2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part74【トリシティ125/155】

1 :774RR :2022/10/07(金) 11:00:59.78 ID:v8F3VEx0M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク


保守は20まで。以下テンプレ >>970
■フェリー情報▲
前提: >問い合わせたりすると、ヤブヘビになりがちだからやめてね。

▲トラ イク扱い
・SNF (今は明文化。藪をつついたバカがいた!?) [スレ56の164]
・出た当初の舞鶴便(記憶) [スレ56の163]
・知る限り、三井、太平洋 [スレ56の164]

▲原付2種区分で乗れている (トリシティ125)
・津軽海峡フェリー [スレ56の193 2019年]
・シルバーフェリー [スレ56の164&193]
・オレンジフェリー [スレ56の193 2019年]
・さんふらわぁ(志布志航路)[スレ56の193 2019年]
・オーシャン東九フェリー [スレ56の193 2019年]
・伊勢湾フェリー [スレ56の193 2019年]
・江田島フェリー [スレ56の193 2019年]
・島鉄フェリー [スレ56の193 2019年]
・三和フェリー [スレ56の193 2019年]
・桜島フェリー [スレ56の193 2019年]
・東京湾フェリー (blogの情報より)
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)

▲二輪料金 (トリシティ155)
・太平洋フェリー (名古屋から仙台まで) [スレ56の165]
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

444 :774RR (ワッチョイ 0196-80Lh):2022/10/26(水) 16:24:22.64 ID:NwqO80rf0.net
125試乗して155買ったけど、125の方は走り出しがモッサリしてたりパワー感が少し無かったりと結構違い感じたけどな

445 :774RR (アウアウエー Sa8a-1zrP):2022/10/26(水) 16:28:15.46 ID:wBXeJvOra.net
黄色ナンバーなトリタウンみたいなの下さい

446 :774RR (ワッチョイ 21aa-fdpP):2022/10/26(水) 16:55:55.10 ID:AFTH3zO10.net
>>440
完全に同意なんだが全部出ても値段がアホみたいな金額で出ても結局見送りそうな自分がいる

447 :774RR (ワッチョイ a2d2-3ZFi):2022/10/26(水) 17:02:00.30 ID:4a9Q8VHj0.net
>>443
平地なら80kmあたりからじわじわ加速して100kmはなんとか捻り出せるレベル

448 :774RR (アウアウウー Sa45-h6NZ):2022/10/26(水) 19:52:04.80 ID:PxG+Yevva.net
結構な速度で出てる下道で155は余裕の走り感あるよ
時間ないときに高速使ってるけど便利だし
全然走れるパワーある

449 :774RR (ワッチョイ d158-nbq0):2022/10/26(水) 19:58:03.00 ID:QorjLVsL0.net
125は70km/h出れば良いと思ってる。

450 :774RR (ワッチョイ fdf3-H32s):2022/10/26(水) 20:01:29.92 ID:RBLmvIXN0.net
自動車専用道路を走れるのがでかい

451 :774RR (ワッチョイ c6b9-TfLj):2022/10/26(水) 22:17:59.76 ID:nYQETbXU0.net
スクーターは奥が深い
駆動設定に幅があるため加速性能は単純なパワーウエイトレシオ通りにはならない
60km/hまでの加速なら、125を加速寄りにするだけで155に追いつける
もちろん155を加速寄りにすればもっと速くなるが、それだと高速が厳しくなる
125は高速考えなくて良いので「高速に乗らない155」くらいの性能はW/Rやシム変えればすぐ実現可能ですよ

452 :774RR (ワッチョイ 1141-H01v):2022/10/27(木) 00:25:16.78 ID:XbC6+kmt0.net
足伸ばせるトリシティ作ってお願い

