2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part74【トリシティ125/155】

1 :774RR :2022/10/07(金) 11:00:59.78 ID:v8F3VEx0M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク


保守は20まで。以下テンプレ >>970
■フェリー情報▲
前提: >問い合わせたりすると、ヤブヘビになりがちだからやめてね。

▲トラ イク扱い
・SNF (今は明文化。藪をつついたバカがいた!?) [スレ56の164]
・出た当初の舞鶴便(記憶) [スレ56の163]
・知る限り、三井、太平洋 [スレ56の164]

▲原付2種区分で乗れている (トリシティ125)
・津軽海峡フェリー [スレ56の193 2019年]
・シルバーフェリー [スレ56の164&193]
・オレンジフェリー [スレ56の193 2019年]
・さんふらわぁ(志布志航路)[スレ56の193 2019年]
・オーシャン東九フェリー [スレ56の193 2019年]
・伊勢湾フェリー [スレ56の193 2019年]
・江田島フェリー [スレ56の193 2019年]
・島鉄フェリー [スレ56の193 2019年]
・三和フェリー [スレ56の193 2019年]
・桜島フェリー [スレ56の193 2019年]
・東京湾フェリー (blogの情報より)
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)

▲二輪料金 (トリシティ155)
・太平洋フェリー (名古屋から仙台まで) [スレ56の165]
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

498 :774RR (ワッチョイ b3da-otX4):2022/10/29(土) 07:32:41.21 ID:yB1kAvRr0.net
マジで心配になってきた
155の皆さんは登録証の用途等の区分は何と書いてありますか教えてくれると有り難い

499 :774RR (ワッチョイ f958-lcQl):2022/10/29(土) 07:57:38.97 ID:bhtfTXvg0.net
用途:乗用、自家用・事業用の別:自家用、車体の形状:側車付オートバイ(軽)

500 :774RR (アウアウウー Sa9d-pjJ6):2022/10/29(土) 08:10:55.51 ID:HCqbbpGya.net
>>498
測車付き

501 :774RR (ワッチョイ 69c1-FQW+):2022/10/29(土) 08:17:48.18 ID:P8kts/7u0.net
>>498
どノーマル155新車で側車付二輪

502 :774RR (テテンテンテン MMeb-juJ7):2022/10/29(土) 08:47:56.37 ID:3uPIYFmaM.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/2750336/blog/45970305/

503 :774RR (ワッチョイ 7bb9-ee5o):2022/10/29(土) 09:14:58.98 ID:w4bQsxl80.net
さっぱりよくわからん
トリシティにサイドカー付けたらどうなるんだろう

504 :774RR (ワッチョイ a9f3-CLzE):2022/10/29(土) 09:57:01.73 ID:1AgpX+Wg0.net
>>500
伊能忠敬乙

505 :774RR (オッペケ Src5-DuA7):2022/10/29(土) 10:00:31.75 ID:unOx4zsUr.net
>>503
側車付き側車付き二輪か

506 :774RR (ワッチョイ 7bb9-ee5o):2022/10/29(土) 10:47:58.90 ID:w4bQsxl80.net
トライク化も面白そうだけどね
125のままノーヘルで高速道路を走れるというキチガイ乗り物になる
30キロで転ぶだけで側頭部強打して即死だけど

507 :774RR (ワッチョイ 0baf-QQLF):2022/10/29(土) 11:36:51.22 ID:uAwyJ39k0.net
側車つき二輪ってジャンルは多種多様だから
基本はいわゆるサイドカーだけどこれも単車側だけの駆動だと二輪免許だけどウラルみたいに後輪の両輪が駆動になると四輪免許になる

今はオートバイをベースにした3輪車はとりあえず側車つき二輪の登録になる感じで、その中で必要免許が二輪免許か四輪免許かがさまざまな条件で変わる

508 :774RR (オッペケ Src5-OBQD):2022/10/29(土) 11:49:05.91 ID:9gyG3aAdr.net
トリシティをノーヘルで乗るとか恐ろしいわ
転んで死ぬのは勝手だけどさ

509 :774RR (ワッチョイ 19aa-Tk+f):2022/10/29(土) 12:27:45.54 ID:YqDHZBUo0.net
ミニカー登録したジャイロなんかのノーヘルも、あぶねえなあって思うよ
とちあえずああいう輩は自分とは関わり合いの無いところで勝手に事故ッてくれたらいい

