]):2023/02/26(日) 20:12:56.29 ID:kKYABxUtd.net
>>587
穴が増える
4穴→10穴

吐出量が増える
80cc→90cc

598 :774RR (ワッチョイ 3b72-uBS1 [39.110.9.145]):2023/02/26(日) 20:45:28.56 ID:JxS1ODk+0.net
>>597
ありがとう
理想としては容量同じで穴多いインジェクターがあれば濃くならず良いのかね?
インジェクター交換面白そうだね

599 :774RR (ワッチョイ ab58-mpxq [153.139.206.136]):2023/02/26(日) 22:29:05.73 ID:c+zglRPJ0.net
もともと燃調薄そうな感じだったし、変化は大きいかもね

600 :126 (ワッチョイ edaa-etiH [60.69.196.170]):2023/02/27(月) 05:08:48.35 ID:uW8ZQOAu0.net
150のマフラーを125に取り付けた人います?

601 :774RR (ワッチョイ d5d8-TSBs [42.124.219.7]):2023/02/27(月) 06:00:35.25 ID:x18lAkuV0.net
>>590
なにに4万かかったの?

602 :774RR (ワッチョイ 8d25-XUyg [182.164.105.188]):2023/02/27(月) 07:44:41.98 ID:oSByA2mg0.net
そう、それが知りたい。
4万の内訳を

603 :774RR (ワッチョイ a3d8-UAjg [211.121.116.111]):2023/02/27(月) 08:22:16.46 ID:q4/WQWu00.net
卓マフラーとインジェクターとタイ送料

では?

604 :774RR (オイコラミネオ MM19-Z5QA [150.66.74.243]):2023/02/27(月) 19:41:34.63 ID:dZX+6mMMM.net
サブコンのコントロール無しでインジェクション変えたら壊れると思うけどキャブ車の感覚なのか

605 :774RR (スフッ Sd03-BlCg [49.106.211.41]):2023/02/27(月) 20:07:01.18 ID:oFpbZCT3d.net
>>604
元々125は燃費重視でノーマルだと薄いんだよ。
燃調マップ変えなくて丁度なくらい。
実例は検索すれば出てくるのだがw

606 :774RR (ワッチョイ d5d8-TSBs [42.124.219.7]):2023/02/27(月) 21:45:31.43 ID:x18lAkuV0.net
>>604
gsx-r125が壊れた人いるの?

607 :774RR (ワッチョイ a3f2-scJs [115.38.237.107 [上級国民]]):2023/02/27(月) 23:40:38.86 ID:2LIr5sGQ0.net
今のバイク買うキッカケは、ボアアップしたスクーターのインジェクションコントロールを遊び倒して廃車にしたからだった。もう触らん

608 :774RR (オッペケ Sr29-S0kD [126.204.221.29]):2023/02/28(火) 18:39:51.98 ID:0kEgSp7br.net
慣らし運転終わったけど普通の道を普通に走る分には何の支障も無かったから何も変わらない

609 :774RR (オイコラミネオ MM19-nPUr [150.66.125.162]):2023/02/28(火) 18:46:29.53 ID:3W4TyOhyM.net
坂の無いところに住んでる人は、そんなに不便を感じないかもね

610 :774RR (ワッチョイ b525-wWxq [112.69.77.183]):2023/02/28(火) 18:54:07.61 ID:wTybxAc10.net
俺ももうすぐ慣らし終わるけど、
特に抑える意識しなくても常時5500回転以下で走れてたから回すシーンが思い浮かばないw

611 :774RR (ワッチョイ 1d08-mpxq [180.21.21.95]):2023/02/28(火) 21:47:03.99 ID:N5+TXQLO0.net
坂道が無いならそうかもね

612 :774RR (オッペケ Sr29-S0kD [126.204.221.103]):2023/02/28(火) 22:03:45.19 ID:Xhie2b6+r.net
割と坂の数は多いけど回さないと登れない程の所は近くには無いな
チャリだと登れないほどしんどい所多かったから坂事情悪いと思ってたけどバイクの観点からなら意外と恵まれてるのか