453 :774RR (ワッチョイ 0196-80Lh):2022/10/27(木) 01:14:11.07 ID:z7vYfR0B0.net
youtubeのショート動画で新型トリシティの動画あったけど、足元の広さは元々のパネル形状を更に内側に削って稼いでるっぽいな
メーター変わってるけどフロントの形状に差はなさそうなんでテールの位置が変わってなきゃルーフも現行モデルと兼用できそう

454 :774RR (ワッチョイ a2a9-h6NZ):2022/10/27(木) 05:57:31.21 ID:sjsDYw020.net
今までタンク挟んで乗るのバイクばかりだったので
足元囲われてるやつ買おうとトリシティが候補にあがった
98年くらいのヤマハジョグ以来のフラット
フラットじゃなかったらスクーター購入してないと思う
足元になんか乗せるというより中に入れるという感覚
屋根つけたい感覚も同じだと思うワクワクする

455 :774RR (ワッチョイ 71ee-UYgL):2022/10/27(木) 09:40:45.20 ID:LeycsiZ30.net
>>451
街乗り常用域で差が少ないのはセッティングの違い?
むしろ125のほうが音が元気いいので早く感じるまである
そのかわり燃費も大差ないという

456 :774RR (ワッチョイ e9c1-w3aL):2022/10/27(木) 11:52:51.13 ID:/gWiSLGm0.net
鈍足らしきトリ155乗ってるけど
普段は信号スタートで全開加速なんて使わない
俺のトリ125の加速はリッターバイクにも劣らないって発想なら
伝説のマグナキッド君レベルで微笑ましく思えてしまう

457 :774RR (ワッチョイ c6b9-TfLj):2022/10/27(木) 12:16:15.37 ID:GD5XCafb0.net
たとえば30kgの重量差にもかかわらずトリ125とPCXの加速がほぼ変わらないのは、
スタートからフル加速時の回転数がトリ125は7300rpmくらいでほぼ最高出力が発揮されるのに対し、
PCXは7000回転ほどで12.5ps/8750rpmの最高出力からは程遠い回転数で加速しているからです
おそらく出足からのフル加速では10psも無いでしょうね
PCX125の本領が発揮されるのは8000回転オーバーが使える高速道路なんです、入れませんけどね
トリ155も似たようなもので、最高出力の発生回転数は8000rpmです
一般道の加速においてそこまで回りませんので高速道路行かないと15psは使えません

458 :774RR (ワッチョイ e958-3Yz+):2022/10/27(木) 18:11:18.67 ID:GnLnKkNv0.net
MT中免取りたてで、トリ155をレンタルで乗ってみようと思ってるんだけど、注意した方がいいことってある?
教習所でATは体験でちょこっと乗っただけで、勝手が分からない

459 :774RR (エムゾネ FFa2-llFL):2022/10/27(木) 18:27:07.95 ID:HvxVQ2rbF.net
慣れだよ慣れ

460 :774RR (スッップ Sda2-npbs):2022/10/27(木) 18:51:46.40 ID:h3IWiRSxd.net
ひねるとすすむ
以上

MT慣れしてるとATの課題走行が難しいってだけで乗る分には何も考えないぞ
リアブレーキが左レバーってのと、坂道サイドスタンドはパーキングブレーキ入れないと転がるくらいか

461 :774RR (アウアウウー Sa45-h6NZ):2022/10/27(木) 19:07:06.61 ID:TFWcHQB+a.net
体重移動よりハンドルくねくねで曲がるといい

462 :774RR (ワッチョイ d158-nbq0):2022/10/27(木) 19:11:48.82 ID:4RZAws4X0.net
MT教習ってATには乗らんのか?

463 :774RR (ワッチョイ 1971-Cxr3):2022/10/27(木) 19:19:24.79 ID:UJvCu+4S0.net
AT教習あるよね
足元が全く見えないのは怖いと思った記憶がある

464 :774RR (ワッチョイ 89f3-54jI):2022/10/27(木) 19:51:00.27 ID:ZlWdKmf90.net
125ってパーキングブレーキないけど、困らないのかね?

