2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 66匹目

538 :774RR:2022/12/10(土) 09:29:29.04 ID:krB2idQr.net
22キャンセルして23予約できた奴いる?

539 :774RR:2022/12/10(土) 10:01:24.13 ID:asT+1Uav.net
おっと
ダサい22カラーの悪口はそこまでだ

540 :774RR:2022/12/10(土) 10:16:25.70 ID:k6ybSVJj.net
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  22死んでしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

541 :774RR:2022/12/10(土) 10:41:18.13 ID:yUEjYOt+.net
>>530
スーパーモンキーなら70は走られる

542 :774RR:2022/12/10(土) 13:30:16.87 ID:EhIsYxKK.net
>>538
キャンセルというか22を予約してるけど、生産期限まで間に合わなかったら自動的に23になるかもしれないって言われた
でもいつから23になるかはわからないってさ

543 :774RR:2022/12/10(土) 15:39:24.19 ID:5XjDq/cE.net
新型22カラーは可愛いさが苦手な人向けに普通に生き残る。
23カラーがいずれ出ると判明してる今でも予約切り替えずに
何とか規制前22カラー生産分に間に合ってくれと祈りながら待ってる人がいっぱい。
死ぬのは可愛さまで新型23カラーに奪われてしまうアレ。

544 :774RR:2022/12/10(土) 17:05:48.99 ID:Y8YyLEfW.net
また新型おじさんか
ひっこんでろよ

545 :774RR:2022/12/10(土) 20:55:19.26 ID:p9nViTTn.net
4速の黒乗ってるけど周りで見ないなあ
かえないんじゃないの?

546 :774RR:2022/12/10(土) 22:49:14.43 ID:akzcwF/h.net
4速黒1番生産台数少なくて希少やないか?

547 :774RR:2022/12/11(日) 08:45:55.02 ID:INEgbFw6.net
22黒モン通りまーす
もぅね自分の愛車が1番良く見えるよ

548 :774RR:2022/12/11(日) 11:37:01.35 ID:jBA48EL6.net
良かったなハゲメガネ

549 :774RR:2022/12/11(日) 11:42:26.15 ID:KAhzXvV8.net
俺はイケメンハゲメガネだし

550 :774RR:2022/12/11(日) 13:07:17.69 ID:Z++BmJdK.net
>>541
スパモンはスプロケ替えた嘘燃費でしょ

551 :774RR:2022/12/11(日) 20:41:29.75 ID:AqXxXvP3.net
スペンサーカラー欲しいけど
地元で扱っているショップがない

552 :774RR:2022/12/11(日) 22:34:02.62 ID:J3B6OA15.net
>>551
それカスタムモデルでずっと前に販売されたやつだよ
当然今は中古で見つける以外に買えないと思うよ

553 :774RR:2022/12/11(日) 22:50:38.02 ID:0uQguIxm.net
古いアルバムのなか〜に♪

554 :774RR:2022/12/11(日) 23:41:55.30 ID:AqXxXvP3.net
>>552
5速モデルで再販されていて
新車もまだ注文可能

現在gooバイクに新車一台出ているが店頭販売のみらしい

555 :774RR:2022/12/12(月) 21:16:30.52 ID:wB7l2K3s.net
アホと基地外が溢れててモンキー乗るときは特に怖い
日没後の視認性のために自転車とかに付けてる点滅灯付けたいが
道交法的には違反かいな?
出来ればパトライトが理想だがこれはあかんてのはわかる

556 :774RR:2022/12/12(月) 22:14:19.14 ID:TqtxC8Fl.net
>>555
蛍光ベストでも着なさいよ

557 :774RR:2022/12/13(火) 07:57:01.85 ID:7niBOsvW.net
>>555
モンキー乗るときのほうが怖いってのはいくつか理由がある
たぶん本人は分かってるはずなんで、街中ではゆっくり丁寧に走って下さいとしか言いようがないな

558 :774RR:2022/12/13(火) 11:48:06.93 ID:zFm1w+jk.net
ホンダドリームに注文しにいったらハンターカブ激オススメされて困ったわ
あの感じじゃモンキーはまだまだ販売再開しないね

559 :774RR:2022/12/13(火) 12:29:00.09 ID:mtotI+ge.net
>>558
ハンターカブとモンキー125持ってるけど全然違うバイクだしな
ハンターカブのほうが沢山生産してるっぽいから入ってくる量も多いのかもね

560 :774RR:2022/12/13(火) 22:35:44.31 ID:WE+fL6Ps.net
カブもマニュアルクラッチで出してくれ

561 :774RR:2022/12/14(水) 06:10:00.76 ID:hcbl6zMi.net
ダックスもマニュアルが良かったなあ

562 :774RR:2022/12/14(水) 07:54:54.38 ID:EvfRzvvO.net
スポーツカブの復活か?

563 :774RR:2022/12/14(水) 15:14:46.84 ID:JGiEnq5a.net
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  新型死んでしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

564 :774RR:2022/12/14(水) 17:08:52.07 ID:g+Jque/M.net
グーバイク見てたらちょこちょこ新車あるね
高いけど

565 :774RR:2022/12/16(金) 00:23:15.95 ID:ImZV+Dx3.net
ああいうの見ると絶対にバイク屋へ
下取りとか買い取りに出したくねーわ

566 :834:2022/12/16(金) 11:25:25.87 ID:IFdiycl7.net
>>565

モンキーだけは絶対手放したくないですね。

567 :774RR:2022/12/16(金) 11:51:37.99 ID:q35GkmKZ.net
新車じゃ定価以上で売れないから登録だけして未使用中古車としてボッタくるんだろ?
ホンダも販売ライセンス剥奪とかできないんかな。

568 :774RR:2022/12/16(金) 18:09:16.65 ID:vzr1lnvZ.net
>>567
そんなことしてる店あるの?

569 :774RR:2022/12/16(金) 21:31:08.79 ID:oYdhZ17n.net
普通に新車で+15万で売ってたぞ

570 :774RR:2022/12/16(金) 21:41:59.61 ID:mjd9MXyq.net
今バイクの中古車買うのは阿呆
新車価格が適正価格
無理しても新車買うのが後々勝組

571 :774RR:2022/12/16(金) 22:14:20.78 ID:NLmLUj9K.net
バイク買うのに勝ちとか負けとかバカ丸出し

572 :774RR:2022/12/16(金) 22:29:54.03 ID:mjd9MXyq.net
>>571
まぁまぁイライラしなさんな

573 :774RR:2022/12/17(土) 06:47:43.48 ID:ik+y8zqq.net
バイク買うのにバイク買うとかバイク丸出しだよ!

574 :774RR:2022/12/17(土) 07:56:39.85 ID:N1wmMGzr.net
どう考えても早く買って早く楽しんだもん勝ちなんだよなww

575 :774RR:2022/12/17(土) 08:04:43.09 ID:+dCDavs4.net
>>571
新車で手に入るのに中古を買うのはバカです

576 :774RR:2022/12/17(土) 08:09:06.97 ID:OnK8zH1P.net
しかも22カラー

577 :774RR:2022/12/17(土) 08:30:10.48 ID:7WgsRvjK.net
どうしても新車で買えんなら予約してつなぎに何かリセールの良い全く違うタイプのバイク新車で買って納車連絡来たら個人売買で高く売って希望のモンキー迎え入れたら新車2台乗れて最高やない

578 :774RR:2022/12/17(土) 11:36:19.36 ID:YGTvXlDV.net
21カラーじゃなくて22っていうのはなぜなのか

579 :774RR:2022/12/17(土) 12:48:48.64 ID:DyBhJBSP.net
21っていうと4速のと紛らわしいじゃん

580 :774RR:2022/12/17(土) 13:23:55.47 ID:7WgsRvjK.net
4速の方がなんで速いんや

581 :774RR:2022/12/17(土) 15:19:29.82 ID:PgMUe1Qi.net
>>580
別に速くはないよ
4速の方が低速トルクが有るが上が回らないだけ
回せば5速の方が速いけど分からない人には遅いと感じる

582 :774RR:2022/12/17(土) 16:09:08.11 ID:diOtI0/Z.net
新型がパワー無いのは規制が強くなってるからしょうがない。
PCX150も排気量あげざるを得なかった。
ホンダに限らず、どのメーカーも仕方ない中、良くやってるよ。

583 :774RR:2022/12/17(土) 16:38:29.80 ID:+dCDavs4.net
125で速い遅い言うならCBかGSX買えって

584 :774RR:2022/12/17(土) 16:47:12.32 ID:UcJjCinj.net
ホンダドリームの原付二種コーナーで展示車見てたけど店員さんもなんとなくやりにくそうだったな
声かけてもバイクがないから売れるもんなんもないし
声かけないのもなんか変だし
で遠くから笑顔で会釈してくるだけだった
モンキーいつ買えるのよ

585 :774RR:2022/12/17(土) 19:42:12.50 ID:yzDZJV2k.net
モンキー150頼むで

586 :774RR:2022/12/17(土) 19:55:09.35 ID:7WgsRvjK.net
>>581
4速モンキー
最高出力9.4PS / 7,000rpm最大トルク1.1 / 5,250rpm
5速モンキー
最高出力9.4ps/6,750rpm最大トルク1.1/5,550rpm

4速の方が高回転高出力型で低回転で最大トルク発生させてるみたいですけど回せば5速が速いとは何故でしょうか?

587 :774RR:2022/12/17(土) 20:34:54.54 ID:j1LeNr0I.net
>>586
5速のほうがクロスレシオになってるから加速感は結構変わると思う

エンジン特性の差なんて誤差レベルでしょ

588 :774RR:2022/12/17(土) 23:27:28.66 ID:N1wmMGzr.net
小排気量ほど誤差で済まないんだよな

589 :774RR:2022/12/17(土) 23:30:18.93 ID:E2m8Av1D.net
5速の場合って何キロくらいで5速に入れる?

