2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part74【トリシティ125/155】

1 :774RR :2022/10/07(金) 11:00:59.78 ID:v8F3VEx0M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク


保守は20まで。以下テンプレ >>970
■フェリー情報▲
前提: >問い合わせたりすると、ヤブヘビになりがちだからやめてね。

▲トラ イク扱い
・SNF (今は明文化。藪をつついたバカがいた!?) [スレ56の164]
・出た当初の舞鶴便(記憶) [スレ56の163]
・知る限り、三井、太平洋 [スレ56の164]

▲原付2種区分で乗れている (トリシティ125)
・津軽海峡フェリー [スレ56の193 2019年]
・シルバーフェリー [スレ56の164&193]
・オレンジフェリー [スレ56の193 2019年]
・さんふらわぁ(志布志航路)[スレ56の193 2019年]
・オーシャン東九フェリー [スレ56の193 2019年]
・伊勢湾フェリー [スレ56の193 2019年]
・江田島フェリー [スレ56の193 2019年]
・島鉄フェリー [スレ56の193 2019年]
・三和フェリー [スレ56の193 2019年]
・桜島フェリー [スレ56の193 2019年]
・東京湾フェリー (blogの情報より)
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)

▲二輪料金 (トリシティ155)
・太平洋フェリー (名古屋から仙台まで) [スレ56の165]
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

862 :774RR (ワッチョイ 8217-5lo2):2022/11/25(金) 12:11:00.70 ID:DEygHgXe0.net
>>861
前後サイズアップしてるけど乗り心地は変わらないかな
でもタイヤが地面に吸い付くような更なる安定性の向上と、センスタが擦らなくなって快適
シート高は上がったハズなんだけど足付きは全然変わった感じがしない

863 :774RR (ワッチョイ 42a6-stRS):2022/11/25(金) 12:58:53.64 ID:P+Z7Cscs0.net
前2輪で十分なのにフロントのグリップを良くして何の意味があるん?
リアならともかく
心配性か?

864 :774RR (JP 0H4e-ZoT8):2022/11/25(金) 13:25:55.46 ID:b9qRjLhiH.net
>>862
センスタ擦らなくなったのは羨ましいけど、センタースタンドかけた時、後輪接地しない? スタンド使いづらくなるのは困る。

865 :774RR (ワッチョイ 57aa-ob1r):2022/11/25(金) 16:09:54.56 ID:EFEFDEHv0.net
そのサイズに履きたいタイヤがあるって上に書いてない?

866 :774RR (ワッチョイ 8217-5lo2):2022/11/25(金) 16:27:50.69 ID:DEygHgXe0.net
>>863
グリップ向上とかどうでもよくて、見た目目的でしかサイズアップしてないよ

>>864
センスタの使い心地は全然変わらない
何の違和感も無い

867 :774RR (ワッチョイ cef4-kfYZ):2022/11/25(金) 16:54:52.36 ID:Hs6r9bqM0.net
>>857
乗り心地が良くなるのとセンスタが擦りにくくなる
足着きは変わらないけどサイドスタンドだと若干傾きが強くなる

868 :774RR (ワッチョイ 9ffc-rqhv):2022/11/26(土) 01:23:00.99 ID:avhMapOm0.net
フロントのサイズアップしたら倒し込み重くなる?

869 :774RR (ワッチョイ 9f17-aFNd):2022/11/26(土) 06:48:50.53 ID:ihv4eoR80.net
>>868
全然、違和感無し

870 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/11/26(土) 10:16:09.62 ID:hSuTzvHU0.net
前モデルで12インチだけどリアタイヤはちょっと太くしたい
130は履いてる人が結構いて余裕そうだけど、
低扁平による小径化は避けたいので相変わらず種類は少ない
リアは太くすると確実に倒し込みは重くなるがメリットは大きい
カッコいい、ハイグリップ、大径化でハイギアード効果、高さと太さでバンク角アップ

871 :774RR (スフッ Sdbf-rqhv):2022/11/26(土) 12:18:41.17 ID:EVrg63l/d.net
>>869
ありがとう、交換が楽しみ

