2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part9【Neo Sports Cafe】

549 :774RR:2023/01/04(水) 17:13:08.31 ID:ghWPxAW5.net
高額にするなら“金のある層”にカッコイイと思わせなきゃならんだろ

550 :774RR:2023/01/04(水) 17:15:20.18 ID:dh1/fADV.net
格好いいと思うバイクは沢山あるけど欲しいかって言われると別じゃね?

551 :774RR:2023/01/04(水) 17:20:03.94 ID:zu5TU2fn.net
CB1000Rに限った話じゃないけれど
最近のバイクは電子制御ばかりで
エンジン本来の性能知りたかったら
コーディング屋に頼んでリミッタや燃料カット機能を全部なくしてもらわないとね

5万ぐらいでやってもらえるらしいけど
その結果エンジン周りの寿命短くなるの目に見えてるし
それならそもそもセンダボ買えよってとこまで考えて
普通に乗ることにしてる

欲を言えば、アイドリング時のマフラーうるせえ

552 :774RR:2023/01/04(水) 17:27:47.90 ID:jZpyhtzH.net
格好いい→欲しい
格好いい→別にいらない

この差を埋めるのが商品力だよね

553 :774RR:2023/01/04(水) 19:40:41.12 ID:Mohht3pT.net
>>547
要らないのに何でここにきたの?

554 :774RR:2023/01/04(水) 20:15:43.33 ID:WW8ng8/b.net
>>549
Z900rs、Rebel1100に次いで300万のソフテイルが売れてる訳でハーレーはそこんとこ上手くやってるよね
Forty Eightも毎年瞬殺だし

555 :774RR:2023/01/04(水) 21:35:54.16 ID:8HNibd/d.net
このスレ定期的に変なの湧いてくるな

556 :774RR:2023/01/05(木) 06:49:46.49 ID:GqMarJmS.net
バイクの新車購入平均年齢は今や54歳、売れてるバイクを見ても昔から続いているモデルやらリバイバルモデル的なやつが多い
このバイクは海外でもセールス微妙なのかもしれないけど、
特に国内では昭和おじさんの思い出補正がないとバイクが売れない印象
そして昭和おじさんの思い出がプレ値市場に表れる
景気良かった頃、良い時代での思い出でもある
昭和末期生まれだけど、ロスマンズホンダカラーのバイクとか憧れ強いもん

557 :774RR:2023/01/05(木) 10:33:11.51 ID:aMCbBUXC.net
>>554
ハーレーだと金の有り余る爺が欲しがるものを提供し続ける
みたいな海外メーカーってターゲットを絞る戦略好きだよな

558 :774RR:2023/01/05(木) 15:32:36.96 ID:j0ciAvH1.net
>>557
万人受けするモデルを出そうにもHYに潰されるだけだし、好きでそうしてるというよりピンポイント需要を狙う戦術を取るしかないんだろ
https://i.imgur.com/aiazdiB.jpg

559 :774RR:2023/01/05(木) 16:45:52.99 ID:swFqijoV.net
>>558
インドすげーな
しかしEVとかどうすんだろ

560 :774RR:2023/01/05(木) 16:49:12.72 ID:fgq3+spy.net
圧倒的で笑う

561 :774RR:2023/01/05(木) 16:49:27.53 ID:qv9Hlx6H.net
インドメーカーは国内の需要が大きいから全体的なシェア率は高いが、国別だとインド以外はモブキャラレベルじゃないの?

562 :774RR:2023/01/05(木) 16:53:13.88 ID:LZL2ob0y.net
くっせーカワサキおやじと鈴菌現実逃避wwwwww

563 :774RR:2023/01/05(木) 17:23:10.09 ID:LNCIAGpV.net
>>558
400cc以上に限定したらどうなるんだろう?

564 :774RR:2023/01/05(木) 23:07:27.12 ID:Vg1J0JqK.net
1位ハーレー、2位BMW だろうな

565 :774RR:2023/01/09(月) 11:09:08.38 ID:3JpKEFC1.net
アクセル開度表示させながら走ったら普段の巡行4~6なんだが
二桁も行かない開度で4000回るんだな

566 :774RR:2023/01/09(月) 11:22:10.76 ID:swloK8jd.net
メーターばっか見てると事故るよ

567 :774RR:2023/01/09(月) 21:08:15.95 ID:NSa554T0.net
>>543
スポーツモードじゃないとか?

568 :774RR:2023/01/09(月) 21:22:36.12 ID:Uri+53na.net
角度だったりして

569 :774RR:2023/01/09(月) 22:52:13.55 ID:tciKOWnt.net
開度なのでアクセルの角度だと思ってました

570 :774RR:2023/01/12(木) 12:17:18.07 ID:uXNBEEiK.net
お葬式会場はここですか?

電熱ウェア3.5Aとグリヒ5にスマホ充電やると
アイドリング長いと14.0V下回るんだけど
発電量とわりとどっこいどっこい?

571 :774RR:2023/01/12(木) 15:08:38.85 ID:OmG5pWRl.net
リッター18くらいしか走らん

572 :774RR:2023/01/12(木) 17:39:39.04 ID:cHgVl7vi.net
羨ましい俺の燃費リッター15.8キロ

573 :774RR:2023/01/12(木) 22:07:25.09 ID:Dk5u5Nbs.net
18とかどんだけ安全運転なんだよ

574 :774RR:2023/01/13(金) 03:38:01.19 ID:gk07dQIS.net
信号の無い道をそれなりのペースで走って17~18
信号だらけの渋滞で14~15ってとこだが

575 :774RR:2023/01/13(金) 04:11:48.85 ID:AjB00VFE.net
満タン法で2022年の平均燃費が18.1キロで北海道行った時の最高が23キロ。エンジンオイル替えるために暖気運転した時に14キロかな。単純に渋滞した時に悪くなる。回すか、回さないか、安全運転かは、関係ないな

576 :774RR:2023/01/13(金) 04:19:55.59 ID:AjB00VFE.net
寒くなると早起きして渋滞を回避とかしづらいから、最近は16〜17ぐらい

577 :774RR:2023/01/20(金) 09:09:00.57 ID:RGrpcxu1.net
新色ボルドーレッドメタリック登場  ブラックエディションも小変更で1/19発売
https://young-machine.com/2023/01/19/422213/

578 :774RR:2023/01/20(金) 09:56:00.67 ID:MEnXNiwu.net
前のレッドとぱっと見違いが分からんな

579 :774RR:2023/01/20(金) 14:51:07.90 ID:Xr2YEY9m.net
>>556
オラそろそろ定年だけど、Z1とかZ2とかでさえリアルタイムでないからな。バイク屋の倉庫にあの大きなクランクケースのバイク並んでたけど、あんなポンコツはオラが乗るとは考えなかった

580 :774RR:2023/01/20(金) 19:44:51.55 ID:WyR4bu1U.net
サイドのアルミがつるつるになってるのかこれ?
ボルドーいわれても現行の赤との違いがわからん

581 :774RR:2023/01/20(金) 22:04:33.09 ID:jK/+qCKq.net
シングルシートカウル付のブラックエディション買った人って納車時に構造変更するもの?

