2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part18

1 :774RR:2022/10/08(土) 20:06:08.03 ID:Jza9EYFo.net
カワサキモーターサイクル
https://www.kawasaki...m/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604061244/

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【遠心クラッチ式Z125もね】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555233128/

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/

【Keweseki】Z125/Z125PRO【Kawisiki】Kiweseki Part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524889148/

63 :774RR:2023/01/06(金) 17:19:17.63 ID:6Kf7Kjvd.net
公道を普通に走る分には
不満は特に感じないです

64 :774RR:2023/01/06(金) 18:32:17.90 ID:kPBrv1Dx.net
>>61
対策済みです。

65 :774RR:2023/01/06(金) 20:55:15.55 ID:O9NKbUY1.net
うちのマキタカラーも冬朝はなかなか始動しないよ。去年も同じだった。
加速時のエンストはしないけどね。

66 :774RR:2023/01/06(金) 21:01:52.11 ID:qVZzXnFl.net
自分も対策済みだけど、たまーにアクセルを開けた瞬間にストールするときがある。
最近、プラグをmotoDXとかいう高いやつに変えてみたら、今のところ落ち着いている。
ただ、プラグが原因なのかは不明

67 :774RR:2023/01/07(土) 08:54:05.57 ID:CIIbbpmg.net
ブレーキは効きが悪いから、パットだけ春先に変える予定。

68 :774RR:2023/01/07(土) 18:20:10.39 ID:kUfGndzu.net
俺のも対策済だがエンストするよ。
それにしてもスロットルがオンオフスイッチ的なのはどうにかならんのか。オフ寸前の微妙なスロットルワークができん。

69 :774RR:2023/01/08(日) 09:35:15.98 ID:yuICrffv.net
皆さんやっぱりエンストするんですね。
点火かなと思ってタケガワのコイル外したりしてたら、廃線だったか分からなくなってしまいましたw
赤が上?でよかったでしたっけ?タケガワの本体側の端子は緑と黒の緑側で合ってますか?

70 :774RR:2023/01/14(土) 15:43:07.19 ID:Z+h0mVXf.net
>>60
上の48だが、プラグキャップ等の電気系の接点は綺麗か?ゴム外して見てみるのだ。
スパークプラグに被せるときにゴムがブニュブニュってプラグの陶器部分にゴリゴリ当たってる感覚と、ネジの所に金属ワイヤーが擦れてるようなザリザリ感を感じながら差し込めるか?
あとプラグは初期のニッケルプラグなら、さっさとイリジウムのIXかmotoDXに変えとけ。
大体これで問題なくなるかと。
加速中にシーソー見たいに前後にガクツク所あるけど、ぶん回せば消えるとかなら、マジでプラグキャップ内部が逝かれてるやつかと。
あとは滅多に無いらしいが、ISCが壊れるパターンでスロットル全閉め時の空気量が変更できないから落ちるパターンやね。

71 :774RR:2023/01/14(土) 15:49:54.90 ID:Z+h0mVXf.net
スパークプラグの尻のねじ山が白く焼けてるとかだとすぐにプラグキャップ交換しとけ。
最近、新品のDXプラグに戻して普通に使ってるが、プラグキャップ外してプラグの尻を見ても新品時の黒い色のままで焼けてないからよ。
アッシー交換でもコイルそのままに、プラグキャップ1500円程度だったかと?もっと早くに気がついてれば、ゴムだけ300円ほどで済んだみたいだがな。

72 :774RR:2023/01/14(土) 15:55:41.67 ID:Z+h0mVXf.net
>>62
初期タイヤがカスすぎるのも大きいぞ。
フロントブレーキパッドも弱めだがよ。
ベスラのレジンとTT93GPがオススメ。
普通に250cc以上のバイクとおなじようにフロント7リア3位の配分になるようにフロントブレーキ使っていける。リアブレーキは今まで通りに踏むんやで。

73 :774RR:2023/01/14(土) 19:07:28.07 ID:vDBiUIgn.net
俺のも対策済みだが、、
冬場はやっぱエンストするわ
これプラグ関係あるの?
新車でもエンストするのでは?