872 :774RR (ワッチョイ ff58-Z2Iz):2022/11/26(土) 20:40:22.39 ID:5lqlBQVW0.net
最初のタイヤ交換以降はずっとシティグリップ履いてるけど脚付きが悪くなかったとか特に感じない

873 :774RR (ワッチョイ 97aa-RPwI):2022/11/27(日) 12:30:37.22 ID:78GWBIvP0.net
同じサイズなら足つき悪くなるわけがない

874 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/11/27(日) 13:19:28.93 ID:lB0LIgQ30.net
旧110→現行130と太くなってる
この車体で110は細すぎたというメーカーの判断なので出来れば旧型乗りは太くした方がいい

面白いのが新旧で同じサイズのフロントタイヤで、
旧型の空気圧は1.75、まったく同じタイヤで現行は2.00となってる
旧型乗りは2.00にしたほうがいい
1.75はあくまでも当時考えられてたベストってだけ

875 :774RR (オイコラミネオ MMab-635b):2022/11/27(日) 17:12:00.30 ID:SXUECZmPM.net
今回トリシティ125で、九州最東端と四国の先端(佐田岬、足摺岬、蒲生田岬)を巡る旅に出て、いくつかフェリーに乗ったので追加報告。
もしよければ、テンプレに追加してください。

•東京九州フェリー:このスレでの報告通りトライク扱い
•国道九四フェリー:原動機付自転車扱い
•南海フェリー:原動機付自転車扱い

スレチですが、今高知に宿泊する旅行をする場合、宿の領収書と申請書、フェリーや高速道路の領収書を提出すると、交通費5000円補助してくれるみたい。

高知旅行する際検討されますと!

https://kochi-tabi.jp/kanko-campaign/recovery/

876 :774RR (ワッチョイ d7c1-zuBb):2022/11/27(日) 18:49:41.70 ID:NcqCW1pT0.net
>>874
旧型トリって125で発売のモデルだよね?
高速乗る前提でもないし
125と155が共通で使えるように現行タイヤ130にしてるなら
わざわざ旧型のタイヤ130にする必要あるのかな?
パワーの無いバイクでタイヤを太くすると
接地面が増えてトップスピード落ちるとか燃費悪くなる事があるみたい
130と110で違いがでるかは知らん

877 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/11/27(日) 19:23:42.72 ID:lB0LIgQ30.net
高速前提での違いがそこまで大きいなら、
初期型125のタイヤ関連の仕様は、飛ばすのが危うい仕様って事になる
まあ実際Fタイヤ圧1.75は危ういよ
ここから少しエア抜けするだけでグリップが相当怪しくなる
交差点ひとつ曲がるだけで体感出来るくらい滑る、コケないけど

878 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/11/27(日) 19:28:38.15 ID:lB0LIgQ30.net
そもそも基本構造や車格も馬力も変わらんのに、
Rタイヤ幅2cm増しとFタイヤ空気圧2割増しってのはまずあり得ない事ですよ
これはLMW車初の市販化において、
その辺りの当初の目算が間違っていたため、モデルチェンジのタイミングで修正した、という見方も出来ます
メーカーが技術的な蓄積から導き出した"最新"の最適解ということです
実績豊富な二輪モデルと違って初のLMW市販化ですからそのブレが大きかったんでしょう
なので初期型ユーザーがRタイヤに130を履いてFタイヤの空気圧を2.0にするのは検討の余地大有りと見てます

879 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/11/27(日) 19:44:20.31 ID:lB0LIgQ30.net
Rタイヤ幅が太くなったのは、
おそらく初期型トリシティのコケ方に起因してると思います
事例はほとんどありませんが雨のブレーキングでコケてる動画を見ると、
リアが修正不可能な勢いで一気にブレイクしてコケてます
ドライ路面ならコーナーで細いRタイヤにどれだけ強く荷重をかけてもブレイクしないトリシティ初期型ですが、
荷重抜けと低μ路ではキャパシティがまったく足りてないんでしょうな

880 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/11/27(日) 19:50:23.83 ID:lB0LIgQ30.net
まああくまでも個人的な見解ですから、
なるほどと思えば太いの履けばいいし、
興味ないなら110履けばいいんですよ