582 :774RR:2023/01/20(金) 22:09:23.85 ID:7mdz0YJY.net
しないだろ

583 :774RR:2023/01/21(土) 13:48:01.84 ID:KOQK+10o.net
実車見たけど新色のレッドはマジで小豆色
割と好みだけど、レブル1100ぽい感じになっちゃう

584 :774RR:2023/01/21(土) 17:49:43.53 ID:eKUAkJG3.net
ブラックエディションの方がレブル1100っぽくないか
レブル1100はデフォがインナーチューブも真っ黒なブラックエディションだし

585 :774RR:2023/02/03(金) 09:57:53.44 ID:eMkPF7Q9.net
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/15127/1_l.jpg
CB1000Rに付けられるCB-F Conceptの外装を
どこかのメーカーで作ってくれねーかな?
てか、そんなの作るとホンダから何か言われちゃうんかな?

586 :774RR:2023/02/03(金) 21:31:51.11 ID:hw7K2ND9.net
CB1000Rのタンクってむっちゃんこ幅広なんで
CB-Fコンセプトは写真の画角から見るとスマートに見えるかもだけど
乗ろうと思ったら多分まともにニーグリップできないと思う
撮影会でもまたがり禁止だったはず

587 :774RR:2023/02/05(日) 09:18:56.50 ID:UcQk8iGB.net
インターセプターの外装の方がいいなあ
それっぽいXSR900の社外カウルが羨ましい

588 :774RR:2023/02/07(火) 08:07:46.20 ID:aTL26z6v.net
21式を買って15000km越えたが今まで不具合とかはなかったな
リアのpower5は次の点検でそろそろ交換時期ですって言われそう

589 :774RR:2023/02/07(火) 12:00:45.35 ID:T/Y8LxfU.net
寒くて乗れない

590 :774RR:2023/02/07(火) 12:11:17.89 ID:chYSHoA0.net
早朝橋の上でアクセル開けたらトラコンが動きまくったでござる
凍結してんのかな?こえー

591 :774RR:2023/02/07(火) 16:04:38.85 ID:G2GNksLu.net
>>588
タイヤいままで何回交換したの?
まさか初回ではないよね

592 :774RR:2023/02/07(火) 17:09:39.70 ID:wcp1fSXM.net
公道のみなら特に意識しなくとも10,000kmは持つからな
余程気を使えばそっから5,000km行けなくもないか?

593 :774RR:2023/02/07(火) 17:11:08.17 ID:f8ZVUiGb.net
荒い運転自慢か
あと出しサーキット自慢か
今回のエアオーナーはどっちだろう🤔

594 :774RR:2023/02/07(火) 17:19:14.07 ID:83aEZwep.net
>>591
初回だよ

595 :774RR:2023/02/07(火) 18:01:10.29 ID:YhVYs27m.net
俺Power5でまだ6500kmだけど
スリップサインからまだ5mmは前後とも溝残ってるよ

スーフォア乗ってた頃はイキって
タイヤをゴムカスだらけにしてたけど
CB1000Rはアイドリングから4000回転も回せば大満足

この調子で行けば15000kmは問題なくもつね

596 :774RR:2023/02/07(火) 19:34:40.91 ID:ixoYnDYG.net
ツーリング時に毎回峠道通るルート設定にしてたらフロントが9000キロで終了
リアはまだまだ余裕だったが前後同時交換で今はS22

597 :774RR:2023/02/07(火) 21:07:15.62 ID:DsRowcE2.net
帰ってきたから夜だけど撮った
ちと分かりづらいか
https://imgur.com/a/PvSvwex
https://imgur.com/a/sbf75Aj
https://imgur.com/a/wnSMXE0

598 :774RR:2023/02/07(火) 21:14:24.34 ID:otjYpEsL.net
俺も21年だけどタイヤ2回変えてるぞ
23000走って不具合無し
標準がロッソ3で10000交換でまたロッソ3で10000効果で今ロッソ4コルサ

599 :774RR:2023/02/07(火) 21:35:13.31 ID:wcp1fSXM.net
>>596
公道じゃおいそれとガバ開けできないからやっぱリアが余りがちだね

600 :774RR:2023/02/07(火) 21:36:40.45 ID:WUP/rSR4.net
やっぱ皆前が減ってるのか

601 :774RR:2023/02/07(火) 22:12:17.74 ID:fVh5Ziu9.net
俺はフロントは後5000は行けるんじゃないかと思うくらい溝余ってたぞ
リアが10000でセンターと右だけスリップ出てた

602 :774RR:2023/02/07(火) 22:26:14.34 ID:ixoYnDYG.net
>>599
俺の場合免許の心配以前に心のビビリミッターが発動してすぐ穏やかなスロットルワークになるからw
今のS22も案の定フロントが先に終わりそうだし

603 :774RR:2023/02/08(水) 22:55:49.66 ID:SL0cM8ej.net
ピレリ、ミシュランは苦手。やっぱり安心のBS

604 :774RR:2023/02/09(木) 18:38:40.97 ID:spl2xt/t.net
荒い運転自慢じゃなくて寺で6,000kmくらいで交換になるかもみたいなこと言われてたんだよね
みんな一万くらいは走ってるのね

605 :774RR:2023/02/09(木) 21:22:02.05 ID:IXWMllzD.net
六千で交換て、何履いてたの、スパコル?

