2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part74【トリシティ125/155】

1 :774RR :2022/10/07(金) 11:00:59.78 ID:v8F3VEx0M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク


保守は20まで。以下テンプレ >>970
■フェリー情報▲
前提: >問い合わせたりすると、ヤブヘビになりがちだからやめてね。

▲トラ イク扱い
・SNF (今は明文化。藪をつついたバカがいた!?) [スレ56の164]
・出た当初の舞鶴便(記憶) [スレ56の163]
・知る限り、三井、太平洋 [スレ56の164]

▲原付2種区分で乗れている (トリシティ125)
・津軽海峡フェリー [スレ56の193 2019年]
・シルバーフェリー [スレ56の164&193]
・オレンジフェリー [スレ56の193 2019年]
・さんふらわぁ(志布志航路)[スレ56の193 2019年]
・オーシャン東九フェリー [スレ56の193 2019年]
・伊勢湾フェリー [スレ56の193 2019年]
・江田島フェリー [スレ56の193 2019年]
・島鉄フェリー [スレ56の193 2019年]
・三和フェリー [スレ56の193 2019年]
・桜島フェリー [スレ56の193 2019年]
・東京湾フェリー (blogの情報より)
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)

▲二輪料金 (トリシティ155)
・太平洋フェリー (名古屋から仙台まで) [スレ56の165]
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

662 :774RR (ワッチョイ f6b9-o+MF):2022/11/08(火) 15:33:03.33 ID:10jy6UKs0.net
おそらく身長差だろう
低身長:最初からずり落ちた位置に座ってる
高身長:深く座ってずり落ちる

663 :774RR (アウアウウー Sacd-P2cC):2022/11/08(火) 16:25:27.17 ID:/HmoI/Dza.net
今日も100キロ走ったけど疲れないうえに最高だった
やっぱシートからずれ落ちる事はないよ


>>661
体重60以下って事?
>>662
身長180以上あるとずれるとか?

664 :774RR (アウアウウー Sacd-P2cC):2022/11/08(火) 16:28:36.30 ID:/HmoI/Dza.net
足の位置が固定されてるから
ずらそうと思うと足を無理やり曲げないと前にはいかないよ
ずれる人は乗り方がおかしいんだと思うよ
ヤマハが適切に開発してるし、体格があってない人が乗りにくいのが普通だと思う

665 :774RR (ワッチョイ a9aa-pSqO):2022/11/08(火) 16:38:17.26 ID:1ZYVmCsQ0.net
人それぞれって事を理解できないヤツが自分語りしだすとめんどくさい

666 :774RR (アウアウウー Sacd-P2cC):2022/11/08(火) 16:42:01.21 ID:/HmoI/Dza.net
確かに

667 :774RR (アウアウウー Sacd-P2cC):2022/11/08(火) 16:42:45.90 ID:/HmoI/Dza.net
尾てい骨にダメージとは

668 :774RR (アウアウウー Sacd-P2cC):2022/11/08(火) 16:43:57.07 ID:/HmoI/Dza.net
ロードバイクとかでも痛いとかいうから乗り方おしえると切れるやついたわ

669 :774RR (テテンテンテン MM96-7MDo):2022/11/08(火) 19:49:45.90 ID:RSbnCycBM.net
MT車はタンクあるし、ニーグリップでバイクにしがみつけるけど、スクーターはできないからな
急ブレーキでずり落ちそうな感じする

ATでもスポーツ走行謳うタイプはそのあたり考えてある

670 :774RR (ワッチョイ b556-nsye):2022/11/08(火) 20:16:42.24 ID:t+WBH3XS0.net
>>650 655
情報ありがとうございます
ベロクロで包むタイプなので、サイドブレーキレバーが有る155は干渉するのですね
私のトリシティは125なのでイケそうですね。
まぁ雨で濡れちゃうのは仕方ない事と割り切ります
情報頂いたので購入します。有難うございました。
サイドブレーキ・・・良いなぁ

671 :774RR (ササクッテロル Sp79-ky78):2022/11/08(火) 20:36:04.24 ID:evlKaloSp.net
ナイケンはフルモデルチェンジかー

