2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part9【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2022/10/13(木) 17:34:10.89 ID:+4I904QQ.net
公式
http://www.honda.co.jp/CB1000R/

次スレは>>970を目安に立てましょう。

前スレ
【HONDA】CB1000R part8【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647100029/

44 :774RR:2022/10/20(木) 21:54:59.41 ID:ONY8C52z.net
オッサン激怒w

45 :774RR:2022/10/20(木) 21:57:49.94 ID:ONY8C52z.net
>>38
そのまま出るわきゃないだろ
国内メーカーやぞ?ドカ辺りに期待しとき

46 :774RR:2022/10/20(木) 23:47:46.56 ID:M0quSBnC.net
言うてユニバ―サリーカラーのXSR900にカウル被せただけだからな
ハーフカウルなら既にカスタムパーツ付ければあんな感じよ

47 :774RR:2022/10/21(金) 09:32:03.67 ID:0vv1DpfH.net
ホークがCB1000Rベースだったらなぁ・・・と、いまさら言っても仕方ないけどさ、
最近日本メーカーはパラツインに傾きつつあるね、
今度はスズキが700だか750のパラツイン計画してるらしいとかどっかでやってたな、
以前コンセプトにあったパラツインTURBOをベースにNAでとかなんとか。

48 :774RR:2022/10/21(金) 13:39:43.28 ID:VGBSOTxs.net
ホークも予想CGではそこそこ良かったけどな。乗りかえようとは思わなかったが
https://i.imgur.com/OH2eE8c.jpg

それよか1000Rベースのフルカウル、HONDA版ninja1000は立ち消えたんかな
https://i.imgur.com/CF4h3av.jpg

49 :774RR:2022/10/21(金) 13:45:52.03 ID:F3HW+w0P.net
>>48
このCBR1000R初見だけどクソかっこええ…
CBR650RとCB650Rあるんだから1000でもやってほしいぜ

50 :774RR:2022/10/21(金) 14:49:42.85 ID:mqhzszy/.net
海外のホーネット予想は結構良かったな

51 :774RR:2022/10/21(金) 16:44:47.62 ID:PpxzFKF9.net
>>48
何でCBR1000じゃなくホークなんてダサいのを投入したんや…

52 :774RR:2022/10/21(金) 17:36:58.13 ID:Mh3lYyXE.net
ニンジャ1000それほど売れてないのでは?
売れてないものを作る意味はない
またセパハンロケットカウルのカフェレーサーは各社手掛けているけど大抵一代限り
やっぱ見た目がカッコよくてもポジションが辛いと敬遠される
ホーク11はNT1100ベースでカフェレーサーというよりフルカウルツアラーに近いと思う

53 :774RR:2022/10/21(金) 19:24:09.95 ID:MjdpXX5A.net
>>52
忍千は8BLになって継続販売だからそれなりに売れてるんじゃね?
兄弟車のZ1000は終わるみたいだが

54 :774RR:2022/10/21(金) 19:25:40.60 ID:bvjpsD0t.net
まあCB1000Rも売れてないんですけどね
それどころか次はないかもしれないのに

55 :774RR:2022/10/21(金) 19:46:21.36 ID:F3HW+w0P.net
>>52
Ninja1000SXは2021年に1014台。400cc以上で年間8位。これをどう捉えるかだが、8BL出してるってことはカワサキ的には売れたという判断かと。
リッターのSSとツアラーの中間みたいなのってYもKもあるけどホンダにはないし、作るのはぜんぜんアリだとおもう。

56 :774RR:2022/10/21(金) 20:09:57.07 ID:Wua1PldB.net
>>52
忍1000は直近5年間でも大型カテゴリ売上常にトップ10入りの人気車種やぞ

57 :774RR:2022/10/21(金) 20:54:27.64 ID:VGBSOTxs.net
>>56
2017年何かトップセールスだからな
逆に深刻なのは我が1000Rで一番売れてる日本でさえ毎年ランキング圏外、これでよく販売継続してくれてると思うよ

58 :774RR:2022/10/21(金) 21:58:09.97 ID:Wua1PldB.net
>>57
CB1000Rも想定通りの売上だったらCB1000Fも白紙撤回にはならなかったろうね

