2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part9【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2022/10/13(木) 17:34:10.89 ID:+4I904QQ.net
公式
http://www.honda.co.jp/CB1000R/

次スレは>>970を目安に立てましょう。

前スレ
【HONDA】CB1000R part8【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647100029/

367 :774RR:2022/12/06(火) 21:29:40.69 ID:wwkg+fby.net
>>363
同じ理由で一種迷ったんですよ
デイトナ
テッパンの安全性じゃないですか
でも実物みたら、ほんっとダサくてアグラスに逃げちゃいました
根性なしでごめんなさい

368 :774RR:2022/12/07(水) 07:59:24.18 ID:Y4vpzgo9.net
>>363
デイトナのエンジンガードはよく出来てるよな
色味もそうだが横から見るとぴったりエンジンのラインに沿って成型されてるから目立たない
だがもう入手できないんじゃないか?

369 :774RR:2022/12/07(水) 10:54:39.52 ID:eR/wJBQQ.net
モリワキはなあのダサいスリッポン止めてくれよ
後フルエキもなんでチタンじゃないんだよ

370 :774RR:2022/12/07(水) 11:00:14.87 ID:Ssj/Nx99.net
スライダーもエンジンガードもダサい
男ならノーガードで転けなければいい

371 :774RR:2022/12/07(水) 11:45:19.58 ID:V5UOq3V+.net
そうだそうだ
タイヤ端まで使ってもコケなきゃ問題ない

372 :774RR:2022/12/07(水) 12:57:15.08 ID:WVyybKf3.net
ドサクサに紛れて何書き込んでるんだ?オッサン

373 :774RR:2022/12/07(水) 13:05:14.01 ID:shoaO8BW.net
どうしても荒らしたいんだろう

374 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/12/07(水) 18:09:45.05 ID:jHP1N1Sr.net
乗らなかったら転がらないですん(●^o^●)

375 :774RR:2022/12/07(水) 18:12:02.20 ID:pNn5KseT.net
>>368
実際見れば一目瞭然だがありゃ教習車そのものだぞ

376 :774RR:2022/12/07(水) 20:13:09.91 ID:Ee7Uxf1/.net
>>370
先輩!それはカワサキ乗りの思考です!

377 :774RR:2022/12/08(木) 18:58:17.82 ID:dk/hLeoF.net
デイトナのエンジンガード付けると
cb1000rがダブルクレードルフレームになったような気がして
元スーフォア乗り的には違和感がないんだよな…

ダサいというか、これがイイ
ダサいんだろうけど

378 :774RR:2022/12/10(土) 09:34:06.63 ID:Bd6cGzyx.net
ワイはリゾラのケースカバー付けてる

379 :774RR:2022/12/12(月) 15:48:07.48 ID:2BpSizWm.net
2023年モデルで終売の噂があるらしいな
かわりにホーネット1000でも出るのかな

380 :774RR:2022/12/12(月) 17:04:07.46 ID:n/J7Ei59.net
エンジンも古いし新しくCBRのエンジン使ってなんか出すんじゃない?
排ガス規制もあるし次のリッターネイキッドが最後かもしれんね

381 :774RR:2022/12/12(月) 19:19:08.39 ID:1x9vEfwd.net
cb1000rのマットジーンズブルーメタリック
タンクとシングルシートカウルの在庫がやたら少なくてワロタ

数ヶ月後、2021年モデルに
マットブルーのタンク付いてたらきっと俺かもしれない

382 :774RR:2022/12/13(火) 05:08:20.39 ID:M0H3RepP.net
価格が問題だよ
Z900RSは40万安いからね
この手のネイキッドプレミア欲しい勢の多くは更に高い外国産にするだろうし、HONDAで個性的には見えないバイクには興味無いはず
外国のYouTube観ると、ドゥカティのSF、BMW S1000Rよりもゼロヨン速いみたいだけれどスペックは劣っているからね
回転の上を伸ばして見かけだけでも180PSくらいにしておけば売れただろうにと思う

383 :774RR:2022/12/13(火) 08:06:05.54 ID:GG6Dc1K2.net
Z900RSは価格が低いという理由もあるけど
足つきがいいから背が低い人でも乗りやすい
大型なのに軽くて足つきがよくて旧車の外観で値段も安いから日本で売れた
売れてるものが良いものだと思われるから益々売れる

145PSも180PSも普通に乗る分には違いはわからない
スペック厨は端からSSに行くでしょう

384 :774RR:2022/12/13(火) 08:36:39.32 ID:DGmGklpl.net
>>383
あれ足付きよいか???
それとSSに近いパワーでネイキッドに拘ってる層はいると思うな