590 :774RR:2022/12/17(土) 23:43:50.92 ID:j1LeNr0I.net
>>588
基本同一Egなんだからそんなにビックリするほど変わらんて
ブラインドテスト(危ない)しても絶対に区別つかない自信ある

ギヤ比は絶対わかる

591 :774RR:2022/12/18(日) 06:57:18.07 ID:C+mhr3MT.net
やっぱりロングストローク化しなきゃ排ガス規制がクリア出来なかったのが痛い パワー欲しいなら高回転のショートストロークだったんだな

592 :774RR:2022/12/18(日) 07:35:35.05 ID:YIVNzxhJ.net
パワー求めるやつが125なんか乗らないだろ

593 :774RR:2022/12/18(日) 10:12:00.44 ID:wgTMASaP.net
>>586
最大トルク発生回転数が上がってるから普通に走ると遅く感じるんでしょ
4速は全体的にギヤ比が高いから全体的にショート化した5速化で上手い人なら速くなる

そんなところだろう

594 :774RR:2022/12/18(日) 11:51:12.66 ID:kBU97evw.net
お前らホント好きだな、些細な差なんてほとんど無意味なのはわかってるだろうに

595 :774RR:2022/12/18(日) 11:55:41.90 ID:t1UfiH4A.net
>>594
一緒だと思うんならチャリにでも乗っとけ

596 :774RR:2022/12/18(日) 11:58:52.32 ID:QkAX3V1S.net
20年後初期型モンキー125のショートストロークエンジンが価値上がりそうだな

597 :774RR:2022/12/18(日) 12:46:11.83 ID:cr1APnlK.net
20年後って生きてないだろ

598 :774RR:2022/12/18(日) 13:08:45.65 ID:QkAX3V1S.net
>>597
40年後俺が逝ったら教えるよ

599 :774RR:2022/12/18(日) 13:40:52.84 ID:H6uDgkES.net
パワーにこだわるなら
マフラー、ビッグスロット、ハイカム、ROMチューンくらいまではする
それでも足りなければボアアップ
元のエンジンは関係ないが、jb03用のパーツがまだ出ていない方が問題

600 :774RR:2022/12/18(日) 13:44:47.30 ID:1vL/ZQqZ.net
たるんだお腹を引き締めて体重落とせばいい

601 :774RR:2022/12/18(日) 13:53:27.80 ID:H6uDgkES.net
バイクの軽量化にはグラム単位、1馬力アップで数万円使える大人のオモチャがモンキー

602 :774RR:2022/12/18(日) 14:04:59.88 ID:fA/P7GIi.net
そもそも論だが、パワー云々で乗る単車じゃねえだろ
そういう奴はグロムHRCでも乗っとけよと

603 :774RR:2022/12/18(日) 14:15:58.57 ID:YoOXumbK.net
4速おじさんというのはスペックやらの表記や数字は見ない。
とにかく4速の方がパワーがあってトルクがあって
加速も最高速も上で燃費も良いと願望を現実と認識してるの。
ピークパワーは一緒だよとエンジンスペック貼っても一切見ない。
ギア比はこんなに違うから乗り方は変わるよと数字貼っても一切見ない。

604 :774RR:2022/12/18(日) 14:36:52.92 ID:EVWCRLrj.net
>>602
グロムカップでレースするわけじゃないから
レギュレーションに縛られたレース用コンプリート車買う必要なし

馬力欲しけりゃタケガワのコンプリートエンジン積むのが手っ取り早いし
もっとデカい排気量のバイク買う方が手っ取り早いよな

605 :774RR:2022/12/18(日) 14:53:09.20 ID:fnka3GQV.net
まあ新型が遅かったっていうのを
認めたく無いのはよくわかる。
けどこれから先はもっとパワー無くなるから良いんじゃない。

606 :774RR:2022/12/18(日) 14:55:07.26 ID:gPJs7Wny.net
02とCB650R売っ払って
CLの500に乗り換えるのはどうだろ?
どっち付かずでマズいかな?

607 :774RR:2022/12/18(日) 15:02:39.16 ID:fA/P7GIi.net
>>605
逆だよ
よくあんなワイドレシオな4速乗ってたなと
嫉妬や我慢しないで5速買ったら?

608 :774RR:2022/12/18(日) 16:35:15.22 ID:pWjwhVtb.net
>>606
どっちかに振ってないと帯にみじかしになるよ
WR250Xがそうだった

609 :774RR:2022/12/18(日) 16:52:33.82 ID:H6uDgkES.net
CB650 R のカッコ悪さとモンキー125の遅さを融合か
せっかくモンキー125という人気車種を持っているのに不人気車に買い替える理由がわからない

610 :774RR:2022/12/18(日) 17:34:24.34 ID:pVrMK9/Q.net
>>607
4モンは街乗りが3~4で普通に走れてしまうトルクフルエンジンの味付け。ロングストローク化でカチャカチャ頻繁に手足動かすのが5モン
ワイドレシオとかよりエンジン自体の差やからなぁ
レースなら立ち上がりとかでは5モンがええやろうなぁ

611 :774RR:2022/12/18(日) 17:42:54.58 ID:fA/P7GIi.net
>>610
旧125って圧縮9.3でしょ?
新の方は圧縮10でハイコンプなんだけど、それでも旧の方が良いエンジンと思ってるの?

612 :774RR:2022/12/18(日) 17:54:31.87 ID:fA/P7GIi.net
>>610
書き忘れたが、ロングストローク化で得られるのはトルクな
旧より新のほうがトルク出やすいって事

ロングストローク化アンドハイコンプ化したって事はトルクの鬼チューンでしょ?
断然旧エンジンより新エンジンの方が高性能化してるよねこれ

613 :774RR:2022/12/18(日) 17:58:17.03 ID:fA/P7GIi.net
インテRのB18Cがまさにそういうチューニングして世に出たよな

鬼ピストンスピードで低回転からNAらしからぬモリモリトルクが生えてくるエンジン特性

これ俄然旧より新エンジンの方が性能上がってるよね、数字だけ見てもわかるわ

614 :774RR:2022/12/18(日) 18:08:58.93 ID:t1UfiH4A.net
ハイコンプ化とロングストローク化ってただの苦肉の策で耐久性は落ちるしカスタムしても首振りするリスクは上がるしなー
メーカーが排ガス規制の煽りで性能低下バージョンを出したくなかったから対策したってだけなんだよなー

615 :774RR:2022/12/18(日) 18:14:54.73 ID:pow8G05e.net
でもハイコンプもロングストローク化も伝統的なメカチューンだが?
しかもメーカー純正のチューニングって最高だろうがよ

616 :774RR:2022/12/18(日) 18:22:10.42 ID:t1UfiH4A.net
>>615
バカは幸せで良いなw

617 :774RR:2022/12/18(日) 18:28:09.78 ID:pow8G05e.net
旧エンジンの優れている点を説明できなくなって
もうそういうくだらん煽りしか残ってないの?

もっとエンジンの話したかったのに残念だわ

618 :774RR:2022/12/18(日) 18:29:25.84 ID:uImfJmYz.net
ここでいくら訴えても机上の空論なんだよなぁ
実際速度テストの結果、現行遅すぎだし
天候の差を考慮しても旧型とのタイムの差は歴然
結果が全てだよ

619 :774RR:2022/12/18(日) 18:35:15.07 ID:CZsZ4YAN.net
タイヤの種類増えないかなー

620 :774RR:2022/12/18(日) 18:38:51.79 ID:cr1APnlK.net
ま、排ガス規制がなけりゃエンジンの変更なしで4速のまま継続販売してただろうし

621 :774RR:2022/12/18(日) 18:38:57.93 ID:pow8G05e.net
>>618
並走のレース結果でもあるの?

622 :774RR:2022/12/18(日) 19:03:39.30 ID:mEOB/qud.net
アップダウンの多い郊外ツーリングでは5速がいい
街乗りオンリーだとワイドレシオの4速が楽

623 :774RR:2022/12/18(日) 19:15:11.49 ID:5zLdmPi+.net
新型ロングストロークエンジンは何かいい事あるのか?

624 :774RR:2022/12/18(日) 19:33:01.64 ID:aiBokLPy.net
>>617
きちんと読めよ

625 :774RR:2022/12/18(日) 19:35:38.02 ID:pow8G05e.net
>>624
イコールコンデションじゃないタイムを比較しても無意味だと言う事

626 :774RR:2022/12/18(日) 20:03:16.46 ID:FSUUnxm0.net
ゴリラ200って出るの?

627 :774RR:2022/12/18(日) 20:23:40.94 ID:qV0GWk9a.net
モンキー750は?

628 :774RR:2022/12/18(日) 20:24:05.09 ID:UThDA4cs.net
>>625
気持ちは分からんでもないけど規制対策モンキーは最高速度は落としたけれども時代はロングストローク移行で燃費と5速化で軽快感を出したかった訳だ

629 :774RR:2022/12/18(日) 20:39:33.98 ID:UThDA4cs.net
>>606
2リッターツインカム4発と小排気量単気筒が比較対象してるのは無理があるんで、もう少し新旧モンキー125比較したサーキット走行のタイム比較なんかのソース出して旧型のりにガツンと言ってやれ!

630 :774RR:2022/12/18(日) 20:52:12.89 ID:fA/P7GIi.net
>>628
もうその土砂降り最高速に縋るしかないのかよ

631 :774RR:2022/12/18(日) 21:10:30.78 ID:aiBokLPy.net
>>628
それを排ガス規制って言うんだよ

632 :774RR:2022/12/18(日) 21:44:47.83 ID:nOFX5dsO.net
JC61のキャストをJB03に移植を考えてるのだが、そもそもJC61はABS着いてないから流用不可でしょうか?

633 :774RR:2022/12/18(日) 21:48:50.59 ID:aiBokLPy.net
>>632
ABS無視して61ディスクローターに変えたら使えるよ

634 :774RR:2022/12/18(日) 21:53:05.19 ID:70ybNUeZ.net
パワー気にするバイクじゃないと思うんだけど、色んな趣味の人がいるね
見た目かわいい、空冷125、小径の気軽さとか、使い勝手のいいバイクだと思う

635 :774RR:2022/12/18(日) 22:13:00.31 ID:G99UXa1g.net
スレ消費多いから日本でもようやく23カラー発表したのかな?って思ったら…

636 :774RR:2022/12/19(月) 04:14:35.24 ID:iuHq8ZgC.net
パワーを気にする前にダサいカラーを気にしなよ

637 :774RR:2022/12/19(月) 05:20:00.43 ID:5b9xxeE/.net
金銀めっきはいつ出ますかる

638 :774RR:2022/12/19(月) 11:18:03.46 ID:gTCWp+R8.net
盛り上がってるから23カラー日本発売来たかと思ったら、いつもの旧型新型のケンカかよ

639 :774RR:2022/12/19(月) 11:34:03.14 ID:rlAd8u7f.net
チェックシートが思ったより早く登場したからリミテッドカラーの復刻にも期待しちゃうな
理想は40thなんだけど、こういう希望ってことごとく外れるんだよなぁ

640 :774RR:2022/12/19(月) 12:21:46.70 ID:J0pZwEA9.net
>>638
新旧って後々天と地の評価されちゃうから面白いよね。当時カワサキZ2中古なんて二束三文で売られてたりして足廻りやら最新型のD型出たら衝撃受けてけっこうZ2から乗り換えしたりしてたのに後に二束三文で反対にZ2の初期型72や73型が爆上がりだからなぁ
兎に角バンクは何でも生産台数少ない型は先が楽しみだ

641 :774RR:2022/12/19(月) 12:23:21.92 ID:J0pZwEA9.net
あ、ごめん誤字あった
兎に角バイクは後々の評価が楽しみなおもちゃだよね

642 :774RR:2022/12/19(月) 12:57:57.14 ID:HUUzGz3p.net
支持層が違うと思うの

643 :774RR:2022/12/19(月) 15:30:00.91 ID:9Gv+Ct+x.net
そもそも当時のZ2乗りは金持ちのイメージだな

644 :774RR:2022/12/19(月) 18:14:36.70 ID:J0pZwEA9.net
当時1ドル300円超えしてた時のZ1乗りが本当の金持ち

645 :774RR:2022/12/19(月) 18:25:31.26 ID:9Gv+Ct+x.net
偽物の金持ちってなんだろw

646 :774RR:2022/12/19(月) 19:27:21.13 ID:J0pZwEA9.net
詐欺師やない?

647 :774RR:2022/12/19(月) 20:39:51.76 ID:TiYiFoIa.net
>>645
見栄っ張りの事でしょ

648 :774RR:2022/12/19(月) 20:52:03.79 ID:vvHXtORh.net
見栄を張れる金があるんだったら金持ちじゃね?
貧乏人がランボルギーニとか買える?

