2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part57

1 :774RR :2022/10/07(金) 15:49:30.25 ID:IUTsyOtf0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661235326/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1657045820/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654155722/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/



新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

622 :774RR (スッップ Sd9f-I+3I [49.98.145.176]):2022/11/10(木) 08:40:29.70 ID:9Si0rGXWd.net
むかし乗った油圧クラッチのXJR1300のほうが握りは軽かった。指二本がけできた。まあ76馬力程度だから4本がけでも
何とかなるけど。小指を残した3本かけ
も時々やっている

623 :774RR (ベーイモ MM8f-Cw2/ [27.253.251.215]):2022/11/10(木) 08:55:02.29 ID:BTo2AMV9M.net
サーキットではクラッチはこんな使い方らしい。。。。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ehqa17Hbr_s

624 :774RR (スップ Sd1f-azvx [1.75.4.23]):2022/11/10(木) 09:21:52.89 ID:zf5p/TDAd.net
>>621
事は単純でクラッチスプリングが柔いからだよ。

アシスト&スリッパークラッチだと分割式のクラッチハブが動力が伝わることで噛み合う構造になってるのよ。
普通のクラッチみたいに強いスプリングでクラッチを保持しなくても良いから柔いスプリングが使えるようになったってわけだな
詳しい説明はリンク先を
https://car.motor-fan.jp/article/10013378

625 :774RR (ワッチョイ 5f58-0wgY [180.59.69.140]):2022/11/10(木) 10:57:52.99 ID:nndI8RI70.net
k'sのビキニカウルカッコいいな。

626 :774RR (アウアウウー Sa23-ArDb [106.180.45.86]):2022/11/10(木) 12:18:43.74 ID:L3Wnxgx0a.net
付いてたら楽で良いんやけど

ブリッピングしながらのシフトダウンもいいやん

627 :774RR (ワッチョイ 7f15-eYVY [125.4.135.251]):2022/11/10(木) 12:36:08.08 ID:CjSfftFq0.net
ダウンよりアップの方が難しいわ
Nに入ったり、2速からNに抜けたり、ギクシャクしたり
シームレスなシフトアップがあまり上手く決まらない

628 :774RR (ブーイモ MM4f-M/xZ [133.159.153.227]):2022/11/10(木) 12:38:43.36 ID:cKPW+0E0M.net
ケーブル調整できてないんじゃない?なかなかないぞそんなこと

629 :774RR (スップ Sd9f-OJMu [49.97.110.188]):2022/11/10(木) 12:53:05.27 ID:aHaFoNKFd.net
足首の可動範囲とチェンジペダル位置をチェックする。
履いてる靴を変えてみる。
でどうかな

630 :774RR (アウアウウー Sa23-+3fi [106.146.1.175]):2022/11/10(木) 13:03:45.95 ID:UYAixzZ7a.net
>2速からNに抜けたり

バイクより自分の神経回路疑った方がいいぞ

631 :774RR (アウアウウー Sa23-LBJI [106.130.187.52]):2022/11/10(木) 13:22:16.26 ID:X63zTBgGa.net
技術の進歩って凄いな
スリッパークラッチなんて誰が考えたんたろうか
古い人間だからスリッパークラッチなんて聞いたらKBTLの類似機構かと思ってしまうわ

632 :774RR (スップ Sd1f-azvx [1.75.4.23]):2022/11/10(木) 13:30:24.81 ID:zf5p/TDAd.net
>>631
スリッパークラッチ自体はバックトルクリミッターって名前で30年以上前から市販車に搭載されてたから意外と歴史は古いんだよね

633 :774RR (ワッチョイ ff43-+Yvh [217.178.80.19]):2022/11/10(木) 14:42:27.38 ID:bh2oPl0s0.net
忠男のパイプは現行じゃなくても触媒の変更ないから車検に影響はないってつべにみたから試したくなる

634 :774RR (ワッチョイ 5f43-r5lm [116.94.35.77]):2022/11/10(木) 18:43:53.81 ID:Z3/lOo+J0.net
TL1000やSV1000はスリッパ付きだよ

635 :774RR (ワッチョイ 7fda-1gee [133.201.170.128]):2022/11/10(木) 18:55:26.56 ID:toyuEH6a0.net
svにもトラコンとまでは言わないからスリッパつかんかな

