2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part74【トリシティ125/155】

937 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/11/30(水) 21:26:21.16 ID:HS26j2+N0.net
トリシティの引き起こしはかなり重いはず
前二輪だから、まず倒れた状態からステップを支点にタイヤが接地するのが早い
そこから引き起こしの本番になるわけだが、
前タイヤが手前にある事で、非常に浅い角度から引き起こす事になる
その結果大型車を引き起こすくらいのパワーが必要になると思う

938 :774RR (ブーイモ MMfb-0tGY):2022/11/30(水) 21:28:04.14 ID:RAHh6ZNMM.net
>>914
でかいエンジンとかポケバイみたいに小さいバイクって目的なく乗っても楽しい
楽しいの基準は人によって違うので
最近はDCTとかクイックシフターとか

939 :774RR (ワッチョイ d795-MpVc):2022/11/30(水) 21:31:19.37 ID:sOotwhqa0.net
>>937
ギャルじゃない限り大丈夫
できないとおもうなら乗らない方が良い

940 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/11/30(水) 21:31:32.35 ID:+E0OwuwkM.net
大型より難しいよ
普通のバイクなら大型でも前後タイヤを地に着けそこを支点に起こせるのに、これは片方のタイヤが完全に宙に浮いてる状態で、その重さをまるまる持ち上げなきゃいけないんだから

941 :774RR (ササクッテロラ Spcb-oc9P):2022/11/30(水) 21:47:38.98 ID:URBincmRp.net
俺はセンスタが立てられない雑魚だよ

942 :774RR (ブーイモ MMfb-0tGY):2022/11/30(水) 21:49:07.20 ID:RAHh6ZNMM.net
>>938
誤爆した
DCTやクイックシフターは乗ったこと無いから知らない
所有欲を満たせる外観ならDCTやATでも楽しいと思うよ
AKIRAの金田バイクならモーターでも楽しい気がする

943 :774RR (ワッチョイ 1f79-Z2Iz):2022/11/30(水) 21:59:56.81 ID:t0HvOhc00.net
坂で向き変えようとして立ちゴケしたことあるけど真横以上の角度で倒れてても
体感では教習所のフルアーマーCB400SFより簡単に引き起こせたよ

944 :774RR (ワッチョイ 97b2-IDj7):2022/11/30(水) 22:21:23.36 ID:mzv5COV70.net
こんなの倒すってセンスないよね

945 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/11/30(水) 22:39:28.07 ID:CipOgmDLM.net
立ちゴケ動画あったら見てみたい

946 :774RR (ワントンキン MM7b-aFNd):2022/11/30(水) 23:32:30.01 ID:AGgNBG7CM.net
一度たちゴケしたが、起こすのは普通のバイクと何も変わらなかった
構造上特段重いとか全く無い

947 :774RR (ワッチョイ 9ffc-rqhv):2022/12/01(木) 04:16:32.27 ID:9SXWycA60.net
物取ろうと片手になった時に倒した事あるけど、普通のよりは重く感じた

948 :774RR (ワッチョイ 1758-W2eS):2022/12/01(木) 08:22:31.66 ID:dVnHLVzH0.net
倒しそうになったけど踏ん張って堪えた事はある

949 :774RR (ワッチョイ d758-i27s):2022/12/01(木) 08:40:32.58 ID:l8fSV3Ng0.net
>>941
レンタルした時、ヤマハの人にコツを教えてもらった
最近はセンスタの無い機種が増えてるらしいが、必要あるのかね?

950 :774RR (スップ Sd3f-eiRp):2022/12/01(木) 10:13:26.18 ID:5ltTpIwgd.net
パーキングブレーキが無くギア入れ駐車の出来ないスクーターには必要だろ

951 :774RR (ブーイモ MM8f-0tGY):2022/12/01(木) 12:01:04.61 ID:sk8AI1QIM.net
スタンド不要なら外せば良いけど
無いものに取り付けるのは難度高すぎる

952 :774RR (ササクッテロラ Spcb-oc9P):2022/12/01(木) 13:51:31.59 ID:V3wnf4JJp.net
ブレーキレバーロック買えば

953 :774RR (ドコグロ MM4f-Y81E):2022/12/01(木) 14:07:25.84 ID:u2gvjU6eM.net
車のAT車みたいにPかNレンジあれば良いのにな

954 :774RR (スップ Sdbf-eiRp):2022/12/01(木) 14:16:29.08 ID:6QJ0kc8Yd.net
>>953
DCT車もワイヤーでパーキングブレーキするあたりそっちの方がラクなんだろ