649 :774RR:2022/12/19(月) 21:04:34.71 ID:J0pZwEA9.net
だから詐欺師やで

650 :774RR:2022/12/20(火) 00:37:48.26 ID:UfWSe1ca.net
ゴリラ200はよ

651 :774RR:2022/12/20(火) 10:21:15.75 ID:gChbBz3L.net
見栄は借金してでも張れる
女房質に入れてでもってのは慣用句だと思うけど

652 :774RR:2022/12/20(火) 10:38:12.35 ID:iXs4VaQ2.net
最近はポリコレ
女房も難しい

653 :774RR:2022/12/20(火) 12:00:17.70 ID:M4tWXJJJ.net
昔の人と違って馬鹿じゃないから借金してまでどうこうってのは流石にいないだろw
もしかしてそんな年代でした?

654 :774RR:2022/12/20(火) 12:07:03.57 ID:A+RN92oa.net
車と記念写真撮ってた世代だろ
ボンネットに片手ついてさ

655 :774RR:2022/12/20(火) 12:37:31.37 ID:BNa91NTB.net
1ドル300円超えの時代のはなしなのに?

656 :774RR:2022/12/20(火) 13:26:27.84 ID:rpHUfYY+.net
モンキー1000RRはよ

657 :774RR:2022/12/20(火) 13:43:41.75 ID:wcAuPA41.net
>>656
1000RR買ってモンキーって名前付ければ解決

658 :774RR:2022/12/20(火) 15:36:20.65 ID:Zc3/87Hs.net
グロムでは4速5速で速さの面で揉めてるのみたことないけど、モンキーはなんでそんなに速さが変わるとされてるん?

659 :774RR:2022/12/20(火) 15:47:27.15 ID:wcAuPA41.net
>>658
エンジンが規制対策で別物だからじゃない?

660 :774RR:2022/12/20(火) 16:02:50.75 ID:4QGH7/IP.net
グロムはモデルチェンジで形も大きくも変わっているし
エンジンはいじる事前提の人が多いからだろ

661 :774RR:2022/12/20(火) 17:15:50.67 ID:hqk9TdH8.net
>>658
モンキー乗りは異常ってこと

662 :774RR:2022/12/20(火) 17:24:31.48 ID:HoFRKekf.net
スパモンって人が騒いでるからただ叩きたいだけでしょ

663 :774RR:2022/12/20(火) 19:57:14.65 ID:J7mvd3Um.net
てかいつ買えるの

664 :774RR:2022/12/20(火) 20:58:09.96 ID:CuAsO8nB.net
品薄商法だろ

665 :774RR:2022/12/20(火) 21:04:46.61 ID:4qpmyN9M.net
>>664
クソ円安の日本で売っても儲からんから
本来日本で売る分を海外にまわしてんだよ

また円高になったら在庫が潤沢になるよ

666 :774RR:2022/12/20(火) 23:02:13.89 ID:u6VUAjzz.net
日本のホンダは車よりバイクの方が売上出てて、バイク頼りなのに何言ってんだかw

667 :774RR:2022/12/21(水) 01:43:11.17 ID:iMnGjE0v.net
>>666
車の話なんて一言も書いてないだろアスペか?

668 :774RR:2022/12/21(水) 02:15:51.00 ID:T5+/cIY/.net
>>645
残価ローンでアルヴェル乗ってる連中のことだよ

669 :774RR:2022/12/21(水) 02:36:26.36 ID:iMnGjE0v.net
>>666
二輪事業の国内国外比率見たらビビるやろうなあ

670 :774RR:2022/12/21(水) 07:16:29.47 ID:JqYHOnc/.net
怒りの連投おじさんwwww
ソースだせよ早くwww

671 :774RR:2022/12/21(水) 09:07:10.47 ID:3x3KSfsi.net
なんか必死なとこ悪いけどアルベルは金持ちに見えるのか?

672 :774RR:2022/12/21(水) 11:23:10.50 ID:iMnGjE0v.net
>>670
販売計画だが、

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01734/080400007/?SS=imgview_sp&FD=1420927604

世界の販売計画のうち1%強って所かな
日本スゴイ売れてるよね

673 :774RR:2022/12/21(水) 11:42:55.16 ID:iMnGjE0v.net
しかもよく見たら日本のホンダは二輪より四輪の方が販売計画の台数多いじゃん…
何一つ>>666が合ってなくて草すら生えない

674 :774RR:2022/12/21(水) 12:04:09.51 ID:d4EHUtiD.net
>>673
売上の粗利の話ししてんのに販売台数で話しされてもww

675 :774RR:2022/12/21(水) 12:18:14.67 ID:iMnGjE0v.net
>>674
おじさん、売上「の粗利」の話なんてしてないでしょ?
どこでそんな話してたの?ソースは?

676 :774RR:2022/12/21(水) 12:19:04.28 ID:a9LIkMZM.net
待て待てお前ら
忌み嫌われるべき相手はモンキー125を保有すらしてないのに
ここに居座っている奴らだ
さぁ、俺を叩け!

677 :774RR:2022/12/21(水) 12:19:29.55 ID:iMnGjE0v.net
>>674
あとその売上の粗利のソースも持ってきなよ?いいね?

678 :774RR:2022/12/21(水) 12:46:35.69 ID:d4EHUtiD.net
日本語すら読めなくなったか

679 :774RR:2022/12/21(水) 13:57:45.55 ID:Sk+5jj+5.net
貧乏人同士なんだからケンカすんなよ

680 :774RR:2022/12/21(水) 14:16:12.64 ID:lus7F8fz.net
>>678
ソース出せないおじさんの負けだよ

681 :774RR:2022/12/21(水) 15:49:59.64 ID:iMnGjE0v.net
4速で歯ぎしりしてる、5速に買い替えすら出来ない貧乏おじさんなんだろう、
そっとしておいてあげなさい

682 :774RR:2022/12/21(水) 16:39:23.34 ID:naWxZYo7.net
売上の粗利って時点で日本語として成り立ってないな

カブのモンキーみたいな言い回しw

683 :774RR:2022/12/21(水) 17:26:51.17 ID:5tsIlI+2.net
働いたことなさそう

684 :774RR:2022/12/21(水) 18:30:38.06 ID:3x3KSfsi.net
やっぱJB02ブラックええなぁ

685 :774RR:2022/12/21(水) 18:34:08.71 ID:3UYqW4dc.net
4速おじさんだか5速に買い替えずにハンターカブ増車しちゃった

686 :774RR:2022/12/21(水) 18:38:34.46 ID:FrYB10SL.net
ルパン三世

687 :774RR:2022/12/21(水) 20:56:56.56 ID:V7xePYdE.net
また新型おじさんが荒らしてるんか
いっつもコイツだな

688 :774RR:2022/12/22(木) 05:28:40.30 ID:qB0KF2T7.net
>>686
その変なおっさんじゃないけど何でわざわざ希少な初期型エンジン高回転ショートストロークからこれから溢れるロングストローク現行型に買い換えるか発想がわからん…

689 :774RR:2022/12/22(木) 16:30:53.72 ID:TA5waTXY.net
>>688
ボアアップしようと思うと初期型一択だしね。逆に現行型だと何も考えずノーマルのまま楽しむのにいいけど

690 :774RR:2022/12/22(木) 19:34:26.76 ID:D9+KyNY1.net
せっかくのメーカー純正125ccだし、やっても吸排気&燃調最適化くらいで充分だと思うけど。
ま、不満が無ければドレスアップ程度でも楽しいじゃん。

691 :774RR:2022/12/22(木) 19:37:39.13 ID:7Wd93P+i.net
125を超えてしまうのならばナンバーも変わってしまうしあまり魅力は感じないな

692 :774RR:2022/12/22(木) 20:18:43.23 ID:qB0KF2T7.net
>>691
ん?なんで?
高速道路に乗り入れ可能だし車検は無いしデザインがモンキーで使い勝手上がってメリット以外無いような感じだけど

693 :774RR:2022/12/22(木) 20:24:54.18 ID:6LhbKbtn.net
原ニだから買ってるんやで

694 :774RR:2022/12/22(木) 20:27:23.03 ID:6IKXBrzY.net
02だが前スプロケ1個増やしたら70~80で走れるようになったのはいいが
1速からエンジン回しすぎなのか燃費も落ちたし
最近なぜかチェンジも入りにくい時がある
オイルG1の安物1500km毎に交換してるがランク上げた方がいいのかね?

695 :774RR:2022/12/22(木) 20:47:06.43 ID:qB0KF2T7.net
>>693
税金も年間1200円しか変わらず任意保険もさほど変わらずなんだよな。
免許は大型二輪あるんでボアアップしてモンキーで高速走ってみたいな

696 :774RR:2022/12/22(木) 20:54:07.42 ID:Cfv34zxg.net
あんたのバイクだから好きにしたらいいよ

697 :774RR:2022/12/22(木) 21:13:58.79 ID:ODWAR9Io.net
高速乗れるのと安定して走れるは別モンじゃねーか
正直、首都高なんかの高速コーナーでちょっとした段差拾ったらモンキーの軽さじゃ危ないと思うがな

698 :774RR:2022/12/22(木) 21:18:21.29 ID:MoB436kl.net
>>694
擬音で申し訳ないが…
新G1のシフト感はカキッ(ガキッ)っと入る感覚で硬く感じるししっかり上げないと1速で抜ける
燃費気にしないならグレードアップおすすめ

699 :774RR:2022/12/22(木) 21:21:28.01 ID:qB0KF2T7.net
>>697
カワサキリッター海苔だから危険予知やそれなりのスキルはあるつもりだから自己責任で趣味るつもり

700 :774RR:2022/12/22(木) 21:22:36.03 ID:MoB436kl.net
ついでにシフト感覚はスニーカーとブーツでも違うみたいでブーツだと楽に感じる

701 :774RR:2022/12/22(木) 21:30:41.68 ID:f7fB0Jas.net
125のボアアップなんかにに魅力を感じるのは極少数派だってことを理解してくれ

702 :774RR:2022/12/22(木) 21:32:35.96 ID:rOLydkLX.net
エンジン壊れたらさっさとボアアップしたいなー

703 :774RR:2022/12/22(木) 21:37:28.72 ID:9Y5row/l.net
125ccなのに、安心感捨ててまでボアアップするのは、まぁマイノリティだわな。

704 :774RR:2022/12/22(木) 21:50:18.52 ID:qB0KF2T7.net
夢はモンキーで日帰りツーリングするのに行きは下で帰りはやっぱり上使いたい…のよね…

705 :774RR:2022/12/23(金) 09:57:29.92 ID:IGHnz2en.net
じゃあ車にモンキー載せて現地で使えばいいんじゃね
車に積みやすいようにハンドルを折り畳めるようにして

あれ、これって・・・

706 :774RR:2022/12/23(金) 10:08:59.96 ID:K3idC0Yf.net
モトコンポのことか

707 :774RR:2022/12/23(金) 11:02:13.25 ID:f0o/lUuA.net
14吋で、150cc~175ccくらいでグロムくらいの小振りなMTバイクがありゃね。

708 :774RR:2022/12/23(金) 12:16:12.52 ID:NRx3x7Xk.net
全バイパスを125ccOKにしてほしいわ
後、しまなみ街道

709 :774RR:2022/12/23(金) 12:26:04.82 ID:r40b5Psn.net
>>689
そ、それは禁句…マジョリティを刺激する様な事は…

710 :774RR:2022/12/23(金) 12:44:52.34 ID:eJGzBTjn.net
>>708
しまなみ海道は125でも走れるし
橋の部分は126以上は入れない

