2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part9【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2022/10/13(木) 17:34:10.89 ID:+4I904QQ.net
公式
http://www.honda.co.jp/CB1000R/

次スレは>>970を目安に立てましょう。

前スレ
【HONDA】CB1000R part8【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647100029/

313 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/12/03(土) 21:33:37.14 ID:mGBOZ4A4.net
>>312
良いこと言いますん
(●^o^●)
バイクはカーブで転げたら
死に直結しますもんね
(>_<)

314 :774RR:2022/12/03(土) 22:30:12.45 ID:iyfACmk/.net
わざわざ人のバイクのタイヤを写真に撮ってブログに上げる奴とかもおるしな

315 :774RR:2022/12/04(日) 05:37:02.08 ID:j3kjiOgh.net
タイヤ端まで使わない選手権

イニDのガムテープデスマッチを思い出した

316 :774RR:2022/12/04(日) 06:57:16.32 ID:LbtAFzxW.net
スライダー付けたいのだが何がいいかな?
モリワキのはクランクケースガードが余計なんけど
あれってつまりスライダーだけじゃクランクケースに傷が付くって事だよね?

317 :774RR:2022/12/04(日) 06:57:30.55 ID:qb7YaTzW.net
端までつかえないからって僻むなよ

318 :774RR:2022/12/04(日) 07:05:33.00 ID:mufEPCUk.net
>>317
これまで公道でタイヤを端まで使ったことは一度もないね
だって必要ないから
公道の凸凹道でタイヤの端まで使うレベルまで寝かせるのは危険運転でしかない
頼むからやめてほしい
バイクだって自損だけでなく、他者を巻き込む事もあるんだよ?

319 :774RR:2022/12/04(日) 08:48:55.85 ID:yjaQbip7.net
まあ俺純正パワー5の端ポツポツを
まるで部分接地できてないぜ

320 :774RR:2022/12/04(日) 09:42:59.59 ID:/GObwdft.net
普通に走ってて端まで使うけど
そんなの人それぞれでしょ?
上手い人も下手も存在するんだからねw

321 :774RR:2022/12/04(日) 10:00:39.36 ID:9ThfkfQJ.net
ほんとそれ
普通に端まで使っちゃうような下手くその気持ちも考えろって

322 :774RR:2022/12/04(日) 10:44:34.08 ID:m/migrd4.net
意味がないリーンアウトして曲がってるんだよ、年中。
知らんけど

323 :774RR:2022/12/04(日) 10:50:52.04 ID:mufEPCUk.net
>>320
二輪のタイヤの端を使うって事はその先に糊代が無いってこと
即ちコケる寸前だ
そんなん街中でも危険運転でしかないと俺は思うがな
知らんけど

324 :774RR:2022/12/04(日) 11:01:21.40 ID:qb7YaTzW.net
自分が出来ないことは否定的にしか捉えないってのはどうかと思うがな
オフ車でフロントアップして丸太越えるのだってやった事なければ怖い、危ないだけど出来るようになったらなんてことはないしな

325 :774RR:2022/12/04(日) 11:09:55.90 ID:KN2rGWg3.net
>>316
アグラスのレーシングスライダーがごつくなくてよかったです

326 :774RR:2022/12/04(日) 11:52:25.78 ID:KfRrNjsa.net
>>324
否定してる人が端まで「使えない」だと思ってるの?ほんとおめでたい脳みそしてるんですね…
お前まじで公道出てくるなよサーキットでやってろカス

327 :774RR:2022/12/04(日) 11:53:43.76 ID:KfRrNjsa.net
>>320
>>321

328 :774RR:2022/12/04(日) 11:59:44.27 ID:qb7YaTzW.net
端まで使える人間は否定しないしな
っていうか、そんなんどうでもいいって話にしかならんが

329 :774RR:2022/12/04(日) 13:19:20.57 ID:KfRrNjsa.net
>>328
端まで使える人間は否定しない←どんな妄想だよw

330 :774RR:2022/12/04(日) 13:47:28.20 ID:uz956xlC.net
端まで論は他人事とは突き放せない
危険運転したい奴は好きにして勝手に転けて怪我すりゃいい
但し、他人を巻き込むな
アマリングとかクソくだらん言葉に踊らされて若い子が結構、事故ってる
峠で無理してバイクを倒したりするから
そんなライダー増えてバイクの印象が悪くなり、損するのはバイク乗り全員だ
爆音バイク乗り、ちょーすり抜けバカと同じくらいにこのタイヤの端まで使ってるアピールには腹が立つ

331 :774RR:2022/12/04(日) 14:08:38.06 ID:NWg3Xe13.net
>>325
見てきたけど2種類あって何が違うんだ?
サイズが太いかどうかだけ?
あとクランクケースカバーもあるけどこけたらスライダーあっても傷が付くってことか?