606 :774RR:2023/02/09(木) 21:24:59.89 ID:IXWMllzD.net
空気圧は規定値?

607 :774RR:2023/02/09(木) 21:53:45.57 ID:PBg2ifVC.net
パワー3で今8000kmくらい使ってるけどあと2000~3000kmくらいは行けそう

608 :774RR:2023/02/10(金) 16:13:20.56 ID:aEjhy0Pk.net
本当に走りたいなら、CBR1000に行くはずだから。タイヤの話じゃ場が持たないよね

609 :774RR:2023/02/10(金) 17:02:25.17 ID:t96ixRuW.net
タイヤ別のブランドに交換とかしたとこないから違いが分かんね
というか磨耗したタイヤと新品タイヤだし違いとか分かるんだろうか
それ新品だからじゃね?で終わりそう

610 :774RR:2023/02/10(金) 19:33:45.71 ID:ODr7fMA0.net
このバイクでガッツリ走るってのはあんま居ないだろうしな
ちょっと速めのペースで流すくらいならロード6でも十分だし

611 :774RR:2023/02/11(土) 00:12:43.60 ID:MaAMRgy3.net
新車で購入した後って、整備関係はウイングじゃなきゃダメなんですか?ディーラー保証の絡みはあるとは思うけど。

612 :774RR:2023/02/11(土) 04:10:33.32 ID:pF9tomNE.net
>>609
ピレリとミシュランは、優秀な技術者がジョブホッピングして作ったんじゃないってぐらい、良く似ているからね。違いわからないかも

613 :774RR:2023/02/14(火) 16:06:11.42 ID:dF1pEKdG.net
>>611
ウイングじゃなくドリームだろ
初回だけドリームでやって後はどこでもいい

614 :774RR:2023/02/14(火) 18:04:09.37 ID:GTPfzUYQ.net
メンテパック入ってるんならドリームに持ってったほうがいいよ
保証の絡みもあるし本田技研から「売った所が面倒みろ」って言われてるらしい
なので買った所以外のバイク屋に持ってってもあんまりいい顔されん

615 :774RR:2023/02/14(火) 23:28:26.75 ID:aYNztcRW.net
>>613
あ、ドリームだったw
先月予約してきたんだけど、ちょうど納車の人がいて話してたらなんかビミョーだなーと。でも他持ってくとディーラー保証きかないみたいだし…

616 :774RR:2023/02/14(火) 23:29:27.50 ID:aYNztcRW.net
>>614
そうなんですね〜。
メンテナンスパックも聞いたらすげー高くてびっくり

617 :774RR:2023/02/14(火) 23:49:33.34 ID:k2Lb2Hj2.net
別にこのバイク特有の不具合があるわけでもないし
信用出来るショップ知ってたらそっちに持って行ってもいいんじゃない?

618 :774RR:2023/02/15(水) 01:08:24.32 ID:Iwh6X56b.net
>>616
まとめて払うから高くなるけど、総じてお得になると聞くが
実際どうなのかな
なんでも自分でする人には無駄なのかな

619 :774RR:2023/02/15(水) 03:55:17.68 ID:PcTnTZq3.net
カタログに載ってたデイトナのフットステップが着けられないんだが
干渉して入らない

620 :774RR:2023/02/15(水) 15:33:40.73 ID:aspjajIy.net
SNSでHAWK11のカウル付けた人いたな。

621 :774RR:2023/02/20(月) 20:58:49.66 ID:7Sw+3td/.net
昨日洗車後に久々に暖気してオイルチェックしたら下限ギリ足りないくらい減ってたわ
点検まで1ヶ月以上あるからG3ポチった

622 :774RR:2023/02/21(火) 21:44:59.64 ID:LLsOH0b4.net
このバイク18YMと21YMでエンジンオイルの量が100cc違うんだけど、なんでかね。
21YMにはご丁寧にシールが貼ってるから何か理由があるんだろうけど。

623 :774RR:2023/02/21(火) 22:45:48.29 ID:XmBgon7/.net
クラッチが良くなったって伊藤真一のインプレで読んだからパーツリスト見比べたけど、クラッチ周りは一緒だった。
ぱっと見目につく点だとオイルパン、オイルストレーナーの型番と形状が変わってるね

624 :774RR:2023/02/22(水) 18:14:59.81 ID:juyFqQBx.net
21年式乗ってるけど
半クラッチやろうとすると回転が勝手に上がるから
回転数下がる位置=半クラ が成り立たなくて
未だに半クラ位置が不明で気持ち悪いわ

電子制御がまだまともに働いてる内ならいいけど
こういう操作介入切れないもんかねぇ

625 :774RR:2023/02/22(水) 21:14:03.69 ID:APK+S50m.net
>>623
わざわざ調べてくれたのね。
しかしまさかそんなところまで変更していたとは。
テコ入れの結果はどうあれ、手間と金はしっかりかかってるバイクだな。

626 :774RR:2023/02/22(水) 21:50:13.19 ID:sO4sG1xE.net
性能向上の為の改良なのかコストダウンの為の変更なのかわからんけどな

627 :774RR:2023/02/23(木) 08:26:38.84 ID:b/1UTcT0.net
金型起こすのが一番金かかるから
歩留まり向上、ライフタイム向上あたりだと思うけど。
このエンジンの生産を継続する予定なのかもねー

628 :774RR:2023/02/23(木) 19:53:13.82 ID:aYBLz9QY.net
気になったから自分も調べてみたけど、
ピストンやコンロッド、バルブは同じだけど、カムシャフトやヘッドAssy、クランクシャフトにクランクケースは違うね。
クランクケースにはセンサが追加されてるし、メインフレームも細部が違う。エンジンハーネスも違う。
吸気まわりも違うし、エキマニやサイレンサーも微妙に違う。
21YMとBEの違いは色+切削処理くらいだけど、18YMと21YMは随分変更点あるみたい。
18YM乗ってみたいな。

629 :774RR:2023/02/26(日) 15:26:34.47 ID:wVhHyXMt.net
アクラポスリッポンつけたった
音は気持ち穏やかになった気がする
特に低速時のズボボって耳の奥に響くのが無くなった
近所迷惑気になる人にはいいかもね
あとは吹け上がりが軽いというかスムーズになった気がする
気のせいかもしれない
あとカッコいい
純正も嫌いじゃないけどね
ちな21年式

630 :774RR:2023/02/27(月) 21:11:44.97 ID:aYuyb+QJ.net
>>629
いいなぁアクラ、おめいろ

631 :774RR:2023/02/27(月) 21:30:14.95 ID:1MIyxo4J.net
弁当箱が気にいらないから個人的にスリップオンは買わないかな

632 :774RR:2023/02/27(月) 22:14:54.20 ID:s8cIlWmM.net
政府認証のフルエキってモリワキとワイバンしかなくね?