西瀬戸自動車道は125じゃ無理だけどな

711 :774RR:2022/12/23(金) 12:49:26.45 ID:iaynz8B8.net
静岡じゃ東西に長いのに西も東もバイパスを利用出来んのよ

712 :774RR:2022/12/23(金) 13:29:05.67 ID:NRx3x7Xk.net
>>710
125cc以下は自転車・歩行者と一緒の道しか走れないのがちょい不便なのよ
あそこを走る度に毎回思ってしまう

自動車専用道の制限速度上限が70kmなんだし、なんとか125ccも走らせて頂けませんかね、国交省さん

713 :774RR:2022/12/23(金) 15:25:04.75 ID:lUqhRxux.net
原動機付自転車の枠に収まる限り無理では

714 :774RR:2022/12/23(金) 15:41:40.06 ID:c790070B.net
知らん道だと自動車専用道路に入ってしまうことあるしな

715 :774RR:2022/12/23(金) 19:14:26.76 ID:r40b5Psn.net
03に02エンジンボアアップして載せ換えしたりする強者がでるんじゃまいか

716 :774RR:2022/12/23(金) 19:31:09.38 ID:eGmvPv3u.net
グロムエンジン載せ替えの方が速くなるんじゃね

717 :774RR:2022/12/23(金) 20:13:54.75 ID:59HR7/Kn.net
速くなったところで知れてるけどな
水冷DOHCには勝てんよ

718 :774RR:2022/12/23(金) 20:22:40.30 ID:r40b5Psn.net
それではモンキーで無くなるから価値なし

719 :774RR:2022/12/23(金) 21:01:06.92 ID:5f8mnnMy.net
遅いエンジンを速くする改造して自分でやってるという自己満足感が気持ちいいんだよ CBR1000買った方がコスパも時間も節約になることぐらいわかる

720 :774RR:2022/12/24(土) 07:13:24.98 ID:P+FqB0Yz.net
モンキー125ボアアップ高速走行ブログ見るだけでも楽しい

721 :774RR:2022/12/24(土) 08:07:47.43 ID:dgg7oZJ4.net
モンキーて無いとは思わんが自分のバイクとして思い入れが深く成るのは確か

722 :774RR:2022/12/24(土) 12:08:44.57 ID:PfCE0+QD.net
>>719
知らんのだろけど、そうやって遊ぶ人はメインバイクを持ってる人が多いぞw

723 :774RR:2022/12/24(土) 12:51:39.83 ID:P+FqB0Yz.net
モンキーは何十年も連れ添うペットやん
メインの奥さんはちゃんといる サブ機の愛人いっぱいの人もいるだろうけど
ペットは可愛くて手放せません

724 :774RR:2022/12/24(土) 13:36:59.67 ID:P7gQj+ID.net
ゴリラ125出してくれ
タンクは10Lで

725 :774RR:2022/12/24(土) 18:08:14.38 ID:pbyeGYZs.net
ダックス出たからゴリラとかモトラとかの派生モデルも出して欲しいけど難しいよね。

726 :774RR:2022/12/24(土) 18:09:07.72 ID:mbH0V5gk.net
サイドに増量タンク積めば?

727 :774RR:2022/12/24(土) 18:18:23.69 ID:tSjO/xEy.net
社外品で10リットルタンク出れば欲しいな

728 :774RR:2022/12/24(土) 18:26:54.15 ID:9UXvDQsH.net
昔はすぐ社外タンク発売されたけど、FIだと難しいのかな?
ゴリラタンク&ゴリラシートなんて、出せば確実に売れそうなのに。

729 :774RR:2022/12/24(土) 19:27:12.13 ID:P+FqB0Yz.net
リッター65前後走るんだから60前後走れば日本ならスタンドいくつあるんだよ。モンキーの可愛らしいタンク形状の変更はごめんなさいだね。
カワサキZ1Rがヨーロッパ市場からの声で2型からタンク大きくしたらバランスも悪くなり全く売れなくて短命だったのは昔の話

730 :774RR:2022/12/24(土) 20:17:38.60 ID:sdCshm2/.net
10リッタータンクがあれば無給油で600km走れるぞ

731 :774RR:2022/12/24(土) 20:24:35.18 ID:P+FqB0Yz.net
>>730
600無給油で走りたいなら背中に予備タン背負って600走ればいい

732 :774RR:2022/12/24(土) 20:27:33.79 ID:pGEmb/XZ.net
昔は満タン70キロしか走れないようなカスタムしてた時は、高速で何度詰みかけた事か。

733 :774RR:2022/12/24(土) 20:36:02.49 ID:z1icWUsW.net
ここはお前の日記帳じゃないんだ

734 :774RR:2022/12/24(土) 20:38:14.25 ID:7MA7mP+1.net
面白い経験話なら日記でもメモでも何でもよかやん

735 :774RR:2022/12/24(土) 20:41:31.73 ID:pGEmb/XZ.net
どうせ揚げ足取るかマウント取るぐらいしかしてないんだし、好きにしようぜww

736 :774RR:2022/12/24(土) 20:42:11.79 ID:sdCshm2/.net
じじいの昔話とか盛ってるのばっかじゃん

737 :774RR:2022/12/24(土) 20:57:01.23 ID:dgg7oZJ4.net
先月ガス欠でエンストさせた
バイパス走ってたからもう少し伸びると思ってたんよ
再スタートで何故かもう5キロくらい走ったがタンク形状のせい?

738 :774RR:2022/12/24(土) 21:58:11.87 ID:Go7aKCDP.net
まぁゴリラ出せ!よりはタンク出して、、の方が現実的だわな。

739 :774RR:2022/12/24(土) 22:41:57.08 ID:FwzkWbXi.net
>>737
少なくなったガソリンは走ってると傾斜とか慣性力が働くからねー
吸えなくなったらエンストぐらいするだろねw
勉強になったねーww

740 :774RR:2022/12/25(日) 06:32:36.03 ID:1ld5vR5s.net
>>724
コレは欲しいなー、前後キャリアもつけて、ニーグリップしやすい大きめタンク。

741 :774RR:2022/12/25(日) 06:34:49.91 ID:1ld5vR5s.net
>>729
日曜の田舎だとないよ。本州でも百キロ近くなかったりするよ。

742 :774RR:2022/12/25(日) 06:58:43.10 ID:leguKglW.net
>>741
24Hのスタンドが普通にある場所しか知らない人に言っても理解できないよ

743 :774RR:2022/12/25(日) 07:01:37.57 ID:L94Opffc.net
>>741
リッター60として5リッター消費して給油しても300キロスタンドない地方とか日本では聞いたことないんで問題ないかと

744 :774RR:2022/12/25(日) 07:06:47.89 ID:GhjXiu7c.net
モトラ出してほしいねえ

745 :774RR:2022/12/25(日) 07:15:49.04 ID:p3IzOZvB.net
>>739
5リッターの携行缶買ったよ
洒落で見える様に積んだら笑いが取れそうだ

746 :774RR:2022/12/25(日) 07:38:08.94 ID:5/9XxtLi.net
>>745
海外のやつで横につける携行缶なかったっけ

747 :774RR:2022/12/25(日) 08:01:46.45 ID:p3IzOZvB.net
>>746
5リッター缶は携行缶に小分けする為に買ったんだけどね
横に付ける様な携行缶はモンキーだと付ける所が…1リットルのを箱に積んでます

748 :774RR:2022/12/25(日) 08:58:22.18 ID:x2A7dRUY.net
>>741
具体的にどこ?

749 :774RR:2022/12/25(日) 09:13:56.82 ID:foJ83Kc9.net
>>748
いつの記事か知らんが

https://withnews.jp/article/f0150919000qq000000000000000G0010401qq000012534A

750 :774RR:2022/12/25(日) 11:09:59.19 ID:Obs1z24f.net
田舎だと土日閉まってるスタンドは割と見かけるよな

751 :774RR:2022/12/25(日) 11:10:55.00 ID:86mCnA0W.net
>>749
高速道路って書いてあるけど?
高速降りれば給油できそうだしね

本州で100km圏内にガソリンスタンドがないって、どこかなと
よっぽど山の中ならあるのか?

752 :774RR:2022/12/25(日) 11:10:56.43 ID:6Ik0SzbI.net
高速道路は関係無いけど下道でも無い地方も有るだろうね

753 :774RR:2022/12/25(日) 11:12:09.61 ID:86mCnA0W.net
うん、だから一例挙げてみてよ
興味ある
日曜日限定でもいいからさ

754 :774RR:2022/12/25(日) 11:17:09.75 ID:YBZbPJxv.net
>>749
モンキーで高速は一部のボアアップ神ぐらいしか通れないから除外

755 :774RR:2022/12/25(日) 11:21:05.76 ID:YBZbPJxv.net
俺福岡だけど阿蘇山まで約110kmスタンドは何件あるんだろう、数え切れない。まぁ5L満タンなら余裕で往復できる

756 :774RR:2022/12/25(日) 11:25:02.93 ID:OTYrzeSk.net
本州で100kmって言ったらどこかしら隣の県まで行けるような距離だからな
ひとつの県に1個も営業中のスタンドが無いとは考えにくい

757 :774RR:2022/12/25(日) 12:26:12.24 ID:foJ83Kc9.net
下道100キロガソスタ無いという事はないわなwっと思って調べたら

https://unavailable.jp/gs-depopulation/
北海道は150キロも無いみたい

758 :774RR:2022/12/25(日) 12:31:34.78 ID:GAmBDifB.net
>>757
その記事、具体にどこって書いてないんだよね
引き返さないなら100km内にガソリンスタンドが存在しないってことはあるかもしれないけど、50km内にないってかなり稀では?

759 :774RR:2022/12/25(日) 12:36:01.38 ID:foJ83Kc9.net
>>758
そりゃあ引き返して目的地に向かわなかったらどうにでもなるのは当たり前で、後は自分で調べてくれ
面倒くさい

760 :774RR:2022/12/25(日) 12:38:48.38 ID:foJ83Kc9.net
揚げ足取るのが大好きな人早く調べなよww

761 :774RR:2022/12/25(日) 12:42:33.39 ID:GAmBDifB.net
>>759
だからウソなんだよね、
本州で100km内にガソリンスタンドが存在しないなんてのは
50kmまで縮めても存在するよ
20km以内にしたってほとんど存在する

北海道ですら2つのガソリンスタンドの最大距離は100kmくらいだからな

762 :774RR:2022/12/25(日) 12:43:33.09 ID:GAmBDifB.net
揚げ足?
デタラメ言ってるからウソだと指摘したんだよ
あるなら1つ挙げれば君の完全勝利だぞw

763 :774RR:2022/12/25(日) 12:48:56.44 ID:foJ83Kc9.net
>>761
へーそうなんだ
真偽は分からんけど、モンキーでガス欠なんてそうそうないわなww適当に乗っててもガソリン全然減らないもんなー

>>762
勝ち負けなんてどうでも良いし、人違いだと思うよw

764 :774RR:2022/12/25(日) 12:49:50.28 ID:ohgw4cHm.net
本州の下道で100km近くスタンドが無いってことは無いでしょ
いや、あるなら豆知識として知りたいんだけど

765 :774RR:2022/12/25(日) 13:07:01.71 ID:TtqZihei.net
スタンドがないってのはないかもな
一昔前なら深夜は閉まってて100kmかそれ以上GSないとこはあったと思う
飛騨が実家だけど、R41を外したらスタンドはどこもやってなかった
例えば158で清見村御母衣方面、156で郡上八幡抜けて岐阜市までなんてルートはコンビニは0、スタンドは数軒(そして閉まっている)って感じ