613 :774RR (アウアウウー Saf1-GzQB [106.128.103.17]):2023/03/01(水) 11:21:52.21 ID:+mGzYP9qa.net
家の前から100mほどで登り坂が始まるから
暖機三分ほどしてから遠回りして400mほど走らせ
タイヤとブレーキ温めてから出掛けてる
坂も低速で登る
まだ222kmなので慣らし継続中
もう4ヶ月だからオイル交換を考えてる

614 :774RR (ベーイモ MM4b-TSBs [27.253.251.172]):2023/03/01(水) 12:32:00.54 ID:cTgaa/42M.net
400mでタイヤって温まるのか?

615 :774RR (アウアウウー Saf1-GzQB [106.128.101.176]):2023/03/01(水) 12:54:15.30 ID:GolXVN1va.net
ガレージから出してすぐよりはいいだろ
少しだけブレーキも引きずらすし

いい道なんだ
広くて車通らなくて
日が当たっていて
今日なんか最高
ここまで陽気が良いと
その必要すら無いが

616 :774RR (アウアウアー Safe-RNQ/ [27.85.207.214]):2023/03/06(月) 15:40:17.77 ID:IDvjqBafa.net
ノーマルマフラーの中回転域の音がすこ

617 :774RR (オイコラミネオ MM1a-xHLC [103.84.124.193]):2023/03/07(火) 23:48:33.58 ID:qfR096ulM.net
あれはなんかめんどくさいやつだな

618 :774RR (スップ Sdc2-FlTG [1.66.103.85]):2023/03/08(水) 10:49:22.91 ID:IOEOUGSsd.net
168cm短足でも乗れますか

619 :774RR (オイコラミネオ MMdb-xHLC [122.100.31.54]):2023/03/08(水) 11:01:52.39 ID:zvdmcBq3M.net
股下の長さが普通なら、跨がれば足はベタ着きですよ

620 :774RR (オイコラミネオ MMdb-xHLC [122.100.31.54]):2023/03/08(水) 11:03:19.19 ID:zvdmcBq3M.net
age

621 :774RR (ワッチョイ 1708-zU+2 [118.240.229.57]):2023/03/08(水) 11:12:47.04 ID:9DMnSc5d0.net
>>618
161cm短足の俺でも両足つま先着きます
片足着きだったら楽に信号待ち出来ます

622 :774RR (ブーイモ MMc3-DHnq [210.138.208.230]):2023/03/08(水) 12:35:35.73 ID:Qnaz+CrhM.net
バイク自体がスリムだから跨ってもそんなに足広がらないから普通に立てるんだよね。
ネットにあるスペックだけじゃ足つきはわからんてことよ。

623 :774RR (スップ Sdc2-FlTG [1.66.103.85]):2023/03/08(水) 12:51:46.89 ID:IOEOUGSsd.net
>>621
ありがとうございます!
購入検討してます!

624 :774RR (オイコラミネオ MMdb-xHLC [122.100.31.54]):2023/03/08(水) 13:26:24.35 ID:zvdmcBq3M.net
またがれないというわけじゃないんだけど、足着きの割にはまたがりにくいんだよね

625 :774RR (ワッチョイ 1708-zU+2 [118.240.229.57]):2023/03/08(水) 14:08:55.62 ID:9DMnSc5d0.net
スタンド掛けたままステップに乗って跨がって
跨がってからスタンド外します

