2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part18

1 :774RR:2022/10/08(土) 20:06:08.03 ID:Jza9EYFo.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604061244/

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【遠心クラッチ式Z125もね】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555233128/

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/

2 :774RR:[ここ壊れてます] .net
漢02

3 :774RR:[ここ壊れてます] .net
kj03

4 :774RR:[ここ壊れてます] .net
***
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください
***

上記は、スレッド完走まで2年かかることから、
省略とした。
異論は認める。

5 :774RR:[ここ壊れてます] .net
kj04

6 :774RR:[ここ壊れてます] .net
kj06

7 :774RR:[ここ壊れてます] .net
kj07

8 :774RR:[ここ壊れてます] .net
kj08

9 :774RR:[ここ壊れてます] .net
kj09

10 :774RR:[ここ壊れてます] .net
保守キボンヌ

11 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k11

12 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k12

13 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k13

14 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k14

15 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k15

16 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k16

17 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k17

18 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k18

19 :774RR:[ここ壊れてます] .net
k18

20 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほしゅおわり

21 :774RR:[ここ壊れてます] .net


22 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いちょつ

23 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前スレ書けなくなってるわね、なのでこっちに書いとく、
前ブレーキ変えたいやついたが、まずタイヤを初期タイヤから変えろ!アイツ晴れでも雑魚だから、ブレーキ弱めてる原因だから。
ライフとグリップとコストで見るならバトラックスとかで良いぞ。
70km越えるバイパスをよく右を走るとして、それに合わせた加速ばっかで、タイヤライフ8000~1万未満km許せるなら、ベスラのパッドとタイヤTT93の組み合わせ、最適解と思われるぞ。
後ろは純正パッドのままやぞ。
体重63kg、サスは前後ノーマル(リアプリ、ソフト側から2番目)、吸排気変更してサブコン、ワンウェイバルブとぶん回すように変更してるけど、普通のバイクらしいブレーキバランスやぞ。
初期Z125だとホンダカブに近い感じのフロントだけではもしもの時に足りない、フロント強めるとリアロックが早い、 リア単体だと安定するが止めきれんってバイクらしくないブレーキの感覚だからよ。
公道運用で人力ABS出来ない自分が信頼できる乗りやすい状態にしたらこうなったわ。

24 :774RR:[ここ壊れてます] .net
購入を検討中です
身長165cm体重60kg通勤でApe TYPE-Dに乗っています
乗換ってか増車ですが

25 :774RR:[ここ壊れてます] .net
購入を検討中です
身長165cm体重60kg
Ape100Type-Dから乗換ってか増車
通勤用にどーかなと

26 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな文章で何を答えてもらうつもりなん?www

27 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>25
欲しいなら買え。
排気量分だけZの方が走るやろさ、同じ空冷なので、見た目や色で選べや…

28 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>25
そんな迷えるあなたにぴったりな寂聴先生からの有難いお言葉を。

「愛を大切にしなさい」

29 :774RR:2022/10/18(火) 19:20:21.04 .net
そこに愛はあるんか?

30 :774RR:2022/10/22(土) 06:00:47.75 ID:mz7AK8h2.net
通勤距離が長いなら新型アドレスとかにしといたほうがラクやぞ

31 :774RR:2022/10/22(土) 22:47:09.83 ID:YwOkYTMX.net
>>25
惹かれる部分が不明なので返答しずらいが
思い入れが無いならグロムにしといたほうがいいよ。
高回転型で低速トルクが弱いので停車時からの初期加速がどうしてもな点がある。
ストップ&ゴーが多い通勤ではストレス貯まるかもな。
俺の場合はアナログタコが決め手かな、
あとグロムはエンジン形状とテールが野暮ったいと感じたのもある。

32 :774RR:2022/10/25(火) 00:16:38.28 ID:YN475Ywm.net
グロムみたいにウインカーをポジションランプ兼用にしてほしい
今のポジションランプは何の役にも立ってない

33 :774RR:2022/10/25(火) 06:48:28.41 ID:iDzxJwGk.net
カワサキは昔からウィポジつけないもんなー
確かに欲しいけど、後からは組むの面倒なんだよな