881 :774RR (ワッチョイ 77ee-oKhm):2022/11/27(日) 20:38:05.46 ID:Fsk7QJZr0.net
タイヤサイズの変更理由は使い回したエンジンの違いじゃね?旧型は何から流用かわからんけど現行は旧型nmaxのだし

882 :774RR (アウアウウー Sa5b-oKhm):2022/11/27(日) 20:41:04.09 ID:BzSP4e2Ga.net
タイヤサイズの変更理由は使い回したエンジンの違いじゃね?旧型は何から流用かわからんけど現行は旧型nmaxのだしわざわざメーカーがコストかけてスクーターにそこまでやらんよ

883 :774RR (オイコラミネオ MM5b-//dO):2022/11/28(月) 11:15:10.14 ID:uNdlSaBrM.net
タイヤ交換したんだが、曲がるときかなり倒れ込みやすくなったように感じたんだけど、俺だけかな?
初期ノーマルタイヤからモビシティで空気圧は規定値で変えてないんだけど…
みんなどうなんだろ?

884 :774RR (ブーイモ MMfb-0tGY):2022/11/28(月) 12:43:30.99 ID:yq4MC5qMM.net
トリシティーでタイヤ替えた事無いけど
他のバイクで新品タイヤにすると違和感が凄い事はあった
しばらく乗ると慣れる

885 :774RR (ワッチョイ 9796-RPwI):2022/11/28(月) 14:28:46.63 ID:0fcNCpD60.net
減ったタイヤは真ん中が平らになってるから、そこが丸い状態に戻ってる新品なら交換前より倒れこみやすくなるのは当たり前じゃね

886 :774RR (ワッチョイ 9f92-//dO):2022/11/28(月) 15:37:23.94 ID:XYX6YfIP0.net
>>884
トリシティしかタイヤ交換したことなかったからいまいちよくわからんかった!慣れるまで頑張るわ!
>>885
やっぱりそういうもんか。ここまで変わると思ってなかったから聞いてみた。勉強になったよ!

887 :774RR (テテンテンテン MM8f-1ffu):2022/11/28(月) 17:36:37.85 ID:hVjWoTNDM.net
なーんか前の方でキュッキュッ音するなぁっておもってタイヤチェックしたら前輪片っぽ空気全然ない状態だった
街乗りぐらいじゃ片側パンクしてても全然わからんなこのバイク

888 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/11/28(月) 18:23:29.07 ID:Pm4sVZWWM.net
前輪が片方バーストしても走れちゃうからね

889 :774RR (ワッチョイ 9f4e-JadS):2022/11/28(月) 18:47:49.34 ID:j4+qyhdq0.net
新型はいつ頃出ますかね…

ナイケンも新しくなるみたいだけど

890 :774RR (ワッチョイ d795-rU5N):2022/11/28(月) 21:53:37.69 ID:74XXTqBD0.net
新型はおそらく12/10-25のあいだかな
発売は1/15-25くらいかと

891 :774RR (テテンテンテン MM8f-EfkF):2022/11/29(火) 19:11:01.57 ID:PYmQGCRWM.net
すぐに申し込んで、納車までどの位かかるかな
楽しみだ

892 :774RR (ワッチョイ 9fa6-Z2Iz):2022/11/29(火) 19:32:02.31 ID:C8FJLiYU0.net
不人気だから一か月で納車だよ
マジで

893 :774RR (アウアウウー Sa5b-IDj7):2022/11/29(火) 20:03:02.09 ID:Rp7z7+9Ra.net
セルが1回過掛かりづらかったのがあったけど接触不良かね?

894 :774RR (ワッチョイ 9779-Z2Iz):2022/11/29(火) 20:14:37.43 ID:PRfneTl90.net
>>890
なんか根拠あったりする?