59 :774RR:2022/10/21(金) 23:22:34.71 ID:dwRST9lx.net
>>41
> せっかくのプロアームなのに
これずっと思ってた
音には何の不満もないんだけど

60 :774RR:2022/10/22(土) 10:56:47.99 ID:g1SJNkVI.net
ヤンマシWEBの記事によるとZ900RSとんでもなく売れてるのな
CB1000Rのプロアームを普通のスイングアームにしたりしてコストを下げた上でCB1000Fを作るとか・・・

61 :774RR:2022/10/22(土) 12:18:32.99 ID:kg2HN4yo.net
日本での話だろ
全世界だとどうなるんだろうな
国別のやつは見たことあるけどトータルは見たことないや

62 :774RR:2022/10/22(土) 17:21:15.11 ID:jGfwh8YJ.net
>>60
Z900RSか…何がそんなに売れる要素なんだろか
わっからんな…

63 :774RR:2022/10/22(土) 17:35:41.17 ID:0uBO2J+u.net
足つき
4気筒


64 :774RR:2022/10/22(土) 17:47:01.14 ID:sej3yxbR.net
昔のあんなカンジのデザインのバイクに乗りたいけど旧車は手が出せない人たちか
新車で求めてる人たち
日本にいればあれが売れる理由はわかると思うけど
感覚がズレてない?

65 :774RR:2022/10/22(土) 18:21:45.87 ID:eie7ytqp.net
・バーハンネイキッドのリバイバル Z900RS(1,430,000円) KATANA(1,606,000円)
・バーハンフルカウルのツアラー Ninja 1000SX(1,595,000円) GSX-S1000GT(1,595,000円)
・セパハンロケットカウルのカフェレーサー Speed Triple 1200 RR(\2,285,000)

派生モデル作るならどの路線が一番売れそうかな

66 :774RR:2022/10/22(土) 18:24:52.86 ID:NoFAtlTJ.net
高速道路で調子に乗ってフル加速したらウォブルが出て吹っ飛ぶかと思いました

67 :774RR:2022/10/22(土) 19:53:49.47 ID:ySJ7ojWh.net
>>64
それ、旧車に価値がある前提の論旨だよね
俺には無いからな
オッサンだけれど(笑)

68 :774RR:2022/10/22(土) 22:19:32.74 ID:TdbzzOHP.net
>>60
RS乗りの平均年齢って加齢臭超えて死臭に近くなってて……

69 :774RR:2022/10/22(土) 22:22:23.36 ID:kQBGnS4d.net
>>67
俺も旧車に価値なんて感じないわ
でも旧車じゃなくても奇をてらわない
丸目ネイキッドが日本で好まれるのも事実やろ
いいなとは思うけど買いたいとまではいかない
売れるのは分かるけど自分の好みとは少し違うだけ

70 :774RR:2022/10/23(日) 02:22:34.89 ID:UpEw7uHt.net
ホンダはCB-Fコンセプト諦めない方が良かったんじゃあるまいか

71 :774RR:2022/10/23(日) 08:21:27.05 ID:KwS7bFXg.net
>>69
ダックテールの丸目のHONDA

CB1300は何故、売れんのかね?

重いから?

72 :774RR:2022/10/23(日) 08:36:40.17 ID:7xXRMz58.net
まーた売れない厨か
ソース出せっての
たしかに重いのは同意だけど

73 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/10/23(日) 09:00:16.58 ID:5HzUheby.net
価格が原因ですん
N-VAN買えますんw
(●^o^●)

74 :774RR:2022/10/23(日) 09:00:53.96 ID:/9JzYB88.net
かつて売れていた1300SFが売れなくなったのはライダーの高齢化で重量級の車体を持て余すようになったからかな

75 :774RR:2022/10/23(日) 10:18:33.69 ID:by/Z1DQJ.net
奥日光まで行って来た
案外空いてるな
バイカーもそこそこ、同車種はいない
グリップヒーター初めて使った
来るなら防寒対策しろよ