766 :774RR:2022/12/25(日) 13:20:57.59 ID:0yRWp/6v.net
いつ買えるんでしょうか

767 :774RR:2022/12/25(日) 14:45:46.86 ID:IEC3o2On.net
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  いつ買えるの・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  いつ買えるの・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  いつ買えるの・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ

768 :774RR:2022/12/25(日) 20:50:38.36 ID:WYo4LIzk.net
最近売ってるの2軒見たことあるけどほぼ一瞬で売れるな
ホムペに出した瞬間に電話きて売れたとかそんな話をきいた

769 :774RR:2022/12/26(月) 02:06:44.12 ID:kgRbV+u0.net
早く黄色が欲しいぜ

770 :774RR:2022/12/26(月) 12:01:18.42 ID:kYTYxobr.net
店の駐輪場で小汚いノリスケみたいなヤニすってて臭えなと思ったらめいいっぱい吸ってよってきた
「排気量は?」
「いくら?」
すげー怖かったわ
なぜ怖いかというと3ヶ月に一回くらい見かけて同じやり取りを長くしてるから
ノリスケは多分クルマだな

771 :774RR:2022/12/26(月) 18:28:05.00 ID:Npdy2Mt0.net
新型は7月頃かもだってさ。

https://news.webike.net/motorcycle/247509/

772 :774RR:2022/12/26(月) 18:56:42.77 ID:c5xOgD6U.net
チェック柄のシートは50ccの小さい車体の時は可愛くて見えて受け入れられてた125の大きくなった車体ではどうなんだろう?自分はちょっと恥ずい スペンサーカラーの時みたいに男っぷりが上がるモンチーの方がいいっち~

773 :774RR:2022/12/26(月) 21:54:55.90 ID:a90PwKa6.net
新色じゃなくて新型なんだ

774 :774RR:2022/12/27(火) 02:41:15.57 ID:qvMkfEcZ.net
何が違うの?

775 :774RR:2022/12/27(火) 06:58:17.74 ID:TFmps+JY.net
よく読め色が違うだけだぞ

776 :774RR:2022/12/27(火) 07:17:30.17 ID:Au4pdrUS.net
早く発表されねえかな
多分少し値上がりするだろうからお前らのより高級車ってことだぞ
JB02/03乗りは格下だってこと自覚しろよな

777 :774RR:2022/12/27(火) 07:40:14.66 ID:qXnt6vFV.net
黄色欲しいなー

778 :774RR:2022/12/27(火) 07:56:01.93 ID:XSbLuZNj.net
>>776
そういうのは買ってから言えよww

779 :774RR:2022/12/27(火) 07:58:51.31 ID:NJbG4yjt.net
値上がり=高級車(笑)

780 :774RR:2022/12/27(火) 08:55:50.83 ID:VFQXiUmG.net
・タンクの色
・フレームの色
・シートの柄

781 :774RR:2022/12/27(火) 08:59:36.89 ID:uUREIRoH.net
>>771
9月だな
実際はいつも2ヶ月遅れ

グロムもダックスも現行モンキーもそう

782 :774RR:2022/12/27(火) 09:25:58.13 ID:7E0UCQkT.net
2人乗り仕様も出して欲しいな。
グロムは見た目が近未来過ぎだし、ダックスは遠心クラッチだし…。
1人乗りは嫁の目が…

783 :774RR:2022/12/27(火) 09:40:57.04 ID:bwIERuOJ.net
モンキーに求めるな

784 :774RR:2022/12/27(火) 09:54:19.32 ID:QoaBPjrU.net
絶対叶わないから自力で改造したまえ

785 :774RR:2022/12/27(火) 11:02:58.23 ID:jGKrJV6u.net
モンキーじゃねえなあ

786 :774RR:2022/12/27(火) 11:25:53.89 ID:I/I7nVlj.net
グロムのステップとタンデムバー付けて二人乗り申請出したら通るんじゃね

787 :774RR:2022/12/27(火) 11:49:51.58 ID:Zth1NnIB.net
>>786
シートレールの強度が心配じゃね?

788 :774RR:2022/12/27(火) 11:51:43.20 ID:Tx2cWxwN.net
>>776
規制され牙抜かれたエンジンで高級車や格下とか吊るし好きなら納得

789 :774RR:2022/12/27(火) 12:01:25.61 ID:VyY0LKon.net
この間乗って駐車して、再始動しようとしたらエンジンかからなくなった
そのときはしばらくしたら直ったんだけど原因がわからなかった
後で色々調べたら、キルスイッチの固着による誤作動だったわ
普段触らないせいだけど、たまにガチャガチャとON-OFFしたほうがいいな

790 :774RR:2022/12/27(火) 12:16:48.11 ID:jJStMhEA.net
このバイクってバッテリー端子外して保管した場合
再接続時にECUリセットは必要ですか?

791 :774RR:2022/12/27(火) 12:48:56.61 ID:OOmn6886.net
>>789
寒くなるとよく固まるんだよね

792 :774RR:2022/12/27(火) 15:00:11.98 ID:ebRg2Yfo.net
バイク屋さん行ったら、次の入荷は来年夏ごろ(6月?)だろうとメーカーが言ってたことでした。
仕方がないから寒いけど買っちゃいます。

793 :774RR:2022/12/27(火) 17:14:39.40 ID:VFQXiUmG.net
キルスイッチっていらないよな

794 :774RR:2022/12/27(火) 18:17:04.16 ID:T9MwvzNn.net
駐輪場で隣にとまってるバイクのを押すくらいだな

795 :774RR:2022/12/27(火) 18:42:12.86 ID:cggcWRxA.net
30年ぶりにリターンしてキルスイッチの存在つい忘れてて
バイクのセル回らず馴染みのバイク屋にパニック電話して
1分で解決した苦い思い出あるある

796 :774RR:2022/12/27(火) 19:40:05.56 ID:haA6D+Hv.net
>>795
ねーよ!
ほんと迷惑なやつだな
生きてる意味あるの?

797 :774RR:2022/12/27(火) 19:51:09.33 ID:XSbLuZNj.net
キルスイッチは、セキュリティの解除で使うかな

798 :774RR:2022/12/27(火) 20:43:50.07 ID:pu9kC1Tv.net
>>792
今注文したら22年モデルになるのかな?
23年モデルはよ!

799 :774RR:2022/12/27(火) 20:49:14.78 ID:qvMkfEcZ.net
>>798
カラーリング以外何が違うの?

800 :774RR:2022/12/27(火) 20:54:38.30 ID:pu9kC1Tv.net
>>799
カラーリング

801 :774RR:2022/12/27(火) 21:43:28.78 ID:jLiBbBTy.net
色だけならカラーバリエーション追加でいいのに
チェックシートはカッコ悪いよ

802 :774RR:2022/12/28(水) 02:26:56.57 ID:WZtb7f8B.net
ヨシムラカスタムのモンキーくっそほしい
売る予定ないんかね

803 :774RR:2022/12/28(水) 02:30:59.30 ID:ozzs2ZO+.net
ヨシムラのマフラーってカタカナでヨシムラってのがダサいからなんとかしてもらいたい

804 :774RR:2022/12/28(水) 07:28:51.22 ID:wN8bmpLo.net
>>803
ローマ字でyoshimuraもあるだろ

805 :774RR:2022/12/28(水) 09:52:03.73 ID:YvFPeaDz.net
おもきってひらがな

806 :774RR:2022/12/28(水) 12:46:57.33 ID:dHWF3bLW.net
>>804
モンキー用であったっけ

807 :774RR:2022/12/28(水) 13:24:25.11 ID:21S4QUrG.net
純正みたいなアップタイプのマフラーだとメーカーロゴみたいの付いてないほうが絶対いいよね

808 :774RR:2022/12/28(水) 14:23:39.26 ID:1RAbqaD/.net
めっちゃ話しかけられる
汚い爺共に

809 :774RR:2022/12/28(水) 14:58:52.32 ID:NsORLUJ+.net
>>808
未来のお前

810 :774RR:2022/12/29(木) 00:15:45.02 ID:VMr4m98d.net
>>803
ムラムラとかヨシヨシとか

811 :774RR:2022/12/29(木) 02:38:41.31 ID:I/iv0zix.net
ヨッシーでいいだろ

812 :774RR:2022/12/29(木) 16:34:04.39 ID:raCL/AlN.net
JB02のブラック欲しいけど近く無いなぁ

813 :774RR:2022/12/29(木) 16:47:57.35 ID:VxkHQwK/.net
>>809
今の君

814 :774RR:2022/12/29(木) 18:40:52.12 ID:wzK+8k5X.net
>>813
その爺達は30なら老け過ぎだな

815 :774RR:2022/12/29(木) 21:26:35.66 ID:ffHQIood.net
23の乙女チックなカラーとシートがどうとかは置いておいて、
22でリアサス変えてきたみたいに、23で何かお得なサイレント修正があるかも知れない。
23のデザインで問題ないとか、むしろ22より好みとかなら高年式にしとく方が良い。

816 :774RR:2022/12/30(金) 17:28:10.08 ID:UDwX3Wtp.net
モンキーとダックスで悩みまくってる
どっちがいいんだろ

817 :774RR:2022/12/30(金) 17:46:06.89 ID:+Iv+jCyi.net
そんなもん見た目でどっちが好きかだけ
乗り味求めるなら原2で他にいくつもあるんだから

818 :774RR:2022/12/30(金) 17:48:40.34 ID:WcNfKpcL.net
DAXだよDAX!

819 :774RR:2022/12/30(金) 18:19:55.76 ID:ZTotahtN.net
>>816
両方ともレンタルしてみたら?

820 :774RR:2022/12/30(金) 18:45:26.44 ID:ZNFWTbEA.net
悩んだらダックスにしておいた方がいい。
あっちの方が汎用に作ってある。

821 :774RR:2022/12/30(金) 18:57:37.61 ID:m//g0QW9.net
簡単だろ、二人乗りする可能性があるなら犬、独りエンジョイなら猿

822 :774RR:2022/12/30(金) 20:43:44.13 ID:FAWBD/m3.net
悩んでも買えないし

823 :774RR:2022/12/30(金) 21:16:05.66 ID:PsuPm4VI.net
悩んだ時は両方買え
俺はそうした

824 :774RR:2022/12/30(金) 21:54:28.18 ID:0WLQy8hV.net
新車売ってないだろ

825 :774RR:2022/12/30(金) 22:21:33.46 ID:ZTotahtN.net
まだ受注停止続いてんの?

826 :774RR:2022/12/31(土) 22:06:06.86 ID:Mh9K2Hm7.net
去年注文してまだ連絡なし。
足掛け3年、来年こそは乗れますように。

827 :774RR:2022/12/31(土) 22:08:12.99 ID:Z2d724Sf.net
来年7月発売だとして予約しても納車は再来年か…

828 :774RR:2022/12/31(土) 22:13:21.95 ID:QIOLK4a4.net
モンキーとスヴァルト125で悩むわ
身長180だとどっちが似合うか分からないわ

829 :774RR:2022/12/31(土) 22:16:26.01 ID:SOVoXdme.net
故障まみれのハスクとか買う奴の気が知れんな

830 :774RR:2022/12/31(土) 22:17:52.08 ID:QIOLK4a4.net
やっぱり故障多いのか
近くにディーラーなしで買うのは無謀かもな
ただデザインがカッコよすぎるんだよ

831 :774RR:2022/12/31(土) 22:38:25.56 ID:SOVoXdme.net
良いんじゃね?好きなら乗れば。
故障はするわパーツは来ないわ治せないわで
文鎮にもならないバイクを維持する気力があるんだったら好きにすりゃあ良いんじゃね?