385 :774RR:2022/12/13(火) 09:29:41.05 ID:IVzyPFZu.net
ディアベルぐらいオラついたデザインにしてた方が受けてたかもな

386 :774RR:2022/12/13(火) 11:02:36.55 ID:7+i7H6bB.net
丸目ネイキッドで比較するか排気量で比較するかでかなり違う

387 :774RR:2022/12/13(火) 17:10:47.79 ID:3LEKh3bL.net
カワサキというだけで買う対象に入れてないというか
ホンダの大型4気筒がいい、という俺みたいなのもおるんやで

ましてや街乗り向けのホンダ大型4気筒
そんな最高のエンジンが、最高のデザインで出てくれた

と思ってやまない俺みたいなのもおるんやで

388 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/12/13(火) 18:32:45.86 ID:iTHH+Bln.net
>>387
気が合いますん
(●^o^●)

389 :774RR:2022/12/13(火) 19:38:50.57 ID:h5FR7PBj.net
>>387
仲間!

390 :774RR:2022/12/14(水) 00:04:54.10 ID:COzFWboM.net
Z900跨ると、メーター周りや見下ろしたタンク形状がな・・・
旧態然とした古臭さが鼻につくのよ
走る気になれんわ

391 :774RR:2022/12/14(水) 01:04:37.93 ID:8wvCz67n.net
>>390
あのバイクは音含めて、雰囲気作りが上手いんよ
チープさを上手くコントロールしてる

392 :774RR:2022/12/14(水) 11:54:56.96 ID:jeywSVWp.net
z1,z2からのZEPHYRがあったからの900rsだからね

393 :774RR:2022/12/14(水) 12:31:37.92 ID:55Jb2P7h.net
そろそろ次のバイク乗り換えを検討中、オススメある?

394 :774RR:2022/12/14(水) 12:37:58.13 ID:m2rt8kIl.net
アフリカツインでもハンターカブでも好きなのに乗るが良いぞ

395 :774RR:2022/12/14(水) 16:47:43.74 ID:55Jb2P7h.net
>>394
CB1000Rの次にハンターカブもあり?

396 :774RR:2022/12/14(水) 16:51:17.55 ID:55Jb2P7h.net
>>394
CBR1000RRほどではなくCBR650Rで足りない人向けの次のバイク

397 :774RR:2022/12/14(水) 16:56:08.10 ID:gun/dMgW.net
派生モデルが出る噂があるから待ってみたら?

398 :774RR:2022/12/14(水) 17:18:26.38 ID:TN7heir7.net
VFRだな

399 :774RR:2022/12/14(水) 17:33:29.29 ID:h2kFosY2.net
それ重いよね

400 :774RR:2022/12/14(水) 18:06:58.83 ID:O0YGBbAA.net
>>396
ロクダボ

401 :774RR:2022/12/14(水) 19:23:53.98 ID:bz2CDw7x.net
Diabel V4、Rocket3、V-max
野太く行こうぜ

402 :774RR:2022/12/15(木) 04:39:02.77 ID:/3oWNTbL.net
>>398
重い! 熱い! カッコ悪い…

403 :774RR:2022/12/15(木) 06:53:50.76 ID:UWLTQQ/G.net
>>400
ロクダボは低速ないって聞いたけど、どうかな?

404 :774RR:2022/12/15(木) 06:59:16.96 ID:UWLTQQ/G.net
>>397
CBR1000Rみたいな感じ?

405 :774RR:2022/12/15(木) 08:59:07.13 ID:GH7hchSg.net
こいつ文句ばっかりだな

406 :774RR:2022/12/15(木) 12:14:14.96 ID:PAmMl/5G.net
最近粘着してるエア所有者だからな
アホの暇潰しの相手してやると居ついてしまうぞ

407 :774RR:2022/12/15(木) 12:32:18.69 ID:GH7hchSg.net
まあ次乗り換えるんなら2気筒の400~600くらいが使いやすくていいんかな、とは思う

408 :774RR:2022/12/15(木) 20:12:42.34 ID:tHTlAtBZ.net
バイク屋が増車ならともかく、乗り換えで全てのニーズを満たせないと言うんだよね。本当かなと思ってね

409 :774RR:2022/12/15(木) 21:05:00.02 ID:jezF6oHG.net
近所のコンビニまで股がっていくのは億劫だよな。
CB250Rと2台持ちだと良いかも。