672 :774RR (ブーイモ MM96-Fqle):2022/11/08(火) 20:49:48.99 ID:2LGAKbJNM.net
シートの滑りは純正シートカバー滑り止め仕様を付けたら収まった
最初からコノ素材でシート作ってくれ
純正で滑り止めカバーが有るって事はメーカーも自覚有るんだろう

673 :774RR (ブーイモ MM96-Fqle):2022/11/08(火) 20:54:34.50 ID:2LGAKbJNM.net
アドバイスするとキレるヤツは解決策を求めてない
あるある分かる〜ってOLの会話を求めてるか
アドバイスの仕方やオマエに言われたくないって事なので対応か人間関係を見直した方が良い

674 :774RR (ササクッテロラ Sp79-1gee):2022/11/08(火) 21:18:40.31 ID:ji8fiyn7p.net
トリシティーのシートはかなり肉厚でフカフカですよ
痛める人は標準体重ではありませんね

675 :774RR (ブーイモ MM96-Fqle):2022/11/08(火) 21:28:12.70 ID:2LGAKbJNM.net
ガチのレーサーのシートに比べればフカフカだな
カブやアメリカンから乗り替えたらセンベイ座布団以下

体重60キロ以下で何台も乗り替えてきたが30分でケツ痛シートは初めてだ
遠く行く時は後部座席付近に座ってた
面倒だからカバーとクッション加工した

676 :774RR (ササクッテロル Sp79-ky78):2022/11/08(火) 21:42:43.70 ID:tqoaBFtVp.net
まだその話する?

677 :774RR (ワッチョイ a9aa-pSqO):2022/11/09(水) 01:30:49.62 ID:pK9kDvcL0.net
あるある分かる~ってOLの会話を求めてるんじゃね

678 :774RR (ササクッテロル Sp79-ky78):2022/11/09(水) 06:55:40.98 ID:AznJ0B4hp.net
>>677
あるある分かる〜

679 :774RR (ワッチョイ 51f3-pSqO):2022/11/09(水) 07:56:19.56 ID:FSvFpRGJ0.net
シートの皮剥がして後ろの方のスポンジ削ると良いよ
もちろんフカフカは減少するのでおケツと相談して

680 :774RR (ワッチョイ b158-zN2Q):2022/11/09(水) 12:19:51.09 ID:iLkEE+te0.net
>>672
なるほど、そんな手が
ヤマハの人も、滑りは新型で多少改善されてると言ってたし、そう感じている人はいるってことなんだろう
スポーツ走行するわけじゃないけど、スクーターも危険回避のための進化は続けて欲しい。3輪なのは安全のためだろうし

681 :774RR (ササクッテロロ Sp79-ky78):2022/11/09(水) 12:31:40.68 ID:SJqMo2Hnp.net
分かる〜

682 :774RR (ワッチョイ f6b9-o+MF):2022/11/09(水) 14:49:59.01 ID:QgEP7n3f0.net
トリシティ自体が短足に譲歩した設計で、
その上社外パーツとしては"ローダウンシート"しか無い
シート高を嵩上げした分厚いフラットシートも出せばそれなりに売れるだろうに
短足のおれは買わないけど需要はあるだろう

683 :774RR (ワッチョイ 12b2-m7ZX):2022/11/09(水) 16:03:29.88 ID:kGP9Xq5e0.net
すんごい柔らかいシートないのかな?

684 :774RR (ワッチョイ 89da-KRzw):2022/11/09(水) 18:56:54.61 ID:1pS6ykNN0.net
CMに大島さんを起用した様に
女性向けって売りたかったんだろうか

685 :774RR (ブーイモ MMa6-Fqle):2022/11/09(水) 22:58:27.82 ID:Ce5b4PTFM.net
>>683
柔らかい事と座り心地とケツ痛は別問題
関係は有るけど必ず解決する訳でもない
クッション素材の交換や形状変更や表革の交換を調べたら?
専門業者も有るし
自分でゲル座布試したり工夫すると意外と金掛かった

686 :774RR (ワッチョイ a9aa-ky78):2022/11/10(木) 04:53:07.97 ID:jpFxUj0G0.net
自身のケツを強化しろ