636 :774RR (ワッチョイ df98-S/oM [122.196.46.94]):2022/11/10(木) 20:14:20.07 ID:vAIqLz6P0.net
x乗って4年目だけど、次はノーマルSVを買う気がする。
まぁxは10年は乗る予定だが

637 :774RR (ワッチョイ 7ff2-ArDb [115.39.102.126]):2022/11/10(木) 20:25:43.76 ID:65qMAcKj0.net
トラコンもスリッパーも無いから良いと思ってる

638 :774RR (ササクッテロラ Sp33-qtYS [126.182.13.113]):2022/11/10(木) 21:32:52.05 ID:X9IlYdcmp.net
車体が250ccにしか見えない

639 :774RR (ワッチョイ 5fbe-llA9 [92.202.32.181]):2022/11/10(木) 21:50:26.41 ID:mr7z6J2M0.net
うすらデカくなくて良いね

640 :774RR (ワッチョイ 5f28-uAUV [116.70.251.223]):2022/11/10(木) 21:57:06.98 ID:OUUbe+oK0.net
>>638
大型はいいぞおじさん退治に使えるよやったね!

641 :774RR (ワッチョイ 7f24-1t7Q [101.143.172.44]):2022/11/10(木) 22:24:27.88 ID:BjZ9gMC80.net
でもちゃんと大型ですねってバイク駐輪場手配されるぞ!

642 :774RR (ワッチョイ 5f08-smBO [180.24.138.57]):2022/11/10(木) 22:37:42.58 ID:Lm0a3ibl0.net
ブリっテンのバイク屋には全色揃い踏みしたが正直お前らにはガッカリだよ

643 :774RR (スププ Sd9f-wbrT [49.98.230.147]):2022/11/10(木) 22:43:02.72 ID:GnRJlWnYd.net
SVに後付けスリッパってある?

644 :774RR (ブーイモ MM9f-n0LH [49.239.65.29]):2022/11/11(金) 06:04:55.50 ID:I2UH4ETYM.net
あるよ

645 :774RR (スププ Sd9f-wbrT [49.98.230.147]):2022/11/11(金) 07:30:47.39 ID:fveMdvOUd.net
>>644
情弱なあっしに教えてくだせぇ

646 :774RR (ブーイモ MM9f-n0LH [49.239.64.15]):2022/11/11(金) 09:46:05.95 ID:PN+GIxmZM.net
>>645
https://jampsd.shop-pro.jp/?pid=136091406
付くかどうか知らんけど対象はオールモデルなんだそうだ
昔のSVからクラッチは変わってないのかね

647 :774RR (スププ Sd9f-wbrT [49.98.230.147]):2022/11/11(金) 15:42:26.11 ID:fveMdvOUd.net
>>646
ありがとうございます。
後はパーツリスト見たり、バイク屋と相談して付くか確認します。

648 :774RR (オッペケ Sr33-rYgA [126.255.114.190]):2022/11/11(金) 16:15:06.08 ID:jY91evdfr.net
>>647
付くたら教えて下さい
俺もスリッパーだけどうしてもほしい

649 :774RR (スップ Sd1f-5q2B [1.75.4.227]):2022/11/11(金) 16:29:38.22 ID:d0bMNPMMd.net
マフラー替えたいけどどれも結構良い値段するなぁ
汎用スリップオンで何かオススメありませんか?

650 :774RR (オッペケ Sr33-32SI [126.253.159.211]):2022/11/11(金) 16:38:58.52 ID:4QMQPtDBr.net
>>649
有名マフラーは高いけどその分高く売れるよ。差引きすれば安物スリップオンよりお得になるかも。

651 :774RR (ワッチョイ ff86-E1si [111.98.69.161]):2022/11/11(金) 17:34:46.83 ID:hO/PlLwm0.net
>>649
どうせ嫌になってゴミになる、安物買いの銭失い。
最初から良いの買っといた方が吉。

652 :774RR (ブーイモ MM4f-Rh6B [133.159.148.250]):2022/11/11(金) 17:37:08.23 ID:CoiTnj61M.net
普通の人はマフラー売るときって車両手放す時くらいでしょ?リセール考えてバイク選ばないのと一緒でわざわざそれが選ぶ理由になるか?俺はアリエクで中華汎用サイレンサーと中間パイプ、爆音にならないようにバッフル買ったりトータル8000円位だった。ノーマルより少し性能落ちたと思うけどまぁ満足。バッフルいれなかったら下がスカスカだし爆音過ぎて乗れたもんじゃないけどw

653 :774RR (ワッチョイ ff86-E1si [111.98.69.161]):2022/11/11(金) 17:42:30.32 ID:hO/PlLwm0.net
>>652
格好良いね!