76 :774RR:2022/10/23(日) 21:16:31.56 ID:KwS7bFXg.net
>>72
いやさ、納期待ちゼロのCB1300と中古のほうが高いZ900RSでは天と地の差なのは明白でしょ?
ソースなんて出すまでもなく

77 :774RR:2022/10/23(日) 22:34:35.12 ID:UxZj/a6E.net
1300SFはユーロ5パスしたがディスコンらしい400SFはこの先プレミアつくと読んでキープする輩も多いんだろうなあ
いやだいやだ

78 :774RR:2022/10/24(月) 16:02:34.63 ID:N6lNzb1N.net
>>77
スポーツカーの在庫不足、2年待ちとかほぼそんな理由だろうな
ここでも転売ヤーかよ…って思うわ

79 :774RR:2022/10/25(火) 17:50:58.56 ID:jkCTYxLi.net
BMWのボクサーツイン買っちゃったら
CB1300は霞んじゃうんだよなぁ

CB1000Rの何がすごいって
直4なのに跨がってても熱くないんだよ
CB1300はクソあつぃのにさ

80 :774RR:2022/10/25(火) 18:23:12.61 ID:qQFj9o10.net
>>79
水冷ボクサーからCB1000に乗り換えたよ
リッターなのに両車とも熱くならんのが良いね
CBにクルコンあったらな…水冷ボクサーのあれは便利だったと実感しとる

81 :774RR:2022/10/26(水) 18:27:10.74 ID:mGLZQE4W.net
マフラーはCB650Rみたいな形状の方がカッコいいと思う
1000ccだと十分な容量を稼げないかもしれないけど

82 :774RR:2022/10/26(水) 19:56:15.52 ID:HS5Y6k7l.net
>>81
土カティはSFで何とかなっとるからね

83 :774RR:2022/10/28(金) 18:27:17.05 ID:SWHAKTqX.net
1000のデザイン好きだけど一般ウケするのは650だろうな
650と全長やホイールベースはほとんど同じなのに1000の方が細長くみえるのは気のせいか

84 :774RR:2022/10/28(金) 21:05:47.61 ID:vJu+LV0P.net
HONDA勢ではレブルの次に売れとうもん。CBRが相当引っ張ってくれてるとは思うが・・

https://i.imgur.com/uiWFmX5.jpg

85 :774RR:2022/10/28(金) 21:36:03.91 ID:5i4/4q1R.net
どうでもいいけどZ900RSすごいな…そんなに良いと思えないんだが…

86 :774RR:2022/10/29(土) 05:33:37.67 ID:ug46AKrN.net
>>85
Z900RS
にわかさんと転売ヤーが買いに走ってるから、品薄なだけと推測する
数年後、マーケットが飽和して捨て値になってると思うよ
これはレブル250も同じだろうと思う

87 :774RR:2022/10/29(土) 10:18:33.90 ID:QYoLJWiO.net
レブル250はデビュー後ずっと売れている
500でなく400にして売ったらいいと思うんだけど
エンジンはあるのだから

88 :774RR:2022/10/29(土) 13:28:04.11 ID:NB2znvnc.net
>>82
先日発表されたディアベルV4のマフラーもやはりホイールを魅せようというデザインだね

89 :774RR:2022/10/29(土) 14:40:07.20 ID:ug46AKrN.net
>>87
マーケティング的にはこれで正しいと思う
250と400を併売すると、普通免内でカニバってしまう
500にする事でそれを回避
そして大型免内では500と1100と600の大差をつける事で、どちらが良いかな?と選ばせないようにしている
美味いと思うよ
HONDAがアホなのはカワサキの成功(Z900RS)のコンセプトをまんまパクらずに微妙に外したバイクを作るとこ
そう、それがCB1000Rだよ

90 :774RR:2022/10/29(土) 15:20:32.17 ID:SX9NlffM.net
ブラックエディションでシングルシートカウルを使ってる人は構造変更してますか?
手続きが面倒そうなのですが…

91 :774RR:2022/10/29(土) 15:26:07.71 ID:ug46AKrN.net
>>90
全くしとらん(笑)
嫁とタンデムする時はシート付けるけれど以外は常時、カウルですよ
あのカウル、中のスペースに小物入るから便利
俺は25リッターのバックパック入れとる