34 :774RR:2022/10/27(木) 03:02:27.46 ID:PSbfKQ09.net
>>31
グロムと比較しても大差ないやろ(笑)
普段回さない+必要なときにだけほどほどにアクセル開けるなら、先代のksr110と同じになるようにリアスプロケ31にするとよいぞ。ノーマルで使うならこの方が最高速でも平均して勝ることになるぞ低排気量あるあるだ。
あとエンジン的に4000回転縛りで走るとかだと、絶対にホンダエンジンに負けるぜ、トルクと馬力でグロムに負けてる高回転型と言うやつだからな。
だが見た目と、タンクのデカさから330km程度は点滅しながらでも絶対にガス欠しない余裕とか良いところもある。

35 :774RR:2022/10/27(木) 03:11:03.03 ID:PSbfKQ09.net
>>33
ハンドルにロードとかでよく使われてるサーファスのLEDライトをマウントするのも良いぞ。デイトナ辺りのUSB端子つければUSB充電しながらの、弱や点滅で走れるし、マウントだけ付けっぱで本体だけ部屋で充電するだけでもフォグ擬き(450ルーメルの最大ならメインより僅かに明るい)+手持ちライトとして有用やで。
明るくても道の混み具合で点滅で付けて事故防止とかに使えてるしな。

36 :774RR:2022/10/27(木) 07:11:53.46 ID:d9ohjXC5.net
フロントブレーキがショボいね
まだ新車で売ってるけど、ちょっと萎える
今の時代にABSなしだしな

37 :774RR:2022/10/27(木) 08:53:23.37 ID:Bgewc2Xo.net
>>36
お前馬鹿だろ

38 :774RR:2022/10/27(木) 22:25:57.76 ID:CVnZvt/l.net
タイヤ交換予定なんだがフロントはIRCのMBR750に决めた。リアの純正サイズがないので同じくIRCのモビシティかミシュランのシテイグリップ2にしようかと思うんだがどうだろう?他におすすめがあったら教えてくれ!通勤と峠を半々ぐらいです。

39 :774RR:2022/10/28(金) 09:57:13.24 ID:kyOlLUiA.net
>>38
ブリジストンのバトラックスSCなら前後で揃うはずやぞ。
高くて有能なブリジストンの標準的な12インチや。
あとハイエンドになるが、ダンロップのTT93GPも今なら前後揃うぞ。
雨でも冬でも気をつけて乗る、この当たり前を出来てるならライフが8000〜1万km程度だが、ほぼ全てで不足が絶対に出ないよ、オススメ。
一応レース向けだが、そんなに突き上げも無いせ。フロントはミディアム無かったかも…リアはミディアムやヘビー向けとか選べたはず。

レース設定ならブリジストン、BT601SS一択だが…
順正初期タイヤからの交換なら、バトラックスで体感1.5倍、TTなら3倍位は前後ともブレーキ限界が増えるように感じられるかと。
ただTTやBTはちょっと旋回がクイックになるけどな。
あと、Z125だとフロントより先にリアが先行して減るので使い方とタイヤによってはフロント1、リア2つでローテするとちょうどになったり(BT(TTは大人しく使えばフロントが少し残りリアが死ぬ、サーキットとか持ち込むつもりで派手にやると1:2の減り方))最後まで共に持つ(バトラックス)やつもあったりするぞ。

40 :774RR:2022/10/28(金) 18:14:40.35 ID:WqHh3B6v.net
mbr750ってtt93gpと比べてどうなん?

41 :774RR:2022/10/28(金) 21:05:36.51 ID:TX2IWQRD.net
GP-22楽しいゾー

42 :774RR:2022/10/28(金) 21:23:24.03 ID:PUenVDd7.net
>>39
詳しくありがとう!ハイグリ履かせたいけど通勤でも使うからすぐ台形にしてしまいそうでね。フロントは減らないからとりあえず雨でも安心らしいmbr750を選んだ。でもバトラックスscも考える。ブリヂストンは好きだし。
>>40
ttの8割ほどのグリップらしい。履いたことないから受け売り。
>>41
せっかくたがオフは走らないんだ。楽しそうだけど。
みんなありがとう!

43 :774RR:2022/10/31(月) 18:03:45.01 ID:/+KteU3p.net
>>38
わたしゃ次タイヤ交換するときはIRCの型番忘れたけど板チョコタイヤ履かせたい、燃費落ちるかな?