687 :774RR (ワッチョイ d2d1-RcNQ):2022/11/10(木) 06:00:00.09 ID:32K1qSQA0.net
ズレるマンは筋肉の老化
自重を支えられなくなって来ている

688 :774RR (ワッチョイ a211-ASop):2022/11/10(木) 06:46:59.06 ID:rrZ+Os0Z0.net
柔らかすぎても痛くなるし、これはそれぞれみんな違う相性の問題だからね

689 :774RR (ササクッテロラ Sp79-1gee):2022/11/10(木) 08:56:02.39 ID:KKcLQ7bMp.net
>>687
絶対そうだよな
それか足まともにふんばれない位置まで尻あげてるとか
ななめになってる所の事言ってるのかと
普通に座って太ももがシートから浮いてる状態が適正サイズと思う
子供が椅子に座ってるような状態だと足も圧迫されるし疲れる
なので女子もきつい

690 :774RR (ワッチョイ b1c1-Cw2/):2022/11/10(木) 11:48:48.37 ID:OPyKuvau0.net
さすがパイセン
今日もキレキレっす
もう無敵(の人)

691 :774RR (テテンテンテン MM96-7MDo):2022/11/10(木) 12:16:36.54 ID:IjMhjzOYM.net
>>687
>>689
手足の長さは個人によって違うから、乗りやすい位置が違うのは当然
足元が平らだから、身体にGがかかったら踏ん張り難い構造
加えてシートが斜めでツルツルの材質なんだから、滑り難い車種とは言い難い

692 :774RR (ワッチョイ b1c1-Cw2/):2022/11/10(木) 12:36:24.81 ID:OPyKuvau0.net
>>691
無敵の人にガチレス=エサを与えちゃダメ
相手はGも食料にするレベルの無敵のパイセンだ

693 :774RR (ドコグロ MM96-nw9N):2022/11/10(木) 12:53:29.50 ID:xER4N0QmM.net
自分の乗ってるバイクにネガティブな感想書かれるのが嫌なんだろう
ヤマハも改善しようとしてるんでしょ?

694 :774RR (アウアウウー Sacd-P2cC):2022/11/10(木) 13:08:57.49 ID:83vp22NXa.net
>>684
日本に売るときにそうしただけで
小さい人向けに設計されてなくシートが高すぎて
のちにシートを低くくした

695 :774RR (ワッチョイ 62fc-LbYN):2022/11/11(金) 01:47:41.80 ID:GmFy4fsj0.net
滑るの嫌なら革パン履け

696 :774RR (ワッチョイ d2d1-RcNQ):2022/11/11(金) 05:23:25.94 ID:DVj35pUK0.net
トリシティ、言う程シートツルッツルかね?
普通じゃない?

697 :774RR (オイコラミネオ MMc6-kXd0):2022/11/11(金) 10:05:24.96 ID:vEwI/ehLM.net
新型はリアサス交換簡単になって欲しい
今のは二度とやりたくない

698 :774RR (アウアウアー Sac6-6t3b):2022/11/11(金) 13:35:05.37 ID:v6iXcVSda.net
トリシティってフラットスペースにタイヤ3本入らないな、
タイヤ交換したあとに持って帰るのが大変だ。

699 :774RR (ワッチョイ b1c1-Cw2/):2022/11/11(金) 16:29:55.69 ID:kDla2HNF0.net
>>698
腕に通せば右と左で2本運べる
夏なら素敵なビーチファッションに見えるが
この季節では変質者か傾奇者だから難しいよな

後で自分の車で運ぶか
友達の車で運んでもらうのは?
あっゴメン・・・・友達・・・・悪気は無かったんだ・・・

700 :774RR (ワッチョイ a9aa-pSqO):2022/11/11(金) 16:35:45.09 ID:T0ldE4ZG0.net
素人が無理にボケた感がする痛々しいレスだなあ

701 :774RR (ワッチョイ b1c1-Cw2/):2022/11/11(金) 16:45:12.59 ID:kDla2HNF0.net
サムくてゴメンなさい
そもそもタイヤ交換した後に持って帰る状況が理解できない
古いタイヤは店に処分してもらうと思うけど
冬用タイヤに交換した夏タイヤ持ち帰るの?