510 :774RR (ワッチョイ b3da-otX4):2022/10/29(土) 13:32:13.09 ID:yB1kAvRr0.net
>>499 500 501
ありがとう安心できた

511 :774RR (ワッチョイ 53a6-Tk+f):2022/10/29(土) 14:30:19.96 ID:9dZYlxBZ0.net
新モデル発売はADV160に先を越されたか
XMAXも新モデルでるしどうなってるんだ

512 :774RR (ブーイモ MMeb-c/lT):2022/10/29(土) 15:24:47.06 ID:9PL2IkHdM.net
>>505
戦隊モノで左右に側車つけてる画像は見た事がある
公道走れるかは知らない
左右側車で画像検索するとでてくる

513 :774RR (オッペケ Src5-DuA7):2022/10/29(土) 18:28:52.00 ID:unOx4zsUr.net
>>512 え?
トリシティに左右に側車付けると
側車付き側車付き側車付き二輪?

514 :774RR (ワッチョイ 19aa-Tk+f):2022/10/29(土) 20:16:17.32 ID:YqDHZBUo0.net
ウルトラマンとかに出てきそうな車がトラックに乗っかって運ばれてたのを見た事はある

515 :774RR (ワッチョイ f9a9-pjJ6):2022/10/29(土) 23:03:36.38 ID:1ZPJp0yS0.net
側車付き登録っての見て、ワイドになってんのか?ってトリシティ乗りあるある

516 :774RR (アウアウクー MM45-VtxT):2022/10/29(土) 23:27:43.17 ID:14JHUfgtM.net
トリシティ用のスパイクタイヤがあれば冬用通勤バイクとしてもっと売れてたかもな

517 :774RR (ワッチョイ 19aa-EfAR):2022/10/30(日) 00:17:54.47 ID:E2pfuxOA0.net
>>511
別に今のモデルで満足してるからいいかな
またトリシティ155に乗り継ぐなら
次買い替える時に市場にモデルを買うだけ

518 :774RR (ワッチョイ 33fc-juJ7):2022/10/30(日) 01:15:25.41 ID:QknE0/KW0.net
>>516
スタットレスならある。雪国じゃなければ、ノーマルでも余裕で走れる

519 :774RR (JP 0H63-NhOn):2022/10/30(日) 05:58:37.67 ID:B0REkyPgH.net
側車付二輪なんて登録になるから、フェリーで自動車料金取られても文句言えなくなるんだろうな

520 :774RR (ワッチョイ 81a6-lEbj):2022/10/30(日) 08:55:08.87 ID:6DvGHpZ70.net
なるほど
書類だけ見たらサイドカー思い浮かぶもんな

521 :774RR (ワッチョイ f983-xZRq):2022/10/30(日) 08:56:41.58 ID:1tsu4p+E0.net
>>516
好きなタイヤにピン打てば良いんじゃね

522 :774RR (ワッチョイ a9f3-Tk+f):2022/10/30(日) 14:42:47.83 ID:98MGqO4l0.net
ちなみにスタッドレスでも3輪とも滑ってコケたりするから
圧雪が凍ってるような環境じゃ走るのは難しいと思った方が良い

523 :774RR (ワッチョイ 13b2-6hEh):2022/10/30(日) 15:28:58.80 ID:yPIi/VIZ0.net
車体支える時に足が滑るからな
それで立ちごけとかもあり得る

524 :774RR (ワッチョイ 19aa-EfAR):2022/10/30(日) 18:09:04.67 ID:E2pfuxOA0.net
>>523
メインの大型乗ってた時に足ついた所が滑って立ちゴケした嫌な思い出が蘇るぜ

525 :774RR (テテンテンテン MMeb-NhOn):2022/10/30(日) 18:30:38.39 ID:sLca1prAM.net
沖縄でレンタルバイクする時、タイヤが滑って転ぶ人はほとんどいない、着いた足が滑って転ぶ人ばかりと言われた

526 :774RR (ワッチョイ 53a6-Tk+f):2022/10/30(日) 19:01:36.47 ID:pJWTz+b60.net
普通にタイヤ滑るわwそいつバイク乗ったことあるのかw