右折待ち時はいつも
神に祈ってる
頼む‥‥‥

74 :774RR:2023/01/16(月) 00:41:17.29 ID:xUmtX0TJ.net
あープラグキャップはあるのかもなぁ
細かくは見てないけど、DXに変えてから調子いいのはそれかもしれんね。

何故かスタンド出すとエンジン止まる例の現象も出なくなったんだよな。
ポジションセンサーのピン変えてもだめだったのに。
よく分からん子だよ。
可愛いからなんでもいいんだけどさ

75 :774RR:2023/01/16(月) 21:25:53.89 ID:EC9SrQRN.net
今更このバイク買ったんだけど教習車みたいなエンジンガードつけようと思うのだけど安いのってありませんか?

76 :774RR:2023/01/16(月) 23:33:45.90 ID:xUmtX0TJ.net
proじゃないほうのz125用のエンジンガードが出てくるから気をつけなはれや

77 :774RR:2023/01/16(月) 23:35:45.62 ID:xUmtX0TJ.net
https://zansin27.cart.fc2.com/ca37/1558/

スタント用だから用途が違うかもだけど、こんなんあるんね

78 :774RR:2023/01/17(火) 00:24:56.17 ID:EkFYJY5h.net
>>77
探してくれてありがとう
これで考えてみます

79 :774RR:2023/01/17(火) 18:51:06.93 ID:N2qWZdvq.net
RSにするキット出てないかな

80 :774RR:2023/01/17(火) 19:52:34.54 ID:WlSGcH3x.net
皆さんはオイル何入れてるの?俺はここ2年ほどヤマプレオンリー。(他の車種で)評判がいいからという理由。でも1速→2速の際に気合を入れないとNになってしまう。買いだめしているから暫くはこれを入れ続けるんだろうけど…。オイルじゃなくて車体側の問題かなあ。まだ1万キロも走ってないけど…。

81 :774RR:2023/01/18(水) 17:28:54.35 ID:+bgAbsHk.net
このバイクはチェーンすぐ伸びるから調整面倒くさい。
センターステンド欲しいな!

82 :774RR:2023/01/19(木) 08:50:11.55 ID:zpRZNsyV.net
シールチェーンにして、ルブをやめてサラサラオイル系にしたら注油頻度増えたけど伸びにくくなったよ

何れにせよ、メンテスタンドはあったほうが楽よ

83 :774RR:2023/01/19(木) 22:50:58.72 ID:DcB5ykHQ.net
>>73
プラグ(ノーマルなら変えろ、イリジウムが250cc以上のスタンダードだしよ…安さしかないニッケルプラグはやはり良くないのだ)、コイルとプラグキャップもヨシ、他オールノーマルだとして、エアフィルターの後ろのメタルを田の字に切り抜いたり、焼き肉の網に交換とか効率上げてみては?かなりここ詰まってるから吸気効率悪いんよ…
ワンウェイバルブ化も手。
後は寒くてガソリン気化不足や経路汚れて効率落ちたかもと考えてデポジットクリーナーとか、ガソリン出力を上げる添加材としてゲルホーン、タンクタイガー、エコマックス辺り入れてみるのも手。
あとエンジンオイルの番手、◯w-ココ この数字何番だ?50や60番だと初期始動が辛いぞ。
30だとメーカー指定より柔いから圧縮抜けが一瞬起きる可能性がもしかしたらあるやも…
単気筒で空冷だ、インジェクションはアイドリング時は割と苦手なのだわ。
とりあえずイリジウム化+エアフィルター後ろの板を改造、これはやっとくべきだぞ。
マフラーは順正の方がアイドリング周辺のトルクは取れてるはずなのでな。

84 :774RR:2023/01/20(金) 13:47:33.58 ID:MVwvQmBk.net
キャリアってみなさん結構つけてるのですか?
ほぼこのバイク乗ってる人見ないのでどんなものかと

85 :774RR:2023/01/20(金) 20:49:33.05 ID:w4q7W3xB.net
キジマのをつけとるよ。GIVI箱も。
通勤で使ってるのでね