92 :774RR:2022/10/29(土) 16:33:01.88 ID:SX9NlffM.net
>>91
どうもです
ドリーム行く時と車検の時に戻す感じでいいのですかね
検索したら隼のシングルシートで大量検挙されたことがあったようなので神経質になってました

25リットルは相当小さく畳んだ状態ですよね
オプションのシート下USBを付けても、ETCと車載工具でスペースがなさそう

93 :774RR:2022/10/29(土) 19:47:35.51 ID:ug46AKrN.net
>>92
このBEのカウルはシートと区別し難いし大丈夫でない?
もしくはシートの車検証にしておけば良きかと
シングルシートカウルで指摘される可能性はあっても、通常シートの状態で指摘される事は先ずないでしょ
また探せば小さく折り畳めるバックパックは沢山ありますよ

94 :774RR:2022/10/30(日) 13:45:41.04 ID:acqsAeTL.net
>>89
CB1000RがフルモデルチェンジしたのはZ900RSが出る前じゃなかったか
CB1000Fが出ないのはCB-Fコンセプトの反応が薄かったからだろう
もうちょっと細部まで作り込んでから発表した方がよかったと思うけどねえ

95 :774RR:2022/10/30(日) 17:29:04.61 ID:1MasMl1L.net
>>84
もはや粉飾を疑うレベルの売り上げだな>Z900RS

96 :774RR:2022/10/30(日) 17:56:42.08 ID:sJHpAgh6.net
たしかに多いけど、見かける頻度的には新型ハヤブサの10倍ってことはないような

97 :774RR:2022/10/30(日) 18:06:05.65 ID:JS2ZHJtJ.net
我々はこんなランキングなどに踊らされることはないのだ

98 :774RR:2022/10/30(日) 18:08:04.00 ID:JkpClmAB.net
今日阿蘇の方に行ったらブラックエディションらしき車両とすれ違ったぜ

少しずつだけど増えてるっぽいよ

99 :774RR:2022/10/30(日) 19:10:12.26 ID:PticwnBf.net
CB-Fコンセプトのタンク・シートカウルのデザインにCB1100RSの灯火類をつけてCB1000Fを作ったところで
値段も高くなるはずだしZ900RSのようにヒットするかというと疑問

100 :774RR:2022/10/30(日) 20:04:11.54 ID:/TkDLs/8.net
CB1000R(やMTー10)のエンジンはレトロな感じのバイクには合わないでしょ
昔のバイクにこだわる懐古主義者には値段もクソ高く感じるだろうし
ホーク11のエンジンでネイキッドを出す可能性の方が高そう

101 :774RR:2022/10/30(日) 21:31:47.27 ID:/TkDLs/8.net
さっき知ったが、CB1000RもCB1300も中国では400万円近くするんだね
https://www.honda-dreamwing.com.cn/product/authentic/detail-8.shtml
日本に来たら爆買いするわけだ

102 :774RR:2022/10/30(日) 21:36:26.48 ID:JS2ZHJtJ.net
CBR1000R、値段同じくらいで、需要ないかなあ…
ポンコツのスマホ連携外して3万くらい引いてくれてもいいんだけど

103 :774RR:2022/10/30(日) 23:20:47.33 ID:6eQlULGc.net
日本で買ったバイクを中国に持っていったとしても、向こうの大都市でナンバープレートをとるのに500万かかるという話が・・・

104 :774RR:2022/10/30(日) 23:32:35.52 ID:sJHpAgh6.net
ホークのエンジンなんて、造形美もなにもあったもんじゃ無いけどな

105 :774RR:2022/10/30(日) 23:59:10.45 ID:O8sl/8Qc.net
>>104
ホークこそエンジンの造形美とかカウルのシルエットに拘らないといけないのにな
ダサいカフェなんてお年寄りしか買わないだろうに