633 :774RR:2023/02/27(月) 22:42:59.64 ID:1MIyxo4J.net
でもモリワキ2020までしかフルエキ適合してないんだよね

634 :774RR:2023/02/28(火) 00:08:06.07 ID:nOPoIc0p.net
2021以降
政府認証フルエキは無し
政府認証スリップオンはアクラポビッチ、モリワキだけ
こんな感じ?
電動化で消えるメーカーに無理は要求できないか

635 :774RR:2023/03/01(水) 22:52:29.89 ID:GLaxdvps.net
すいません、ニーグリップパッドですが、タンク下のアルミ部分にちょうど合う製品はありますか?
自分で切り合わせて貼るしかないのでしょうか?

636 :774RR:2023/03/02(木) 07:22:32.10 ID:l1mJITVW.net
>>635
あれは効果あるの?

637 :774RR:2023/03/02(木) 09:56:20.94 ID:Kyc2ZLSt.net
ニーグリップ時に入れる力が少なくて済むから
楽になる的な効果はあるけど、面積が小さいとあんましかな。
サーキットに通ったりするならデカいやつをベッタリ貼ったほうがいい。

大きめの洋品店に行けば幾つかの菱形が入ってるパックみたいなのが売ってるので
それを組み合わせる方法もあるけど、ピッタリにしたいなら自分で切り出すしか?

638 :774RR:2023/03/02(木) 21:27:04.06 ID:7/yhU6zm.net
発想の転換で革パン履くとかパンツに加工はどう?

639 :774RR:2023/03/03(金) 06:33:19.25 ID:MZSJqLwH.net
>>638
良いアイデア。ツナギ作れば?

640 :774RR:2023/03/03(金) 18:42:07.56 ID:4bdoV6nv.net
635です。

皆さんご返信いただきましてありがとうございます。

実はクシタニのエクスプローラージーンズを購入し、サイドパネルのグリップ相当良くなったのですが、ほかの部分が良すぎるだけに気になってきてしまって…。

多少不格好な形になるかも知れませんが、既製品を切って対応してみます。

ありがとうございますm(_ _)m

641 :774RR:2023/03/04(土) 14:51:15.66 ID:sJlQ4Z7J.net
そういや完全初心者でいきなりこのバイク買って
最初はなんて手の痺れるバイクかと思ったがいつの間にか慣れたな
でも高速はカンベンな

642 :774RR:2023/03/05(日) 06:45:26.17 ID:LRfp+Y6N.net
>>641
オラは足だな。最近気が付いたが、ステップの周りのプレートにブーツの跡が残って、黒くなったり、テカテカになったりしてる。このせいで足が痺れるのか?

643 :774RR:2023/03/06(月) 15:31:22.35 ID:Z5GA9PED.net
冬でも始動性がいいと噂のHYリチウムイオンバッテリーに変えてみようかと検討してるのだが
調べると+-が逆で車種によっては一工夫必要らしいのだが誰か交換した人いない?

644 :774RR:2023/03/12(日) 01:44:28.35 ID:gzGP8SSk.net
1月に予約したBEが4月末に納車予定の連絡きたー!

645 :774RR:2023/03/12(日) 03:29:22.80 ID:G5cBVshA.net
>>644
おめでとう
良い色買ったな

不気味な電子制御介入、トルコン暴発
まだまだ詰めの甘いバイクだけど
個性と思って愛でてね

646 :774RR:2023/03/12(日) 15:00:46.21 ID:WGgldG2O.net
今はエリア問わずドリーム間で車両移動できるから
やたらと時間かかった印象、年度跨ぐから?

647 :774RR:2023/03/13(月) 09:47:13.25 ID:aKgOmpEN.net
新骨続報
https://young-machine.com/2023/03/13/440780/

648 :774RR:2023/03/13(月) 11:17:02.09 ID:d68SLaXy.net
>>647
この顔は受け付けんな
以前あったコンパクトな顔の予想図なら良かったのに

649 :774RR:2023/03/13(月) 13:40:29.51 ID:vzLDkH2G.net
>>511のZ1000顔の方が好みかな

650 :774RR:2023/03/13(月) 15:09:39.53 ID:rgT/HaF8.net
>>647
前の予想CGはまだ良かったけど、これは無いなー
今のモデル買って良かった。

651 :774RR:2023/03/13(月) 16:20:58.34 ID:B5+1luQk.net
ヤンマシ情報なのよね?
まだまだわからんよ!

652 :774RR:2023/03/13(月) 17:19:31.02 ID:gkKxSrpB.net
ホーネットなのに尻切れトンボだったら嫌だなぁ
初代はまさに蜂を思わせるグラマラスなデザインだった

653 :774RR:2023/03/13(月) 17:28:59.03 ID:s7FEStuP.net
また尻切れいうてるこいつか
買いもしないのにお前には関係なだろ

654 :774RR:2023/03/13(月) 23:54:02.31 ID:1YgW/1mF.net
この顔でツインサスでテールが長いデザインってw

655 :774RR:2023/03/14(火) 10:49:35.38 ID:j4HseEx3.net
老害はそろそろ退場したと思ってたけどな
何で年寄りは新しいものに順応する事が出来ないんだろう

656 :774RR:2023/03/14(火) 11:39:46.26 ID:fDV8WVvC.net
それが歳を取るってことだろ、別に煽りとかじゃなく

657 :774RR:2023/03/14(火) 13:38:18.37 ID:Q3Zibcxv.net
生産終了が決まった途端人気が爆上がりする未来が

見えないか

658 :774RR:2023/03/14(火) 18:06:30.49 ID:FCKBsIid.net
現行車のときにそこそこの人気がないと爆あがりはしないだろ