654 :774RR (オッペケ Sr33-32SI [126.253.159.211]):2022/11/11(金) 17:51:59.79 ID:4QMQPtDBr.net
>>652
そんな安物分かる人はすぐ分かるし周りの目が気にならない?俺も最初の頃は安物スリップオン付けてアクラボビッチのステッカー貼ってた時期あったけど恥ずかしくて辞めた。有名マフラー8万だと確かに高いけど売る時は5万で売れたら3万のマフラーって事だよ。8,000円の恥ずかしい物付けるなら3万で見栄張りたいよ。

655 :774RR (ベーイモ MM8f-Cw2/ [27.253.251.199]):2022/11/11(金) 18:04:28.50 ID:fLx2izi0M.net
分かるわ。俺メタボすごく気になる。
マフラーは気にしないけど。

656 :774RR (ブーイモ MM4f-Rh6B [133.159.148.250]):2022/11/11(金) 18:11:11.42 ID:CoiTnj61M.net
もちろん少しでも性能落としたくなかったりお金に余裕がある人はヨシムラ、忠男なんかの有名メーカーの方がいいとは思うけどスリップオンなんて所詮ドレスアップ要素の方が高いでしょ?

657 :774RR (スプッッ Sd1f-I+3I [1.75.247.50]):2022/11/11(金) 19:45:13.79 ID:vJUS70Ihd.net
安い大型バイクに安いバチ物社外品スリップオンなんてシャレにならん。走る貧(以下略)。ヨシムラ等有名メーカー品か純正マフラーのままかの2択だ。

658 :774RR (ベーイモ MM8f-Cw2/ [27.253.251.199]):2022/11/11(金) 20:19:58.74 ID:fLx2izi0M.net
分かるわ。その恐怖心。

659 :774RR (ワッチョイ 7f63-eYVY [125.4.128.189]):2022/11/11(金) 20:21:39.19 ID:QGJc3Tz20.net
シフトペダル下げたらNから1速に入りづらくなったんだが、よく見たらペダルとサイドスタンドの取付けボルトが干渉してた
設計ミスやろ
もうちょい短いボルトにしとけ

660 :774RR (ワッチョイ 5fee-32SI [36.13.175.214]):2022/11/11(金) 23:32:11.73 ID:2WPYErw80.net
>>656
もちろんドレスアップが目的だよ。だから尚更パチモンは無いなぁ、そんなの付けるくらいなら純正で行くよ。金銭面でも乗換えの時に売れば相当部分回収出来るんだしそんなに変わらないと思うけどね。

661 :774RR (ワッチョイ 7f6c-ArDb [115.39.85.98]):2022/11/11(金) 23:41:01.07 ID:UNg/DfGp0.net
>>660
https://www.motoparts.jp/c/Maker/US-Yoshimura/imp-m_us-yoshimura_s/11670AP520

662 :774RR (ワッチョイ 7f6c-ArDb [115.39.85.98]):2022/11/11(金) 23:45:08.73 ID:UNg/DfGp0.net
>>660
こんな感じ
https://m.youtube.com/watch?v=FCUU8SKafqg

663 :774RR (ワッチョイ 2aee-3m0u [133.207.162.96]):2022/11/12(土) 01:34:12.75 ID:pec0R9KV0.net
マフラーって音を調べて気に入ったメーカーのを買うもんだと思ってたけど、見た目のドレスアップ目的で買う人もいるんだな

664 :774RR (ワッチョイ 6e86-T0y7 [111.98.69.161]):2022/11/12(土) 02:07:57.24 ID:uvt6VURG0.net
>>663
有名なメーカーはノーマルより静か。MIVV EXIL テルミニョーニ GPR はバッフル抜けばノーマルより音量アップしてる。