955 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/12/01(木) 18:03:57.98 ID:eSpxQLs30.net
90キロ出すと物凄くシビアになって怖かったけど、
Fタイヤのホイールバランス取ってないだけだったわ
今日バランスウエイト付けたら荒れた路面95キロ出してもド安定になった
125でも80キロ以上出す機会が僅かでもあるならホイールバランス取りましょう
ちなみにRタイヤのホイールバランスはしなくてOK、別にしてもいいけど

956 :774RR (ワッチョイ 1758-W2eS):2022/12/01(木) 18:29:08.73 ID:dVnHLVzH0.net
SOXで2022年式出て来てるなー
総額52.6万円だね。

957 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/12/01(木) 18:37:10.31 ID:tqzzDXDnM.net
>>956
見てみたいから検索したけど出てこない

958 :774RR (ワッチョイ 1758-W2eS):2022/12/01(木) 18:37:36.68 ID:dVnHLVzH0.net
あーごめん違うわw

959 :774RR (ワッチョイ d7c1-zuBb):2022/12/01(木) 21:24:36.85 ID:At4sTJG30.net
>>952
それ整備とか短時間用
自宅の駐車で常習車だとブレーキ油圧まわりに負担掛かるらしい
実際に使ってトラブルを体験した訳じゃないが
何となくイヤな予感する
短時間ならヘアゴムや極太輪ゴムで代用できるぞ

960 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/12/01(木) 21:33:09.56 ID:FNfYSyGeM.net
坂になってるところで駐車して数時間離れることは観光地や旅先でよくあるんだけど、パーキングブレーキのないスクーターはどうしてるんだろうと思う

外付けのレバーロック持ってる人ばかりじゃないだろうし

961 :774RR (ワッチョイ 97b2-IDj7):2022/12/01(木) 21:41:09.15 ID:X6Vlp1S00.net
センスタで大丈夫じゃね?

962 :774RR (ワッチョイ 9fa6-Z2Iz):2022/12/01(木) 21:41:43.06 ID:q//cqO/80.net
パーキングブレーキのある155㏄で行けばいいのでは

963 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/12/01(木) 21:46:09.65 ID:Da5URux3M.net
坂道でセンスタ立てるのが怖いよ
外す時だってたとえば上り坂の場合、普段以上の力が必要になるんだし

964 :774RR (ワッチョイ 9fa6-Z2Iz):2022/12/01(木) 21:51:53.12 ID:q//cqO/80.net
300㏄でスタンディングアシストを使っても楽に止められるか

965 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/12/01(木) 22:04:07.51 ID:eSpxQLs30.net
ジョグやビーノはキーシャッター閉めると後輪がロックする
ブレーキを使ったロックではなく、駆動を機構的にロックさせる仕組み
トリシティにもつけて欲しかった

966 :774RR (ワッチョイ d7b9-+0JZ):2022/12/01(木) 22:08:45.03 ID:fXUDRs8G0.net
乗ってるのトリシティじゃないけど
坂道の料金所とかの支払いが不便なんでパーキングブレーキ付きのレバーに換えてる

967 :774RR (テテンテンテン MM8f-4+Am):2022/12/01(木) 22:45:05.21 ID:ESJdDokRM.net
970番問わず、次立てる。

968 :774RR (テテンテンテン MM8f-9Djn):2022/12/01(木) 23:09:47.94 ID:IcuLv0VrM.net
>>967
よろしく

969 :774RR (ワッチョイ 77f3-sCs4):2022/12/02(金) 01:24:04.33 ID:a80XajAo0.net
■フェリー情報■ テンプレ2 >>970
前提: >問い合わせたりすると、ヤブヘビになりがちだからやめてね。

▲トラ イク扱い
・SNF (今は明文化。藪をつついたバカがいた!?) [56の164]
・出た当初の舞鶴便(記憶) [スレ56の163]
・知る限り、三井、(太平洋:削) [スレ56の164]
・島鉄フェリー トリ155は3m以下車両扱[68の23]
・東京九州フェリー +6000円(スレ74 の24氏2022年)

▲原付2種区分で乗れている (トリシティ125)
・津軽海峡フェリー [スレ56の193 2019年]
・シルバーフェリー [スレ56の164&193]
・オレンジフェリー [スレ56の193 2019年]
・さんふらわぁ(志布志航路)[56の193 2019年]
・オーシャン東九フェリー [スレ56の193 2019年]
・伊勢湾フェリー [スレ56の193 2019年]
・江田島フェリー [スレ56の193 2019年]
・島鉄フェリー [スレ56の193 2019年]
・三和フェリー [スレ56の193 2019年]
・桜島フェリー [スレ56の193 2019年]
・東京湾フェリー (blogの情報より)
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)
・太平洋フェリー (サイトFAQ)[66の403]
・国道九四フェリー [74の875 2022年]
・南海フェリー [74の875 2022年]