895 :774RR (ワッチョイ b7a6-Y81E):2022/11/29(火) 20:30:37.26 ID:CEbdDO4n0.net
新車発表直後なら出荷待ち状態だろうからすぐ納車されるだろ
捌けないほど注文が殺到しない限り笑笑

896 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/11/29(火) 22:36:06.85 ID:EUevvbe+0.net
>>893
カチッと空振りするならスターターリレーをとりあえず交換
安いし簡単だしアマゾンに売ってる
どうせ経年劣化で要交換だし

897 :774RR (スププ Sdbf-eiRp):2022/11/29(火) 23:15:13.37 ID:bpoX3ULvd.net
不人気なんか安心した
ニューモデルまつことにするわ

898 :774RR (ワッチョイ 17ee-9Djn):2022/11/29(火) 23:16:50.12 ID:45C+7BXI0.net
不人気だから中古下取り価格も悲惨だぞ

899 :774RR (ワッチョイ 97aa-I9Uy):2022/11/29(火) 23:20:58.39 ID:C794RPkx0.net
155乗ってるんですけど、ロングスクリーンってどれがおすすめとかあります?
風で車体が流れそうになるとかはそこまで感じないけど、体に受ける風って結構疲れるんだなと思いまして

900 :774RR (ワッチョイ 57aa-lBKB):2022/11/29(火) 23:41:01.17 ID:xHuDWke60.net
あらゆる中古バイクが高騰してるレッドバロンでこいつだけ適正価格になってたわ

901 :774RR (ワッチョイ 9fb9-6Ami):2022/11/29(火) 23:48:50.99 ID:5w1il9x+0.net
いいバイクなのにね

902 :774RR (ワッチョイ 9779-Z2Iz):2022/11/29(火) 23:52:25.09 ID:PRfneTl90.net
まあ125-150ccクラスの中で大分異質な存在だし
人気になられても困惑する

903 :774RR (ワッチョイ 9fb2-IDj7):2022/11/30(水) 00:07:58.04 ID:3gqmwmCU0.net
屋根にしとけ

904 :774RR (ワッチョイ 9f4e-JadS):2022/11/30(水) 00:17:35.47 ID:FIKf7IAQ0.net
不人気だけど売上ランキングだと上位らしいのはどういうことなの

905 :774RR (ワッチョイ f735-aQ/n):2022/11/30(水) 00:31:51.56 ID:npvjxifN0.net
三輪がどんなもんか気になるからちょっとのってすぐ売るみたいな感じ?
ぶっちゃけインプレとかデモ車とか動画用で店には一台くらいおいてんじゃん?

906 :774RR (ワッチョイ d758-i27s):2022/11/30(水) 00:40:47.65 ID:WybcRUDn0.net
バイク好きって、コケそうなのをテクで何とかするのが好きなんだろな
トリはコケそうな気がしないもんなぁ
あとは、重いからスクーター乗りにも敬遠されるのかな

907 :774RR (オッペケ Srcb-waPC):2022/11/30(水) 00:54:01.13 ID:B5+x6kUkr.net
>>899 webikeのかっぱのgiviスクリーン

908 :774RR (ワッチョイ f735-NCza):2022/11/30(水) 02:31:30.28 ID:wtpI7GyP0.net
屋根シティで冬もスイスイやでー

909 :774RR (ワッチョイ 9f26-uaqk):2022/11/30(水) 06:01:25.54 ID:qo/Vak+c0.net
ねんどろいどが届いた~
(まだ開けてないけど)

910 :774RR (ブーイモ MMfb-0tGY):2022/11/30(水) 12:07:23.52 ID:25CQV3CyM.net
>>904
現行の販売してる種類が少ないから
国内販売クラス別ベスト10ならランクインしてしまう知らんけど
少なくとも激戦区と呼べるほどの状態じゃない

911 :774RR (ササクッテロラ Spcb-oc9P):2022/11/30(水) 12:17:34.04 ID:CXaK0t6Mp.net
>>909
りんちゃんだな
俺も注文して明日受け取りだ

912 :774RR (ブーイモ MMfb-0tGY):2022/11/30(水) 12:18:06.44 ID:25CQV3CyM.net
>>906
バイク好きはスクーターってだけで興味持たない
トリシティーは道具や移動手段としての乗り物と思ってる
トリシティー+何か目的が有ればギリギリ趣味な感じ

最初は楽しかったが今は飽きた
趣味性の強いバイクは無意味に近所を走るだけでも楽しめる

913 :774RR (ワッチョイ 57aa-lBKB):2022/11/30(水) 12:50:37.03 ID:0G8BkI6W0.net
スクーターとして使うと重いし駐輪場止めにくかったりするんだよな

914 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/11/30(水) 12:53:29.61 ID:Sv9axNG0M.net
趣味性の強いバイクと言うと、結局はMT車になる?