332 :774RR:2022/12/04(日) 14:50:57.44 ID:r26xXGEv.net
タイヤ端まで使える奴の方が偉いに決まってんじゃん
排気量デカいほど偉いってのもそう、皆内心わかってること

333 :774RR:2022/12/04(日) 14:56:36.20 ID:9ThfkfQJ.net
>>331
そりゃコケ方によってはどこだって傷つくし
下手すりゃスライダーつけたせいで衝撃でフレームが歪むなんて話もあったな

334 :774RR:2022/12/04(日) 15:08:20.82 ID:jxCgmWTT.net
>>331
あーそこからですか…
参考までに写真を置きますけど、先輩ならこんなの付けなくて大丈夫ですよ!
https://i.imgur.com/F4HII5i.jpg
https://i.imgur.com/szwNDP7.jpg
https://i.imgur.com/Cf0wgK8.jpg

335 :774RR:2022/12/04(日) 15:44:40.73 ID:NWg3Xe13.net
>>333
平坦な所で立ちゴケした場合の話ね

336 :774RR:2022/12/04(日) 16:50:33.79 ID:ZOcjIuvf.net
>>332
めっちゃリーンアウトで端まで接地したとか言ってそうw

337 :774RR:2022/12/04(日) 17:13:38.14 ID:oS65PDVD.net
>>332
偉いね…アホらしくて鼻汁出たよ

338 :774RR:2022/12/04(日) 18:27:41.32 ID:8/ycbK+S.net
端まで使えなくて何の為に乗ってるのよw
これだから安全厨はキモいんだよねwww

339 :774RR:2022/12/04(日) 18:34:49.56 ID:J3Un5SsZ.net
バイクをまともにバンクさせられないチキンがイキってるようにしか見えんな

340 :774RR:2022/12/04(日) 18:50:35.10 ID:j3kjiOgh.net
俺はバンクセンサー擦ったときはすげー反省してる
センサーが当たる車体角度って平地で考えたら
とんでもなく寝てるもんよ

テンション上がっちゃうとついやっちゃうんだけど
危険回避できるような余地がない運転は
公道でやっちゃいかんよ

ついやっちゃうんだけどさ

341 :774RR:2022/12/04(日) 18:58:36.32 ID:8LXDzVph.net
令和の時代に膝スリ甘リング云々言ってるアホはこのバイク持ってない貧民の戯言だろ
構うことなく放っておけ
発売当初も同じようなアホがスレを荒らしてたよ

342 :774RR:2022/12/04(日) 19:03:10.37 ID:9ThfkfQJ.net
まんまと荒れてて草

343 :774RR:2022/12/04(日) 19:26:19.79 ID:KfRrNjsa.net
>>338
きっつ・・・早く自損で死んでくれないかな
たのむから周りに迷惑かけないでね

344 :774RR:2022/12/04(日) 19:57:42.44 ID:mufEPCUk.net
>>341
そだね
このバイクを買える層はアマリングなんて言わんと俺は信じるよ
あぁ〜そう、サーキットならどんだけチキンでもタイヤの隅は削れるよ
バイクを深く寝かせる=速いコーナリングでは無い事も付け加えておく
もう、この話題は終わり

345 :774RR:2022/12/04(日) 20:31:37.39 ID:r26xXGEv.net
>>336
高荷重で潰し接地させようが危なっかしくバンク角だけで接地させようが端を余らせてる奴より偉いのは事実だろうに

346 :774RR:2022/12/04(日) 20:49:15.52 ID:ZOcjIuvf.net
>>345
俺はむしろ端まで使ってる野郎見ると軽蔑しとるがね

347 :774RR:2022/12/04(日) 21:41:00.44 ID:m/migrd4.net
仮に偉かったとしよう。
でも誰からも何も授与されないからw

自分は偉いという高い自己評価と
他からの冷めた評価のギャップに苛立ってるだけ

348 :774RR:2022/12/04(日) 22:12:43.40 ID:r26xXGEv.net
>>346
思うのは勝手だが批評ってのは水準の高い奴が低い奴に対して行って初めて有意味となる
アマリングが独創的な持論振りかざしたって説得力ゼロ
精々同じレベルの奴らが傷のなめ合いに来るだけじゃん