44 :774RR:2022/10/31(月) 20:47:29.75 ID:TDIg/wX+.net
GP-22のこと?
そんなに燃費変わらんよ。グリップも悪くない。
ロードノイズ増加とリアのライフがちと心もとない

45 :774RR:2022/10/31(月) 23:32:56.55 ID:sSw7T44J.net
>>42
IRCあんまり聞かないメーカーだし、ブリジストンやダンロップがあるからそっち専門だったが、MBR750は有能なのね。使うこと無いがありがとな、俺はTTで行くぜ。
ちなみにフロントのTTソフトは普通にハードブレーキ多様しなければ1万持つぞ。リアは駆動輪の関係でやはり減るわ…

46 :774RR:2022/11/04(金) 18:03:27.54 ID:rGv2o+yr.net
>>44
燃費そんなに変わらないんだ!
リアが減るのはノーマル時に経験済みで新車から3,000キロ位でリアはスリップ到達した、9月に北海道行こうと思って少し早いけど交換しました。【結局台風接近で北海道は中止】前はまだノーマルでまだまだいけそうです。
このバイクってフロントブレーキだけで止まる癖でも無ければ前は減らないね

47 :774RR:2022/11/04(金) 21:37:58.16 ID:E3UrETyY.net
>>46俺の純正リアタイヤは9000キロ保ったよ。しかし最後は5年物だったから硬化して減らなかったってだけだろうけど。フロントはホント減らないね。俺の乗り方じゃ溝より時期が先にくる。

48 :774RR:2022/11/21(月) 17:36:44.84 ID:tycjhUcp.net
エンスト現象の根本の原因判明、プラグキャップだったわ。
コイツがガバガバ気味になる、プラグとの接点でスパーク気味&湿気で錆びる等プラグにダメージで、上は回るけど下の低電圧ではヤバい状態だったわ。
スロットルバルブ分解してヤマルーブのキャブクリで洗いきったが、20分程度でカーボンとれたぞ、割と綺麗だった。
インジェクターより上、メインバルブ裏+ISC経路の半分までは吹き戻ってたけど、デポジットクリーナー系は使ってるから他は綺麗な銀色だったわ。
FIあるあるだ、とのこと(2016年式だし妥当かと)。

49 :774RR:2022/11/27(日) 17:26:01.18 ID:7quRiwnt.net
ここって開発部門中途で取ることはない?

50 :774RR:2022/11/29(火) 12:13:48.48 ID:Y8Gxj9D9.net
アナルの開発はちょっと…やってないですね

51 :774RR:2022/12/07(水) 20:38:19.77 ID:N0XmwVEM.net
誰か教えてください

中古で買って、ヘッドライトが
タケガワのLED化キット?になってるんだけれど
これって玉の交換どうやるんです?
玉だけ取れないんですが
同んなじようなの買ってポンづけで
いいんでしょうか?


https://i.imgur.com/B8iBUtg.jpg

52 :774RR:2022/12/07(水) 20:45:52.53 ID:RmW/P5Ug.net
丸ごと交換

53 :774RR:2022/12/07(水) 22:05:01.02 ID:IvGM8Fzq.net
>>51
点かなくなっちゃったの?

54 :774RR:2022/12/08(木) 01:30:01.22 ID:btKYe+DR.net
まるっきりつかなくなりました、、

玉だけ交換出来ないんですね
同んなじようなの探してみます
ありがとうございました

55 :774RR:2022/12/08(木) 23:55:46.40 ID:fWrhzONV.net
俺も武川のLEDライト使っているから気になるな。ポジションも中華LEDだからポジションだけは信頼の電球に戻そうかな…。

56 :774RR:2022/12/12(月) 10:40:45.57 ID:zpFI7HBr.net
当たりだったのかもだが、中華ので6年近く使えとるわ
安いし、予備球はあったほうがいいかもねん

57 :774RR:2022/12/27(火) 07:24:34.19 ID:i4m1u5BB.net
走り納め!

おまいら今年もよろしくな!!