465 :774RR (アウアウウー Sa45-h6NZ):2022/10/27(木) 19:53:51.30 ID:TFWcHQB+a.net
パーキングブレーキしないと足ついてるとなぜかジワジワ後ろには下がる
足でバックするのは軽いトリシティ

466 :774RR (ワッチョイ 6522-MokJ):2022/10/27(木) 20:07:57.37 ID:TW+/5UuW0.net
半クラが無いからUターンは気をつけてな

467 :774RR (ワッチョイ a2d2-3ZFi):2022/10/27(木) 20:12:50.23 ID:53a92ais0.net
ブレーキ握りながらアクセル捻ればいいだけなんですどね

468 :774RR (ブーイモ MM0d-OgL9):2022/10/27(木) 20:55:08.27 ID:sHBLmyKMM.net
>>458
試乗の時に倒すと不味いから念の為に後ろに立ってもらった
センタースタンドと取り回しで車体傾けた時の重さの確認
普通に乗るなら必要ないケド重さを体感する事が試乗 の目的だったから

469 :774RR (ワッチョイ 65a6-DTsr):2022/10/27(木) 21:12:17.53 ID:mWRl9H9a0.net
初めてのバイクがトリかあ

470 :774RR (ワッチョイ 02b9-fRj8):2022/10/27(木) 21:42:44.03 ID:SYO/M5d/0.net
>>464
最初から無いので全く困らない

471 :774RR (ワッチョイ e958-3Yz+):2022/10/27(木) 21:49:39.63 ID:GnLnKkNv0.net
みんなありがとう
教習所では、外周を2周して終わりだった。クランクとかやってみたかったけど、混んでるせいで巻きが入ったのかも
クラッチ無いと、アクセル回し過ぎた時が心配かな
坂道は注意した方がよさそうだね

472 :774RR (ワッチョイ ee25-BKDr):2022/10/27(木) 23:45:33.09 ID:SYSWdcUf0.net
買って半年初めて取り回しでこかしてしまった純正のナックルバイザー買おうか迷ってたけどタチゴケとかでも多分こかしたら割れるよな
ナックルバイザーつけてこかしたひといる?

473 :774RR (アウアウウー Sa45-h6NZ):2022/10/28(金) 01:03:12.89 ID:rNY64Xe2a.net
ゾ帝

474 :774RR (ワッチョイ c6b9-TfLj):2022/10/28(金) 01:12:01.15 ID:4lF6iAkp0.net
ハンドルカバーは割れなくていいぞ

475 :774RR (ワッチョイ 12da-o/Y7):2022/10/28(金) 07:46:19.73 ID:7Rlcneko0.net
>>472
素材的によほど当たりどころ悪くないと割れないと思うぞ削れるけど、ステーの方が弱いと思うが曲がったら曲げ直せばいいし

476 :774RR (ワッチョイ e9c1-w3aL):2022/10/28(金) 09:42:32.90 ID:VF4AJ/3T0.net
>>472
コケたらバイザーに被害がでるって思うから
体中のセンサーが研ぎ澄まされて
ヨガで体感を鍛えてトリシティーにまで波動が伝わった時に人馬一体になる
感覚を研ぎ澄ますと本当に倒れる前兆がわかる
立ちゴケって油断してる時に起きやすい

477 :774RR (ワッチョイ 89f3-80Lh):2022/10/28(金) 09:44:13.61 ID:NidruBXF0.net
バイザーは良いけど
ハンドル曲がったら交換大変そうだな

478 :774RR (ワッチョイ d1a9-h6NZ):2022/10/28(金) 10:24:05.45 ID:prTLD5wo0.net
帝都にするかもしれない

479 :774RR :2022/10/28(金) 10:50:32.24 ID:JmadmVaN0.net
コケたらじゃなくコケなきゃいいだけだろう、不意の事故は諦めろ

480 :774RR :2022/10/28(金) 10:52:47.86 ID:prTLD5wo0.net
バイクで自らこけた事一度もないな
車につっこまれてはじめて飛んだ