527 :774RR (ワッチョイ 19aa-Tk+f):2022/10/30(日) 19:02:10.10 ID:lcbWNsp+0.net
ハイパーVソールの靴でも買っとけ

528 :774RR (ワッチョイ 533d-6Yif):2022/10/30(日) 19:26:30.18 ID:YoVzZ9vS0.net
レンタルバイクで攻めて乗るやつもおらんだろ
加減つう言葉知らんバカが草生やしてやがる

529 :774RR (ワッチョイ 39ee-wl1a):2022/10/30(日) 20:13:29.80 ID:NhH+pDeG0.net
年越し宗谷岬とか大型バイクいるけどな
トリシティなら余裕だろ
アイゼンまではいらんけど
ホームセンターとかにあるゴムスパイクを靴に付ければ完璧

530 :774RR (ワッチョイ 8b25-DYRM):2022/10/31(月) 03:39:44.18 ID:lTugi6WJ0.net
ネットでコケる話するとすぐに
俺はコケたことないどんだけへたなんだよバイク降りろおじさん
出てくるから嫌なんだよね

531 :774RR (ワッチョイ f958-lcQl):2022/10/31(月) 08:52:11.52 ID:gGakFUDo0.net
別におじさんだけじゃ無いだろ

532 :774RR (ワッチョイ 53d2-leYj):2022/10/31(月) 08:53:18.62 ID:WJUDkLqV0.net
実際トリでコケるやつなんて下手糞やん、中型大型で車体支えられずコケるならともかくこんな軽いバイクで

533 :774RR (ワッチョイ a9f3-Tk+f):2022/10/31(月) 08:55:36.79 ID:d6/q+QPF0.net
>>532
立ちゴケの話をしてるなら上手も下手も無いだろ
俺は大型持っててトリシティなんて軽いぜ、アピールか?

534 :774RR (ワッチョイ 53a6-Tk+f):2022/10/31(月) 09:13:03.25 ID:FrZ35DVU0.net
こけないようにがコンセプトのこのバイクで転倒ってよっぽどだぞ

535 :774RR :2022/10/31(月) 09:50:17.14 ID:WJUDkLqV0.net
>>533
大型なくともトリなんて軽いだろ、こんなバイクで立ちゴケなんて下手糞、ちゃんと教習受けたのかよと思うわ
まぁ屋根付きで重心高いとか、短足で足付かないなら下手じゃなくてしょうがないかもな

536 :774RR :2022/10/31(月) 09:57:17.41 ID:bGBLKiTyd.net
AT小型免許だけの人には重いんじゃね、原チャしか乗ったことないだろうし
普通二輪持ちで立ちゴケはヘタだな、そーいやツーリング先で見かけたトリは皆きれいだったな
300を一度見かけたけど転かしたのか傷だらけだった

537 :774RR :2022/10/31(月) 10:06:07.82 ID:gKNLcYPF0.net
教習でCB400SF取り回せるようになってれば
多少三輪特有の癖があったとしてもトリシティ125/155では苦労しないんじゃないかな
AT小型限定からだと大変そう

538 :774RR :2022/10/31(月) 10:57:50.98 ID:K0EOg0Em0.net
起こすの大変さはCB400と同等か、もしかしたらトリのほうが大変かもしれんで
とにかく前が重いんで大変
155はパーキングブレーキ使うとええで

539 :774RR :2022/10/31(月) 11:04:32.16 ID:1kCKtwCEd.net
>>536
300は斜め状態からスタンディングアシスト掛けて解除する時にコケたりするらしい
今は使用禁止だが

540 :774RR :2022/10/31(月) 11:22:44.96 ID:FrZ35DVU0.net
重くて立ちごけ頻発するバイクで立ちごけ防止機構が使えないの笑うわ

541 :774RR :2022/10/31(月) 11:32:53.24 ID:SJG5e7nC0.net
トリシティ300は教習車のSFより重いからな~バンパーないし引き起こしは大変だろう
教習所での取り回しも、バックは自信ない。検定にはなかったから通ったけど
取り回し用に、右側にもサイドスタンド欲しいわ