410 :774RR:2022/12/16(金) 09:06:11.61 ID:49fcu/S7.net
次買い換える事があるならスピードトリプルに興味ある
cb1000r良すぎて次がいつ来るのか分からんけど

411 :774RR:2022/12/16(金) 09:52:37.80 ID:HxVsexSm.net
>>410
CB1000Rに買い替えがベスト。そろそろ4年でパワトレのOHの可能性を指摘されて悩み中

412 :774RR:2022/12/16(金) 10:09:54.70 ID:zaW9DEzT.net
>>410
最新のスピトリは乗りにくいバイクだったな…
パワーの出方が街乗り無視したかのような唐突さでね
常時、CB1000Rのエンジン始動時みたいな感じだったな

413 :774RR:2022/12/16(金) 11:38:28.36 ID:hvE3XEW1.net
スピードトリプルに関しては弟分のストリートトリプルが出来良すぎる

414 :774RR:2022/12/16(金) 11:58:24.15 ID:zaW9DEzT.net
>>413
ほんにそう思う
ただデザインがな…
真横から見た時に顔を突き出しているようなアレがどうしてもだめ…
カマキリみたいで

415 :774RR:2022/12/17(土) 12:34:13.85 ID:NmZWUjGx.net
>>268
CB1000Rが全面刷新!? 2024年にSC77ベースのストリートファイターに回帰か
https://news.webike.net/motorcycle/282378/

定かではないが来年以降も生き残れるかもしれんぞ

416 :774RR:2022/12/17(土) 12:36:19.56 ID:+dCDavs4.net
>>415
この形ならいらんなあ

417 :774RR:2022/12/17(土) 12:53:14.42 ID:8lDpVTxm.net
かっけぇけど200万は軽く越えてきそうだな

418 :774RR:2022/12/17(土) 13:00:30.82 ID:68QRf0IQ.net
>>415
これはホーネットって言われそうなデザインやな

419 :774RR:2022/12/17(土) 13:35:10.47 ID:65Njz12K.net
BMWに寄ってきたな

420 :774RR:2022/12/17(土) 20:46:03.68 ID:wWp53Ahi.net
>>415
ドゥカティのストリートファイターそのものじゃないか

421 :774RR:2022/12/18(日) 00:19:11.77 ID:fiGpFIo2.net
このまま出たら買うわ

422 :774RR:2022/12/18(日) 03:49:42.96 ID:WCrHQpFo.net
オラの単車が、物欲が保つかどうか

423 :774RR:2022/12/18(日) 05:22:20.85 ID:3U3brR38.net
>>415
これならホーネットに改名したほうが良いね

424 :774RR:2022/12/18(日) 05:35:14.30 ID:pt50cuRV.net
新型ホーネットが発表されたときに特許がどうのこうのでさらに上の排気量も出るのかと言われてたけど
まさかのCB1000R次期モデルとはたまげたなぁ

425 :774RR:2022/12/19(月) 13:34:02.68 ID:KtvTdANh.net
>>424
勘違いしないように性格を明確に打ち出しても、荷物積めないとか、タンク容量とか文句言われる

426 :774RR:2022/12/19(月) 13:58:39.40 ID:w34HQMbJ.net
SC60の頃もまんま後期ホーネット600のでかい版だったけどホーネットは名乗ってなかったしな

427 :774RR:2022/12/19(月) 15:15:13.89 ID:CZaioPgU.net
ストファイに積載能力やタンデム性能求めるのが間違っとる
俺はバックパック派だからシングルシート付けたし

428 :774RR:2022/12/19(月) 15:50:23.99 ID:otUAQb6z.net
シングルシートは構造変更申請しないと捕まる疑惑あるよね

429 :774RR:2022/12/19(月) 16:36:10.69 ID:SwIGwfwx.net
シングルシートで違反はハヤブサでやられたんだっけ?