915 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/11/30(水) 13:18:22.51 ID:HS26j2+N0.net
くっそ狭い駐輪場ならトリシティに限らず100kg超えた時点で取り回しは最悪になる
50ccみたく持ち上げたり引きずったりして向きを変える事が出来ないからね
商業施設など大きい駐車場に併設されてるただ前に突っ込むだけの駐輪場なら、
問題になるのは全長だけなのでトリシティで余裕
全長は125ccとしては平均的だからね
そういう駐輪場がいっぱいだった場合は堂々と車用スペースに止められるのでむしろ有利でわ?
全長は短いが文句を言わせないだけの車体ボリュームはある

916 :774RR (ワッチョイ 1758-W2eS):2022/11/30(水) 13:19:46.59 ID:yynHUqDS0.net
趣味なんて千差万別、括れない

917 :774RR (ワントンキン MM7b-aFNd):2022/11/30(水) 13:55:50.40 ID:AGgNBG7CM.net
>>914
通勤で125MT乗ってて楽しいしバイクは2輪だなーと感じる

まあトリシティは2輪勢はもとよりスクーター勢からも遠慮されるわな

918 :774RR (ワッチョイ ffb0-oc9P):2022/11/30(水) 14:33:30.69 ID:Yu/LUi4v0.net
趣味なんて第三者が口出すモノじゃないから議論するだけ無意味

919 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/11/30(水) 14:46:58.38 ID:HS26j2+N0.net
二輪でヒラヒラとバンクさせて走るのが楽しい
バイクの趣味性ってそこに尽きるよ
まあ三輪車だけど

920 :774RR (ワッチョイ 97aa-RPwI):2022/11/30(水) 15:45:04.95 ID:jA8Nbqhx0.net
俺は敬遠する→わかる
他の奴も敬遠する→wwwwww

921 :774RR (ササクッテロラ Spcb-oc9P):2022/11/30(水) 15:49:43.54 ID:4LgeoDrkp.net
今時草生やすのってやっぱりジイさんなのかな

922 :774RR (オッペケ Srcb-BrwS):2022/11/30(水) 16:00:17.21 ID:KOAK1x8qr.net
きいてるきいてる

923 :774RR (ワッチョイ b7a6-Y81E):2022/11/30(水) 16:43:10.46 ID:DfwMRpDH0.net
俺のトリはツーリング用
安定感あるから疲れない
普段ばきの靴で乗れるから楽
複数台持ちだから乗るんだけどね
1台しか持てないなら選ばないかな

924 :774RR (アウアウウー Sa5b-U/1i):2022/11/30(水) 17:11:17.61 ID:TYPU8BVja.net
いくぞしまりん

925 :774RR (アウアウウー Sa5b-U/1i):2022/11/30(水) 17:14:06.62 ID:TYPU8BVja.net
郡上八幡城の天守閣横の無料駐車場へはトリシティがベスト
あんなところまで車でいくばかものがおる
狭い上に急坂で歩行者通ってるので邪魔になるし危ない
トリシティなら落ち葉あっても安全にぐんぐん登れたわ
郡上八幡城登り専用車種

926 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/11/30(水) 17:27:01.99 ID:a/N0xNSkM.net
>>923
1台しか持てないなら何持つ?