702 :774RR (ワッチョイ 6523-5YBS):2022/11/11(金) 17:52:22.89 ID:e2jQRKU/0.net
オフ車の時は胴に2本巻いて帰ったらけどトリシティじゃ小さくて無理か、最悪前輪だけでも下から履けないかなw

703 :774RR (ワッチョイ d925-QRcc):2022/11/11(金) 17:53:18.12 ID:W+L1Ofqg0.net
ド変態

704 :774RR (ワンミングク MMc1-dPcO):2022/11/11(金) 18:20:26.60 ID:/G5MNuyyM.net
昔リアシートに3本積んだわ

705 :774RR (ワッチョイ f579-pSqO):2022/11/11(金) 18:20:44.29 ID:KnjUN+WB0.net
腕に通しとけ

706 :774RR (ワントンキン MMf5-SNN0):2022/11/11(金) 18:32:20.15 ID:Nex4Dhm2M.net
首にかけてタイヤネックレス

707 :774RR (スフッ Sdb2-S/oM):2022/11/11(金) 18:32:59.45 ID:q2SDPMRjd.net
ドライブみたいに襷掛けしとけ

708 :774RR (JP 0H1a-ASop):2022/11/11(金) 18:56:56.08 ID:9dKDWjP+H.net
タイヤを首に乗せて火をつける拷問があったよな

709 :774RR (ワントンキン MMf5-SNN0):2022/11/11(金) 19:05:33.40 ID:Nex4Dhm2M.net
>>708
それが通称タイヤネックレス

710 :774RR (ワッチョイ 198e-6eCg):2022/11/11(金) 19:07:20.90 ID:Epz1aYJQ0.net
トロールに変身できるアイテムか、変身する前に黒コゲになってたけども
動画見たことあるけど面白かった

711 :774RR (ワッチョイ 81aa-Cw2/):2022/11/11(金) 23:59:43.94 ID:N1ovRDor0.net
ゲルマットかエアマットかね
バイク用グッズにもあったかも

712 :774RR (ワッチョイ 23bc-kY1q):2022/11/12(土) 08:41:07.25 ID:wKKZQ/bV0.net
そろそろ電熱装備の導入を考えてるんだがどんな感じ?

せっかくのシガソケは刺さらなさそうだし(刺さっても閉まらなさそうだし)、ハンドルカバー下のはUSBに回しているし
バッ直から使えないヘルメットホルダーのところへ垂らすかモバブー?

713 :774RR (ワッチョイ 15c1-FFna):2022/11/12(土) 09:28:54.91 ID:S13a0NFX0.net
予定してる使用時間や条件による
30分以内がメインならバッテリー駆動で問題ない
長距離ツーリングならバイクから電源取る事も考えた方が良い
とは言ってもスクーターの発電量はショボイし
グリップヒーターぐらいと思う
ジャケットやグローブの電熱コードをバイクとつなぐの面倒だし
パワー弱くてもバッテリーで妥協できる

714 :774RR (アウアウエー Sa13-jdUa):2022/11/12(土) 09:44:19.04 ID:2fQiNPcda.net
グリップヒーターと電熱ベストと太腿にカイロぐらいだな

715 :774RR (ワッチョイ 15c1-FFna):2022/11/12(土) 10:15:58.43 ID:S13a0NFX0.net
>>714
使い捨てカイロは安いし予備の用意も簡単
タマのツーリングならカイロの組み合わせも悪くない
普段使えるベストやアウター買った方が良いと思う
モバイルバッテリーの充電切れとか予想外の事あるし

716 :774RR (ワッチョイ ed23-54Tn):2022/11/12(土) 12:50:35.46 ID:TKM432be0.net
今中古の155で高速走ってきたんだがgiviタイプの風防効果凄いな気温高いからライダージャケット着てたら暑かったわ
後このバイクフロントタイヤはバランス取り必要だね100超えるとタイヤブルンブルンいってる

717 :774RR (アウアウウー Saa9-SoDC):2022/11/12(土) 14:43:52.59 ID:FC1a6j7ka.net
ウオオオオオオオ

718 :774RR (アウアウウー Saa9-SoDC):2022/11/12(土) 14:47:00.41 ID:FC1a6j7ka.net
やっぱかっけーから欲しいわ
https://i.imgur.com/S87n8EF.jpg