86 :774RR:2023/01/20(金) 22:37:22.39 ID:od8jUnLs.net
頑丈そうに見えたんでハリケーン
20kgの荷物には耐えている

87 :774RR:2023/01/21(土) 17:57:46.26 ID:SEgR6s8s.net
ENDURANCEのやつ付けてデカいホムセン箱、同じく20kgくらいは余裕かな。
友人曰く箱が走ってるらしい。

88 :774RR:2023/01/26(木) 12:19:34.69 ID:9/QomMAY.net
>>86
マジかよ(笑)
こっちもハリケーンだが、タンデムステップ根本のカウル止めてるネジが細いから無理をさせるなよ、負荷で折れるとしたらココやぞ。
ハリケーンキャリア、シートとほぼ変わらない横幅と高さでフラットに結構積めるようになるから助かるわよね。250cc以上と同じように半分シートに乗せて行けるから安心感はある…が20kgは気を付けてな。

89 :774RR:2023/02/03(金) 10:57:36.09 ID:XCf1bcFz.net
始動性悪すぎ

90 :774RR:2023/02/03(金) 11:17:01.73 ID:djjPx0DK.net
プヒーって鳴くのは何故なのか

91 :774RR:2023/02/04(土) 18:10:57.99 ID:hRv3xpHX.net
おととし7月に購入、現在5570km。先週18ヶ月点検、不具合無し。ハンドルバーのみポン付け。東京多摩地区在住。主に奥多摩方面、秩父方面、山中湖方面、箱根方面をメインにソロツー専門。よろしくお願いします。

92 :774RR:2023/02/04(土) 18:21:53.33 ID:7J6BIaF0.net
>>91
ハンドルは何つけたの?やっぱり低くしたの?

93 :774RR:2023/02/11(土) 17:46:33.38 ID:FCiwNOl2.net
このバイク人気無さすぎやろ
中古が高止まりしている中、生産終了したのにそれでも安く買える良心的バイク。

94 :774RR:2023/02/11(土) 20:03:46.38 ID:t7ldYROo.net
グロムさえいなければ…

95 :774RR:2023/02/11(土) 21:10:52.70 ID:7yEwKIRM.net
すまん悩んだ末グロム買ったわ
でも見た目はこっちのが好き

96 :774RR:2023/02/12(日) 07:32:13.51 ID:vLNMqA7j.net
カワサキ好きが普段の足に選んでるだけだろ

97 :774RR:2023/02/12(日) 09:24:01.30 ID:m48a+RcL.net
バイクとしての出来はグロムの方が良いからなぁ
デザインは好みだから優劣はつかんが

98 :774RR:2023/02/12(日) 10:09:15.03 ID:GyRCYRHM.net
>>97
グロムの低品質知らんのか

99 :774RR:2023/02/12(日) 11:54:00.81 ID:NbyB3Uqn.net
>>98
現行のグロムになにか品質問題あるの?

100 :774RR:2023/02/12(日) 12:05:17.87 ID:I6FQC71K.net
そういわれてみれば二代目のグロムはなんだか安っぽい感じだったな。品質はわかんないけど。あのライトのせいかな?

101 :774RR:2023/02/12(日) 12:38:58.43 ID:Q5UDZfBu.net
何が嫌いかより
好きな事を語れよ

102 :774RR:2023/02/12(日) 15:32:19.72 ID:fV0hCeo6.net
こいつに乗ってますが正直見た目はKSRのほうが好きでした

103 :774RR:2023/02/12(日) 20:44:38.46 ID:Kw/TePIZ.net
Z125もグロムもレバー交換してる人が多いのは何故ですか?

104 :774RR:2023/02/12(日) 21:07:29.66 ID:vLNMqA7j.net
安価でチューンした気になれるからじゃね?
自分は純正のままだけど。

105 :774RR:2023/02/12(日) 21:21:44.86 ID:m48a+RcL.net
見た目が安っぽいのと位置固定なのが不満だったんで変更
解決したが重量は増加

106 :774RR:2023/02/14(火) 14:54:48.25 ID:Y81f0Ik/.net
KSR純正の黒レバーに交換

107 :774RR:2023/02/18(土) 08:32:06.46 ID:B1LpY6qc.net
>>92
すみません、間違えました。
ハンドルブレースでした…。

108 :774RR:2023/02/22(水) 17:13:23.75 ID:V1poZRVc.net
Z125のスクリーンはPROと互換性ありますか?