349 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/12/04(日) 23:14:35.09 ID:9jbCVQhg.net
サーキットのアスファルトは公道とは作りが違いますん
(●^o^●)
詳しくはん
   ↓↓

350 :774RR:2022/12/05(月) 00:12:27.12 ID:hrGIvZ3+.net
て言うか、他人に死んでくれとか
平気で書ける
図太い神経が有れば端まで簡単に
使えるんじゃないでちゅか?笑

351 :774RR:2022/12/05(月) 01:37:51.33 ID:+NEs4M7A.net
タイヤ端まで使ってる人に死ねとか
アマリンガーさんって知的障害者なんだw
面白い

352 :774RR:2022/12/05(月) 06:28:12.65 ID:8qdnUIcr.net
>>316
エンジンガードもスライダーもエンジン落ちないように注意

353 :774RR:2022/12/05(月) 06:32:12.90 ID:bCpopjTV.net
アマリンガーって煽られ運転してそー

354 :774RR:2022/12/05(月) 07:42:05.75 ID:a4S2mYt+.net
>>352
これホンマに気をつけた方が良いよ
エンジンスライダーを取り付けるボルトはエンジンとフレームを繋げているボルトだから、左右外すとエンジンだけ落ちる
故に片方ずつ替えるのだけれど素人にはこれが難儀
ジャッキでエンジン下回りを支えたりと工夫が必要
お金払ってショップで替える事をお勧めします

355 :774RR:2022/12/05(月) 08:57:56.17 ID:+E3b7Kvl.net
承認要求を拗らせたオッサンがいますね

356 :774RR:2022/12/05(月) 09:30:15.89 ID:/nFL/6V5.net
いやー立ちゴケしたときにスライダー付けてても
クランクケースに傷が付くか知りたいだけなんだが
カバーが売ってるのはそういうことなのかな?

357 :774RR:2022/12/05(月) 12:17:45.66 ID:5c2Lc8IV.net
スライダーだけじゃ厳しいんじゃないかな
デイトナのバンパーあたりをつけないとコケたら傷は入ると思う

358 :774RR:2022/12/05(月) 12:51:35.20 ID:g8AOkJZW.net
どう頑張っても純正マフラーは守れる気がしない

359 :774RR:2022/12/05(月) 16:35:34.93 ID:MP2bTRX8.net
スライダーとかガードつけてちゃんと長さが足りているのか寝かしたりして確認した?
ケースすっちゃうこととかあるらしいけど
適合品を教えて欲しい

360 :774RR:2022/12/05(月) 16:59:32.23 ID:y7QS6hdb.net
タイヤの端が接地していないという事はバンク角云々ではなくて、タイヤにしっかり荷重出来ていないという事だからかえって危ないんじゃないの?

361 :774RR:2022/12/05(月) 19:41:08.98 ID:19JXG3a7.net
>>358
パニアケースつけるしか無いね

362 :774RR:2022/12/05(月) 22:05:00.25 ID:cDBixZ8i.net
書けるかな?

363 :774RR:2022/12/06(火) 19:29:26.20 ID:6iDa9klp.net
デイトナのエンジンガードは
ホンダのカタログにも載るぐらいだから
平地ではちゃんとエンジン守ってくれると信じたい

縁石とかガードレールでどのみち乙るんですけどね

でも俺がつけてるから他のみんなは真似しちゃだめだぞ
果てしなくダサいんだからね

364 :774RR:2022/12/06(火) 19:33:18.75 ID:9bGf6ShC.net
SSBバンパーつけちゃえ

365 :774RR:2022/12/06(火) 20:23:05.75 ID:0rYqhisd.net
スライダー付けてる人
毛布敷いて倒して試してみてよ

366 :774RR:2022/12/06(火) 21:09:47.28 ID:J6NyxhQC.net
何か来るか?

https://twitter.com/moriwakimen/status/1600075417901469696
(deleted an unsolicited ad)

367 :774RR:2022/12/06(火) 21:29:40.69 ID:wwkg+fby.net
>>363
同じ理由で一種迷ったんですよ
デイトナ
テッパンの安全性じゃないですか
でも実物みたら、ほんっとダサくてアグラスに逃げちゃいました
根性なしでごめんなさい

368 :774RR:2022/12/07(水) 07:59:24.18 ID:Y4vpzgo9.net
>>363
デイトナのエンジンガードはよく出来てるよな
色味もそうだが横から見るとぴったりエンジンのラインに沿って成型されてるから目立たない
だがもう入手できないんじゃないか?