832 :774RR:2023/01/01(日) 07:10:42.65 ID:HofqnYIQ.net
そう考えるとモンキーの方が良いのかな
ただ身長180でモンキー乗るとダサい気もして難しい

833 :774RR:2023/01/01(日) 07:10:55.13 ID:wlqqvCmb.net
はよくそまみれにばろうぜえ

834 :774RR:2023/01/01(日) 07:11:38.01 ID:wlqqvCmb.net
はすくかえよハゲ

835 :774RR:2023/01/01(日) 07:13:58.39 ID:HofqnYIQ.net
>>834
朝から怒ってるな
まだハゲてないぞ

836 :774RR:2023/01/01(日) 07:17:26.58 ID:5VHbgkqe.net
>>832
ダサいダサくないは個人の主観だからどうでもいいけど身長172でも12インチは膝周りがちょっと窮屈に感じるよ

837 :774RR:2023/01/01(日) 08:16:24.37 ID:HofqnYIQ.net
>>836
やっぱりきゅうくつか
バイク屋で跨った感じはそこまで窮屈に感じなかったけど
実際に走ったらキツイか

838 :774RR:2023/01/01(日) 08:19:37.18 ID:FTTUteW+.net
>>837
まあその辺の感覚も個人で違うけどね
気になるなら1日レンタルして乗り回してみたら?

839 :774RR:2023/01/01(日) 09:02:23.34 ID:Toz8fiue.net
177のワイは胴長短足だが丁度いいわ

840 :774RR:2023/01/01(日) 09:13:03.51 ID:CqXTVOSl.net
KTMのデューク125なんか車高高めで速いしいいんでないの?
ディーラーが近ければ選択肢かと

841 :774RR:2023/01/01(日) 09:18:01.44 ID:5VHbgkqe.net
125でサイズ・性能をいいだすとCB125RとかGSXR125あたりになっていっちゃうね

842 :774RR:2023/01/01(日) 09:29:54.35 ID:HofqnYIQ.net
>>838
田舎だから近所にレンタルできる所なくて

843 :774RR:2023/01/01(日) 09:56:54.25 ID:gPC5LfEM.net
>>837
俺も180だけど、別に窮屈ってことはない
人からすごいって見られるバイクじゃないし自己満足できれば良いと思う

844 :774RR:2023/01/01(日) 10:52:08.51 ID:HofqnYIQ.net
>>843
なるほどな
スヴァルトピレンは故障が怖いから
モンキーの方が良いのかな
悩むな
今年の7月にnm4の車検がキレるからそれまでにきめないと

845 :774RR:2023/01/01(日) 12:36:19.49 ID:p7/47sYr.net
人の目気にしてダサいとか言っちゃって若いな
安心しろ、誰も見てないし、気にもしてないよ

846 :774RR:2023/01/01(日) 12:44:13.01 ID:uxmTL5MG.net
イケメンだけど、「このバイクなんていうんですか?
」って結構声をかけられるけどな。

話しかけるキッカケ作りがたまたまバイクというだけでモンキー関係ないんだろうけどさ。

847 :774RR:2023/01/01(日) 12:49:39.25 ID:5VHbgkqe.net
うほっ いいおとこ

848 :774RR:2023/01/01(日) 12:59:09.08 ID:HofqnYIQ.net
>>846
イケメンがカフェの駐車場にモンキーで来てたらカッコイイな
メット脱いだ瞬間に惚れてまうわ

849 :774RR:2023/01/01(日) 13:15:09.70 ID:/BjGZ1BQ.net
つなぎのジッパーを下ろしたら

850 :774RR:2023/01/01(日) 13:22:33.44 ID:CqXTVOSl.net
オイルとプラグ交換した
プラグはけっこうつぶれちゃってるな
一度も交換してなかったがDENSOのがついてた


https://i.imgur.com/hmsYGxR.jpg

851 :774RR:2023/01/01(日) 17:07:05.20 ID:HofqnYIQ.net
こういうカスタムオシャレだな
https://i.imgur.com/zQpkPyQ.jpg

852 :774RR:2023/01/01(日) 18:27:53.53 ID:KBE3H5+q.net
アメリカンな雰囲気だけど黒色ってのがおじさん向けで無難だよな

853 :774RR:2023/01/01(日) 18:35:03.52 ID:swH1guWA.net
フロントフォークの突き出しがないからローダウンがけつ下がりになってるのかな?これに乗車したら尚けつ下がりで自分は好みでないな。
その他はめちゃくちゃ好感もてる色使いだ!

854 :774RR:2023/01/01(日) 18:57:24.91 ID:bYgEAM1M.net
モンキーでローダウンは無しやな
足つき問題ない車格でハンドリング悪化させるのはないわ

855 :774RR:2023/01/01(日) 19:18:01.82 ID:HofqnYIQ.net
ここの人凄いな
1枚の写真だけでローダウンされてるとかわかるのか
俺なんて単に黒と茶色の感じが良いなって思ってただけなのに

856 :774RR:2023/01/01(日) 20:23:11.20 ID:swH1guWA.net
>>855
別に普段バイク弄りが好きな人ならすぐわかると思うよ。ぱっと見純正と比較して尻下がりしてるからサイドスタンド見ればショートスタンドだしサスペンション見れば社外だなって。じゃフロントフォークはどうかと見ればノーマルだからフォーク突き出し見れば触ってない。
ハンドルをバーハンに変えていい感じの色使いモンキーだなぁ~って思った感じ。
日頃車検前にはメインの4発マルチ大型をヘッド開けたりしてタペット調整からブレーキキャリパーのオーバーホールとかやってるとバイク見ると何と無く弄ってるバイク見ると何処弄ってるのかなぁーって見てしまう。

857 :774RR:2023/01/01(日) 20:27:19.78 ID:buyJQBao.net
気持ち悪いおじさんの自分語りが始まりましたww

858 :774RR:2023/01/01(日) 20:32:41.45 ID:swH1guWA.net
>>857
おじさんは酷い
26歳独身なのに…

859 :774RR:2023/01/01(日) 22:24:47.93 ID:dtfjzB6I.net
K180にした人います?

860 :774RR:2023/01/02(月) 00:07:56.12 ID:QkWhcc0B.net
>>858
だとしたら将来有望だなww
こどおじまっしぐらww

861 :774RR:2023/01/02(月) 06:57:05.64 ID:DnWW9rtJ.net
>>860
ディスりきめぇwwwww

862 :774RR:2023/01/02(月) 07:01:08.30 ID:oBKOTFZm.net
>>859
K180にしてるよ
いいタイヤだよ
リアが凄い勢いで減ってくけど

863 :774RR:2023/01/02(月) 11:46:55.33 ID:kNHyoVs4.net
>>862
縦溝?がある道路のときハンドル取られやすいみたいなの見るんですがやっぱそうですか?

864 :774RR:2023/01/02(月) 11:49:14.12 ID:oBKOTFZm.net
>>863
前もってそういう傾向があるってわかってたら大丈夫だよ

865 :774RR:2023/01/02(月) 11:56:52.08 ID:PjXoSyXp.net
縦溝なんてタイヤ関係なくね?
むしろ接地面積の多いK180のほうが良さそう

866 :774RR:2023/01/02(月) 12:06:08.48 ID:oBKOTFZm.net
>>865
ブロックタイヤは縦溝でハンドルとられるよ

867 :774RR:2023/01/02(月) 14:21:47.92 ID:csTy1LTP.net
2023いつ発表なんだろう
今予約している人達は2023に回させるのかな

868 :774RR:2023/01/02(月) 14:32:12.41 ID:SOT9+2rW.net
>>860
自分メンテがこどおじww
お前が出来ないだけじゃね?ww

869 :774RR:2023/01/02(月) 14:39:08.69 ID:SseEGmJK.net
新型は今年の7月発売らしいけどモンキーマジックでまず2ヶ月延期
JB03予約の人から割り当てていくから
今から予約して買えるのは来年だろうな

870 :774RR:2023/01/02(月) 16:24:53.50 ID:IpNgVWlo.net
>>868
コミュ症かな?話の流れをしっかり読もうねwww

871 :774RR:2023/01/02(月) 17:38:46.97 ID:SOT9+2rW.net
>>870
おじさんコミュ症の使い方間違ってるよwwwww

872 :774RR:2023/01/03(火) 09:42:28.62 ID:cfkwP4Kf.net
新年早々になにケンカしてんだハゲ
少しは落ち着けハゲ

873 :774RR:2023/01/03(火) 10:43:43.15 ID:Wb6JnjK2.net
スパモンってハゲなの?

874 :774RR:2023/01/03(火) 13:09:48.75 ID:+ovLcwnv.net
ハゲハゲ言ってる奴の10年後のハゲ率100%

875 :774RR:2023/01/03(火) 13:25:39.39 ID:SEljdba5.net
うるせーハゲ

876 :774RR:2023/01/03(火) 13:31:28.66 ID:+ovLcwnv.net
>>875
あらら、ハゲ神さまが宿っちゃいましたね

877 :774RR:2023/01/03(火) 13:33:59.03 ID:SEljdba5.net
>>876
おまえもハゲるよ

878 :774RR:2023/01/03(火) 13:36:32.94 ID:+ovLcwnv.net
>>877
あらら前だけで無く後ろまでズルムケ様が宿りましたね、お気を付け下さい。

879 :774RR:2023/01/03(火) 15:14:07.58 ID:XElWB9i1.net
また髪の話をしてる

880 :774RR:2023/01/03(火) 17:58:29.33 ID:ANS8t06m.net
同じエンジンのダックスやカブが入ってきてるのに、なぜモンキーだけ未だに注文停止してるのか謎
要するにホンダがモンキーよりこいつらを優先してるってことだよね?

881 :774RR:2023/01/03(火) 18:19:21.66 ID:btrL9vJG.net
>>880
そりゃ売れるハンターカブや新製品のダックスを優先するやろ

882 :774RR:2023/01/04(水) 00:33:45.32 ID:CM94HPu2.net
グロムも停止中だしな

883 :774RR:2023/01/04(水) 05:26:13.18 ID:E4ZM4Rn0.net
全体的に何となく下がってきたかな。
70弱があまり見なくなったグーバイク中古値段。
とはいっても新車44が中古50とか60の世界だけど。

884 :774RR:2023/01/04(水) 07:37:21.40 ID:CiYUtinM.net
春になったらまた上がるかな?

885 :774RR:2023/01/04(水) 08:33:21.04 ID:+C98Ug8s.net
いつのまにか値段上がってたのね

ちょい前までは新車で45万位だったのに

886 :774RR:2023/01/04(水) 11:52:51.71 ID:e9hS9w4r.net
いつのナシハだよハゲ

887 :774RR:2023/01/04(水) 18:55:38.22 ID:gsoCz3N/.net
フサフサにハゲ言ってもNOダメージだなw
10年後のお前さんに合掌

888 :774RR:2023/01/04(水) 23:55:21.71 ID:VDLGaIpD.net
スパモン最低だな

889 :774RR:2023/01/05(木) 00:32:56.68 ID:pO2tGEbu.net
ハゲは必死で生きて必死で支払いをしのいできた証なんだ

890 :774RR:2023/01/05(木) 23:31:51.30 ID:K1hp++is.net
カンブリアでホンダ特集やってるね。
まじでエンジンバイク乗れるだけ乗っておこう。

891 :774RR:2023/01/06(金) 16:52:04.03 ID:fADPGaqB.net
寒くなってほとんど乗ってないわ。
去年1年間の走行距離は
たったの3000kg。
でも売らない!!