626 :774RR (ワッチョイ 6b25-zdzo [112.69.77.183]):2023/03/08(水) 15:28:30.38 ID:PY28+3T00.net
俺以外にもホビットいた
160cmしかも短足だけど両足のつま先ならなんとか着く
片足にしたら指の付け根間接までは着く
跨るのは初めてバイク屋で跨った時は運動不足のせいで股関節を若干痛めたけど、
慣れたら普通に足上げて跨れる
乗れるか乗れないかで言ったら全然乗れる
ただバイク乗る瞬間とかはヨイショ!とか多少気合入れないといけないから、
片足がべったり着けば気持ちを楽に乗れるだろうとか思う事はある
まぁ脚の長さばっかりはどうしようもないんだが

627 :774RR (ワッチョイ 0faa-RwJB [126.107.207.45]):2023/03/08(水) 19:27:40.68 ID:0U1AMrIQ0.net
リアサス変えれば足つき良くなるかしら

628 :774RR (ワッチョイ fbd8-pJS8 [42.124.219.7]):2023/03/08(水) 19:31:12.00 ID:1o16fCY40.net
>>627
リンク交換するのが安い

629 :774RR (オイコラミネオ MMdb-xHLC [122.100.31.54]):2023/03/08(水) 19:52:49.26 ID:zvdmcBq3M.net
軽いから足着きそこそこでも、そんなに怖くなくね?

630 :774RR (オイコラミネオ MMdb-xHLC [122.100.31.54]):2023/03/08(水) 19:54:15.88 ID:zvdmcBq3M.net
>>625
それ、サイドスタンドでやってたら「フレームにダメージが行く」って注意されたんだよな

今の技術だと大丈夫なんかな

631 :774RR (ワッチョイ 1708-AVBr [118.240.229.57]):2023/03/08(水) 20:14:24.46 ID:9DMnSc5d0.net
>>630
ホビットの体重なんてたかが知れてるから無問題

632 :774RR (ワッチョイ d725-IHxN [182.164.105.188]):2023/03/08(水) 20:21:05.80 ID:G3EDtWPV0.net
高級車じゃ無いから気にしない

633 :774RR (オイコラミネオ MMdb-xHLC [122.100.31.54]):2023/03/08(水) 20:46:33.85 ID:zvdmcBq3M.net
そんなこと言ってたら、規制や廃盤で変えなくなるんだよなぁ…

634 :774RR (オイコラミネオ MMdb-xHLC [122.100.31.54]):2023/03/08(水) 20:50:08.43 ID:zvdmcBq3M.net
✕変えなく
○買えなく

635 :774RR (ワッチョイ 1708-AVBr [118.240.229.57]):2023/03/08(水) 21:58:13.88 ID:9DMnSc5d0.net
訂正してもなに言ってるかわからん

636 :774RR (オイコラミネオ MMdb-xHLC [122.100.31.54]):2023/03/08(水) 22:13:53.05 ID:zvdmcBq3M.net
高級車じゃなくても、規制や廃盤でいずれ買えなくなるんだから、大事にしたほうがよくね?

637 :774RR (ワッチョイ b279-3zFX [133.202.240.181]):2023/03/08(水) 22:16:48.50 ID:EtQhX45W0.net
購入考えてるけど低走行の中古多いというか、慣らしが終わったかな位で皆飽きて売ってる人多いのかな
やっぱり維持費ケチらなければジクサー250でも買ったほうが良いのか

638 :774RR (ワッチョイ d725-IHxN [182.164.105.188]):2023/03/08(水) 22:19:27.03 ID:G3EDtWPV0.net
高速乗れないから近場ウロウロで行く所限られるから飽きると思う。

639 :774RR (オイコラミネオ MMdb-xHLC [122.100.31.54]):2023/03/08(水) 22:23:22.56 ID:zvdmcBq3M.net
ジクサーが選択肢に入ってるならジクサーでええんやない?
高速に限らず自動車専用道を走りたい人は特に

640 :774RR (ワッチョイ 6e1d-+qRp [175.104.22.162]):2023/03/08(水) 22:29:33.00 ID:xIs+vv9u0.net
1台のみ所有で維持費と車重を気にしなければ
オールラウンドに使える250ccの方が良い