58 :774RR:2022/12/27(火) 16:24:37.33
憲法ガン無視て゛クソ航空機に騷音まき散らされて私権侵害されて仕事も生活も脅かされて皆殺しにしたいけと゛て゛きないヘタレチキン住民は.
クソ低空飛行してるクソ航空機に向かって素っ裸になって自慢の肉棒を見せつけてやろう!
プ口シ゛ェクタ─を屋上の床に照射してポ儿丿ヒ゛テ゛オ上映會なんてのもいいよな
民主主義の教祖山上大先生を見習ったら、クソ公務員という羞恥心もクソもない税金泥棒の犬コロか゛湧いてくるからウサ゛イってんだろ?
米軍基地で流行ってるレ‐ザ―照射とか.業務用電子レンシ゛の扉改造して上空にマイク□波照射とかは、難癖付けてくるた゛ろうか゛.
パチンコ屋がやってるようなサ─チラヰトを任意の上空に照射するとか何の問題もないから(自治体確認済),みんなでやってみよう!
尼で照射距離数千メ−ト儿数万ル一メンの狭角サ─チラヰ├か゛お手頃価格て゛買えるそ゛オ又ヌメ!
しつこいク゛儿グルへリにも有効だし━家に─台常備しよう!

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

59 :774RR:2022/12/28(水) 12:26:48.17 ID:oa3QHrhk.net
>>57
もう納めるのか?
こっちはこのまま毎日のノリで売るまでは走らせるぜ。またな!

60 :774RR:2023/01/06(金) 12:30:31.63 ID:osjyerj/.net
朝イチのエンジンのかかりがすごく悪いです。
暖気しないとスロットル開けた時にエンスト。
加速中、たまに強制エンスト?つんのめる感じになります。
バッテリーは家で充電繋いでいるので変えてないけど大丈夫かと思われます。
疑う所はなんでしょうか?

61 :774RR:2023/01/06(金) 13:01:23.05 ID:zK/L4KdG.net
ECUリコール対策済み?

62 :774RR:2023/01/06(金) 16:25:42.71 ID:EVScvrmJ.net
このバイクってフロントブレーキが甘いってレビューをよく見るけど、そんなヤバいの?
当たりがつけば大丈夫?

63 :774RR:2023/01/06(金) 17:19:17.63 ID:6Kf7Kjvd.net
公道を普通に走る分には
不満は特に感じないです

64 :774RR:2023/01/06(金) 18:32:17.90 ID:kPBrv1Dx.net
>>61
対策済みです。

65 :774RR:2023/01/06(金) 20:55:15.55 ID:O9NKbUY1.net
うちのマキタカラーも冬朝はなかなか始動しないよ。去年も同じだった。
加速時のエンストはしないけどね。

66 :774RR:2023/01/06(金) 21:01:52.11 ID:qVZzXnFl.net
自分も対策済みだけど、たまーにアクセルを開けた瞬間にストールするときがある。
最近、プラグをmotoDXとかいう高いやつに変えてみたら、今のところ落ち着いている。
ただ、プラグが原因なのかは不明

67 :774RR:2023/01/07(土) 08:54:05.57 ID:CIIbbpmg.net
ブレーキは効きが悪いから、パットだけ春先に変える予定。

68 :774RR:2023/01/07(土) 18:20:10.39 ID:kUfGndzu.net
俺のも対策済だがエンストするよ。
それにしてもスロットルがオンオフスイッチ的なのはどうにかならんのか。オフ寸前の微妙なスロットルワークができん。

69 :774RR:2023/01/08(日) 09:35:15.98 ID:yuICrffv.net
皆さんやっぱりエンストするんですね。
点火かなと思ってタケガワのコイル外したりしてたら、廃線だったか分からなくなってしまいましたw
赤が上?でよかったでしたっけ?タケガワの本体側の端子は緑と黒の緑側で合ってますか?

70 :774RR:2023/01/14(土) 15:43:07.19 ID:Z+h0mVXf.net
>>60
上の48だが、プラグキャップ等の電気系の接点は綺麗か?ゴム外して見てみるのだ。
スパークプラグに被せるときにゴムがブニュブニュってプラグの陶器部分にゴリゴリ当たってる感覚と、ネジの所に金属ワイヤーが擦れてるようなザリザリ感を感じながら差し込めるか?
あとプラグは初期のニッケルプラグなら、さっさとイリジウムのIXかmotoDXに変えとけ。
大体これで問題なくなるかと。
加速中にシーソー見たいに前後にガクツク所あるけど、ぶん回せば消えるとかなら、マジでプラグキャップ内部が逝かれてるやつかと。
あとは滅多に無いらしいが、ISCが壊れるパターンでスロットル全閉め時の空気量が変更できないから落ちるパターンやね。