106 :774RR:2022/10/31(月) 00:00:39.60 ID:jWUh/4gY.net
デュアルパーパスをカフェ化は流石に無理があった

107 :774RR:2022/10/31(月) 02:30:35.96 ID:n1Xq9fkF.net
>>94
CB-Fはレトロにそぐわない液晶メーターとか弁当箱が隠せてないとか
色々と粗が目立ったもんな

108 :774RR:2022/10/31(月) 12:30:31.13 ID:WuR7VK/o.net
2021に付く大きめスクリーンないかね

109 :774RR:2022/10/31(月) 17:53:29.47 ID:/SUQpfRF.net
CB1000Rとホーク11の両方のデザインが好きな自分は少数派か
DCTエンジンの見た目がメカメカしくて好きなんだけど、ホーク11には設定無いんだよな

110 :774RR:2022/11/01(火) 21:10:32.51 ID:+Y2YAQG9.net
CB1000Rロケットカウル似合うと思うけど、このフレームだとポジションきつくなるだろうな

111 :774RR:2022/11/02(水) 14:54:25.09 ID:co7uZ0ps.net
ロケットカウルとかくそだせーの絶対にいらんわ

112 :774RR:2022/11/02(水) 15:40:33.85 ID:rqk0SXZW.net
このワイドなタンクにロケットカウルは似合わんでしょ

113 :774RR:2022/11/02(水) 20:35:43.35 ID:mONS88e1.net
1眼の丸ライトにハーフカウルもしくはフルカウルをロケットカウルと定義すればカッコいいロケットカウルを付けることも可能だろう
でもロケットカウルのバイクはいくら見た目がよくても売れたケースが思い浮かばない
見る分にはいいんだけどねえw

114 :774RR:2022/11/02(水) 21:04:20.01 ID:D8yghc53.net
>>113
元がアフリカツインのエンジンぞ?
実用性重視のね
HONDAは味のあるエンジンを作る事は不可能
故にこうした雰囲気バイクが売れるわけない
カワサキなら、それなりに仕上げただろうね
トライアンフ スラグストン等の足元にも及ばない

115 :774RR:2022/11/02(水) 22:49:20.31 ID:83eDu17N.net
今週中に21年式ノーマル黒、走行7千を赤男爵で車体確認する予定。

116 :774RR:2022/11/03(木) 11:06:21.13 ID:IfbPQXhk.net
まーたくっせーカワサキおじさん湧いてんのか

117 :774RR:2022/11/03(木) 12:31:50.41 ID:laNtwYnj.net
>>116
なんでクサイの?
HONDAは良い香りでもすんのかい?

118 :774RR:2022/11/03(木) 13:12:56.67 ID:z9ojoK/t.net
>>117
栗の花の匂いがするよ

119 :774RR:2022/11/03(木) 16:45:11.61 ID:TUNsdqfg.net
>>117
>>118

120 :774RR:2022/11/03(木) 17:42:04.63 ID:pU3MSha0.net
>>118
そうなんだね

121 :774RR:2022/11/03(木) 18:22:43.98 ID:F0eawA94.net
1→2速がちょっと入りにくいなって思ってたんだが
今日1日クイックシフター上下オフで300km走ったら1→2速が超スムーズにスコスコ入る!
信号青スタートからのフォォォォオオオオン!はちょい恥ずかしいよね

122 :774RR:2022/11/05(土) 22:48:13.18 ID:PKGh3xOA.net
>>121
オイル替えてみたら?
俺のは何の問題もないよ
オートシフト含め、Nイモなんて殆ど起きた事ないな

123 :774RR:2022/11/06(日) 01:15:14.66 ID:HWQ2JBV+.net
新車のうちはそりゃ入りずらいってかクイックシフターがスコスコじゃなくカチッカチッって入る感じだったな
1→2はちょっと開けないとクイックシフターでもすぐ芋るぞ

124 :774RR:2022/11/06(日) 08:06:13.16 ID:Y84eXJW8.net
俺のも新車の時はN芋なってたわ
5000kmくらい走ったらスコスコ入るようになったけど

125 :774RR:2022/11/06(日) 08:22:55.94 ID:W/7z/cDL.net
サンクス
N芋って言うんだね、初耳…なんの略だ?
クイックシフター切ったまま乗ってるけどなくてもなにも問題ないことを思い出したお