▲二輪料金 (トリシティ155)
・太平洋フェリー (サイトFAQ)[56の165][66の403]
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)
・青函フェリー (スレ74 の25氏2022年)
・津軽海峡フェリー (スレ74 の25氏2022年)

970 :774RR (ワッチョイ 77f3-sCs4):2022/12/02(金) 01:25:06.76 ID:a80XajAo0.net
つーか建って無いよねw
建ててみる

971 :774RR (ワッチョイ 77f3-sCs4):2022/12/02(金) 01:37:01.29 ID:a80XajAo0.net
ジスレ
YAMAHA TRICITY Part75【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1669912084/

972 :774RR (ワントンキン MMcf-JZ++):2022/12/02(金) 17:37:27.33 ID:EUwy8x4RM.net
>>971
夜ふけのスレ立て乙!

973 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/12/02(金) 19:36:29.10 ID:jWCMFh+g0.net
初期型125のウエイトローラーを10g→12gに変更した
軽いのからDrプーリー、シム追加やプーリー加工まで色々やったが、
結局、常にぶん回す高回転仕様にした場合の僅かな加速のアドバンテージより、
上質に滑るように走れる低回転仕様の方が遥かに快適という結論に達した

ちなみにバランスはノーマル10gが一番良い
しかしそれは「加速」「定速時の回転数」「最高速度」のバランスで、
原二に最高速度は必要ないのと、始終全開ダッシュやらないなら加速もそこまで要らない

12g仕様は最大トルク発生回転数の5500rpmを積極的に使う仕様となる
低速は力強く、全体的に「トルクで乗る」という感覚
飛ばすならオススメしないが、
常に余裕を持って流す走りの人にならかなりオススメです

974 :774RR (ワッチョイ bfb9-ykd8):2022/12/02(金) 20:00:43.85 ID:jWCMFh+g0.net
現行モデルでもこの設定はいけると思うけど、
初期型はほんと高回転型の駆動にする意味があまり無いからね
11ps/9000rpmなのに8000rpmまでしか回らない
しかし8000回転ですらエンジンに良くなさそうな感じなので9000回らなくても問題なし

ちなみに計算で馬力を出すと
5500rpm時の馬力は7.6ps
極めてフラットなトルク特性から推定した8000rpm時の馬力はジャスト10ps
W/R12g仕様だと中速までの加速で6500rpm(推定8.7ps)まで回る
ノーマル10gでも出足~中速までのフル加速は7000rpmほどしか回らないので公道で使える馬力は9.2psほどになる

975 :774RR (ワッチョイ f8a7-7kHv):2022/12/03(土) 08:22:47.46 ID:QggDLhE10.net
2022年上半期のトリシティ300の売上台数96台だってwwww
さっさと廃番にしてこっち注力せえやゴミが

976 :774RR (ワントンキン MM94-4Dsy):2022/12/03(土) 12:01:11.79 ID:YKhihkCwM.net
むしろ多少なりとも売れてるんだ、って印象

977 :774RR (ドコグロ MMea-PHSb):2022/12/03(土) 12:11:46.42 ID:RhvGMiapM.net
そんなに不人気なんだ笑
中古が投げ売りになったら買おうかな

978 :774RR (ワッチョイ 7d35-lnTy):2022/12/03(土) 12:43:46.70 ID:/AG6N3ED0.net
300は買う時にスタアシを使わない、使って起こったいかなる損害も賠償されないみたいな誓約書にサインさせられるんだぜ
怖すぎるだろ

979 :774RR (アウアウウー Sa83-Q4Ms):2022/12/03(土) 12:46:01.38 ID:EwGW9A4ka.net
不気味

980 :774RR (ワッチョイ 19b9-rqLO):2022/12/03(土) 12:46:39.16 ID:pXImbi0C0.net
300はもう廃番にして新しく設計し直した方が良いんじゃなかろうか

981 :774RR (アウアウウー Sa83-Q4Ms):2022/12/03(土) 12:47:25.77 ID:EwGW9A4ka.net
トリシティ155最高
はやくヤネシティにしたい
現在の帝都納期はやいんかな

982 :774RR (ワッチョイ 0260-2p1O):2022/12/03(土) 13:16:17.50 ID:38ExCwop0.net
300どおりで見ない筈だ
道で走ってるの見たことない

983 :774RR (テテンテンテン MM34-cUMj):2022/12/03(土) 13:29:06.31 ID:y6hHjWHKM.net
300この前、信号待ちで横になってガン見してしまった

ちなみに近くのバイク屋、中古の300がもう半年も置きっぱなしになってる

984 :774RR (アウアウウー Sa08-uFH1):2022/12/03(土) 15:02:52.50 ID:90Tl6qrua.net
>>981
4ヶ月くらいじゃね?