71 :774RR:2023/01/14(土) 15:49:54.90 ID:Z+h0mVXf.net
スパークプラグの尻のねじ山が白く焼けてるとかだとすぐにプラグキャップ交換しとけ。
最近、新品のDXプラグに戻して普通に使ってるが、プラグキャップ外してプラグの尻を見ても新品時の黒い色のままで焼けてないからよ。
アッシー交換でもコイルそのままに、プラグキャップ1500円程度だったかと?もっと早くに気がついてれば、ゴムだけ300円ほどで済んだみたいだがな。

72 :774RR:2023/01/14(土) 15:55:41.67 ID:Z+h0mVXf.net
>>62
初期タイヤがカスすぎるのも大きいぞ。
フロントブレーキパッドも弱めだがよ。
ベスラのレジンとTT93GPがオススメ。
普通に250cc以上のバイクとおなじようにフロント7リア3位の配分になるようにフロントブレーキ使っていける。リアブレーキは今まで通りに踏むんやで。

73 :774RR:2023/01/14(土) 19:07:28.07 ID:vDBiUIgn.net
俺のも対策済みだが、、
冬場はやっぱエンストするわ
これプラグ関係あるの?
新車でもエンストするのでは?

右折待ち時はいつも
神に祈ってる
頼む‥‥‥

74 :774RR:2023/01/16(月) 00:41:17.29 ID:xUmtX0TJ.net
あープラグキャップはあるのかもなぁ
細かくは見てないけど、DXに変えてから調子いいのはそれかもしれんね。

何故かスタンド出すとエンジン止まる例の現象も出なくなったんだよな。
ポジションセンサーのピン変えてもだめだったのに。
よく分からん子だよ。
可愛いからなんでもいいんだけどさ

75 :774RR:2023/01/16(月) 21:25:53.89 ID:EC9SrQRN.net
今更このバイク買ったんだけど教習車みたいなエンジンガードつけようと思うのだけど安いのってありませんか?

76 :774RR:2023/01/16(月) 23:33:45.90 ID:xUmtX0TJ.net
proじゃないほうのz125用のエンジンガードが出てくるから気をつけなはれや

77 :774RR:2023/01/16(月) 23:35:45.62 ID:xUmtX0TJ.net
https://zansin27.cart.fc2.com/ca37/1558/

スタント用だから用途が違うかもだけど、こんなんあるんね

78 :774RR:2023/01/17(火) 00:24:56.17 ID:EkFYJY5h.net
>>77
探してくれてありがとう
これで考えてみます

79 :774RR:2023/01/17(火) 18:51:06.93 ID:N2qWZdvq.net
RSにするキット出てないかな

80 :774RR:2023/01/17(火) 19:52:34.54 ID:WlSGcH3x.net
皆さんはオイル何入れてるの?俺はここ2年ほどヤマプレオンリー。(他の車種で)評判がいいからという理由。でも1速→2速の際に気合を入れないとNになってしまう。買いだめしているから暫くはこれを入れ続けるんだろうけど…。オイルじゃなくて車体側の問題かなあ。まだ1万キロも走ってないけど…。

81 :774RR:2023/01/18(水) 17:28:54.35 ID:+bgAbsHk.net
このバイクはチェーンすぐ伸びるから調整面倒くさい。
センターステンド欲しいな!

82 :774RR:2023/01/19(木) 08:50:11.55 ID:zpRZNsyV.net
シールチェーンにして、ルブをやめてサラサラオイル系にしたら注油頻度増えたけど伸びにくくなったよ