109 :774RR:2023/02/22(水) 20:48:55.78 ID:0jCYlZGt.net
>>108
https://bike-news.jp/post/156316

110 :774RR:2023/02/23(木) 00:15:26.45 ID:mzAbpMsr.net
>>109
このスレでその返しが来るとは思わなかった
そのZ125じゃありません

111 :774RR:2023/02/23(木) 13:46:23.96 ID:FIrFcOfX.net
PROって何?

112 :774RR:2023/02/23(木) 14:46:41.94 ID:hvdHN9hZ.net
>>111
???
Z125PROに決まってるよね

113 :774RR:2023/02/23(木) 19:16:28.53 ID:tK8P+D5G.net
クラッチ付きか、なしかってことけ?

114 :774RR:2023/02/23(木) 20:18:26.88 ID:kyVICooH.net
>>113
このスレタイのZ125って遠心クラッチのほうだと思ってたけど違うの?

115 :774RR:2023/02/23(木) 20:59:19.42 ID:tK8P+D5G.net
>>114
合ってるんじゃない?
https://xn--bnq35iwd30u.com/entry249.html

>>108は、遠心クラッチ用のスクリーンがPROに付くかって話なの?
同じ顔なんだから付くんじゃない?
知らんけど

116 :774RR:2023/02/24(金) 02:32:38.88 ID:vmCzYzCy.net
リンク貼るのが好きですね

117 :774RR:2023/02/24(金) 10:00:02.73 ID:EFU1r4H0.net
>>114
今はZ250SLのエンジンだけ小さくした(エリミネータ125?のエンジンらしい)Z125(水冷エンジン)がいるんだわ。
チビのZ125(遠心クラッチ)もいるんだわ…

118 :774RR:2023/02/24(金) 10:52:24.32 ID:cLyu4p8l.net
だから水冷Z125はこのスレの対象外でしょ

119 :774RR:2023/02/24(金) 11:53:24.53 ID:M7xi7u9Y.net
>>117
そんなこと知ってるけど
いつまでそのネタ続けるの?

このスレでZ125とPROの互換性聞かれて
スレチな水冷Z125と勘違いしてる時点で意味わからんし
まだそのこと言い続けるとかアスペかよ

120 :774RR:2023/02/24(金) 12:10:29.04 ID:EFU1r4H0.net
>>119
遠心クラッチのチビZのスクリーンとMTのチビZで違いがあるのかとか聞いてくるアホおらんやろ?
見てわかる見た目が同じものなんだからよ…
互換があるのか無いのか分からんって聞いてる時点で好きなスクリーンの形のやつを無理付けするのかと思うんだわ。
大体穴位置って合うやつあるからね。

121 :774RR:2023/02/24(金) 12:53:23.49 ID:7BNe307W.net
まだやってんのかキモヲタども
しつこいわ

122 :774RR:2023/02/24(金) 17:34:53.85 ID:fv9+omBD.net
>>120
ここは空冷Z125/Z125PROのスレですよ。
わかりましたか?

123 :774RR:2023/02/24(金) 18:54:29.96 ID:Nq3ueHFR.net
あれだな。
スタンドキャンセルの流れだな

124 :774RR:2023/02/24(金) 19:04:48.17 ID:4zr/7xLB.net
質問した本人が遠心クラッチのZ125を知らない可能性はあるな

125 :774RR:2023/02/24(金) 22:25:36.73 ID:bNOcTVTE.net
そうでないとああいう質問はしないな

126 :774RR:2023/02/24(金) 22:56:33.68 ID:usj4xTuO.net
高さが純正ぐらいで幅がもっと狭いスチールハンドルに替えたいがなかなか見つからない。どなたか知らない?