542 :774RR :2022/10/31(月) 12:15:42.29 ID:GHBUuALva.net
155乗りたいから免許取りに行こうかな
スクーターしか乗らんしATで取ればいいか

543 :774RR :2022/10/31(月) 12:24:11.48 ID:wF/aUrPp0.net
出先の駐車場でサイドスタンドが上手く出てなくてそのまま立ちゴケしたぜ、バイクだし気にしても仕方あるまい。

544 :774RR :2022/10/31(月) 12:29:57.51 ID:bGBLKiTyd.net
普通二輪AT限定は限定なしよりも難しいぞ
糞重てえシルバーウィング260kgオーバーの車体に
ニーグリ出来ない一本橋とクランクがATの鬼門

545 :774RR :2022/10/31(月) 12:31:59.08 ID:htid8rYG0.net
中型ならATの方が技量必要になる
MT教習で一部ATに乗るが、
一本橋クランクなどでMTでクリアできる人の大半がATだとバランス崩してズタボロになるらしい
アクセル開けたままブレーキ握りっぱなしのコントロールが出来ないと厳しい

546 :774RR :2022/10/31(月) 12:37:52.01 ID:WJUDkLqV0.net
FORZA買ってから教習申し込んだけど免許はMTでとった、その半年後にはCB400に乗り換えたけど限定なしにしてて良かった
AT教習車がスカブ400でめちゃ重くてクランクで失速してコケた、大型教習はスカブ650でトリ300よりもでけえ、NC750Lが小さく感じるぐらい
ビッグスクーターにしか乗らないつもりでも免許はMTで取った方がいいぞ

547 :774RR :2022/10/31(月) 12:41:21.20 ID:Y0HBxyHMM.net
自分のとこは、ATは試乗しただけで、課題何もやらせて貰えなかった
自動車のATと違って、バイクATは難しい
スラロームクリアできる気がしない

548 :774RR :2022/10/31(月) 12:58:43.40 ID:1kCKtwCEd.net
単純にMT慣れしてたらAT試験やりにくいってだけで最初から原付とかでATしか乗ってないならシルバーウイングが難しいってわけでも無いぞ
まだビクスクが流行ってた頃に原付から中型AT一発試験で取ったからな
単純にCB750より重くて長いけどな!

549 :774RR :2022/10/31(月) 13:03:09.49 ID:NewB6olGa.net
いざバイク屋行ったら心変わりする可能性高いからなw

550 :774RR :2022/10/31(月) 13:06:58.04 ID:mcoP+SPR0.net
これもだけど150㏄~のATってダサくて重いのしかないのがなあ

551 :774RR :2022/10/31(月) 13:25:23.92 ID:jh+qnY2K0.net
'"~~~''"''~"''"''"^^^^'"""'"''"'~~'"''"''"''"''"'~"''"''::---::''''''''''"
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ll|ii !!ii ||ii i!!l |llli ii llii !!ii ii i!!l llli ii ll|ii !!ii ||ii i!!l |llli ||||ii!!liii!lli ||ii i!!l

::::::::::::::::::;;;,, (~)::...:::..,,::::,,::::::::::::::::::;;;,,::::,,:::::::::::::
゙"''''''"゙゙~'γ´⌒`ヾ~  ~゙゙"''"゙゙~  ~゙゙"''''''::;;、,,::::.
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ,,   ::    ::   ゙   ゙':;::::
     ( ´・ω・)  ,/|            ゙  ,,;;"::::  ,,,
  r‐,r‐f(:::::;;::::::つ/  |     ::      ゙    ゙;;.,::::::::...
  匚匚| 又XJ-J゙  ..:::(|ii):           ::    ゙"''i;、::::
 :::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;::       ::               ゙;;.,::::::::...