892 :774RR:2023/01/06(金) 16:52:40.23 ID:fADPGaqB.net
>>891
間違えた!!
3000kmね

893 :774RR:2023/01/06(金) 18:29:13.15 ID:usAeqHrn.net
そうか?俺の盆栽は200km

894 :774RR:2023/01/06(金) 21:47:01.75 ID:lge3eHC4.net
去年1年間だと5000kmってとこだな
そのうち2000が通勤、残り3000がツーリング
別のバイクが13000km
モンキーにはグリヒつけてないから冬場は近場オンリーだわ

895 :774RR:2023/01/06(金) 22:56:41.54 ID:jKRZwWah.net
グリヒ付けてるで~
真冬でもノーグローブやで。
レバーのスポンジとハンカバは必須だけど…

896 :774RR:2023/01/07(土) 00:23:28.41 ID:6bIyRI0E.net
今日も3℃ぐらいの山を100キロぐらい走ってきたが、手足はホッカイロでやり過ごすのが見た目もダサいソレルブーツとか電熱グローブとか使わなくても大丈夫そうだな

897 :774RR:2023/01/07(土) 02:13:28.48 ID:+bDg7Q6z.net
冬はスノボ用の手袋してるわ

898 :774RR:2023/01/07(土) 02:34:44.83 ID:h80Qst7a.net
操作しにくくない?
今までバッティンググローブしてたけど寒くて代替探してる

899 :774RR:2023/01/07(土) 09:09:54.38 ID:ImqZw2CC.net
普通にバイク用を使うって考えはないのか?

900 :774RR:2023/01/07(土) 09:43:23.72 ID:h80Qst7a.net
たけーんだよ
どうせ消耗品だし早め早めに回転させたいから三千円以上は出せない
ちな100均の作業用ゴム手袋はまあまあだが臭かったw

901 :774RR:2023/01/07(土) 09:58:30.60 ID:Ua1wXt5a.net
転んだ時のダメージ考えたらゴム手とかありえん

902 :774RR:2023/01/07(土) 10:02:34.45 ID:tJ7Ccopv.net
3000円を早めの回転って年に2.3回替えるのか?
それなら1万超えを2年位でもいいじゃ無いか

903 :774RR:2023/01/07(土) 10:07:42.80 ID:g5wUlUWI.net
>>901
そもそもこれで転ぶイメージがない

904 :774RR:2023/01/07(土) 10:08:29.46 ID:tJ7Ccopv.net
>>901
バッテリー式のヒートグローブの安いやつ使ってるけど転んで叩き付けたら発火するかな
その勢いの転倒なら既に気にする所が違うかも知れんが

905 :774RR:2023/01/07(土) 10:15:09.30 ID:h80Qst7a.net
>>901
コケた時のこと考えるからこそ早めの交換なんや
合皮なら安物と同じように崩壊するからな。値段=強度ではない
一見綺麗でも長く使ってるといざと言うとき役に立たんぞ

>>901
バンバン変える。神経質だから常に綺麗にしておきたい。2年綺麗に保てるやつあるかな
変えた手袋もバイク用→作業用→洗車用→ウエスみたいに使うから無駄にはしない

906 :774RR:2023/01/07(土) 10:18:04.28 ID:JMFh1bVz.net
もうハンドルカバーでいいじゃん

907 :774RR:2023/01/07(土) 10:19:25.12 ID:h80Qst7a.net
だせーしあれこそコケない前提やんw
コケたら腕もげるぞw

908 :774RR:2023/01/07(土) 10:23:40.71 ID:VjpzZLVd.net
グダグダ言ってねえで
ワークマン行けよw

909 :774RR:2023/01/07(土) 10:24:31.29 ID:h80Qst7a.net
んなもん最初に行っとるわw

910 :774RR:2023/01/07(土) 10:48:50.52 ID:juwiZr43.net
ゴム手はウェスにゃならんだろう

911 :774RR:2023/01/07(土) 10:52:12.94 ID:h80Qst7a.net
作業用のやつやからウエスに使えんことはないで
全く向いてはないけど

912 :774RR:2023/01/07(土) 12:04:01.86 ID:weMmzzwd.net
まず手袋は二万ぐらいの防寒GORE-TEXを買ったが指先が寒くてやっぱり駄目だ。
手袋は防寒より坊傷対策で暖かさはやっぱり電熱系
アマでマジックテープ式のグリップヒーターが素手なら低温やけどする位暖かいのでおすすめ。
1度ヘッドライト中から電源さえ引いとけば壊れてもすぐ付け替えがきく。
後はハンドルカバーが最強アイテムだな、見た目より実を取るならハンカバ1択。
後はグリップガードで気持ち風除け、グリップヒーター、春秋レザーグローブでベターベスト。

913 :774RR:2023/01/07(土) 12:14:13.33 ID:flP3wWAk.net
ジータのナックルガード着けたけど 横から風が入り込み放題やな ハンドル切った時も 当たるし

914 :774RR:2023/01/07(土) 12:19:21.58 ID:zkKzeurR.net
ナックルガードの意味よww
風よけじゃねえぞww

915 :774RR:2023/01/07(土) 12:22:04.16 ID:76AYVcVx.net
ワシはずっとハンドルカバーに白軍手やな
おっさんやからハンドルカバーダサイとかまったく気にならない

916 :774RR:2023/01/07(土) 12:28:56.06 ID:h80Qst7a.net
軍手役に立つの?
寒いし滑るし防御力はないしで過去最悪だと思ったが

917 :774RR:2023/01/07(土) 13:10:04.88 ID:1vqqTP5g.net
ゴム引きは軍手にゴム一重しかアドバンテージ無いだろ
人それを目糞…いや五十歩百歩と言う

918 :774RR:2023/01/07(土) 13:12:54.64 ID:weMmzzwd.net
>>926
風除けにもなるからいいんじゃない

919 :774RR:2023/01/07(土) 13:16:55.75 ID:weMmzzwd.net
ナックルガード(障害物から、風から)で皆使ってるんじゃないかな

920 :774RR:2023/01/07(土) 13:17:30.39 ID:h80Qst7a.net
ゴムのアドバンテージが大きいんや

921 :774RR:2023/01/07(土) 22:09:24.87 ID:4MLxWuuf.net
2月頃に注文してた赤が年末に納車したよっ
順番待ちと言われてたから諦めてたんだけど^^

922 :774RR:2023/01/07(土) 23:40:36.64 ID:Ua1wXt5a.net
>>921
おめいろ

923 :774RR:2023/01/08(日) 01:19:38.67 ID:q6/e3M+4.net
>>921
寒いから無理に慣らしで遠出せずに、
キラッキラにして町をクルクル回ってしまえ。

924 :774RR:2023/01/08(日) 03:30:02.58 ID:i9JRJqj7.net
今年の7月発売だとしてまずは今の納車待ち勢に割り当てられるんだろ?
ということは今から予約してもそれ以降にならないと納車されないわけ?

925 :774RR:2023/01/08(日) 09:34:20.77 ID:9tHY4wUa.net
そりゃそうだろ。でも予約入ってない小さい店ならすぐに手に入る可能性はあるな
今でも偶に店頭販売されてるし。だいたい+15万とかのぼったくり価格だけど

926 :774RR:2023/01/08(日) 22:21:29.50 ID:zb/nbhrj.net
>>922
ありがとー

>>923
寒波の時ほど寒くないけど、長時間はこたえるから遠出はできないわ
近場を回って慣らし中

927 :774RR:2023/01/09(月) 16:52:20.71 ID:Wz9JF6md.net
冬場は融雪剤撒いてる道路には近づかないようにしている

928 :774RR:2023/01/10(火) 15:29:37.95 ID:62vU4RhN.net
アカン、油断した。ガス欠やってもた。これってエンジンに悪いんだよな。メーター点滅してたけど、まだ大丈夫と思い放置。走行中にいきなりエンスト。ダメやわ。

929 :774RR:2023/01/10(火) 15:32:45.30 ID:qteTGlym.net
大丈夫、フューエルカットくらいでエンジンすぐには壊れないから

930 :774RR:2023/01/10(火) 15:45:10.05 ID:EbcaTScr.net
ガス欠がダメなのはディーゼルだよね?
今はディーゼルでも問題ないのか。

931 :774RR:2023/01/10(火) 15:48:57.58 ID:NIVXVtIA.net
警告の点滅が幅有り過ぎだと思う
残り2L位で点滅
残り1Lで点滅のパターン変更してほしい
段々弱々しくなるとか
起動の時の目玉が><になってカットインするとか

932 :774RR:2023/01/10(火) 18:34:33.98 ID:ooob9ELH.net
300キロ走ったら給油でええんじゃないか

933 :774RR:2023/01/10(火) 19:20:24.89 ID:uycTEXiy.net
この時期燃費は52~53くらいなので300km持ちません!

934 :774RR:2023/01/10(火) 19:55:21.64 ID:r4uRdlOo.net
それでエンジンが直接壊れる事はなさそうだけど、どっかで空燃比はずれてるだろうから少なからずダメージはちょっとはあるだろうね

935 :774RR:2023/01/10(火) 21:07:16.34 ID:ebVTFlRp.net
エアフィルターとマフラー交換したらECUリセットって必要ですか?

936 :774RR:2023/01/10(火) 21:42:34.81 ID:d1pwPAO1.net
俺のスーパーモンキーはリッター80です

937 :774RR:2023/01/11(水) 07:07:10.32 ID:x9uJNJo3.net
>>933
同じくそれくらい
空燃比関係あるのか?

938 :774RR:2023/01/11(水) 07:41:24.52 ID:fynLUB1N.net
>>937
そりゃあ補正掛けてるんだからあるに決まってるだろ

939 :774RR:2023/01/11(水) 11:18:31.51 ID:Ac84TYtq.net
>>935
やらなくても自動調整で大丈夫だろ派とやるにきまってんだろ派がいるから好きにしろ

940 :774RR:2023/01/11(水) 11:50:55.09 ID:l5cPJ8PS.net
>>938
サンクス
乗り方や時期的な問題なのか>>934のような問題なのかが気になっていたんだ
一度ECU再リセットして様子でも見てみようかな

941 :774RR:2023/01/11(水) 12:05:36.20 ID:V08rdM5P.net
夏とか60位だがこの時期は50前半しかでない
同じように乗ってるのに冬は結構落ちるね

942 :774RR:2023/01/11(水) 12:11:56.12 ID:mGbBgw+I.net
長距離走らないから細かい燃費なんて気にしたことねーや

943 :774RR:2023/01/11(水) 12:15:55.31 ID:cT9P8oAb.net
燃費は車のバロメーター
同じ使い方してて極端に悪くなったらどっかトラブル抱えてると思ったほうがいいよ

944 :774RR:2023/01/11(水) 12:19:18.34 ID:mGbBgw+I.net
>>943
そうなんだ
俺はそういうの面倒だから半年毎にディーラー点検だしてるわ

945 :774RR:2023/01/11(水) 12:25:35.12 ID:XpX1vOsu.net
ギヤポジションインジケーターが欲しい
なぜカブに付いてるのにモンキーには無いのか

946 :774RR:2023/01/11(水) 13:58:38.68 ID:V08rdM5P.net
ギヤポジよりタコだわ
ミッションのくせにないとか寂しい

947 :774RR:2023/01/11(水) 17:25:28.59 ID:Q1C6CCWs.net
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4153&category_id=2042
コレ使ってる人居ますか?
タコメーターとギヤポジも出せるみたいだけど

948 :774RR:2023/01/11(水) 18:36:23.73 ID:GDQ2hquq.net
>>944
点検ではそんな入念なチェックはしないから自分でおかしい所を伝えなければ分からないと思うよ

949 :774RR:2023/01/11(水) 18:56:21.76 ID:ji+NKD45.net
>>947
YouTube見ろ

950 :774RR:2023/01/11(水) 19:47:04.06 ID:fynLUB1N.net
>>943
燃費でわかる不調ってなに?