659 :774RR:2023/03/14(火) 21:21:51.01 ID:jyTAWVj2.net
どうせまたいつか尻伸びるだろ
流行はいずれ回帰するしそもそも今売れてるわけでもないし

660 :774RR:2023/03/14(火) 21:32:00.24 ID:guS1k8wZ.net
リアが短めなのはヨーロッパでウケてるからじゃないの?
いずれスポーツ寄りとクラシックな長いテールに住み分けられると思うけど

661 :774RR:2023/03/14(火) 21:50:05.58 ID:QiIDqooD.net
CB-Rシリーズはストファイとして整理されて収まっていくんだろうな

662 :774RR:2023/03/15(水) 07:36:35.52 ID:aQGzGAfn.net
令和のSW-1にお乗りの皆さん

663 :774RR:2023/03/15(水) 10:36:05.54 ID:HASOtym2.net
昭和センスのじじいには合わないんだろ

664 :774RR:2023/03/15(水) 10:47:38.97 ID:cuGiteuc.net
でもこれに乗ってるの大体高齢者なんだよなぁ

665 :774RR:2023/03/15(水) 12:01:17.03 ID:JIkAzGaM.net
テールはヨーロッパの中でも短めに見えるけどな
s1000rとかモンスターとかはカッコいいと思う
コレとカタナはタンクとテールのバランスが悪く見える

666 :774RR:2023/03/15(水) 12:38:05.82 ID:5y+aj9x6.net
クイックシフター ABS全否定このスレ多そう

667 :774RR:2023/03/15(水) 13:17:32.40 ID:FIXodDQO.net
見た目は好みとしか言いようが無いからね
現行がドンピシャで興味持ったし

668 :774RR:2023/03/15(水) 13:19:37.49 ID:FIXodDQO.net
CB1000Rカッコイイと思ったしS1000Rもカッコイイと思う
現行モンスターはあんまりだしカタナは論外

669 :774RR:2023/03/15(水) 18:12:33.74 ID:InRkWg0R.net
もうクイックシフター無しには戻れない

670 :774RR:2023/03/15(水) 19:41:05.61 ID:GjKcQE1E.net
分かるわ
クイックシフターの気持ちよさは異常

671 :774RR:2023/03/15(水) 20:27:57.95 ID:VcSOB97W.net
180馬力になったらハイオクだよなあ

672 :774RR:2023/03/18(土) 23:31:53.17 ID:ZAt7tuXE.net
こないだドリームでcb1000rの点検待ちしてたら、
誰かのCB1300SBSPが横においてあって
銀色のエキパイがピカピカで羨ましかった

cb1000rのエキパイは買ったときからウンコ色
CB1300って2重管にでもなってるんかな…

673 :774RR:2023/03/18(土) 23:43:58.13 ID:jwLCOCQy.net
>>672
せめてブラックエディションみたいに黒なら目立たなかったのにな
エキパイはなんとかしてほしいよなぁ

674 :774RR:2023/03/19(日) 00:36:14.98 ID:+QhFPXmL.net
塗るか

675 :774RR:2023/03/20(月) 15:54:38.36 ID:knE27C8c.net
エキパイ磨けよ
CB1300だって普通に焼けるわ

676 :774RR:2023/03/20(月) 15:55:51.89 ID:SQLlTgQe.net
ピカール拭き拭きでキレイにするのも趣があって楽しいぞ

677 :774RR:2023/03/21(火) 00:59:11.91 ID:YN1QyBPW.net
お勧めはヨシムラのステンマジック
そして磨き上げた後にはパーツクリーナーで油脂取ってから耐熱ワックスで奇麗に光る黄金色に焼けるぞ

678 :774RR:2023/03/22(水) 12:51:38.64 ID:vEHYhi9o.net
察して差し上げろ
中古か認定中古で買った人なんだろ
あるいはエア所有者

679 :774RR:2023/03/22(水) 20:06:32.75 ID:RqEtOaqQ.net
やたらエア認定するクズさっさと氏んで

680 :774RR:2023/03/23(木) 06:09:31.29 ID:PwMalydU.net
新品のエキパイはシルバー、磨いてもシルバー
まずはごめんなさいだな
非を認められないクズはさっさと氏んで

681 :774RR:2023/03/23(木) 07:12:57.97 ID:mi73Krl/.net
CB1000RRとかでたら、もうめちゃくちゃ値上がりするんだろうな。今のまま乗り続けるか、乗り換えるか、迷う

682 :774RR:2023/03/23(木) 08:14:04.70 ID:wzaT951F.net
普通にSC77のECU積んでくれればいいのに。
いつまでSC57(58)なんだろ

683 :774RR:2023/03/23(木) 11:41:07.07 ID:c9XHMglR.net
次のモデルチェンジでホーネット顔になるとかなんとか見たが
CBR1000RRRの顔つきにしてほいいわ
個人的な要望を言えばプロアームそのままでセンターアップマフラーお願いします

684 :774RR:2023/03/23(木) 11:42:44.24 ID:oioerexe.net
ファイヤーブレード買ってカウルひんむいたほうが早いんでね?

685 :774RR:2023/03/23(木) 12:35:27.20 ID:uPZ2MtkI.net
>>683
センターアップいいね、ブレンボついたSPで

686 :774RR:2023/03/23(木) 15:54:06.60 ID:UwwhLuIg.net
145馬力の現行でも時速180以上出したかないのに
ネイキッドで180馬力超えって
ホンダがそんな馬鹿なことしないと思うんだけど

今のホンダって面白さ皆無やん
いつも期待して裏切られるイメージ

687 :774RR:2023/03/23(木) 15:57:16.72 ID:ToDVYYzA.net
>>684
ほんとですよねw
ドカのストファイなんて、ほぼ引っぺがしですもんね

688 :774RR:2023/03/23(木) 16:17:14.94 ID:QFRDfOtJ.net
回したら2速で150出るからな
だがこれこそストファイで楽しいんだよな

689 :774RR:2023/03/23(木) 19:20:57.62 ID:ONa/Mov5.net
>>679
エアだろお前

690 :774RR:2023/03/23(木) 20:51:08.63 ID:3UlV+eiW.net
>>686
面白いバイクってどんなの?