927 :774RR (ワッチョイ 57aa-lBKB):2022/11/30(水) 17:32:38.59 ID:0G8BkI6W0.net
>>925
岐阜民だからよくわかるw
山間部は落ち葉や雪害による割れがあるから3輪は輝くよな

928 :774RR (ササクッテロラ Spcb-oc9P):2022/11/30(水) 18:21:36.59 ID:eYuu6kJsp.net
>>923
俺は大型売っぱらってトリ155でツーリングしてるけど
大型の時よりも気軽に出かけられるからか走行がグングン伸びる
やはり3輪スクーターと言う手軽さが強い
重さは大型からの乗り換えなので気にならない

929 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/11/30(水) 19:19:32.18 ID:o19ygP/3M.net
多分大型からこれに乗り換えた人が一番楽しめてる気がする

930 :774RR (ワッチョイ 9fa6-Z2Iz):2022/11/30(水) 19:36:59.90 ID:Uyqqx2tb0.net
年食って大型に乗れなくなった人向けという感じはする

931 :774RR (ワッチョイ 97b0-oc9P):2022/11/30(水) 19:52:44.62 ID:w4aa4hsD0.net
するするするっする

932 :774RR (ワッチョイ ff58-+AIr):2022/11/30(水) 20:08:22.60 ID:3j7QC7XD0.net
小型AT限定免許だけど、トリ楽しいよ!

933 :774RR (ワッチョイ 1fda-gLjo):2022/11/30(水) 20:09:02.61 ID:W3jaQ0OA0.net
まさに自分、子供が大きく成って来たのでバイクじゃないよ三輪車だよと嫁に言って20年ぶりに買った
50に成って重いバイク起す自身無くないの妥協の産物だがやはり楽しい

934 :774RR (ワッチョイ d758-hiZM):2022/11/30(水) 20:17:50.98 ID:WybcRUDn0.net
教習車のSFに比べたら、随分軽いから苦にはならない
同じくらいの車重のMT車より軽く感じるのは、重心のせい?

935 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/11/30(水) 20:19:45.64 ID:xbiivRYIM.net
>>933
これ、起こせる?

936 :774RR (ワッチョイ 1fda-gLjo):2022/11/30(水) 21:03:10.69 ID:W3jaQ0OA0.net
>>935
自信はあるがまだコカしていないので判らん、最近出来るはずの事がアレ?って成るお年頃

937 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/11/30(水) 21:26:21.16 ID:HS26j2+N0.net
トリシティの引き起こしはかなり重いはず
前二輪だから、まず倒れた状態からステップを支点にタイヤが接地するのが早い
そこから引き起こしの本番になるわけだが、
前タイヤが手前にある事で、非常に浅い角度から引き起こす事になる
その結果大型車を引き起こすくらいのパワーが必要になると思う

938 :774RR (ブーイモ MMfb-0tGY):2022/11/30(水) 21:28:04.14 ID:RAHh6ZNMM.net
>>914
でかいエンジンとかポケバイみたいに小さいバイクって目的なく乗っても楽しい
楽しいの基準は人によって違うので
最近はDCTとかクイックシフターとか

939 :774RR (ワッチョイ d795-MpVc):2022/11/30(水) 21:31:19.37 ID:sOotwhqa0.net
>>937
ギャルじゃない限り大丈夫
できないとおもうなら乗らない方が良い

940 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/11/30(水) 21:31:32.35 ID:+E0OwuwkM.net
大型より難しいよ
普通のバイクなら大型でも前後タイヤを地に着けそこを支点に起こせるのに、これは片方のタイヤが完全に宙に浮いてる状態で、その重さをまるまる持ち上げなきゃいけないんだから

941 :774RR (ササクッテロラ Spcb-oc9P):2022/11/30(水) 21:47:38.98 ID:URBincmRp.net
俺はセンスタが立てられない雑魚だよ

942 :774RR (ブーイモ MMfb-0tGY):2022/11/30(水) 21:49:07.20 ID:RAHh6ZNMM.net
>>938
誤爆した
DCTやクイックシフターは乗ったこと無いから知らない
所有欲を満たせる外観ならDCTやATでも楽しいと思うよ
AKIRAの金田バイクならモーターでも楽しい気がする

943 :774RR (ワッチョイ 1f79-Z2Iz):2022/11/30(水) 21:59:56.81 ID:t0HvOhc00.net
坂で向き変えようとして立ちゴケしたことあるけど真横以上の角度で倒れてても
体感では教習所のフルアーマーCB400SFより簡単に引き起こせたよ

944 :774RR (ワッチョイ 97b2-IDj7):2022/11/30(水) 22:21:23.36 ID:mzv5COV70.net
こんなの倒すってセンスないよね