何れにせよ、メンテスタンドはあったほうが楽よ

83 :774RR:2023/01/19(木) 22:50:58.72 ID:DcB5ykHQ.net
>>73
プラグ(ノーマルなら変えろ、イリジウムが250cc以上のスタンダードだしよ…安さしかないニッケルプラグはやはり良くないのだ)、コイルとプラグキャップもヨシ、他オールノーマルだとして、エアフィルターの後ろのメタルを田の字に切り抜いたり、焼き肉の網に交換とか効率上げてみては?かなりここ詰まってるから吸気効率悪いんよ…
ワンウェイバルブ化も手。
後は寒くてガソリン気化不足や経路汚れて効率落ちたかもと考えてデポジットクリーナーとか、ガソリン出力を上げる添加材としてゲルホーン、タンクタイガー、エコマックス辺り入れてみるのも手。
あとエンジンオイルの番手、◯w-ココ この数字何番だ?50や60番だと初期始動が辛いぞ。
30だとメーカー指定より柔いから圧縮抜けが一瞬起きる可能性がもしかしたらあるやも…
単気筒で空冷だ、インジェクションはアイドリング時は割と苦手なのだわ。
とりあえずイリジウム化+エアフィルター後ろの板を改造、これはやっとくべきだぞ。
マフラーは順正の方がアイドリング周辺のトルクは取れてるはずなのでな。

84 :774RR:2023/01/20(金) 13:47:33.58 ID:MVwvQmBk.net
キャリアってみなさん結構つけてるのですか?
ほぼこのバイク乗ってる人見ないのでどんなものかと

85 :774RR:2023/01/20(金) 20:49:33.05 ID:w4q7W3xB.net
キジマのをつけとるよ。GIVI箱も。
通勤で使ってるのでね

86 :774RR:2023/01/20(金) 22:37:22.39 ID:od8jUnLs.net
頑丈そうに見えたんでハリケーン
20kgの荷物には耐えている

87 :774RR:2023/01/21(土) 17:57:46.26 ID:SEgR6s8s.net
ENDURANCEのやつ付けてデカいホムセン箱、同じく20kgくらいは余裕かな。
友人曰く箱が走ってるらしい。

88 :774RR:2023/01/26(木) 12:19:34.69 ID:9/QomMAY.net
>>86
マジかよ(笑)
こっちもハリケーンだが、タンデムステップ根本のカウル止めてるネジが細いから無理をさせるなよ、負荷で折れるとしたらココやぞ。
ハリケーンキャリア、シートとほぼ変わらない横幅と高さでフラットに結構積めるようになるから助かるわよね。250cc以上と同じように半分シートに乗せて行けるから安心感はある…が20kgは気を付けてな。

89 :774RR:2023/02/03(金) 10:57:36.09 ID:XCf1bcFz.net
始動性悪すぎ

90 :774RR:2023/02/03(金) 11:17:01.73 ID:djjPx0DK.net
プヒーって鳴くのは何故なのか

91 :774RR:2023/02/04(土) 18:10:57.99 ID:hRv3xpHX.net
おととし7月に購入、現在5570km。先週18ヶ月点検、不具合無し。ハンドルバーのみポン付け。東京多摩地区在住。主に奥多摩方面、秩父方面、山中湖方面、箱根方面をメインにソロツー専門。よろしくお願いします。

92 :774RR:2023/02/04(土) 18:21:53.33 ID:7J6BIaF0.net
>>91
ハンドルは何つけたの?やっぱり低くしたの?

93 :774RR:2023/02/11(土) 17:46:33.38 ID:FCiwNOl2.net
このバイク人気無さすぎやろ
中古が高止まりしている中、生産終了したのにそれでも安く買える良心的バイク。

94 :774RR:2023/02/11(土) 20:03:46.38 ID:t7ldYROo.net
グロムさえいなければ…

95 :774RR:2023/02/11(土) 21:10:52.70 ID:7yEwKIRM.net
すまん悩んだ末グロム買ったわ
でも見た目はこっちのが好き

96 :774RR:2023/02/12(日) 07:32:13.51 ID:vLNMqA7j.net
カワサキ好きが普段の足に選んでるだけだろ

97 :774RR:2023/02/12(日) 09:24:01.30 ID:m48a+RcL.net
バイクとしての出来はグロムの方が良いからなぁ
デザインは好みだから優劣はつかんが

98 :774RR:2023/02/12(日) 10:09:15.03 ID:GyRCYRHM.net
>>97
グロムの低品質知らんのか

99 :774RR:2023/02/12(日) 11:54:00.81 ID:NbyB3Uqn.net
>>98
現行のグロムになにか品質問題あるの?

100 :774RR:2023/02/12(日) 12:05:17.87 ID:I6FQC71K.net
そういわれてみれば二代目のグロムはなんだか安っぽい感じだったな。品質はわかんないけど。あのライトのせいかな?

総レス数 285
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200