126 :774RR:2022/11/06(日) 08:32:19.64 ID:TqK6q/GQ.net
>>125
このクイックシフターは街中でも使える仕様だからいいよね
俺はクラッチの遊びを殆ど無くし、クラッチレバーの根本に近いところを人差し指で軽くチョン引きするとめちゃスムーズに変速出来る事を知ってから、殆どクイックシフターは使わなくなったな

127 :774RR:2022/11/06(日) 08:36:47.13 ID:W/7z/cDL.net
この子、半クラの範囲?広いよね
切ったところからちょっと戻すと半クラするし、遊びとってちょっと引くだけでも半クラする

128 :774RR:2022/11/06(日) 09:25:19.87 ID:TqK6q/GQ.net
>>127
確かに結構キチンと握り込まないと全切出来ないかも
クラッチワイヤーに妙な引っ掛かりを感じる時ない?
クラッチ切るときにプチんと言うか…

129 :774RR:2022/11/06(日) 12:48:40.87 ID:cUfgv9+b.net
クラッチワイヤーって今どきマジ?

130 :774RR:2022/11/06(日) 20:55:56.81 ID:MkdZllob.net
>>129
バイクのクラッチはワイヤーレスとでも?

131 :774RR:2022/11/06(日) 23:27:15.74 ID:QcnWKP8S.net
クラッチアシストついてるんだし、シンプルなワイヤー式でいいと思うけどね

132 :774RR:2022/11/07(月) 06:38:36.01 ID:jtyy3Wb1.net
油圧だから偉いってわけでもないしな

133 :774RR:2022/11/07(月) 17:59:59.81 ID:ViN5pOnG.net
クラッチレバー外すとわかるけど
CB1000Rのクラッチ根本には
ロングストロークなボタンがあるよ

それが押されることで半クラ時に回転数が自動で上げられたりする
電子制御キモチワルイ

134 :774RR:2022/11/07(月) 18:11:34.97 ID:hVBEUG8d.net
>>133
それでか…特にエンジンかけ始めた時、すっ飛んで行きそうなくらいにエンジン回転数が上がるわけだ
あれ、ホンマに怖い
かと言って暖気終わるまで待つのもマンション住まい民としては不可能

135 :774RR:2022/11/08(火) 08:14:58.49 ID:rY52goNG.net
>>134
同じく
暴れ馬に乗るが如し

136 :774RR:2022/11/08(火) 10:07:42.15 ID:JGr+KxQH.net
>>135
なんであそこまで極端な暖気運転させんのかね?
近所迷惑な音量です

137 :774RR:2022/11/08(火) 11:34:28.09 ID:31lNZ4VE.net
>>129
油圧の感触好きじゃない

138 :774RR:2022/11/08(火) 15:06:49.51 ID:5ZSnwbyV.net
エンジンかけたあと、すぐに走り出してクラッチ握ったり離したりすると、
ガルルルルーガルルルルー!ってなって危ない

139 :774RR:2022/11/08(火) 17:20:10.15 ID:MFnVrQY+.net
車道まで押してからかければいいだけじゃん

140 :774RR:2022/11/08(火) 17:29:07.23 ID:53ukdRwj.net
>>139
上り坂なんだよ

141 :774RR:2022/11/11(金) 11:44:57.73 ID:RBcCzIhd.net
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/41219.html
シートレールが黒に戻った?

142 :774RR:2022/11/11(金) 12:13:44.91 ID:zkilOrmN.net
俺はシートレール銀派というか
全面的にシルバーが多い21年式のほうが好み

しかしまあ、マットブルーは国内から外されたね
パーツは頼めるんだろうけど

143 :774RR:2022/11/11(金) 17:19:16.41 ID:VCrCtzyS.net
これって今のところ初期から多少のデザイン変更とメーター以外変わってないよね?

144 :774RR:2022/11/11(金) 18:52:01.14 ID:xCo2P7RB.net
>>138
エゲツナイ音がするよね
あれは近くの人は必ず振り返る音量音質と思う

総レス数 1003
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200