641 :774RR (スッップ Sda2-VpB1 [49.98.145.254]):2023/03/09(木) 02:26:58.14 ID:rTKpY2wjd.net
CBR250RRとGSX-S125を持っている
8割 黒S125に乗ってる
100キロ巡航出来ちゃうから国道464号線の70キロ制限区画も問題ないんだよね

高速乗れないのが残念ではあるが・・・GSX150とかマジで理想かも

642 :774RR (ワッチョイ e658-RrM0 [153.139.206.136]):2023/03/09(木) 22:37:00.53 ID:92x6+vjT0.net
1台で全部こなしたいんならR150は理想形やな
楽できるかどうかは別として

643 :774RR (オイコラミネオ MM57-xHLC [150.66.121.23]):2023/03/09(木) 23:19:33.09 ID:abJhQOQuM.net
V-STROM250も2種類併売するんだから、150も売ってくれたらいいのにな

GSX250Rとはニーズを潰し合わないと思うんだけどな

644 :774RR (ワッチョイ e2f2-Xm8u [115.39.25.184]):2023/03/10(金) 01:45:04.29 ID:SMaOJkgf0.net
自分が買う時125と150が同じ金額で売られてて、キーレスだし一瞬悩んだ。
並行輸入車で安いというメリットでも無きゃ中途半端じゃない?

645 :774RR (スップー Sdc2-RrM0 [1.73.12.98]):2023/03/10(金) 12:11:51.13 ID:79LLZLPNd.net
YZF-R125が出るそうだ
幾らで出すんだろうね

646 :774RR (オイコラミネオ MM57-xHLC [150.66.121.23]):2023/03/10(金) 14:05:24.65 ID:S3tIY2ZqM.net
R150(推定137kg)とジクサー250SF(158kg)で20kgくらい重量差があるから、
軽いのが好きな人には需要があるとおもうけどなぁ

647 :774RR (オイコラミネオ MM57-8Eq5 [150.66.97.108]):2023/03/10(金) 14:26:02.87 ID:TJg7EiCtM.net
23ccの差で原二のメリットを捨てるくらいなら250ccにするわ

648 :774RR (オイコラミネオ MM57-xHLC [150.66.121.23]):2023/03/10(金) 14:32:44.99 ID:S3tIY2ZqM.net
23cc?

649 :774RR (オイコラミネオ MM57-8Eq5 [150.66.97.108]):2023/03/10(金) 14:46:29.28 ID:TJg7EiCtM.net
スクーターの感覚で156ccだと思ってしまうけど147ccだし

650 :774RR (オイコラミネオ MM57-xHLC [150.66.121.23]):2023/03/10(金) 14:47:26.57 ID:S3tIY2ZqM.net
125と150の排気量の差の話ね

150でも自動車専用道を走れるんだから、それはメリットなんじゃない?

4気筒ニンジャ並みの値段がするとかなら、自分も候補に入れないけど

651 :774RR (テテンテンテン MMee-ALNw [133.106.37.21]):2023/03/10(金) 15:05:45.51 ID:I4aXjy9tM.net
ライバルきたな

ヤマハ 大阪、東京、名古屋で開催されるモーターサイクルショーでの展示車両発表 

125ccの3機種一挙発表

https://news.yamaha-motor.co.jp/2023/024263.html

652 :774RR (スフッ Sda2-IHxN [49.104.23.105]):2023/03/10(金) 15:32:58.14 ID:vTHa6b+wd.net
ヤマハもやっぱりタイヤ太いな。一番嫌いなんが原チャと同じ細いホイールとタイヤ。

653 :774RR (ベーイモ MMfe-pJS8 [27.253.251.167]):2023/03/10(金) 15:41:34.80 ID:1GJb9rkjM.net
yzf125出たらgsx-r125選ぶ人いなくなりそう