665 :774RR (ワッチョイ 6e86-T0y7 [111.98.69.161]):2022/11/12(土) 02:08:56.42 ID:uvt6VURG0.net
ヨシムラ買う人って、ブランドと見た目でしょ。ノーマルより静かなんだし。

666 :774RR (ワッチョイ f198-kqJk [122.196.46.94]):2022/11/12(土) 06:17:14.99 ID:1g6yK2Su0.net
だってヨシムラはウェビックの値段間違えで安く買えたんだもん。

667 :774RR (ワッチョイ 6e86-T0y7 [111.98.69.161]):2022/11/12(土) 11:34:45.19 ID:uvt6VURG0.net
sv650に合う社外ホイールって有る?

668 :774RR (ワッチョイ 6e86-T0y7 [111.98.69.161]):2022/11/12(土) 11:35:11.50 ID:uvt6VURG0.net
見つからん。

669 :774RR (ワッチョイ 3625-FFna [121.119.20.22]):2022/11/12(土) 11:52:48.83 ID:OA0L0bk/0.net
本日納車しました
よろしくお願いいたします
走行26kで立ちごけ( ノД`)シクシク…

670 :774RR (ワッチョイ 859e-e336 [182.169.107.37]):2022/11/12(土) 12:00:11.87 ID:L2+jBjGv0.net
バーエンドミラーカッコいいけどヘルメット刺す場所無くなるの地味につらいな

671 :774RR (ワッチョイ 4188-sSgb [138.64.166.119]):2022/11/12(土) 12:06:25.34 ID:krMMgadr0.net
>>669
前車何kgですか?
自分は160kgからで全然軽く感じないまま3000km 立ちごけなし
いつ転けてもおかしくないからヘプコのエンジンガードはつけてる

672 :774RR (オッペケ Srb5-4N6L [126.194.225.126]):2022/11/12(土) 12:21:34.62 ID:WqkHX/S/r.net
今どきはカスタムにブランドとか気にするのか…自分の好きなものを付けるのがカスタムだと思ってた

673 :774RR (ワッチョイ 3625-FFna [121.119.20.22]):2022/11/12(土) 12:29:24.00 ID:OA0L0bk/0.net
>>671
ありがとうございます
今もありますがXTZ125で114?です
納車すぐなのでショックもありません

674 :774RR (ワッチョイ 8de5-BvCT [164.70.201.228]):2022/11/12(土) 12:33:47.53 ID:oh2xnEy60.net
>>673
ドンマイw
最初はなれないと立ちごけするよね、自分は100kgくらいのグロムで立ちごけしたよw
車両が重くなるとUターンするときにエンストして立ちごけするケースが多いから気をつけてね
油断してるところに車重がかかってくると200kgくらいの車体でも支えきれなくなるもんだよ

675 :774RR (ワッチョイ 3625-FFna [121.119.20.22]):2022/11/12(土) 12:45:23.15 ID:OA0L0bk/0.net
>>674
転倒は常のオフ車しか乗ったことないので、あまりショックはないのです
精進いたします
ありがとうございました
ステップポッキリw

676 :774RR (ワッチョイ 4188-sSgb [138.64.166.119]):2022/11/12(土) 12:48:05.98 ID:krMMgadr0.net
>>673
納車すぐでショックないなら、安全なところで何回かこかしながら練習すれば上達激速ですね
昔、原付のジムカーナやってた時はゴミのように扱ってたし、100回はこかしたから限界値は高かった
スタントライダーとかは何台も壊して1000回以上転けてるだろうから、あんな曲芸乗りができると思ってる

677 :774RR (ワッチョイ f61b-gi+a [153.232.174.204]):2022/11/12(土) 16:28:33.97 ID:s6l6mSA90.net
自分も立ちごけでステップ折れた。
長いバンクセンサーが原因だと思ってる。
ゴム付きのステップに交換したい。
折れたままでも問題ないけど。

678 :774RR (ワッチョイ 859e-e336 [182.169.107.118]):2022/11/12(土) 16:48:33.55 ID:UNRWVobj0.net
俺も納車数日で外装慣らし終わったけど坂道で停車して降りる時に高い方に向かって倒れたからレバー折れただけで済んだよ(^ω^)
しばらくショートレバー状態だった