430 :774RR:2022/12/19(月) 18:11:30.05 ID:XXOwpVzd.net
今のcb1000rがいかに日本人による日本人のために
作ってくれてたかが分かるわ
次期モデルは完全に欧州向けじゃん

エンジンも一個新しいセンダボのらしいし
競合他社みたいなアグレッシブな味付けに変えるんだろうね
この見た目で遅かったら間違いなく売れない…

予備のタンク届いたけど段ボールサイズが
ほぼちゃぶ台かスツール、
家具一個処分検討するレベルねコレ

431 :774RR:2022/12/19(月) 18:43:46.46 ID:w34HQMbJ.net
日本人デザインは650と250で1000はアメリカデザインだったような…
その肝心のアメリカでの売れ行きがどうだったのかは知らんけど

432 :774RR:2022/12/19(月) 19:28:06.54 ID:6F25w32m.net
開発者インタビューの動画見たけどデザインも日本人でしょ
ttps://response.jp/article/2018/05/07/309370.html

433 :774RR:2022/12/19(月) 20:36:52.17 ID:3VnUOhX0.net
>>430
だね
優等生マインドのHONDAでは尖ったバイクは作りにくいのだろうね
申し訳ないけれどレブルなんて何が良いかさっぱりわからん
比べてしまうとKAWASAKIのマーケティングは凄いよね
売れるが正義とするならばどっちが正義かわからんけど

434 :774RR:2022/12/20(火) 08:19:54.62 ID:osNNe1Dy.net
>>429
そうそう。ひどいよね

435 :774RR:2022/12/20(火) 08:23:01.27 ID:XgMts0cP.net
>>434
昔のカタナの件といいスズキはお上に嫌われてんのかね?

436 :774RR:2022/12/20(火) 14:53:23.45 ID:rqygsk8z.net
エンジン性能に関していえば今ので十分すぎるんだよな
スクリーンなしで145馬力出し切ろうなんて思いもしないし
ただキーレスとappleカープレイ対応させてくれ

437 :774RR:2022/12/20(火) 15:03:43.89 ID:R1BcQ2ps.net
キーレス欲しいねえ

438 :774RR:2022/12/20(火) 15:48:05.46 ID:G5kvOaur.net
俺はメーターバイザーを日本でも純正で付けられるように
デザインを少し変えて欲しいかな

439 :774RR:2022/12/20(火) 16:04:40.17 ID:Z2LJ+p2t.net
>>438
現行モデルなら全く問題ないのにね
ETCしっかり反応するよ

440 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/12/20(火) 19:18:21.18 ID:3INa4gEr.net
>>430
あなたよく分かってますん
予備のタンクって
衣替え用?

>>433
レブルは紳士な日本仕様ハーレーですん
(●^o^●)
まったり乗りたいなら良いですん
レブル1100なんてCB1000Rなんて走りできません
ジャンルが違いますん

>>436
(●^o^●)
CB1000R フルスロットルなんて自殺行為ですん
(●^o^●)
キーレスは魅力ですん

441 :774RR:2022/12/20(火) 19:41:24.87 ID:bE9xfI7R.net
>>415
>ネオスポーツカフェコンセプトを掲げて生まれ変わったSC80型CB1000Rは、欧州でも不振
>日本では販売ランキングは圏外、2023年型の販売計画台数は250台とデビュー時から4分1に減少
>生まれ変わったSC80型CB1000Rは、結果的にどっち付かずになってしまった

辛辣だな・・・

442 :774RR:2022/12/20(火) 20:24:28.44 ID:KEhoaWRP.net
世界でもホンダは圧倒的だな
ttps://deallab.info/motorcycle/

しかしヨーロッパでの「大型」車種別販売台数ランキングは…見つからない

443 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/12/20(火) 20:49:01.34 ID:3INa4gEr.net
>>441
レアですん
(●^o^●)
同車種オーナーに会いたい気持ちもありますけどん

まあ自己満足で良いんですん

444 :774RR:2022/12/20(火) 21:51:04.39 ID:/xOJNfBi.net
>>442
東南アジアのカブ販売やろ、これの影響でかいのは

445 :774RR:2022/12/20(火) 21:53:45.96 ID:/xOJNfBi.net
>>441
トンガってないんだろな
それとこの手のネオクラ好きはカワサキ、ヤマハへいく
間違ってもホンダにはこんと思う
でもな、こんだけ売れとらんと間違いなく希少車になる
20年持ってたら、高く売れるかもしれんね

446 :774RR:2022/12/20(火) 23:04:56.76 ID:77+iXdSC.net
この車種ほどじゃないだろうがXSRもそこまで売れてなかった気がする
結局Z900RSみたいな無難な丸目バイクが好きなんだろうな日本人は

447 :774RR:2022/12/21(水) 00:26:42.63 ID:QBv34yE0.net
タンクいくらすんの?
俺も欲しいな

448 :774RR:2022/12/21(水) 05:53:41.84 ID:w3fFUrzY.net
調べてみたら、アメリカもイギリスもフランスも中国も韓国も人口あたりのバイク販売台数は日本以下なんだな
日本市場を軽視しないカワサキもそれなりに考えてるわけか
しかしバイクバカ売れの台湾の人がバイクを選ぶ理由は何なのか、暖かい気候のせいか、細い道が多いのか、車が嫌いなのか?