654 :774RR (オッペケ Sr4f-FlTG [126.194.205.145]):2023/03/10(金) 15:44:32.24 ID:5Re7qlrSr.net
>>653
R125は価格帯違うだろうからそんなに大きくないんじゃないかな
逆にS125は丸目がいいとか言ってる奴多いから食われそう

655 :774RR (ワッチョイ e658-RrM0 [153.139.206.136]):2023/03/10(金) 15:59:52.67 ID:QGGmIbBe0.net
YZF-R15は店に40万くらいで並んでるからなあ

656 :774RR (ブーイモ MMee-DHnq [133.159.149.133]):2023/03/10(金) 16:47:02.28 ID:ZJQoOuzEM.net
SUZUKIは中身の割に安い!というイメージあるからなぁ。値段に差がなくなったら
他に流れる可能性はおおいにある。

657 :774RR (ワッチョイ e658-RrM0 [153.139.206.136]):2023/03/10(金) 16:52:08.56 ID:QGGmIbBe0.net
そうなんよねえ
スズキからコスパ抜いたらミーハー勢は流れるよね

658 :774RR (テテンテンテン MMee-ALNw [133.106.47.16]):2023/03/10(金) 16:52:25.69 ID:J+k/cUbUM.net
スズキ
モーターサイクルショー展示車両発表

新型「V-STROM 800DE」
新型「GSX-8S」
新型「バーグマン125ストリート」

等を展示します。皆様のご来場をお待ちしております

https://www1.suzuki.co.jp/motor/mcs2023/

659 :774RR (スップ Sdc2-adWH [1.72.5.55]):2023/03/10(金) 17:39:01.77 ID:ubJPF6iWd.net
所詮150ccは150cc。速さ、加速では250ccには敵いません。

660 :774RR (オイコラミネオ MM57-xHLC [150.66.121.23]):2023/03/10(金) 17:56:47.79 ID:S3tIY2ZqM.net
何の勝ち負けを争ってるんだよ…

661 :774RR (オイコラミネオ MM27-Xm8u [60.57.69.85]):2023/03/10(金) 17:59:23.17 ID:J9Fj3+7uM.net
店の人の話だと177ccにボアアップしてやっと250ccとツーリングに行けるらしい

662 :774RR (ベーイモ MMfe-+qRp [27.253.251.215]):2023/03/10(金) 18:00:32.75 ID:ejrgPG+iM.net
YZF-R125 装備とデザインは最高だけど、車重が重いのと可変バルブだけどスクーターと共通のSOHCロングストロークエンジンが残念

663 :774RR (スップ Sdc2-adWH [1.72.5.55]):2023/03/10(金) 18:14:21.32 ID:ubJPF6iWd.net
>>660
えーっ、ジスペケ乗りの人って
オレのバイク125cc/150ccだけど大型バイクや
250ccバイクと同じくらいか、それより速く走れるぜ!
ってマウント取りたがる人達かなぁと思って

664 :774RR (オイコラミネオ MM57-8Eq5 [150.66.97.108]):2023/03/10(金) 18:34:03.31 ID:TJg7EiCtM.net
それってあなたの感想ですよね(AA略

665 :774RR (ワッチョイ 6b25-zdzo [112.69.77.183]):2023/03/10(金) 18:40:59.60 ID:tVTYQoj30.net
マウント取りたいヤツはそもそも125なんてハナから選ばない
むしろ見下しの対象だろ

666 :774RR (オイコラミネオ MM57-xHLC [150.66.121.23]):2023/03/10(金) 19:00:14.57 ID:S3tIY2ZqM.net
このバイクが大型に勝つような条件だと、一番速いのは多分PCXかグロムじゃないだろうか

667 :774RR (オイコラミネオ MM57-xHLC [150.66.121.23]):2023/03/10(金) 19:03:48.89 ID:S3tIY2ZqM.net
ペースが合わない参加者にマウントを取ったり、置いていったりするようなツーリングには、あんまり行きたくない