679 :774RR (オイコラミネオ MM9d-xTcu [60.57.70.224]):2022/11/12(土) 17:04:58.60 ID:0qi5j4YJM.net
>>672
カスタマイズとドレスアップの違いって事だわな
カスタマイズなら自分の価値観の満足だけで良いけどドレスアップなら他人からの見た目も考慮せにゃだし

680 :774RR (ワッチョイ 859e-e336 [182.169.107.118]):2022/11/12(土) 17:09:48.89 ID:UNRWVobj0.net
>>679
ドレスアップも自分が良いと思ったらそれで良いと思うよ俺は🤗
道の駅で見かけた他人のバイクにダセーとかケチ付けるようなおじさんにはなりたくないな🥺

681 :774RR (オイコラミネオ MM9d-xTcu [60.57.70.224]):2022/11/12(土) 17:55:43.53 ID:0qi5j4YJM.net
>>680
そりゃそうよ
バイクなんて楽しきゃそれで良いんだし

682 :774RR (テテンテンテン MM8e-GKOe [133.106.33.60]):2022/11/12(土) 20:37:50.57 ID:T6bkf3h6M.net
>>490
そうだったんですねてっきりsenter (中央) village (村) 

中村さんのチームが開発したのかと。

683 :774RR (アウアウウー Sa79-12LH [106.130.103.66]):2022/11/12(土) 20:39:28.39 ID:/n2QSxwDa.net
>>667
装着例はアドバンテージのイグザクトしか知らないな、多分他は無いんじゃないかな?

684 :774RR :2022/11/12(土) 23:40:47.46 ID:uvt6VURG0.net
>>683
THX 30万は無理だわ。純正色違いに2本20万も癪だし諦める。

685 :774RR :2022/11/13(日) 00:32:23.83 ID:1m8A5Kwm0.net
四輪だと解体パーツの通販あったりするけど二輪はそういうの無いのかな
…探してみよう

686 :774RR :2022/11/13(日) 01:20:33.78 ID:LvQarfn+0.net
>>685
ヤフオクで探してる

687 :774RR :2022/11/13(日) 01:21:33.08 ID:IaJMqV9O0.net
シフトペダル下げたらサイドスタンドのボルトに干渉した人いない?
手っ取り早くペダル曲げて干渉しないようにするしかないか

688 :774RR (スップ Sd7a-+5lI [49.97.104.229]):2022/11/13(日) 05:22:29.23 ID:9kMzBECgd.net
小回りするとき二速でいきなりエンストし立ちごけしかけたのは二回三回あった。踏みとどまったので未だ無傷。
迷ったら低いギアに、水温計動くまでは要注意、ハイオク入れる、Uターンはバイク降りて押す。これであわや立ちごけは
なくなった。シート低いのは助かる。

689 :774RR (ワッチョイ fd28-H/NM [116.70.251.223]):2022/11/13(日) 08:58:00.04 ID:dodwhR/K0.net
足付いたところが砂利で一回転んだけどエンジンガード付けてたからマフラーがちょっと傷付いただけで済んだ
付けててよかった

690 :774RR (ワッチョイ f658-dBPn [153.238.133.9]):2022/11/13(日) 09:07:00.12 ID:uPpY+PHS0.net
ずっとレギュラー入れてるけどハイオクにしたらそんなに変わる?

691 :774RR (スップ Sd7a-+5lI [49.97.104.229]):2022/11/13(日) 09:10:16.79 ID:9kMzBECgd.net
高いギヤで低回転でもノッキングしにくい。つうかずっとハイオク入れて慣れてしまったからレギュラーの頃は忘れてきた

692 :774RR (ワッチョイ 5ab9-NAfV [61.193.211.45]):2022/11/13(日) 09:27:08.56 ID:Wf7D5sa40.net
>>690
変わらないよ
長期使用でエンジン内がってのはあるかもだけど体感出来る効果なんて誤差のレベル

693 :774RR (ワッチョイ 6e86-T0y7 [111.98.69.161]):2022/11/13(日) 09:28:42.27 ID:x3pCcq2w0.net
取説にはノッキングが出る時はハイオク入れてって書いてあるよ。