127 :774RR:2023/02/25(土) 03:24:33.66 ID:TCH3woSS.net
これのバーエンドの重量ってどれくらいなんやろ

128 :774RR:2023/02/25(土) 08:46:58.78 ID:pgK3TJp3.net
りんご3個分

129 :774RR:2023/02/25(土) 09:22:11.32 ID:n+Dd8Mle.net
純正のバーエンドはプラスチックだから数グラムでは?

130 :774RR:2023/02/25(土) 13:02:15.78 ID:TCH3woSS.net
そうなのね
そのうち変えようかな

131 :774RR:2023/02/26(日) 12:18:49.80 ID:1TzS1gaD.net
デイトナのU字ロック買おうと思うんだけど、小さいサイズ(W154×H120mm)でリアタイヤ使える?タイヤサイズの適合が見つからず…

132 :774RR:2023/02/28(火) 20:41:37.38 ID:VlgPfGpX.net
このバイク4速もいらなくない?
ローとハイだけでいいよな

133 :774RR:2023/02/28(火) 20:48:44.77 ID:PqvoQ65b.net
体重100キロの人もいるんですよ

134 :774RR:2023/03/03(金) 21:17:08.42 ID:RRQWLGTt.net
明日明後日は距離乗りたいな

135 :774RR:2023/03/09(木) 23:46:15.05 ID:hbcaPD/F.net
赤ホイール、掃除がめんどくさいよな
小径は特に空間が狭くて手が入らん
黒ホイールのバイクの時は掃除なんてしたことなかったんだが

136 :774RR:2023/03/09(木) 23:49:42.85 ID:dtwa3V0m.net
>>135
ゴールドも同じく。

137 :774RR:2023/03/10(金) 07:11:10.80 ID:jdnCkARS.net
ゴム手袋オン軍手で手洗いオススメ

138 :774RR:2023/03/21(火) 18:45:34.63 ID:IJBkTKh6.net
【リコール】カワサキ Z125 PRO 計2,817台
https://news.bikebros.co.jp/model/news20230320-09/

139 :774RR:2023/03/21(火) 21:45:01.02 ID:AusTqxjD.net
ベルハンマーのメタルグリス、性能高いわよ。
カッパーやモリブデン系が使える所全部と800℃まで耐えるから基本どこでも耐えれるから雑に使えてるわ。
チェーンのシールに絶対に塗らないようにしつつ、ローラーとスプロケに塗るとかなり化けたわよ。
あとは各部のベアリングのグリス交換でよく回るわ。
負荷無しでは大差ないが、負荷かけると露骨に違うわよ。
最高速4kmほど上がったわ(笑)
125ccの空冷エンジンのコイツ、公道向けパーツで組んでても最高速120km届くんだな…
フルカウルやスクリーン無しなので、ガワでの整流次第ではまだ伸びる可能性もあるんやね…

140 :774RR:2023/04/08(土) 18:57:26.82 ID:qFoox0+Z.net
Zはギア比がいい
音や振動やレスポンスがいちばんいい6,000~7,000回転が一般道で常用する65kmから75kmにびったりなのが気持ちよく走れる要因だな
速度違反のレスはいらん

141 :774RR:2023/04/09(日) 16:24:44.00 ID:mM55M3Ou.net
>>139
他なにやってるの?
一番伸びたパーツも教えてほしき
自分のはスクリーンのみのどノーマルでメーター読み107キロであります

142 :774RR:2023/04/16(日) 13:08:26.21 ID:SWRFksoj.net
>>141
とりあえず安易に武川のビッグスロットルバルブとマフラーとサブコンで整えてみな(こちらはWR,sだが)。吸気と排気を良くするんや、パワー上げればそのまま余裕が出るからよ。スプロケを高速側に変更しても回りきるだけの余力がいるからね。あとはその上でレブまで回りきらせる為に必要な物付けたり外したりしていくだけやね。
ノーマルでメーター読みでレブ当たりするのは当たりのエンジンかもしれんし、良いわね。

143 :774RR:2023/04/16(日) 13:21:45.84 ID:SWRFksoj.net
速度をシンプルに伸ばす方法はスプロケ変更か、オーバーレブしか無いからな。
とりあえず11000までならエンジン開けなくても行けるわ。
オーバーレブのリスクと夏場は発熱&冷却に気を付けてな。