719 :774RR (ワッチョイ 4d56-3TKi):2022/11/12(土) 15:58:42.69 ID:Ovqax9i20.net
648です
今日ラフロのデカいハンカバ着けてチョイ乗りしました
トリ125に問題無く着きましたし、防風は暖かい事がわかりました
手袋難民だったことが嘘のようです
情報頂いた諸先輩有難うございました

720 :774RR (スップ Sd03-YGtN):2022/11/12(土) 16:44:38.70 ID:UoovcUkvd.net
>>717
松岡修造w

721 :774RR (ワッチョイ 9bb9-gPc0):2022/11/12(土) 17:37:37.01 ID:SuODeYJY0.net
ハンカバ最強だよな
おれももう付けてる
素手で乗ると分かるが隙間風は微塵も入ってこない
ヒーターグリップも要らんし、防寒手袋はカバーに入りにくいからむしろNG

722 :774RR (ワッチョイ a5aa-BvCT):2022/11/12(土) 18:08:42.14 ID:BkJ1WFGf0.net
ハンカバの中に蜂がいたことあってな

723 :774RR (アウアウウー Saa9-SoDC):2022/11/12(土) 18:15:05.88 ID:i4kMcaIYa.net
繁華場あったらグリヒいらん?
どれくらいバッテリーつかえるかわからんからな
コミネのホッコはつけた

724 :774RR (ワッチョイ 2329-spp/):2022/11/12(土) 18:31:21.37 ID:Uq912hAN0.net
>>701
冬タイヤにするんじゃないの?

725 :774RR (ワッチョイ 9bb9-gPc0):2022/11/12(土) 19:07:54.73 ID:SuODeYJY0.net
グリップヒーターは風が当たる手の表面は風速の体感温度の影響を受ける
気温0度なら防寒手袋併用で-15度に耐える必要がある(50km/h時)
しかも手袋がゴツければゴツいほどグリヒの温度を享受しにくくなる

一方ハンカバは風を100%防いで、風速による温度低下の影響をほぼ受けないので、
単に外気温に対応した手袋でいい
バイク用夏手袋より薄い作業手袋などがオススメ
事故の時もハンカバがプロテクトとなるのでプロテクター付きのバイク用は必要ないので、
手先の作業のみに特化した手袋が合理的
万が一が心配なら安い豚革の作業手袋(700円くらい)がオススメ

726 :774RR (ワッチョイ 23bc-kY1q):2022/11/12(土) 19:17:56.44 ID:wKKZQ/bV0.net
>>713
>>714
グリヒは着けていてあったかを享受してるけど、先日4時間ほど走ったらつま先や腕が冷たくなったから聞いてみた
とりあえずカイロの導入からはじめてみるよありがとう

727 :774RR (アウアウウー Saa9-SoDC):2022/11/12(土) 19:24:36.82 ID:i4kMcaIYa.net
うおおおおおおおおおおお!
もっと熱くなれよ

728 :774RR (アウアウウー Saa9-SoDC):2022/11/12(土) 19:26:36.00 ID:i4kMcaIYa.net
>>725
まじか
コミネのホット肛門で赤モードで高速走ったら尻焼けそうになったから浮かして走っていた
仮接続しててボタンが押しにくい右側にあった

729 :774RR (ワッチョイ 15c1-FFna):2022/11/12(土) 19:29:22.67 ID:S13a0NFX0.net
>>726
つま先が冷えるなら靴を選ばないと
スクーターはシフトチェンジの靴選び制限ないから
バイク用じゃなくてもホームセンターやワークマンでも使える
予算があればアウトドアメーカーの雪用のブーツもアリ

730 :774RR (ワッチョイ 4558-qFPC):2022/11/12(土) 20:56:21.22 ID:wYFiSMhp0.net
俺は極度の末端冷え性だから冬場はハンカバにグリヒ併用

731 :774RR :2022/11/12(土) 23:21:33.09 ID:O4Ow23dm0.net
というかグリヒはハンカバと併用するもんだろ
グリヒつけるほど寒いのにやせ我慢してゴツいグローブしてグリヒの熱逃してるやつは馬鹿