694 :774RR (スップ Sd7a-+5lI [49.97.104.229]):2022/11/13(日) 09:34:27.42 ID:9kMzBECgd.net
>>693
げっトリセツ読んでないまま二年経った

695 :774RR (ワッチョイ 0dee-WBbW [36.13.175.214]):2022/11/13(日) 10:19:43.08 ID:I8wjs9OT0.net
>>690
低回転でドコドコを多用する人はハイオク良いよノッキングが明らかに少なくなる。それにSP忠男付けると更にドコドコ良くなる。

696 :774RR (オッペケ Srb5-9aJV [126.167.127.213]):2022/11/13(日) 10:20:03.83 ID:NqKExuj+r.net
>>672
周りの目を気にしてカスタムしてる人はブランドが大事なんよ
安物はわかる人はわかるらしいw

697 :774RR (スップ Sd7a-+5lI [49.97.104.229]):2022/11/13(日) 10:51:31.42 ID:9kMzBECgd.net
考え方が違う人に何を言っても無駄か。
安い大型バイクこそ純正マフラーかブランドマフラーの2択と思うがな。

698 :774RR (ワッチョイ 8de5-BvCT [164.70.201.228]):2022/11/13(日) 10:58:28.47 ID:g4CPeZdE0.net
マフラーって交換すると
「お、高回転までスムーズにまわる!抜けが最高!!」
「低回転のトルクがちょっと薄いかなぁ、、パワーグラフでも大差なかったし気のせいだろ!!」
って、高いマフラーを買った自分に言い聞かせるんだけどさ
そのバイクを売ろうとしてノーマルマフラーに戻すと低速トルクの太さにビックリして目が丸くなるんだよね
ま、音は良くなるんだけどね、音は。

699 :774RR (ワッチョイ da58-gPc0 [123.225.238.141]):2022/11/13(日) 10:58:51.52 ID:64jbtuPO0.net
みんなちがってみんないい

700 :774RR (ワッチョイ 6e86-T0y7 [111.98.69.161]):2022/11/13(日) 11:00:06.78 ID:x3pCcq2w0.net
LCI買ってうるさすぎて嫌になり、テルミニョーニ買ったらちょうど良い音量音質で気に入ってたけれどサーキットで転んでボロくなり、どうせ買い替えるならとウエストパワーフルエキ。
こんな人も居ますよ。

701 :774RR (ワッチョイ f198-kqJk [122.196.46.94]):2022/11/13(日) 11:43:41.41 ID:LvQarfn+0.net
>>690
ちょっと前に1ヶ月千キロ程ハイオク入れてみたが、自分には何もわからなくてレギュラーに戻したわ。

702 :774RR (ワッチョイ f198-kqJk [122.196.46.94]):2022/11/13(日) 11:45:16.45 ID:LvQarfn+0.net
>>698
ヨシムラ付けてるけど、純正の方が音良くないか?
ツーリング仲間にSV純正マフラーいるけど、そっちの方がいい音に聞こえるんだよな。

703 :774RR (ワッチョイ 8de5-BvCT [164.70.201.228]):2022/11/13(日) 11:46:40.20 ID:g4CPeZdE0.net
>>702
確かにSVにかんしてはそうかもしれないね
となると、ヨシムラに交換するメリットって・・・
重さ?

704 :774RR (ワッチョイ 8175-oYte [202.171.224.70]):2022/11/13(日) 11:47:15.47 ID:l19tRyXC0.net
こういうのってオナニーと一緒なんだから俺のオナニーの方がお前のより気持ちいいとか言われてもどうしようもないんだよな

705 :774RR (ワッチョイ 8de5-BvCT [164.70.201.228]):2022/11/13(日) 11:49:35.75 ID:g4CPeZdE0.net
>>704
なにそれ、興味ある~ぅ

706 :774RR (スッップ Sd7a-3m0u [49.98.137.66]):2022/11/13(日) 12:20:18.71 ID:EXz3AlT3d.net
まぁ音重視ならヨシムラって選択肢はないわな

707 :774RR (ワッチョイ fa6c-WM47 [115.39.55.69]):2022/11/13(日) 12:58:14.63 ID:tLnA3AGY0.net
ヨシムラ付けてるけど