945 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/11/30(水) 22:39:28.07 ID:CipOgmDLM.net
立ちゴケ動画あったら見てみたい

946 :774RR (ワントンキン MM7b-aFNd):2022/11/30(水) 23:32:30.01 ID:AGgNBG7CM.net
一度たちゴケしたが、起こすのは普通のバイクと何も変わらなかった
構造上特段重いとか全く無い

947 :774RR (ワッチョイ 9ffc-rqhv):2022/12/01(木) 04:16:32.27 ID:9SXWycA60.net
物取ろうと片手になった時に倒した事あるけど、普通のよりは重く感じた

948 :774RR (ワッチョイ 1758-W2eS):2022/12/01(木) 08:22:31.66 ID:dVnHLVzH0.net
倒しそうになったけど踏ん張って堪えた事はある

949 :774RR (ワッチョイ d758-i27s):2022/12/01(木) 08:40:32.58 ID:l8fSV3Ng0.net
>>941
レンタルした時、ヤマハの人にコツを教えてもらった
最近はセンスタの無い機種が増えてるらしいが、必要あるのかね?

950 :774RR (スップ Sd3f-eiRp):2022/12/01(木) 10:13:26.18 ID:5ltTpIwgd.net
パーキングブレーキが無くギア入れ駐車の出来ないスクーターには必要だろ

951 :774RR (ブーイモ MM8f-0tGY):2022/12/01(木) 12:01:04.61 ID:sk8AI1QIM.net
スタンド不要なら外せば良いけど
無いものに取り付けるのは難度高すぎる

952 :774RR (ササクッテロラ Spcb-oc9P):2022/12/01(木) 13:51:31.59 ID:V3wnf4JJp.net
ブレーキレバーロック買えば

953 :774RR (ドコグロ MM4f-Y81E):2022/12/01(木) 14:07:25.84 ID:u2gvjU6eM.net
車のAT車みたいにPかNレンジあれば良いのにな

954 :774RR (スップ Sdbf-eiRp):2022/12/01(木) 14:16:29.08 ID:6QJ0kc8Yd.net
>>953
DCT車もワイヤーでパーキングブレーキするあたりそっちの方がラクなんだろ

955 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/12/01(木) 18:03:57.98 ID:eSpxQLs30.net
90キロ出すと物凄くシビアになって怖かったけど、
Fタイヤのホイールバランス取ってないだけだったわ
今日バランスウエイト付けたら荒れた路面95キロ出してもド安定になった
125でも80キロ以上出す機会が僅かでもあるならホイールバランス取りましょう
ちなみにRタイヤのホイールバランスはしなくてOK、別にしてもいいけど

956 :774RR (ワッチョイ 1758-W2eS):2022/12/01(木) 18:29:08.73 ID:dVnHLVzH0.net
SOXで2022年式出て来てるなー
総額52.6万円だね。

957 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/12/01(木) 18:37:10.31 ID:tqzzDXDnM.net
>>956
見てみたいから検索したけど出てこない

958 :774RR (ワッチョイ 1758-W2eS):2022/12/01(木) 18:37:36.68 ID:dVnHLVzH0.net
あーごめん違うわw

959 :774RR (ワッチョイ d7c1-zuBb):2022/12/01(木) 21:24:36.85 ID:At4sTJG30.net
>>952
それ整備とか短時間用
自宅の駐車で常習車だとブレーキ油圧まわりに負担掛かるらしい
実際に使ってトラブルを体験した訳じゃないが
何となくイヤな予感する
短時間ならヘアゴムや極太輪ゴムで代用できるぞ

960 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/12/01(木) 21:33:09.56 ID:FNfYSyGeM.net
坂になってるところで駐車して数時間離れることは観光地や旅先でよくあるんだけど、パーキングブレーキのないスクーターはどうしてるんだろうと思う

外付けのレバーロック持ってる人ばかりじゃないだろうし

961 :774RR (ワッチョイ 97b2-IDj7):2022/12/01(木) 21:41:09.15 ID:X6Vlp1S00.net
センスタで大丈夫じゃね?

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200