369 :774RR:2022/12/07(水) 10:54:39.52 ID:eR/wJBQQ.net
モリワキはなあのダサいスリッポン止めてくれよ
後フルエキもなんでチタンじゃないんだよ

370 :774RR:2022/12/07(水) 11:00:14.87 ID:Ssj/Nx99.net
スライダーもエンジンガードもダサい
男ならノーガードで転けなければいい

371 :774RR:2022/12/07(水) 11:45:19.58 ID:V5UOq3V+.net
そうだそうだ
タイヤ端まで使ってもコケなきゃ問題ない

372 :774RR:2022/12/07(水) 12:57:15.08 ID:WVyybKf3.net
ドサクサに紛れて何書き込んでるんだ?オッサン

373 :774RR:2022/12/07(水) 13:05:14.01 ID:shoaO8BW.net
どうしても荒らしたいんだろう

374 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/12/07(水) 18:09:45.05 ID:jHP1N1Sr.net
乗らなかったら転がらないですん(●^o^●)

375 :774RR:2022/12/07(水) 18:12:02.20 ID:pNn5KseT.net
>>368
実際見れば一目瞭然だがありゃ教習車そのものだぞ

376 :774RR:2022/12/07(水) 20:13:09.91 ID:Ee7Uxf1/.net
>>370
先輩!それはカワサキ乗りの思考です!

377 :774RR:2022/12/08(木) 18:58:17.82 ID:dk/hLeoF.net
デイトナのエンジンガード付けると
cb1000rがダブルクレードルフレームになったような気がして
元スーフォア乗り的には違和感がないんだよな…

ダサいというか、これがイイ
ダサいんだろうけど

378 :774RR:2022/12/10(土) 09:34:06.63 ID:Bd6cGzyx.net
ワイはリゾラのケースカバー付けてる

379 :774RR:2022/12/12(月) 15:48:07.48 ID:2BpSizWm.net
2023年モデルで終売の噂があるらしいな
かわりにホーネット1000でも出るのかな

380 :774RR:2022/12/12(月) 17:04:07.46 ID:n/J7Ei59.net
エンジンも古いし新しくCBRのエンジン使ってなんか出すんじゃない?
排ガス規制もあるし次のリッターネイキッドが最後かもしれんね

381 :774RR:2022/12/12(月) 19:19:08.39 ID:1x9vEfwd.net
cb1000rのマットジーンズブルーメタリック
タンクとシングルシートカウルの在庫がやたら少なくてワロタ

数ヶ月後、2021年モデルに
マットブルーのタンク付いてたらきっと俺かもしれない

382 :774RR:2022/12/13(火) 05:08:20.39 ID:M0H3RepP.net
価格が問題だよ
Z900RSは40万安いからね
この手のネイキッドプレミア欲しい勢の多くは更に高い外国産にするだろうし、HONDAで個性的には見えないバイクには興味無いはず
外国のYouTube観ると、ドゥカティのSF、BMW S1000Rよりもゼロヨン速いみたいだけれどスペックは劣っているからね
回転の上を伸ばして見かけだけでも180PSくらいにしておけば売れただろうにと思う

383 :774RR:2022/12/13(火) 08:06:05.54 ID:GG6Dc1K2.net
Z900RSは価格が低いという理由もあるけど
足つきがいいから背が低い人でも乗りやすい
大型なのに軽くて足つきがよくて旧車の外観で値段も安いから日本で売れた
売れてるものが良いものだと思われるから益々売れる

145PSも180PSも普通に乗る分には違いはわからない
スペック厨は端からSSに行くでしょう

384 :774RR:2022/12/13(火) 08:36:39.32 ID:DGmGklpl.net
>>383
あれ足付きよいか???
それとSSに近いパワーでネイキッドに拘ってる層はいると思うな

385 :774RR:2022/12/13(火) 09:29:41.05 ID:IVzyPFZu.net
ディアベルぐらいオラついたデザインにしてた方が受けてたかもな

386 :774RR:2022/12/13(火) 11:02:36.55 ID:7+i7H6bB.net
丸目ネイキッドで比較するか排気量で比較するかでかなり違う

387 :774RR:2022/12/13(火) 17:10:47.79 ID:3LEKh3bL.net
カワサキというだけで買う対象に入れてないというか
ホンダの大型4気筒がいい、という俺みたいなのもおるんやで

ましてや街乗り向けのホンダ大型4気筒
そんな最高のエンジンが、最高のデザインで出てくれた

と思ってやまない俺みたいなのもおるんやで

388 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/12/13(火) 18:32:45.86 ID:iTHH+Bln.net
>>387
気が合いますん
(●^o^●)

389 :774RR:2022/12/13(火) 19:38:50.57 ID:h5FR7PBj.net
>>387
仲間!