985 :774RR (アウアウウー Sa83-Q4Ms):2022/12/03(土) 15:08:33.27 ID:EwGW9A4ka.net
>>984
まじか長い

986 :774RR (ワッチョイ f879-7kHv):2022/12/03(土) 15:45:14.52 ID:4k+GBOWS0.net
300は色々な意味でハードル高すぎる

987 :774RR (ワッチョイ c0aa-4FAg):2022/12/03(土) 17:03:07.60 ID:ZRBnU92+0.net
性能の割にでかい重いってのもネックだし、250超えってだけで手を出さない人増えるしな

988 :774RR (ワントンキン MM1a-eJC1):2022/12/03(土) 17:07:09.61 ID:w748FwWWM.net
250ccと400cc以上の比較なら、
パワー差を考慮しても、
車検の差は小さいか。

※異論は認める

989 :774RR (ワッチョイ 0e8e-Tf9N):2022/12/03(土) 18:30:38.72 ID:2/7m1Bo30.net
125と大型売って300のみにして通勤でも乗ってるけど重さは慣れる、100kmあたりからの加速がトロいぐらいで動力性能は排気量並み
新型X-MAXにクルコン付くみたいだし、300はこのまま廃盤になりそうだけど、もしスタアシなしでクルコン付いた新型出たら買い替えるかな

990 :774RR (ワッチョイ 0e8e-Tf9N):2022/12/03(土) 18:34:00.66 ID:2/7m1Bo30.net
車検がネック言うてもユーザー行けば2万もかからんし125/155といえ整備せず乗りっぱなしはないだろ
フルカウルだからネイキッドより整備料金高いしな、車検があるってことは絶対に整備しないと乗れないってのが安全面でメリットでもある

991 :774RR (ワッチョイ c0aa-4FAg):2022/12/03(土) 19:08:04.08 ID:ZRBnU92+0.net
そんでも250超えるかどうかで買うかどうかの判断が分かれる人は日本には多いってことだ

現実を見ろ

992 :774RR (ワッチョイ b2b9-R4o2):2022/12/03(土) 19:20:45.80 ID:WjFsKmBj0.net
250以下はみんな自己管理で乗っててそれで何も問題は無い
車検制度は要らない制度

993 :774RR (ワッチョイ 87c1-g9pY):2022/12/03(土) 20:02:10.36 ID:K3rJngWf0.net
車検はユーザーにとってはジャマな制度かな?
考えようによっては車検を機会に買い替えもでるから
中古市場に出回ってユーザーの選択肢を増やす可能性もあるかもね
バイク屋の収入源にもなるから突然無くなるとバイク屋が耐えれない
日本のバイクや車に限って言えば丈夫だし車検が必要な状況は無いと思う
故障と車検は大して関係ないと感じる

994 :774RR (ワッチョイ 0e8e-Tf9N):2022/12/03(土) 20:35:18.78 ID:2/7m1Bo30.net
トリは125/155/300と選べるからいいけど車検があるからって乗りたいバイク諦めるんか?
車検が必要というより強制的に車両検査がある方がいいでしょ、整備費用がネックなだけで
バイク板にいる連中はちゃんと定期点検整備出してるだろうけどDIY以外は整備料金払ってるやん
定期的に任意で払うか2年毎に強制的に払わされるかの違いでしかないな

995 :774RR (スプッッ Sd70-44k4):2022/12/03(土) 20:38:35.63 ID:vOJJy1VXd.net
全排気量車検があってもいいな、そうすべきだと思う
今日事故ってPCXタイヤがツルツルだった、整備不良や違法改造の抑止力として250以下もあるべき
どーせ定期点検整備料取られるし任意じゃなく強制になるだけ

996 :774RR (アウアウウー Sab5-UTzD):2022/12/03(土) 20:42:30.38 ID:0Ppu8blna.net
250以下って乗りっぱなし多いよな、バカスク時代は酷かったし
車検がないからやりたい放題、特に原付な歩道走るわナンバー曲げるわ無灯火やら

997 :774RR (ワッチョイ b2b9-R4o2):2022/12/03(土) 21:23:08.32 ID:WjFsKmBj0.net
車検が無くても300は乗りたくないわ

998 :774RR (スプッッ Sd70-44k4):2022/12/03(土) 21:27:34.62 ID:JAUE/XbYd.net
ナイケン欲しい

999 :774RR (ワッチョイ 24f3-8LCi):2022/12/03(土) 21:48:25.20 ID:m/xZ06rh0.net
ナイケン155が欲しい

1000 :774RR (テテンテンテン MM34-cUMj):2022/12/03(土) 21:59:42.76 ID:tdilDnqmM.net
MT3輪の低排気量車は欲しいよね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200