144 :774RR:2023/04/16(日) 16:38:44.88 ID:dsaRjyXD.net
>>142
勉強なりました
ギヤこれ以上ロングにしたくない場合レブ上げるしかない感じなんですね…
やってる人に当たりエンジン言ってもらえると嬉しいー

145 :774RR:2023/04/16(日) 20:47:03.95 ID:wngjqfeg.net
現在29000kmちょい
今日は一年半1000kmぶりにオイルとエレメント変えますた

146 :774RR:2023/04/17(月) 19:32:01.09 ID:+BHhen6z.net
グロムの納期が終わってるからZ125プロを買おうと思ってるんだけどグロムに勝ってる点を教えてください

147 :774RR:2023/04/17(月) 19:38:35.12 ID:Q2hq2LO9.net
回して楽しい高回転型エンジン

148 :774RR:2023/04/17(月) 20:01:38.70 ID:CNeJ+4G/.net
オレはシンプルにパッと見てデザインが好みでこっちに決めた

149 :774RR:2023/04/17(月) 22:16:21.60 ID:t1v/eZxA.net
カワサキ製ってとこよ

150 :774RR:2023/04/18(火) 07:41:11.65 ID:hWidMGR2.net
てっきり去年あたりでもう買えなくなるんだと思ってたけど今でも普通に新車売ってるんだね

151 :774RR:2023/04/18(火) 12:14:46.51 ID:Z0kfQl+N.net
人気無さすぎてね

152 :774RR:2023/04/19(水) 12:57:13.08 ID:qaF4ctHZ.net
最近寝かしてたのをまた乗り始めたんだけど
昨日9時間くらい小休憩挟む感じで走ったら4000回転位から回転落ちなくなったんだけどそういうトラブルって既出です?
最初期型です

それにしてもケツ痛がつらい
USシートにすれば軽減されますかね?

153 :774RR:2023/04/19(水) 15:23:21.14 ID:8Apwj9et.net
USシートはポジションの自由度が大きく増すんで全体的な疲労度が軽減されるな
尻だけの評価は難しい

154 :774RR:2023/04/22(土) 04:35:47.69 ID:IGCcMbiY.net
暗すぎるヘッドライト、皆さんは交換してますか?

155 :774RR:2023/04/22(土) 06:42:53.77 ID:MxqVkzcr.net
バルブだけLEDにしてるよ

156 :774RR:2023/04/22(土) 10:20:04.49 ID:Wyrimxo2.net
マツシマのPonLED付けてる
ノーマルよりはだいぶマシだと思う
一番下向きに調整していい感じ

157 :774RR:2023/04/22(土) 11:12:15.14 ID:M6pUi8U3.net
>>152
21式だけど1回だけ5000から全く落ちない事象は発生した。
エンジン再起動で解消されたけど症状をカワサキに報告しても原因不明との事。
俺が発生した時は5500一定で数キロ走った後アクセル戻したときかな。

158 :774RR:2023/04/24(月) 07:51:47.31 ID:MLpA+hDQ.net
ハンドルアップスペーサー付けたら乗りやすくなって嬉しいわ

159 :774RR:2023/04/24(月) 17:59:19.03 ID:6j6H13UD.net
>>155

> バルブだけLEDにしてるよ

わしも

160 :774RR:2023/04/25(火) 08:00:34.47 ID:tQny/4Oq.net
>>158
何cmアップにしました?
上に上がるタイプ?手前にくるタイプ?
検討中なんで教えて頂ければ有り難いです。

161 :774RR:2023/04/25(火) 13:04:58.76 ID:LKUpkqUg.net
バーハンの角度変えるだけでだいぶ変わるよん

162 :774RR:2023/04/25(火) 13:49:30.50 ID:R+/gD83d.net
>>160
ハリケーンの25mm上がるやつ
ほんの少し前にも。
もっと早くやっとけばよかったよ

163 :774RR:2023/04/25(火) 20:23:54.93 ID:fPuBz80S.net
>>162
ありがとうございます
アマゾンでカートに入れてたんでポチりました!

総レス数 285
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200