390 :774RR:2022/12/14(水) 00:04:54.10 ID:COzFWboM.net
Z900跨ると、メーター周りや見下ろしたタンク形状がな・・・
旧態然とした古臭さが鼻につくのよ
走る気になれんわ

391 :774RR:2022/12/14(水) 01:04:37.93 ID:8wvCz67n.net
>>390
あのバイクは音含めて、雰囲気作りが上手いんよ
チープさを上手くコントロールしてる

392 :774RR:2022/12/14(水) 11:54:56.96 ID:jeywSVWp.net
z1,z2からのZEPHYRがあったからの900rsだからね

393 :774RR:2022/12/14(水) 12:31:37.92 ID:55Jb2P7h.net
そろそろ次のバイク乗り換えを検討中、オススメある?

394 :774RR:2022/12/14(水) 12:37:58.13 ID:m2rt8kIl.net
アフリカツインでもハンターカブでも好きなのに乗るが良いぞ

395 :774RR:2022/12/14(水) 16:47:43.74 ID:55Jb2P7h.net
>>394
CB1000Rの次にハンターカブもあり?

396 :774RR:2022/12/14(水) 16:51:17.55 ID:55Jb2P7h.net
>>394
CBR1000RRほどではなくCBR650Rで足りない人向けの次のバイク

397 :774RR:2022/12/14(水) 16:56:08.10 ID:gun/dMgW.net
派生モデルが出る噂があるから待ってみたら?

398 :774RR:2022/12/14(水) 17:18:26.38 ID:TN7heir7.net
VFRだな

399 :774RR:2022/12/14(水) 17:33:29.29 ID:h2kFosY2.net
それ重いよね

400 :774RR:2022/12/14(水) 18:06:58.83 ID:O0YGBbAA.net
>>396
ロクダボ

401 :774RR:2022/12/14(水) 19:23:53.98 ID:bz2CDw7x.net
Diabel V4、Rocket3、V-max
野太く行こうぜ

402 :774RR:2022/12/15(木) 04:39:02.77 ID:/3oWNTbL.net
>>398
重い! 熱い! カッコ悪い…

403 :774RR:2022/12/15(木) 06:53:50.76 ID:UWLTQQ/G.net
>>400
ロクダボは低速ないって聞いたけど、どうかな?

404 :774RR:2022/12/15(木) 06:59:16.96 ID:UWLTQQ/G.net
>>397
CBR1000Rみたいな感じ?

405 :774RR:2022/12/15(木) 08:59:07.13 ID:GH7hchSg.net
こいつ文句ばっかりだな

406 :774RR:2022/12/15(木) 12:14:14.96 ID:PAmMl/5G.net
最近粘着してるエア所有者だからな
アホの暇潰しの相手してやると居ついてしまうぞ

407 :774RR:2022/12/15(木) 12:32:18.69 ID:GH7hchSg.net
まあ次乗り換えるんなら2気筒の400~600くらいが使いやすくていいんかな、とは思う

408 :774RR:2022/12/15(木) 20:12:42.34 ID:tHTlAtBZ.net
バイク屋が増車ならともかく、乗り換えで全てのニーズを満たせないと言うんだよね。本当かなと思ってね

409 :774RR:2022/12/15(木) 21:05:00.02 ID:jezF6oHG.net
近所のコンビニまで股がっていくのは億劫だよな。
CB250Rと2台持ちだと良いかも。

410 :774RR:2022/12/16(金) 09:06:11.61 ID:49fcu/S7.net
次買い換える事があるならスピードトリプルに興味ある
cb1000r良すぎて次がいつ来るのか分からんけど

411 :774RR:2022/12/16(金) 09:52:37.80 ID:HxVsexSm.net
>>410
CB1000Rに買い替えがベスト。そろそろ4年でパワトレのOHの可能性を指摘されて悩み中

412 :774RR:2022/12/16(金) 10:09:54.70 ID:zaW9DEzT.net
>>410
最新のスピトリは乗りにくいバイクだったな…
パワーの出方が街乗り無視したかのような唐突さでね
常時、CB1000Rのエンジン始動時みたいな感じだったな

総レス数 1003
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200