481 :774RR :2022/10/28(金) 11:05:59.68 ID:JmadmVaN0.net
今まで1回だけCB400で坂道Uターン中にコケた、大型はない
トリなんて軽いし足つきも悪くないからコケるなんてよっぽど運が悪いとないな

482 :774RR :2022/10/28(金) 11:25:52.52 ID:mWJnNYvg0.net
155で東名の120キロ区間って乗るのってしんどいかな?
さすがに100キロで走ってたら迷惑だよね
フルスロットル回しっぱなしにするのエンジンに悪そうで

483 :774RR :2022/10/28(金) 11:29:06.05 ID:NidruBXF0.net
>>482
トラックは80制限なんで普通の高速と変わらないんじゃないか

484 :774RR :2022/10/28(金) 11:32:19.52 ID:C5VNOuo3a.net
>>482
気にせず走行車線を80~90で走っていればいい

485 :774RR :2022/10/28(金) 12:35:10.11 ID:DaxzuNroM.net
高速道路に原付きが迷い込んで走ってる映像がニュースになってた
トリシティ155なら、迷い込んでも安心w

486 :774RR :2022/10/28(金) 12:37:36.70 ID:prTLD5wo0.net
>>482
車も120も楽に出せるやつばかりじゃないから同じような立場結構いる

487 :774RR :2022/10/28(金) 14:08:48.92 ID:VPHs+jII0.net
120キロ区間って、120キロ出さなきゃいけない区間ってわけじゃないからな

488 :774RR :2022/10/28(金) 15:03:05.32 ID:ecUrsAcl0.net
走行車線を80km/hで巡航すればいい
高速に乗るのは速度を出すためでなく下道の信号を回避するためと思えばいい

489 :774RR :2022/10/28(金) 15:38:28.91 ID:vKLAv20l0.net
片側3車線だし大丈夫でしょ

490 :774RR :2022/10/28(金) 16:49:15.77 ID:AmCPXqenp.net
片道1者線の高速はキツイよね
大型で法定速度で流していても後ろから暴走4輪に煽られたし
トリシティ155だと煽られても速度出せないしどうしようもない

491 :774RR (ワッチョイ 02ee-pll6):2022/10/28(金) 19:06:26.51 ID:q5tDhubc0.net
ワイ屋根シティやけど煽られたところでスピード出んもんは出んから普通にのんびり90で走り続けとるで

492 :774RR (テテンテンテン MMe6-3Yz+):2022/10/28(金) 19:40:28.81 ID:xhMKsbrGM.net
一車線は車でも怖いから、走りたくないな

493 :774RR (ワッチョイ 12da-o/Y7):2022/10/28(金) 20:42:08.24 ID:7Rlcneko0.net
中古で155買いました
登録証に側車付二輪(軽)って書いてあるんだけどこれって普通の二輪扱いでいいんだよね?

494 :774RR (ワッチョイ 02b2-3frc):2022/10/28(金) 21:12:45.27 ID:vKLAv20l0.net
2輪って書いてあるだろ!

495 :774RR (ワッチョイ d1a9-h6NZ):2022/10/28(金) 23:07:40.77 ID:bLjNI+r/0.net
トリシティは速度出てても怖くない所がいいが
煽られたら避ける方がいいよ逃げて譲る
車に横から当てられて足とタンクに挟まれ膝折れてからフラットボードの方が恐怖感なくてトリシティにしたし

496 :774RR (ワッチョイ 12da-o/Y7):2022/10/28(金) 23:23:15.92 ID:7Rlcneko0.net
>>494
まさか間違ってトライク買っちまったのかと思ってあせった

497 :774RR (ワッチョイ d996-Tk+f):2022/10/29(土) 00:31:27.36 ID:yzKMb5470.net
>>496
ワイトレとか入ってないで側車付になってるなら何かおかしい気もするけど