449 :774RR:2022/12/21(水) 06:17:34.14 ID:3UYqW4dc.net
日本も80年代はバイクバカ売れだったんだけどね…

450 :774RR:2022/12/21(水) 08:03:38.67 ID:pmVOMspY.net
>>446
シンプルに懐古趣味なんだと思われ
マスの集中化?くそくらえっ!って感じのダックテール正義なんだな

451 :774RR:2022/12/21(水) 09:36:31.46 ID:F+cdYgvX.net
>>441
冷やかしじゃなく事実だからそこは受け入れんとな
それに海外のストファイ需要バッサリ切って日本市場に全賭けだったんだから欧州での不振は想定済みだろ

452 :774RR:2022/12/21(水) 10:04:41.60 ID:9bRGhLr9.net
>>451
その肝心かなめな日本国内でも総スカン食らったわけだけども

453 :774RR:2022/12/21(水) 10:08:13.17 ID:aQtUO/e+.net
日本需要というか、肝心のネオクラ自体がそこまで流行らなかった感がある

454 :774RR:2022/12/21(水) 10:10:39.95 ID:HTMH3OzF.net
CBRみたいな攻撃的なヘッドライトにすれば海外でもウケると思うけどな

455 :774RR:2022/12/21(水) 12:01:49.12 ID:F+cdYgvX.net
>>452
確かに日本市場でここまで大コケするとは思わなかったわい

456 :774RR:2022/12/21(水) 12:06:30.20 ID:jFC6kr5/.net
モーターショーでコンセプトが出た時にはそれなりに反響があったんじゃないの?
やっぱ価格がネックなんだろうね

457 :774RR:2022/12/21(水) 12:37:24.25 ID:QBv34yE0.net
価格とシート高をみて国内市場向けじゃないんだなと思ってた

458 :774RR:2022/12/21(水) 15:24:18.79 ID:LAJCEPm1.net
貧乏人向けにETCとかクイックシフターとかグリップヒーターをオプションにすりゃよかったのか?
俺は全部乗せでデザインしてくれてる今のがいいけど

459 :774RR:2022/12/21(水) 15:28:48.76 ID:jFC6kr5/.net
>>458
海外向けはそういう状態で売ってるっぽいね
日本向けもオプション選べればよかったのにね

460 :774RR:2022/12/21(水) 15:54:30.84 ID:aQtUO/e+.net
快適装備欲しがる人はより快適なツアラーやアドベンチャーに行ってしまうのもあると思うね

461 :774RR:2022/12/21(水) 16:26:58.52 ID:jFC6kr5/.net
欲を言えばクルーズコントロールは欲しかった

462 :774RR:2022/12/21(水) 16:43:16.69 ID:hciqGNln.net
>>461
これホント
この価格帯を購入する層は俺みたいなジジイが多いのだから、グリップヒーターより、クルコン必須ニーズは高かったはず
BMWはS1000RRですらクルコン装備なのは良くわかってる証拠

463 :774RR:2022/12/21(水) 17:53:39.74 ID:9bRGhLr9.net
>>455
900RS同様、普通にオールドスタイルで出せば良かったものを中途半端にストファイ風味入れてくるし、後とにかく高額が過ぎる

464 :774RR:2022/12/21(水) 18:03:09.32 ID:3UYqW4dc.net
あと無駄にプロアームなのもな
両持ちでフック受けが付けられるようにしといてくれたらスタンド使い回しができたのに

465 :774RR:2022/12/21(水) 19:59:16.95 ID:F+cdYgvX.net
200万overの車種が毎年毎年売り上げ上位にいるんだから単に160万の価格自体はさほど高額過ぎとも言えんのだけどね
正直価格相応の価値を見い出せないのが痛いとこだな
sc80発表前の見方では120~30万なんて言われてたから尚更

466 :774RR:2022/12/21(水) 20:05:24.48 ID:3UYqW4dc.net
GSR750やZ900RSに乗ってる知人がいるのでちょっと貸し借りしたことがあるけどCB1000Rは価格なりに良い作りはしてるとは思う

けどまあやっぱ高いよね

467 :774RR:2022/12/21(水) 20:41:30.03 ID:9bRGhLr9.net
バイク仲間に価格聞かれて答えた時「え?これが?」てな反応されたし、こっちも食い下がって説明できなかったのがもどかしかったが

総レス数 1003
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200