552 :774RR :2022/10/31(月) 13:27:57.39 ID:eQ8A9Kzu0.net
>>530
駐車場で立ちゴケなら自分のバイクだ好きにしろ
何回でも好きなだけ立ちゴケしてろバイクやめろなんて思わない

交差点や信号待ちで何度も立ちゴケするヤツは
軽いバイクに乗り換えるか道路に出ないで欲しいと思う
コーナーで何度もコケるヤツは問題外だからバイク乗らないで欲しいと思う
道路でバイクひっくり返えってると事故の原因になるから周りが迷惑

なんか間違ってるか?
優しさが足りないとか言い回しに問題がある事は認める

553 :774RR :2022/10/31(月) 13:44:49.60 ID:d6/q+QPF0.net
>>552
掲示板だと周りの迷惑を顧みないんだな

554 :774RR :2022/10/31(月) 13:45:44.33 ID:d6/q+QPF0.net
大体他人に向かって「バイクに乗るな、お前は乗って良い」とか何様だよ

555 :774RR :2022/10/31(月) 15:12:08.64 ID:M5xJIjtBa.net
足が滑るってどういう所で?
立ちごけする人って注意力が無いんじゃないの?
雪とか凍結時に走ってたり

556 :774RR :2022/10/31(月) 15:38:54.10 ID:ILuCcFDQ0.net
屋根付けると?なのかUターンでコケそうになるよ

557 :774RR :2022/10/31(月) 17:32:58.57 ID:s0wqua4+0.net
何度も道路で転んだり事故を繰り返す人は
運転の仕方か考え方に問題がある
バイク持ち込みで安全運転講習でも行ってみたら?

558 :774RR :2022/10/31(月) 18:36:06.08 ID:V1Bw7o4fp.net
何でもいいからとりあえず煽りたいってだけのレスが多い
多分トリシティスレに限った事じゃないけど
今の5ちゃんねるって人生上手くいってないおっさんばっかりなんだろうか

559 :774RR :2022/10/31(月) 18:58:14.71 ID:a/SNJjBA0.net
1代目のバイクは下手っぴでコケまくった
2代目のバイクは中々こけなかったけどある日カウルバリバリにこけた
3代目はオフ車なのでコケるの当り前
4代目は足の付かないアドベンチャーで林道いったらコケた
5代目はコケる前に盗まれた
6代目はコケる前にに信号無視に轢かれた
7代目のトリシティもそのうちコケるだろう

560 :774RR (ブーイモ MMdd-c/lT):2022/10/31(月) 20:14:26.77 ID:qwJWeypbM.net
>>559
コケる前に あの世逝く可能性を頭のスミに

561 :774RR (テテンテンテン MMeb-juJ7):2022/10/31(月) 20:28:15.14 ID:LI83p3sFM.net
>>559
もう乗るの止めときなよ

562 :774RR (ワッチョイ 7bb9-ee5o):2022/10/31(月) 20:47:54.48 ID:htid8rYG0.net
みんなへたっぴーだなぁ
トリシティでは庭で2回立ちゴケしただけだわ

563 :774RR (ワッチョイ 69c1-FQW+):2022/10/31(月) 20:56:48.86 ID:eQ8A9Kzu0.net
乗るなとは言ってないぞ
迷惑だから乗って欲しくないと思う事がダメなのか?

信号待ちで目の前のバイクがエンスト?からの立ちゴケ
自分は止まったが自分の後ろの車が突っ込んできて
追突されたら余計なトラブルに巻き込まれる所だった
走行中にコケた後のバイクなんてドコ行くか分らん
1度や2度なら反省の余地があるけど
道路で何度もコケるって学習能力無いと思う

564 :774RR (ワッチョイ 69c1-FQW+):2022/10/31(月) 21:07:22.19 ID:eQ8A9Kzu0.net
>>556
コケてないならセーフ
でもリッターバイクとか重いバイク乗ってるとUターンは避けるようになる
軽自動車だと思って迂回したり大きな駐車場に入って向きを変える
確実に大丈夫って環境でしかUターンしない人は珍しくない
少しの時間と手間を惜しんでコケるなんてバカバカしい

565 :774RR (テテンテンテン MMeb-NhOn):2022/10/31(月) 21:24:54.64 ID:9X8tjn8pM.net
カブ乗ってる頃は特に気にせずUターンしてたし、駐車場にも頭から入れてたけど、これにしてからむちゃくちゃ意識するようになった

ここでUターンしたらこける、頭から入れたら出せなくなる

余計な気を使うようになって、気楽さは無くなってしまったなとは思う
走ってる時の安定感でプラスなんだけとさ

566 :774RR (ワッチョイ 7bb9-ee5o):2022/10/31(月) 22:27:48.35 ID:htid8rYG0.net
この重量だと小旋回ターンの失敗は大惨事になるからなかなか思い切って行けないよね
Uターンはターン後にそのまま加速して立ち上がれるからまだいいけど、
くるんと回って停止する場合はハンドル切り足して起こすしかない
トリシティを50ccのように操れるようになったら一人前