498 :774RR (ワッチョイ b3da-otX4):2022/10/29(土) 07:32:41.21 ID:yB1kAvRr0.net
マジで心配になってきた
155の皆さんは登録証の用途等の区分は何と書いてありますか教えてくれると有り難い

499 :774RR (ワッチョイ f958-lcQl):2022/10/29(土) 07:57:38.97 ID:bhtfTXvg0.net
用途:乗用、自家用・事業用の別:自家用、車体の形状:側車付オートバイ(軽)

500 :774RR (アウアウウー Sa9d-pjJ6):2022/10/29(土) 08:10:55.51 ID:HCqbbpGya.net
>>498
測車付き

501 :774RR (ワッチョイ 69c1-FQW+):2022/10/29(土) 08:17:48.18 ID:P8kts/7u0.net
>>498
どノーマル155新車で側車付二輪

502 :774RR (テテンテンテン MMeb-juJ7):2022/10/29(土) 08:47:56.37 ID:3uPIYFmaM.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/2750336/blog/45970305/

503 :774RR (ワッチョイ 7bb9-ee5o):2022/10/29(土) 09:14:58.98 ID:w4bQsxl80.net
さっぱりよくわからん
トリシティにサイドカー付けたらどうなるんだろう

504 :774RR (ワッチョイ a9f3-CLzE):2022/10/29(土) 09:57:01.73 ID:1AgpX+Wg0.net
>>500
伊能忠敬乙

505 :774RR (オッペケ Src5-DuA7):2022/10/29(土) 10:00:31.75 ID:unOx4zsUr.net
>>503
側車付き側車付き二輪か

506 :774RR (ワッチョイ 7bb9-ee5o):2022/10/29(土) 10:47:58.90 ID:w4bQsxl80.net
トライク化も面白そうだけどね
125のままノーヘルで高速道路を走れるというキチガイ乗り物になる
30キロで転ぶだけで側頭部強打して即死だけど

507 :774RR (ワッチョイ 0baf-QQLF):2022/10/29(土) 11:36:51.22 ID:uAwyJ39k0.net
側車つき二輪ってジャンルは多種多様だから
基本はいわゆるサイドカーだけどこれも単車側だけの駆動だと二輪免許だけどウラルみたいに後輪の両輪が駆動になると四輪免許になる

今はオートバイをベースにした3輪車はとりあえず側車つき二輪の登録になる感じで、その中で必要免許が二輪免許か四輪免許かがさまざまな条件で変わる

508 :774RR (オッペケ Src5-OBQD):2022/10/29(土) 11:49:05.91 ID:9gyG3aAdr.net
トリシティをノーヘルで乗るとか恐ろしいわ
転んで死ぬのは勝手だけどさ

509 :774RR (ワッチョイ 19aa-Tk+f):2022/10/29(土) 12:27:45.54 ID:YqDHZBUo0.net
ミニカー登録したジャイロなんかのノーヘルも、あぶねえなあって思うよ
とちあえずああいう輩は自分とは関わり合いの無いところで勝手に事故ッてくれたらいい

510 :774RR (ワッチョイ b3da-otX4):2022/10/29(土) 13:32:13.09 ID:yB1kAvRr0.net
>>499 500 501
ありがとう安心できた

511 :774RR (ワッチョイ 53a6-Tk+f):2022/10/29(土) 14:30:19.96 ID:9dZYlxBZ0.net
新モデル発売はADV160に先を越されたか
XMAXも新モデルでるしどうなってるんだ

512 :774RR (ブーイモ MMeb-c/lT):2022/10/29(土) 15:24:47.06 ID:9PL2IkHdM.net
>>505
戦隊モノで左右に側車つけてる画像は見た事がある
公道走れるかは知らない
左右側車で画像検索するとでてくる

513 :774RR (オッペケ Src5-DuA7):2022/10/29(土) 18:28:52.00 ID:unOx4zsUr.net
>>512 え?
トリシティに左右に側車付けると
側車付き側車付き側車付き二輪?