691 :774RR:2023/03/23(木) 23:08:58.09 ID:Vt2lN5S+.net
>>690
250ccの直4とかスーパーチャージャーがついてるのとか

692 :774RR:2023/03/24(金) 00:25:27.89 ID:lb+GdnHf.net
ただのカワサキおじかよ

693 :774RR:2023/03/24(金) 06:07:24.96 ID:CJ9kWabc.net
うん、これこれ
こういうのでいいんだよ
こういうので

694 :774RR:2023/03/24(金) 08:06:23.39 ID:QwwkI20t.net
>>691
ほいじゃあカワサキ以外全メーカー面白くない感じ?

695 :774RR:2023/03/30(木) 07:40:08.80 ID:AhxqugIO.net
週末天気どうかな?峠に行きたい

696 :774RR:2023/03/30(木) 16:54:55.43 ID:ha01pbJV.net
この週末に限れば天気は無問題
花見目当ての行楽4輪車が難敵

697 :774RR:2023/04/02(日) 19:03:43.80 ID:Ue87o39J.net
ラジエターカバーってMC後も前期と同じもの付きますか?

698 :774RR:2023/04/02(日) 19:07:36.94 ID:+vqzEZut.net
加工すればつかない物などない

699 :774RR:2023/04/02(日) 19:32:24.22 ID:c+Uc2Fme.net
パーツのなんだっけ?番号が同じならつくんじゃない?

700 :774RR:2023/04/02(日) 21:58:34.32 ID:LcWu7DkJ.net
>>698
そりゃそうだけど、モリワキとかの買ったら無加工で付けたいじゃん

701 :774RR:2023/04/04(火) 02:01:12.75 ID:5KZeFzvp.net
>>697
シュラウドが変わってネジの取付穴位置も違うから無理くり付けるなら耐熱性ある結束バンドが必要
安心できないなら黒塗りしてワイヤリングだな

702 :774RR:2023/04/06(木) 18:32:37.09 ID:H88Uskz1.net
>>697
エッチングファクトリーとモリワキは適合あったはず.

703 :774RR:2023/04/08(土) 08:06:14.68 ID:66y53yz0.net
>>702
ありがとうございます
その二つで選んでみます

704 :774RR:2023/04/09(日) 18:20:13.32 ID:4gyYa+Wz.net
昨日も今日もCB1000Rとはすれ違いませんでした
CB750fourの方が遭遇率高いっていう…ね

705 :774RR:2023/04/09(日) 19:07:51.94 ID:kPrkj8om.net
MVXよりは見るよ

706 :774RR:2023/04/10(月) 05:54:07.77 ID:t/aIE3Sk.net
一年で8000キロ乗って2~3回かな見かけたのは

707 :774RR:2023/04/10(月) 09:54:24.59 ID:YFSL78Oj.net
小田原厚木のパーキングで会おう

708 :774RR:2023/04/11(火) 11:20:18.36 ID:lsIseurd.net
650は結構見るけど1000は滅多に見ないな

709 :774RR:2023/04/14(金) 20:49:39.99 ID:NOcmwKqp.net
明日晴れてくれ〜

710 :774RR:2023/04/16(日) 00:15:15.23 ID:lGcZOOCb.net
皆さん、タイヤ何を履かれています?

いまは中古で付いていたミシュランのロード5なんですが、もう少しスポーツ寄りにしたいです。

サーキットは行かず、ワインディング、ツーリングメインです。

711 :774RR:2023/04/16(日) 00:34:41.04 ID:h16tY7pq.net
最初なら、つまらんかもしれんがS22
だろな。オイラはろっこる

712 :774RR:2023/04/16(日) 01:19:27.27 ID:lGcZOOCb.net
>771

有難うございます。やはりS22ですかねえ。

温まりやすい、乗り心地も良いとのことらしいですし。

713 :774RR:2023/04/16(日) 01:20:37.79 ID:lGcZOOCb.net
>711
間違えました…

ポンコツですいません。

714 :774RR:2023/04/16(日) 02:11:09.34 ID:0F8+HOkj.net
>>710
パワー5ですね

715 :774RR:2023/04/16(日) 09:07:06.48 ID:ovIuPb4H.net
純正のパワー5はロード5よりだいぶスポーツ寄りだと思うけど
結局メーカーをどこにしたいかで決まるんじゃ
ブリジストン、ピレリ、ミシュラン、ダンロップ、メッツラーetc

それぞれサーキット用、スポーツ用、ツーリング用出してるわけで
俺なんかブリ信者のツーリング用だからT32

716 :774RR:2023/04/16(日) 10:37:18.96 ID:lGcZOOCb.net
>714
>715

メーカーで言ったら、ミシュラン以外ですね。

前のバイクもロード5だったので、一度メーカーから他のに替えてみたい。

S22、メッツラー、クアトロコルサも興味出てきました。

タイヤのレンタルサービス欲しいです…

717 :774RR:2023/04/16(日) 11:00:11.75 ID:kmBaKNIg.net
α14
OEMより確実にコーナリング性能が増した
極低速で右折しても安定する
剛性も高い分値段も豪盛だから・・・次回は少し一般道向けにするわ

718 :774RR:2023/04/16(日) 14:30:41.53 ID:s1LbDMRT.net
ソッロ4コルサ
ヒラッヒラっさがやばい

719 :774RR:2023/04/16(日) 18:37:59.83 ID:h16tY7pq.net
>>716
M9RRも良かったよ。なんとなくBSに似てると思った

720 :774RR:2023/04/16(日) 18:44:21.35 ID:h16tY7pq.net
最初はさ、S22は素直ないいタイヤなんだよ。走る間に偏摩耗してプロファイルが変わるんだよね〜。オイラの癖がBSと相性悪くてね〜ピレリ試してる

721 :774RR:2023/04/16(日) 20:18:05.67 ID:lGcZOOCb.net
>717
α14、グリップ良さそうですね。サーキットは行かないけど経験しておくべきか…

>718
クアトロコルサも評判良いですよね。

>719、720
METZELERをこの間まで知らなかったんですが、試してみたい。
S22偏摩耗の点は不安です。乗り心地はいいと聞くだけに。

722 :774RR:2023/04/16(日) 20:20:26.31 ID:lGcZOOCb.net
皆さん有難うございます。

自分の求めているのは、スパッと倒し込み出来るタイプだと思うので、タイヤスレなんかも見ながら、じっくり情報収集してみます!