732 :774RR (ワッチョイ 03da-54Tn):2022/11/12(土) 23:52:13.41 ID:P61Fbfqw0.net
事故とかコケた時にグローブは必要だろ

733 :774RR (ワッチョイ e3a9-SoDC):2022/11/13(日) 01:03:13.86 ID:PeGUTy570.net
車に煽られたら即譲る方がいいよ
譲るとなぜか遅く走り出す、そして形勢逆転こっちが煽る

734 :774RR (ドコグロ MMab-7rV2):2022/11/13(日) 08:33:35.67 ID:Fc3ISlMbM.net
>>733
DQNに急ブレーキ踏まれる恐れもあるけどね
ドラレコ欲しいが、外して盗まれそうなのがな

735 :774RR (ワッチョイ 15c1-FFna):2022/11/13(日) 10:26:55.74 ID:NIKFw4ZD0.net
>>734
取付が簡単なモノは外すのも簡単(工賃かからないけど)
しかも事故の時に行方不明になる可能性まである

前後ドラレコで本体をメットインスペースに入れるヤツは盗むの無理だと思う
自分で取付だと配線も面倒だけどカバー外す+取付はモット大変だった
店に頼むと取り付け費用が高いが面倒で時間がかかるから妥当な工賃

証拠がないと逃げられたり過失割合で泣かされる
事故のトラブル考えたら金に余裕が無い人ほど必要なモノだよ
信号待ちで追突された上に逃走とか
反対車線からのプリウスミサイルの動画みたら大事さが分かる

736 :774RR (ワッチョイ a5aa-BvCT):2022/11/13(日) 11:15:29.87 ID:Yl3Gh/Nn0.net
メットにつけるやつとか落ちないバイク用スマホホルダー買ってスマホアプリで撮影するとか
そんなんでも全然違うぞ

よっぽど不器用とかでもなきゃ自分でできるから工賃とかも必要ないしな

737 :774RR (スフッ Sd43-rv4X):2022/11/13(日) 12:27:14.51 ID:hdtnVFU7d.net
ドラレコ、スマホ給電しながらでも電熱グローブ使えるぞ

738 :774RR (ササクッテロ Spc1-LPV5):2022/11/13(日) 18:42:59.13 ID:S481hb2lp.net
トリシティのシガーソケットって15V1Aだけど
USBアダプタで2A取り出したらヒューズ飛ぶかな?

739 :774RR (ワッチョイ e3a9-SoDC):2022/11/13(日) 18:47:08.32 ID:PeGUTy570.net
トリシティにアムサス装着されるかもしれんね

740 :774RR (ワッチョイ e3a9-SoDC):2022/11/13(日) 18:48:32.21 ID:PeGUTy570.net
>>738
飛ばないね、半分の出力になるだけで
実際使ってる

741 :774RR (ワッチョイ e3a9-SoDC):2022/11/13(日) 18:50:37.88 ID:PeGUTy570.net
ソケットあるボックスから100菌の巻き取り式の薄いきしめんコードのばしてナビで使ってる

742 :774RR (ササクッテロ Spc1-LPV5):2022/11/13(日) 18:52:39.65 ID:ZazLPVa9p.net
>>740
マジか、コミネの電熱ベストが純正で7.4Vバッテリーだし出力半分でも行けるな。
平のUSBでへその緒状態にして繋ぐか、糞ダサいけど寒さには変えられん。
まあバッ直でもいいんだけどね…

743 :774RR (ワッチョイ cd58-b5PD):2022/11/13(日) 21:17:30.00 ID:ZP4KN6I+0.net
>>739
アムサスって何?