514 :774RR (ワッチョイ 19aa-Tk+f):2022/10/29(土) 20:16:17.32 ID:YqDHZBUo0.net
ウルトラマンとかに出てきそうな車がトラックに乗っかって運ばれてたのを見た事はある

515 :774RR (ワッチョイ f9a9-pjJ6):2022/10/29(土) 23:03:36.38 ID:1ZPJp0yS0.net
側車付き登録っての見て、ワイドになってんのか?ってトリシティ乗りあるある

516 :774RR (アウアウクー MM45-VtxT):2022/10/29(土) 23:27:43.17 ID:14JHUfgtM.net
トリシティ用のスパイクタイヤがあれば冬用通勤バイクとしてもっと売れてたかもな

517 :774RR (ワッチョイ 19aa-EfAR):2022/10/30(日) 00:17:54.47 ID:E2pfuxOA0.net
>>511
別に今のモデルで満足してるからいいかな
またトリシティ155に乗り継ぐなら
次買い替える時に市場にモデルを買うだけ

518 :774RR (ワッチョイ 33fc-juJ7):2022/10/30(日) 01:15:25.41 ID:QknE0/KW0.net
>>516
スタットレスならある。雪国じゃなければ、ノーマルでも余裕で走れる

519 :774RR (JP 0H63-NhOn):2022/10/30(日) 05:58:37.67 ID:B0REkyPgH.net
側車付二輪なんて登録になるから、フェリーで自動車料金取られても文句言えなくなるんだろうな

520 :774RR (ワッチョイ 81a6-lEbj):2022/10/30(日) 08:55:08.87 ID:6DvGHpZ70.net
なるほど
書類だけ見たらサイドカー思い浮かぶもんな

521 :774RR (ワッチョイ f983-xZRq):2022/10/30(日) 08:56:41.58 ID:1tsu4p+E0.net
>>516
好きなタイヤにピン打てば良いんじゃね

522 :774RR (ワッチョイ a9f3-Tk+f):2022/10/30(日) 14:42:47.83 ID:98MGqO4l0.net
ちなみにスタッドレスでも3輪とも滑ってコケたりするから
圧雪が凍ってるような環境じゃ走るのは難しいと思った方が良い

523 :774RR (ワッチョイ 13b2-6hEh):2022/10/30(日) 15:28:58.80 ID:yPIi/VIZ0.net
車体支える時に足が滑るからな
それで立ちごけとかもあり得る

524 :774RR (ワッチョイ 19aa-EfAR):2022/10/30(日) 18:09:04.67 ID:E2pfuxOA0.net
>>523
メインの大型乗ってた時に足ついた所が滑って立ちゴケした嫌な思い出が蘇るぜ

525 :774RR (テテンテンテン MMeb-NhOn):2022/10/30(日) 18:30:38.39 ID:sLca1prAM.net
沖縄でレンタルバイクする時、タイヤが滑って転ぶ人はほとんどいない、着いた足が滑って転ぶ人ばかりと言われた

526 :774RR (ワッチョイ 53a6-Tk+f):2022/10/30(日) 19:01:36.47 ID:pJWTz+b60.net
普通にタイヤ滑るわwそいつバイク乗ったことあるのかw

527 :774RR (ワッチョイ 19aa-Tk+f):2022/10/30(日) 19:02:10.10 ID:lcbWNsp+0.net
ハイパーVソールの靴でも買っとけ

528 :774RR (ワッチョイ 533d-6Yif):2022/10/30(日) 19:26:30.18 ID:YoVzZ9vS0.net
レンタルバイクで攻めて乗るやつもおらんだろ
加減つう言葉知らんバカが草生やしてやがる