まだタイヤ使えそうなんで、秋か来シーズン始めに交換かなぁ…

723 :774RR:2023/04/19(水) 22:48:57.92 ID:m2bBKttZ.net
ガソリン入れると満タンになってないのに止まるの何とかならんのか

724 :774RR:2023/04/20(木) 00:30:14.96 ID:d/p2Yc4A.net


725 :774RR:2023/04/20(木) 08:18:16.37 ID:qgs1chPD.net
給油ノズルを差し込んで給油してると、満タンになってないのに勝手に止まらない?

726 :774RR:2023/04/20(木) 08:45:28.84 ID:+JP3P7DE.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1423394639956963329/pu/vid/720x900/1YltUVTV1WJoEK1n.mp4

727 :774RR:2023/04/20(木) 09:05:56.34 ID:IoeIyjAc.net
ノズルを1cmぐらい上げてやるしかないわな
最近のバイクはタンクからガソリン抜けないよう
クチに棒ついてるからね

728 :774RR:2023/04/20(木) 11:14:12.99 ID:ECGPD0nu.net
ポンプによる。過敏な奴は奥まで突っ込まないて入れるしかない

729 :774RR:2023/04/20(木) 14:31:18.87 ID:JKsuwJ4v.net
あるあるだな
何回もカチカチ止まって一をノズル位置調整してるわ
でノズル浅すぎて最後ちょっと漏れる事がたまにある

730 :774RR:2023/04/20(木) 15:09:01.06 ID:qgs1chPD.net
最近のバイクのタンクは、あふれるくらい入れると良くないとどこかで読んだ

731 :774RR:2023/04/20(木) 15:26:03.06 ID:cjVcm8nn.net
勢いよく入れすぎじゃね
いつも丁度いい量入るぞ

732 :774RR:2023/04/20(木) 17:32:24.92 ID:IoeIyjAc.net
400X乗ってた頃タンクにノズル当てて
クリア塗装欠けたことあって以来
ノズルはバイクのどこにも当てないよう必ず両手で給油するマン

ケチだからフルサービス行けないマン

733 :774RR:2023/04/20(木) 18:00:39.16 ID:xA3MHH5r.net
ツーリングでフルサービスんトコいくと
「これってレギュラーでいいんですか?」
って聞かれるな

734 :774RR:2023/04/20(木) 18:39:22.69 ID:R1rdbgTH.net
納車前のテストに当たったって連絡来てがっかり

735 :774RR:2023/04/20(木) 20:32:37.51 ID:0xn7eCsx.net
納車前のテストってなんだ?

736 :774RR:2023/04/20(木) 21:40:17.49 ID:xA3MHH5r.net
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2016_34.html

これじゃね?

737 :774RR:2023/04/21(金) 02:14:21.55 ID:s6BwOYkp.net
それそれ。契約の時に承諾書書かされたよ。選ばれる事があるよ的な。自分が乗る前に50キロくらい乗られてるのなんか凹む。

738 :774RR:2023/04/21(金) 05:50:56.07 ID:9uS5iOPA.net
引き渡しん時にガソリン満タンにしといてくらいは言っていいんじゃね?

739 :774RR:2023/04/21(金) 16:21:50.25 ID:lrz4cYcX.net
店ではなくメーカーが最終整備と点検するのか
考えようによっては確実に不具合のない個体が届くわけで

740 :774RR:2023/04/21(金) 18:39:56.17 ID:OLmuaQXo.net
>>739
証明書が付くらしいけど、別にいらないよね〜

741 :774RR:2023/04/21(金) 18:41:49.81 ID:P+QS67iJ.net
なかなか貰えるもんでもないだろうし記念に取っとけば?

742 :774RR:2023/04/21(金) 19:00:36.73 ID:lrz4cYcX.net
そんな承諾書を書いた記憶はないけど、書かされてた人もいるのか

こっちは受注生産のはずなのに、不自然に納期が早かったので、
いまだに系列店の展示車両を回されたのではないかという疑念が消えない…
店の人は否定していたけど
わけわからん奴が何人も跨がった車両よりはいいでしょ、と前向きに
ドリームからボックスティッシュか何か貰えるかもね

743 :774RR:2023/04/21(金) 19:08:24.29 ID:lrz4cYcX.net
大事なことを忘れていた

>>734
おめいろ

744 :774RR:2023/04/21(金) 23:51:50.85 ID:s6BwOYkp.net
>>742
契約書でチェック入れる項目にありました〜

それもなんか嫌ですね

745 :774RR:2023/04/21(金) 23:52:33.38 ID:s6BwOYkp.net
>>743
ありがとうございます!

746 :774RR:2023/04/22(土) 05:56:01.39 ID:GvOtrxuf.net
外国車なら全車納車前テストやってほしいわ
家帰る前に止まるとか不具合とか勘弁だから

747 :774RR:2023/04/22(土) 07:06:14.01 ID:6gpWDFYj.net
前カワサキの逆車買ったときはホイールとか外した状態で木箱に入って届いてお店でそれ組み立てるんでチェックのために10kmくらい走らせますよって言われた事はあるな

748 :774RR:2023/04/22(土) 21:11:22.21 ID:V3RFwKV5.net
納車整備後の試走は店によっては必ず行うって場合もあってそれはむしろ安心する

749 :774RR:2023/04/29(土) 16:02:18.17 ID:hQRi/xgD.net
そろそろヘルメット買い直そうと思ってまして、候補がショウエイのX15とZ8なんですがこのバイクにはどっちが似合うと思いますか?

750 :774RR:2023/04/29(土) 16:52:41.96 ID:aJ85gw0y.net
今日納車しました〜。
時間があまり無かったので50kmくらい乗ってきたけど、最高だ〜

751 :774RR:2023/04/29(土) 17:25:50.83 ID:6ZR2wp+z.net
おめいろ

752 :774RR:2023/04/30(日) 01:31:33.02 ID:I+kRzo7Q.net
>>749
X 15

753 :774RR:2023/04/30(日) 10:15:54.70 ID:41TZqFk+.net
CB1000Rって、身長170cmでは踵が浮きますよね。
あれだけの重量ですから心配です。
ローダウンキットとかあるますか?