668 :774RR (ワッチョイ 4fee-l/+6 [36.13.135.179]):2023/03/10(金) 22:06:59.86 ID:MycvYavc0.net
125
150
250
300

刻みすぎだろ
初心者の俺はどれ買えばいいんだよ
値段とか車検は抜きにして、そんなに高速も乗らないんだが
150でいいか?いきなり250とか怖いんだが

669 :774RR (オイコラミネオ MM57-xHLC [150.66.121.23]):2023/03/10(金) 22:17:34.87 ID:S3tIY2ZqM.net
それなら排気量で考えない方がいいんじゃない?
丁寧に運転すれば、400くらいまではそんなに変わらないよ

見た目で好みなものをピックアップしてから、スペックを検討すればいいと思う
あと高速を使わなくても、近所に原付の通れないパイパスなどの自動車専用道路がどれだけあるかで変わってくるよ

670 :774RR (ワッチョイ 0faa-aUoQ [126.48.63.185]):2023/03/10(金) 22:43:28.74 ID:Lg/20scQ0.net
いろいろまたがってビビッときた車種でいんじゃね
教習のCB400(勝手に断言)で重いとか怖いとか思ったのなら125も選択肢に入れていいかとは思うけど
色々乗って125に帰ってきたら魅力により気づけると思うよ
(個人の感想です

671 :774RR (オイコラミネオ MM6b-Fzfc [122.100.31.230]):2023/03/11(土) 09:55:35.91 ID:aZI23wMqM.net
小型MTの教習申込みに行く息子に付添ったんだが、新教習車導入キャンペーンとかで普通二輪のほうが安かったんで強引に切替えてきた

672 :774RR (オイコラミネオ MMfb-4235 [60.57.68.71]):2023/03/11(土) 10:36:34.44 ID:XSb8LQNMM.net
結果的に原付に乗るにしても、免許を小型限定にこだわるメリットはあんまりないしな

教習期間の短さくらい?

673 :774RR (アウアウクー MMdb-oxQa [36.11.229.52]):2023/03/11(土) 10:38:08.57 ID:7Wlhbp85M.net
いきなり250が怖いってすごい感覚だな

674 :774RR (ワッチョイ df64-PqpQ [211.124.197.59]):2023/03/11(土) 11:01:59.73 ID:SqMnT9eM0.net
若い時だったし苦にもならんかったが自動車学校とか地獄やな。当時はワクワクと知識欲でそこそこ楽しかったけど学科とか耐えられんな。

675 :774RR (オイコラミネオ MM6b-Fzfc [122.100.31.230]):2023/03/11(土) 11:17:41.35 ID:aZI23wMqM.net
>>672
本人はスクーターしか乗らないからって小型AT取ろうとしてたのを変えさせた。
ついでに下の子の自動車教習申し込んだら学科が自宅学習になっててビビった

676 :774RR (スッップ Sdff-CI2F [49.98.145.4]):2023/03/11(土) 11:22:14.88 ID:ZYT649pad.net
>>675
普通二輪で取った方が良いよ
まして安いなら絶対に

公道でぶっつけ本番になるのが二輪だから、教習所で練習する時間はとても大事

677 :774RR (スフッ Sdff-yofg [49.106.208.249]):2023/03/11(土) 11:23:06.31 ID:f4p5vhFGd.net
高速に乗れてしまうからな。
あの時取らすんじゃ無かったと後悔せんかったらええが。
娘なら取らせないかな。
昔よりキチガイ増えてるしな

678 :774RR (オイコラミネオ MMfb-4235 [60.57.68.71]):2023/03/11(土) 11:37:58.83 ID:XSb8LQNMM.net
最初からAT限定で決め打ちしてる人は、普通自動二輪に乗り換えたりせずに、ATにしか乗らないイメージあるな