529 :774RR (ワッチョイ 39ee-wl1a):2022/10/30(日) 20:13:29.80 ID:NhH+pDeG0.net
年越し宗谷岬とか大型バイクいるけどな
トリシティなら余裕だろ
アイゼンまではいらんけど
ホームセンターとかにあるゴムスパイクを靴に付ければ完璧

530 :774RR (ワッチョイ 8b25-DYRM):2022/10/31(月) 03:39:44.18 ID:lTugi6WJ0.net
ネットでコケる話するとすぐに
俺はコケたことないどんだけへたなんだよバイク降りろおじさん
出てくるから嫌なんだよね

531 :774RR (ワッチョイ f958-lcQl):2022/10/31(月) 08:52:11.52 ID:gGakFUDo0.net
別におじさんだけじゃ無いだろ

532 :774RR (ワッチョイ 53d2-leYj):2022/10/31(月) 08:53:18.62 ID:WJUDkLqV0.net
実際トリでコケるやつなんて下手糞やん、中型大型で車体支えられずコケるならともかくこんな軽いバイクで

533 :774RR (ワッチョイ a9f3-Tk+f):2022/10/31(月) 08:55:36.79 ID:d6/q+QPF0.net
>>532
立ちゴケの話をしてるなら上手も下手も無いだろ
俺は大型持っててトリシティなんて軽いぜ、アピールか?

534 :774RR (ワッチョイ 53a6-Tk+f):2022/10/31(月) 09:13:03.25 ID:FrZ35DVU0.net
こけないようにがコンセプトのこのバイクで転倒ってよっぽどだぞ

535 :774RR :2022/10/31(月) 09:50:17.14 ID:WJUDkLqV0.net
>>533
大型なくともトリなんて軽いだろ、こんなバイクで立ちゴケなんて下手糞、ちゃんと教習受けたのかよと思うわ
まぁ屋根付きで重心高いとか、短足で足付かないなら下手じゃなくてしょうがないかもな

536 :774RR :2022/10/31(月) 09:57:17.41 ID:bGBLKiTyd.net
AT小型免許だけの人には重いんじゃね、原チャしか乗ったことないだろうし
普通二輪持ちで立ちゴケはヘタだな、そーいやツーリング先で見かけたトリは皆きれいだったな
300を一度見かけたけど転かしたのか傷だらけだった

537 :774RR :2022/10/31(月) 10:06:07.82 ID:gKNLcYPF0.net
教習でCB400SF取り回せるようになってれば
多少三輪特有の癖があったとしてもトリシティ125/155では苦労しないんじゃないかな
AT小型限定からだと大変そう

538 :774RR :2022/10/31(月) 10:57:50.98 ID:K0EOg0Em0.net
起こすの大変さはCB400と同等か、もしかしたらトリのほうが大変かもしれんで
とにかく前が重いんで大変
155はパーキングブレーキ使うとええで

539 :774RR :2022/10/31(月) 11:04:32.16 ID:1kCKtwCEd.net
>>536
300は斜め状態からスタンディングアシスト掛けて解除する時にコケたりするらしい
今は使用禁止だが

540 :774RR :2022/10/31(月) 11:22:44.96 ID:FrZ35DVU0.net
重くて立ちごけ頻発するバイクで立ちごけ防止機構が使えないの笑うわ

541 :774RR :2022/10/31(月) 11:32:53.24 ID:SJG5e7nC0.net
トリシティ300は教習車のSFより重いからな~バンパーないし引き起こしは大変だろう
教習所での取り回しも、バックは自信ない。検定にはなかったから通ったけど
取り回し用に、右側にもサイドスタンド欲しいわ

542 :774RR :2022/10/31(月) 12:15:42.29 ID:GHBUuALva.net
155乗りたいから免許取りに行こうかな
スクーターしか乗らんしATで取ればいいか

543 :774RR :2022/10/31(月) 12:24:11.48 ID:wF/aUrPp0.net
出先の駐車場でサイドスタンドが上手く出てなくてそのまま立ちゴケしたぜ、バイクだし気にしても仕方あるまい。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200