567 :774RR (テテンテンテン MMeb-NhOn):2022/10/31(月) 22:33:02.76 ID:6GiVvaycM.net
これでUberEATSやってる人が地元にいるんだよな
乗ってる俺からしても小回りや駐車などの面から、そういうのには向いてない気もするんだけど

568 :774RR (ワッチョイ f9a9-pjJ6):2022/10/31(月) 22:38:06.94 ID:TjFsgqrT0.net
立ちごけする方がおじさんな気がするけど

569 :774RR (アウアウウー Sa9d-kOWr):2022/10/31(月) 23:16:58.03 ID:TjemJHELa.net
バイクの車格に応じた運転が出来ない奴が下手くそだな
原チャリと同じ扱いすりゃ立ちゴケするわな

570 :774RR (ワッチョイ 33fc-juJ7):2022/11/01(火) 03:04:34.90 ID:JBku9Rqu0.net
どんだけ慣れてもテネレ700は無理だわ

571 :774RR (ワッチョイ a9f3-Tk+f):2022/11/01(火) 07:59:23.30 ID:Tos23PSo0.net
>>563
不愉快だから黙ってろ
俺はオフ車なら5分はスタンディング出来るが
お前みたいなヘタクソに意見しないだけの分別はある

572 :774RR (ササクッテロラ Spc5-EfAR):2022/11/01(火) 08:06:21.27 ID:pU7v9suOp.net
意見してる…

573 :774RR (ワッチョイ f1f3-juJ7):2022/11/01(火) 08:20:42.72 ID:Pi17YVM50.net
>>559
もしトリシテが一代目ならコケる経験はしなかったろう…

574 :774RR (ワッチョイ 5360-JbSB):2022/11/01(火) 10:51:39.78 ID:DqW1vxnL0.net
125のイエロー(ライトリーフグリーンソリッド6)のタッチアップしたいんだけど近い色のタッチアップペンないかな?

575 :774RR (ブーイモ MMdd-c/lT):2022/11/01(火) 12:02:31.58 ID:b8LoOjIEM.net
大体他人に向かって「不愉快だから黙ってろ、お前は書き込んで良い」とか何様だよ

576 :774RR (ブーイモ MMdd-c/lT):2022/11/01(火) 12:07:51.69 ID:b8LoOjIEM.net
他人をヘタクソ呼ばわりして
トリシティーや道路じゃ大して役に立たないオフの技術でマウントとりに来て
素晴らしいユーモアのセンスで感動しました

577 :774RR (ササクッテロラ Spc5-EfAR):2022/11/01(火) 12:20:09.53 ID:tp+faZxNp.net
めっちゃキレてて草

578 :774RR (ブーイモ MMdd-c/lT):2022/11/01(火) 12:48:20.79 ID:b8LoOjIEM.net
>>577
キレて無いっすよ

>>554
>>571
オモシロイと思った

579 :774RR (ワッチョイ d996-Tk+f):2022/11/01(火) 12:53:33.97 ID:rTE9dyct0.net
サイドスタンドに付ける接地面増やすやつ、トリシティだけ専用品ぽいのが無いけど
どれか形状近いヤマハ車あるのかな

580 :774RR (ワッチョイ 0baf-QQLF):2022/11/01(火) 13:50:26.86 ID:ZkafH25Q0.net
>>579
XMAX用のが流用できるらしい。みんカラで155で使ってる人がいる。

ただSEC1J&SG37JなのでSE82Jは適合するかは不明。

581 :774RR (ワッチョイ d996-Tk+f):2022/11/01(火) 15:22:32.41 ID:rTE9dyct0.net
>>580
155なんでそれで大丈夫そうだな
ロゴが入ってないやつ探してみるわ
ありがとう

582 :774RR (ワッチョイ f983-xZRq):2022/11/01(火) 17:26:21.15 ID:swcCxYIt0.net
>>579
蒲鉾板使えよ