679 :774RR (ブーイモ MM8f-OJpK [133.159.153.144]):2023/03/11(土) 11:43:19.94 ID:SzWcakCmM.net
俺小型2輪のMTでとったけど教習車あんまり乗ったイメージないね。
車も原付もマニュアル乗ってたから問題なかったけどいきなり小型2輪からで、バイク初めての人は普通にいけるんだろうか?
教習中はほとんど放置されてた記憶しかない。

680 :774RR (テテンテンテン MM8f-Lsq1 [133.106.56.20]):2023/03/11(土) 11:44:00.67 ID:tYVIeP7WM.net
レスありがとう
お金は置いといて、150か250で迷おうと思う

車しか乗ってこなかったから防御力0の乗り物が怖いんや…
この前125のスズキレンタルして甲州街道の高井戸70kmくらいで死を覚悟したんや
慣れるもんかな

681 :774RR (スッップ Sdff-CI2F [49.98.151.231]):2023/03/11(土) 12:16:16.10 ID:uo8QLgwld.net
>>680
これまでの経緯わからんが、
車あるなら125も選択肢として有力だよ。特に都心だと、出先で50ccまで125ccまでのバイク置き場がかなり多い

250と125二台持ちしてるが、
スピード出て怖いって話しなら、125でも150でも250でも問題なく制御出来ると思う
後はフットワークどうか、高速乗りたいか、駐輪場の選択肢はどうかで決めたらいい

682 :774RR (オイコラミネオ MMfb-4235 [60.57.68.71]):2023/03/11(土) 13:01:15.79 ID:XSb8LQNMM.net
乗り初めは50ccの40km/hでも怖く感じるものだよ

70km/hは普通に死ねる速さなので、恐怖を感じて当たり前だと思う

683 :774RR (アウアウクー MMdb-oxQa [36.11.229.173]):2023/03/11(土) 14:05:00.21 ID:SqTVixDYM.net
シフトシャフトからオイル漏れしてるかも
チェーンルブかと思ったけどじっとりしてるからオイルかな
めんどくせー

684 :774RR (ワッチョイ 7f58-RNVf [153.139.206.136]):2023/03/11(土) 16:30:30.33 ID:4KF6jh5F0.net
たかが15馬力だけど下手すりゃタヒぬよね

685 :774RR (オイコラミネオ MMfb-4235 [60.57.68.71]):2023/03/11(土) 16:52:45.68 ID:XSb8LQNMM.net
中高生が50ccでやらかして死ぬのはよくある話だし、
去年はスポーツ自転車の大会で死者も出てる

死亡率と、排気量と馬力はあんまり関係ないと思うよ

686 :774RR (ワッチョイ e708-vD2A [118.240.229.57]):2023/03/11(土) 17:08:30.08 ID:KFx60qHc0.net
リッター換算して120HP/Lだからそこそこ良い

687 :774RR (オイコラミネオ MM3b-a+y0 [150.66.67.206]):2023/03/11(土) 17:30:08.84 ID:7p3OJ6tQM.net
1hp=1.014ps

688 :774RR (オイコラミネオ MM6b-Fzfc [122.100.31.230]):2023/03/11(土) 17:57:31.84 ID:aZI23wMqM.net
英馬力表記にしたせいで119しかない

689 :774RR (オッペケ Srdb-73Gu [126.179.244.185]):2023/03/11(土) 19:11:59.06 ID:cxSglscYr.net
>>672
短さはむしろ不合格のリスクが上がるデメリットだと思う
俺も予定変更して中免MT取ったけど大苦戦して最後から2番目のコマくらいでなんとかコツ掴んでギリの合格だった
もし小型だったら確実に落ちてた
それに公道出るにあたって安全教育される時間が長いに越したことはないし

690 :774RR (スップ Sd7f-Ovpl [1.72.5.55]):2023/03/11(土) 19:38:19.34 ID:FhDPa31Pd.net
>>686
リッター換算する必要性は?
125ccは125ccだよ。

総レス数 995
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200