951 :774RR:2023/01/11(水) 20:00:41.32 ID:6ES5R27o.net
>>948
勉強になるね
ただ今んとこ困ってないからどうでもいいわ

952 :774RR:2023/01/11(水) 21:14:14.64 ID:bZVCarlT.net
>>950
ピストンリングの摩耗とか?

953 :774RR:2023/01/11(水) 21:15:53.34 ID:bZVCarlT.net
>>952
馬力が落ちて結果的にアクセル開くとかの意味でね

954 :774RR:2023/01/11(水) 22:08:55.92 ID:uTXbutND.net
金無いのに
定期的にモンキー欲しくなる。
今はモノが無いので
衝動買い出来なくて助かるw

955 :774RR:2023/01/11(水) 22:18:48.74 ID:/t4cVwvg.net
>>947
後継出てるから今からならそっちかopmidのやつの方がいいんじゃない?
夜間走行テンション上がるから気に入ってるけどね

956 :774RR:2023/01/11(水) 22:34:17.10 ID:fynLUB1N.net
>>953
アクセル開けないと走らない
燃費が極悪い

そこまでなってるんだったら単気筒はアイドリングも調子悪いだろうし白煙、黒煙も出てるんじゃね?
燃費以前の問題だと思うけど

957 :774RR:2023/01/11(水) 22:44:42.32 ID:gyGoy3Pf.net
>>955
これの後継ってあったっけ?

958 :774RR:2023/01/11(水) 23:13:44.15 ID:/t4cVwvg.net
>>957
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4517&category_id=2042

959 :774RR:2023/01/12(木) 07:21:08.21 ID:DIgxC3KG.net
>>958
情報ありがとう
サイズも違って後継というか上位機種かな

960 :774RR:2023/01/12(木) 07:29:15.97 ID:DIgxC3KG.net
>>956
リングの摩耗ならオイルが燃えて白煙ですかね
EFIで黒煙だとなんだろうプラグ?
プラグも馬力低下で結果として燃費悪化も症状としてでるかな

961 :774RR:2023/01/12(木) 07:32:13.17 ID:sPofDlQ9.net
>>960
燃費以前の問題だろ

962 :774RR:2023/01/12(木) 08:37:47.14 ID:wE96ieHZ.net
>>961
結果としてって書いたけど?

963 :774RR:2023/01/12(木) 08:39:07.27 ID:jUm25do1.net
ガンナーのメーター採用して欲しかったなー
モンキーのメーターに似たデザインでタコもついてる
これ移植した人いないんかな

964 :774RR:2023/01/12(木) 09:56:25.06 ID:cnRC15+T.net
>>946
ミッションって言い方に高齢者感ハンパないw

965 :774RR:2023/01/12(木) 09:58:56.98 ID:78RPrFIX.net
タコメーターもギヤポジションインジケーターも純正じゃないと嫌だな
特にギヤポジションインジケーターは社外のだと停止時やクラッチ切ってると表示されないし

966 :774RR:2023/01/12(木) 10:08:54.95 ID:wE96ieHZ.net
エンジン回転数とスピードから登録判別してるから停止時に変速してもわからないのか

967 :774RR:2023/01/12(木) 10:14:26.31 ID:ejk8NYDN.net
>>964
昔の一部の人は疑問も感じず普通に使うからな。
でも以前から何言ってんだコイツみたいに思われてた。
マニュアルトランスミッションとオートマチックトランスミッションを分けるのに何でそこで略すんだと。

968 :774RR:2023/01/12(木) 10:25:35.38 ID:sPofDlQ9.net
>>962
だとしたら燃費で判断する事なんて無いんだよな

969 :774RR:2023/01/12(木) 10:36:40.59 ID:BH16uzxe.net
排気の色や匂い、振動とか音でいいよな

970 :774RR:2023/01/12(木) 10:42:45.42 ID:wE96ieHZ.net
>>968
そうだよ
燃費で判断出来るって人が燃費だけで判断出来るって意味なら出来ない
元レスの燃費は車のバロメーターって意味なら判断要素の一つ
燃費だけで何て誰も言ってないでしょ

971 :774RR:2023/01/12(木) 11:01:46.30 ID:sPofDlQ9.net
>>970
後付けならなんとでも言えるわな

972 :774RR:2023/01/12(木) 11:17:16.10 ID:wE96ieHZ.net
>>971
話題の元スレからでしょ
燃費は故障がなくても地形や飛ばし方で故障がなくても変動するのは普通
だから燃費だけ何て誰も言うまでもないとから誰も突っ込まない

973 :774RR:2023/01/12(木) 11:25:00.52 ID:sPofDlQ9.net
>>972
燃費は車のバロメーター
同じ使い方してて極端に悪くなったらどっかトラブル抱えてると思ったほうがいいよ

へぇーこれがねぇww

974 :774RR:2023/01/12(木) 11:32:25.05 ID:wE96ieHZ.net
日本語の解説迄する気は無いからこれで失礼するよ
て言うとバロメーターとトラブルはうんたらかんたら言われるのかなぁ
突っ込み損なったのが残念見たい出し

975 :774RR:2023/01/12(木) 11:37:36.33 ID:oUPUKhbH.net
>>967
俺はマニュアルをミッションと言うヤツを話が通じない猿だと思ってる

976 :774RR:2023/01/12(木) 11:42:45.33 ID:2gIPbuOU.net
谷口信輝とか織戸学もミッションって言うし
あの世代はそういう人多いよ
納車しましたとかもそうだがいちいち揚げ足取りするほどのもんかな

977 :774RR:2023/01/12(木) 11:44:41.42 ID:sPofDlQ9.net
>>974
もうちょっとバイクの勉強した方がいいと思うよww
勿論日本語の勉強もねww

978 :774RR:2023/01/12(木) 12:05:02.68 ID:cnRC15+T.net
>>976
納車しましたは文脈から理解はできるけどミッションはね...
リンゴジュースとリンゴスムージーどっち欲しい?って聞いたらリンゴって答える様なもんだからな。
正しい日本語の文法がどうとかじゃなく言葉が意味をなしてない。

979 :774RR:2023/01/12(木) 12:25:57.81 ID:ejk8NYDN.net
>>975
実際に猿みたいな人が使っている場合が多いからなぁ。

980 :774RR:2023/01/12(木) 12:56:11.72 ID:zZhI89Oo.net
猿がモンキーに乗ってるんやな

981 :774RR:2023/01/12(木) 13:06:41.79 ID:7scinSsy.net
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 67匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673495370/

982 :774RR:2023/01/12(木) 20:01:54.11 ID:H0aCPVgC.net
>>970
今までのバイクで燃費だけで分かったのは2stのリードバルブの欠けだけかな
走りは殆ど変わらないのでアイドルスクリューとエアスクューで落ち着いちゃうのでね

983 :774RR:2023/01/13(金) 03:43:54.67 ID:gk07dQIS.net
4気筒で一発死んで火花がでてないのに気づかずにそのまま乗ってるようなのもいるからな

984 :774RR:2023/01/13(金) 08:04:12.78 ID:pEcM6uB2.net
燃費悪いな、走らないなと思ったら粗悪ガソリンってのはあった
あとはブレーキの引き摺り、多気筒でのプラグやイグニッションコイルの消耗
微細な変化じゃ空気圧低いってのもあるある

985 :774RR:2023/01/13(金) 09:13:38.33 ID:Mil+GJws.net
>>983
そんなやつは燃費すら気にしねえよ

986 :774RR:2023/01/13(金) 09:18:58.82 ID:+5hYLLYM.net
燃費悪化の原因はライダーの体重だったりしてな

987 :774RR:2023/01/13(金) 11:37:36.15 ID:hOv5UzOe.net
リッター40も走れば十分
燃費なぞ全く気にしない
1000円あればお釣りくるし

988 :774RR:2023/01/13(金) 12:15:31.92 ID:dD2ead8/.net
マフラーとパワーフィルター交換しててもカタログ燃費くらいいくのだろうか

989 :774RR:2023/01/13(金) 18:37:16.60 ID:wHXr7p6G.net
マフラーとパワーフィルター交換すると燃費悪くなるのか?
変えるような人は回すから燃費が悪いだけでは?
厳密には抜けが悪い方が充填効率?は良いから極低回転では良いかもしれないけど

990 :774RR:2023/01/13(金) 19:31:45.08 ID:6oYSFQ6r.net
吸排気弄ったら大体燃費は落ちるな

991 :774RR:2023/01/13(金) 20:25:43.91 ID:bKGolHkD.net
吸気は直でもそんなに変わらん
排気変えるとトルクが無くなって回さないと走らないようになる

992 :774RR:2023/01/13(金) 20:54:12.56 ID:iLozblfg.net
2023年1月12日時点で受注一時停止している機種は以下の通り。
・GB350
・グロム
・モンキー125
https://young-machine.com/2023/01/13/420318/
最後まで残りそう

993 :774RR:2023/01/13(金) 23:45:21.56 ID:U3Gg0OgV.net
予約って前払い?

994 :774RR:2023/01/13(金) 23:57:17.88 ID:bKGolHkD.net
その予約が出来ないって話しなんだろうけど、前金いくらか入れないと予約出来ない店もあれば無しの店もある
店によりけりだろうね

995 :774RR:2023/01/14(土) 00:01:47.39 ID:Ggnz6vGp.net
ありがとう

996 :774RR:2023/01/14(土) 00:06:54.52 ID:VeyUMiRS.net
全額前払いしたらもう予約ってレベルじゃないから、
きちんと売買契約書と領収書貰わないとダメだよ。
あと、全額先に入れてくれってところは資金繰り怪しいから店変えた方が良いかも。
バイク来る前に潰れたら嫌だしね。

997 :774RR:2023/01/14(土) 00:09:45.37 ID:DUDqbg4w.net
1万だか3万だが前金で残りは車両と交換が殆どだろうな

998 :774RR:2023/01/14(土) 08:26:26.73 ID:0k1E0HBd.net
ホンダに限らずいつもは海外優先、日本軽視なのは仕方ないけど
日本の経済を回すためにこんな時くらい日本優先してくれてもいいのに
日本人の習性的に在庫が潤沢になっていつでも買えるようになったとたん誰も欲しがらなくなる事を分かってるからかね
それにしてももう少し日本にも回してほしい

999 :774RR:2023/01/14(土) 09:07:14.73 ID:YijzGzPG.net
儲かる所優先なのは当たり前だろうね

1000 :774RR:2023/01/14(土) 09:33:35.40 ID:xqYEy2Rd.net
>>991
上で明らかに回るようになるほどのマフラーなら変わる可能性は有るけど
大概はセッティングが出来てないだけでしょ
特にモンキーなんかはオーバーラップもないから無駄に吹き抜けることは無い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200