583 :774RR (ササクッテロラ Spc5-EfAR):2022/11/01(火) 17:49:26.26 ID:jSF43qQUp.net
なんとなくシガーソケットにUSBアダプタ挿したけど結局一回も使ってないな、スマホが入れば入れたまま充電するんだけどサイズ的に入らないし。
フラットケーブルのUSBで取り出してハンドルマウントのアクセサリーでも充電しようかとも思ったけど、ハンドル切ることを考えると良調取らないといけないから邪魔だし難しい…

584 :774RR (ワッチョイ f123-otX4):2022/11/01(火) 18:00:44.91 ID:9DgiawLc0.net
純正グリップヒーター取付たぜ
青色LEDは夜目に刺さるんだがいかがしたものか

585 :774RR (ワッチョイ 19aa-Tk+f):2022/11/01(火) 18:06:21.47 ID:4m/oJzO00.net
フロント側にアクセサリ電源来てるから、こういうの買えばUSBポート簡単につくで
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tmst/sz931choise.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kaedear/kdr-m2a-2.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

586 :774RR (ササクッテロラ Spc5-EfAR):2022/11/01(火) 18:12:58.67 ID:vDqU0hAfp.net
>>585
そっちはグリヒで使ってるんだ
小物入れのとシガーソケットの活かし方が全然わからぬ

587 :774RR (テテンテンテン MMeb-NhOn):2022/11/01(火) 18:22:33.40 ID:qEPLYnXPM.net
あの小物入れとシガーソケットを有効に使えてる人ってほとんど居ないんじゃないか?

588 :774RR (ドコグロ MM8b-lEbj):2022/11/01(火) 18:33:02.14 ID:YGzcTp8lM.net
小物入れは開けづらいしほんとに伇立たず

589 :774RR (ワッチョイ 7bb9-ee5o):2022/11/01(火) 18:38:09.66 ID:w8ceulEA0.net
ハンドルカバーいいぞ
中に何でも入る

590 :774RR (ワッチョイ 39ee-wl1a):2022/11/01(火) 19:23:14.84 ID:BhR0LRmv0.net
>>567
雨風強くてライバル少ない日に活躍しそうだけどな

591 :774RR (ワッチョイ 39ee-wl1a):2022/11/01(火) 19:25:56.84 ID:BhR0LRmv0.net
小物入れは軍手か雑巾入れてる
あとシールド曇り止めとか

592 :774RR (ワッチョイ 8b2d-xG97):2022/11/01(火) 19:32:18.76 ID:TZ/nenWj0.net
小物入れ自体は色々使い道あるけど電源はなぁ
頑張ってUSBケーブル取り出すか、
収まる小物で頑張って使うかのどっちかしかないし

今の季節なら、USB対応の電熱装備+小型軽量の小容量バッテリー複数で持ち歩いて、
代わる代わるにバッテリーを充電していく運用とかいいかもね

593 :774RR (ブーイモ MMcb-7o+z):2022/11/01(火) 19:49:34.17 ID:iJgB9UCqM.net
頭痛薬とかウェットティッシュとか詰めてる
ソケットは~…使わないなぁ

594 :774RR (アウアウウー Sa9d-gQja):2022/11/01(火) 20:04:58.20 ID:gG59Nv+Ka.net
延長ソケットつけてナビ電源とGoPro電源、キャンツーのときは更にモバイルバッテリーつけてる私は異端か

595 :774RR (ワッチョイ d996-Tk+f):2022/11/01(火) 20:13:50.39 ID:rTE9dyct0.net
あの小物入れの上か奥に穴開けてグロメットで蓋して内側からハンドル辺りまでUSB通せば使えなくもなさそうだけど
雨水侵入しないか不安で踏み切れない

596 :774RR (ワッチョイ 13b2-6hEh):2022/11/01(火) 21:47:44.30 ID:s5mewgOK0.net
>>584
そんな明るいか?w
ecoランプは黒のガムテで塞いでるけど

597 :774RR (ワッチョイ b3da-otX4):2022/11/01(火) 22:19:37.11 ID:XgebLSJz0.net
>>596
街中だときにならんが真っ暗な峠道だと目が眩むのでオフにした
もちろんエコランプも眩しいのでビニテ貼ってる

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200