音はWR'sの方が良い

708 :774RR (ワッチョイ 8de5-BvCT [164.70.201.228]):2022/11/13(日) 13:06:08.06 ID:g4CPeZdE0.net
ヨシムラって個人的には単気筒とマルチの集合管の音は良い印象だけど
他がイマイチな感じだよね

709 :774RR (スププ Sd7a-DCCv [49.97.29.11]):2022/11/13(日) 13:17:18.54 ID:5IBi/72cd.net
音が小さいマフラーがよかです
爆音だしてる奴らは死んでほしいです

710 :774RR (ワッチョイ bd58-1V3K [180.59.69.140]):2022/11/13(日) 13:28:22.45 ID:d9oMwkAz0.net
何も死ぬこたぁねぇだろう。そう思っただけだ。

711 :774RR (ワッチョイ da58-gPc0 [123.225.238.141]):2022/11/13(日) 13:28:24.33 ID:64jbtuPO0.net
>>709
ライブワイヤー買うか。

712 :774RR (ワッチョイ fd28-H/NM [116.70.251.223]):2022/11/13(日) 13:46:11.77 ID:dodwhR/K0.net
4気筒は高回転回して走るからうるさいんで短気筒や二気筒うるさくしてもたかがせれてるんじゃ

713 :774RR (ワッチョイ 2e28-zKuZ [119.25.249.58]):2022/11/13(日) 14:20:06.41 ID:Xy+IqiYP0.net
うるせえもんはうるせえよ
いい訳すんな

714 :774RR (ワッチョイ 8de5-BvCT [164.70.201.228]):2022/11/13(日) 14:24:03.95 ID:g4CPeZdE0.net
>>709
スーパートラップという種類のマフラーを付けてたことがあるんだけど
すごい仕掛けがしてあるみたで静かだったよ
静かなのが好きな人にはオヌヌメ

715 :774RR (ワッチョイ bd08-u0H/ [180.24.138.57]):2022/11/13(日) 14:33:38.71 ID:n0y85yHc0.net
ノーマルの分詰まった金属がぶつかるような音がいい

716 :774RR (ベーイモ MMfe-FFna [27.253.251.141]):2022/11/13(日) 17:23:49.31 ID:MlVr5/xXM.net
ある程度音がある方が安全。

717 :774RR (ブーイモ MM7a-QMeW [49.239.65.14]):2022/11/13(日) 17:47:18.59 ID:ZJrtIBeJM.net
>>691
低回転での粘りが違う気がする
ずっとハイオクで乗ってて新車に乗り換えた直後は低回転粘らないなと思ったが今はまた粘るようになった

718 :774RR (ワッチョイ 2aee-3m0u [133.207.162.96]):2022/11/13(日) 18:56:44.08 ID:g9Ae22hq0.net
おれもマフラー変えてて煩いのは重々承知してるし申し訳無いとは思うんだけど、
峠行ってフルスロットルした瞬間に全てを忘れてヒャッハーしちゃうんだよな

719 :774RR (ワッチョイ d5aa-57yi [60.119.247.15]):2022/11/13(日) 20:12:29.30 ID:8B8JvK5t0.net
ノーマルマフラー、アクセルオフした時の「ガヒューン」て音が好きじゃないんだよな
個人的な意見です

720 :774RR (ワッチョイ fa6c-WM47 [115.39.94.183]):2022/11/13(日) 21:02:33.74 ID:lntDe0vh0.net
静かなバイクは危ないからなー
周りの車が全く気付かない…

いやほんと、車の運転手は殆ど周りを見てないのよ

721 :774RR (ワッチョイ 8de5-BvCT [164.70.201.228]):2022/11/13(日) 21:17:26.41 ID:g4CPeZdE0.net
ほんとそれね、
よく、小排気量のバイクはクルマから舐められて煽られやすいっていうライダーがいるけど
それって勘違いしてるだけで、実際は音が小さくてクルマから気が付かれてないだけなんだよね
自分も125に乗るけどマフラーを変えたとたんに危険な幅寄せとか進路変更とか危ない思いをすることが減ったもん。
だから電気のバイクとか相当危ないと思う

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200