744 :774RR (ワッチョイ 03da-54Tn):2022/11/13(日) 21:31:51.22 ID:dxpxOZiK0.net
>>738
超単純計算で12v1Aで12W
usb5V2Aで10Wだから問題無いだろ

745 :774RR (ワッチョイ e3a9-SoDC):2022/11/13(日) 21:38:52.74 ID:PeGUTy570.net
>>743
ホンダにもあった立ちごけしないシステムのやつ
5キロ未満走行時に自立する

746 :774RR (ワッチョイ cd58-b5PD):2022/11/13(日) 23:19:44.38 ID:ZP4KN6I+0.net
>>745
どうもありがとう。
確かの付くと良いね。300に付いてもイイな

747 :774RR (ワッチョイ e3a9-SoDC):2022/11/13(日) 23:53:19.84 ID:PeGUTy570.net
>>746
+5万円目標と書いてるからすごい

748 :774RR (ワッチョイ cd79-BvCT):2022/11/14(月) 00:48:52.56 ID:hl8MW+Xo0.net
トリシティは走行中は比較的安心だけど立ちごけは不安だからそこが改善されたら完璧だな

749 :774RR (ワッチョイ 83fc-rv4X):2022/11/14(月) 01:19:28.66 ID:s7VgJ6UX0.net
>>739
ソース何?

750 :774RR (ササクッテロロ Spc1-LPV5):2022/11/14(月) 08:07:31.67 ID:ifS1NGlUp.net
自立してもリーンすればバイク扱いになるんだっけ
それならまあ欲しいとは思う
研究の進んでる分野だし技術的にもトリシティに搭載出来なくはないけど
なにぶん最初のうちはトラブルが多くなりそうだし
実用化されてもちょっと様子は見たい

751 :774RR (ササクッテロロ Spc1-LPV5):2022/11/14(月) 10:27:10.11 ID:WyQOWsUzp.net
>>744
今回例で言えば扱ってる数値が小さいからなんとかなるかもしれないけど
電力はあくまで電力なんで電圧電流が指定の数値を上回るのは一概に問題無いとは言えないよ
MCCBやOCRが何で電流値を基準に動作するのか考えれば分かる

752 :774RR (ブーイモ MM4b-HQcm):2022/11/14(月) 13:44:00.29 ID:6d411YxvM.net
>>749
739じゃないけど
アムサスで検索かけたら分かる
自分が調べたら内容では公式発表じゃなさそう
割と汎用品の要素強いからトリシティーに付いたら良いなって意味と思う

753 :774RR (ワッチョイ 23b2-epkN):2022/11/15(火) 11:10:02.05 ID:3Vw4RxLs0.net
立ちごけしかけるのもUターンの時だからなあ
それだと意味ないでしょ?

754 :774RR (ワッチョイ 9bb9-gPc0):2022/11/15(火) 12:04:52.28 ID:hbs5bVC00.net
せっかく3輪あるのだからやはりLMWロックがベストだろう
アクセルオフ10km/h以下でロック、エンジン停止でロック
300の超重量でロック失敗したようだけど125なら余裕だろ

755 :774RR (ワッチョイ 9bb9-gPc0):2022/11/15(火) 12:12:08.27 ID:hbs5bVC00.net
300のチルトロック失敗の原因は知らんけど、
ディスクとキャリパーでやったのが敗因かと思う
ディスクの圧着力はどうしても弱い
ピンロックでやるべきだった

756 :774RR (スップ Sd43-TZE0):2022/11/15(火) 12:17:30.41 ID:NxBQvZKdd.net
むしろ固定が外れなくて禁止したんだが

757 :774RR (アウアウウー Saa9-SoDC):2022/11/15(火) 13:13:57.38 ID:+tAfQ/tca.net
Uターンなど低速での旋回でアムサスが有効

758 :774RR (テテンテンテン MM4b-HoPC):2022/11/15(火) 18:28:31.89 ID:eVGCb9I6M.net
車のタイヤ冬用にして
洗車してチェーンロックしてシートカバーかけてトリシティは冬眠
お前らまた来年までさようなら

759 :774RR :2022/11/15(火) 21:53:49.88 ID:x8cbGQFzp.net
今から越冬するならバッテリーの取り外しとガソリン抜くのも忘れないようにな

760 :774RR (ワッチョイ 23ee-YGtN):2022/11/16(水) 05:32:42.81 ID:B200Xqnc0.net
トリシティこそスノータイヤで大活躍

761 :774RR (ワッチョイ a5aa-BvCT):2022/11/16(水) 14:40:12.66 ID:9DfqZDWK0.net
東京だと何年かに一回程度しか雪で困らないので
タイヤに巻いて10キロくらいは走れるらしいもん買っといた

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200