754 :774RR:2023/04/30(日) 14:24:48.34 ID:1lcNHWRm.net
>>753
170あるなら普通に乗れるやろが

755 :774RR:2023/04/30(日) 15:49:44.44 ID:I+kRzo7Q.net
>>753
オラ踵べったり、172センチ

756 :774RR:2023/04/30(日) 16:55:45.84 ID:tb3LqJsd.net
つま先でも何とかなってるけどね

757 :774RR:2023/04/30(日) 17:11:48.27 ID:0N0IXLET.net
>>753
あれだけって軽いだろ
足はお尻ズラして片方つくなら問題ない
これで無理なら大型やめた方がいいぞ
今のバイクで830mmは普通だしコンパクトで重量も軽いほうだ

758 :774RR:2023/04/30(日) 19:59:05.09 ID:3w5ja8jl.net
懐広いバイクのはずなのに
なんかみんな辛辣やな

759 :774RR:2023/04/30(日) 20:09:02.28 ID:wZRKlO9/.net
>>753
身長関係なくてただ脚の長さだと思うんですけど…

760 :774RR:2023/04/30(日) 22:10:45.63 ID:4OI9UYZw.net
前の方に座れば170でも乗れると思うぞ
足つきべったりいうなら180以上は欲しいが

761 :774RR:2023/05/01(月) 06:09:16.98 ID:2wmCFoOq.net
俺も足つき厳しいかと思ってたけど
ドリームで跨がらせてもらったら意外といけそうだったんで買った173cm
踵は余裕で浮くけど立ちごけもなくもうすぐ1年

762 :774RR:2023/05/01(月) 11:08:07.22 ID:fMW727xA.net
ローダウン化って車体直立状態で片足つま先さえ届かない場合の最後の手段だと思ってる
だから「踵が浮く」程度ならむしろ足付きは良好な部類、余計な事せんでよろしい

763 :774RR:2023/05/01(月) 19:53:44.19 ID:2FtvediC.net
>>749
SHOEIのZ8のページ
ttps://www.shoei.com/products/helmet/fullface/z-8/
なにやら格好いいバイクが写ってるぞ

>>750
おめいろ
>>753
跨ってみた?
シートの形がいいからなんとかなるかもよ

764 :774RR:2023/05/01(月) 21:24:16.30 ID:iOmVqoy1.net
Z8だけど、軽いし不満ないな。

765 :774RR:2023/05/02(火) 00:56:28.75 ID:uieCwoSZ.net
Z8は良いヘルメット

766 :774RR:2023/05/02(火) 21:16:03.23 ID:bOqxhfTg.net
Z7とJ-CruiseⅡであと5年は戦う

シールドが廃盤にならない限りはメットかえない自信がある
もとい買えない…

767 :774RR:2023/05/03(水) 13:14:24.57 ID:9vWtr+ip.net
久々にシフターOFFにして乗ったらブリッピングもクラッチ握るのもめんどうくさくて疲れを加速するのな
クイックシフター車以外もう乗りたくないと思った

768 :774RR:2023/05/03(水) 18:58:42.80 ID:dDc5Sj3m.net
>>767
そんなあなたにCB1000RーDCT追加!笑

769 :774RR:2023/05/05(金) 10:02:12.49 ID:goiR4n6V.net
乗り換えました
取り回し楽、エンジンからの熱もそれほどでないので気楽に運転できます
アクセルのリターンスプリングが結構強く感じて右手疲れるな
荷物ネットも付けれない、なんかバック買わなきゃ

770 :774RR:2023/05/05(金) 14:58:30.46 ID:7ScHHvdQ.net
GW中
一昨日に中郷PAでBE見たのが一回だけでした

771 :774RR:2023/05/06(土) 01:06:27.98 ID:0RqHnCod.net
ハジマテタ

772 :774RR:2023/05/10(水) 20:36:38.71 ID:I/6Cjuzj.net
CB1000Rにスクリーンとキャリア付けたらスタイル壊れますかね。
スクランブラー的な使い方ではなく、ミドルツアラーにしたいのですが。

773 :774RR:2023/05/11(木) 06:42:16.58 ID:IsnOD8TT.net
ウィンドプロテクションは何付けても似合わない。あの丸目は弄りようがない

774 :774RR:2023/05/11(木) 06:46:13.34 ID:CuP5AiSN.net
いいこと思いついた

ホーク11のカウルつけたらいいんじゃね?

775 :774RR:2023/05/12(金) 00:57:35.62 ID:zd75GOHt.net
スレ違いだけど…

今日、Uターンが初めてうまく行った。
気がする。

You Tubeとかだと、よくリーンアウトって言われてるけど、自分の感覚だとリーンウィズ位の感覚の方がやり易かった。

もっと練習して上達したいな…。

776 :774RR:2023/05/12(金) 16:37:40.26 ID:rzFK7dU0.net
>>772
このバイクはスクランブラーじゃないから。皆さん勘違いするけど、ストリートファイターよりは少しマイルドぐらいな、ピュアスポーツのフラッグシップだから。忍千とかの方が合っている

777 :774RR:2023/05/12(金) 23:33:08.32 ID:f6O/i9gk.net
CBR1000R出ないかなあ
忍千に対抗しようぜ

778 :774RR:2023/05/13(土) 05:52:44.10 ID:7ZjWoBH+.net
>>777
GSX-Sもある

779 :774RR:2023/05/13(土) 08:19:27.78 ID:7ZjWoBH+.net
>>777
GSX-Sもある

780 :774RR:2023/05/13(土) 15:33:35.04 ID:2XDRMHFQ.net
今日 マットブラック納車されました。
先代MT09からの乗り換えです。 ヨロシク
思った以上に足つきキツくてMTより前傾やね。

781 :774RR:2023/05/14(日) 02:14:21.56 ID:ReG+9Jg+.net
>>772
すでにご存知かもしれませんがCB1000Rでツーリング動画といえばこの人かな
https://www.youtube.com/watch?v=Cahu81Jyn5s
https://www.youtube.com/watch?v=J6KlaOKDzS0

>>780
おめいろ

782 :774RR:2023/05/14(日) 07:01:31.02 ID:r8k1BbW/.net
>>781
動画を紹介してくれてありがとう。
でも、ツーリング仕様にしたいと言い出した本人が言うのもなんだけど、サイドパニアは似合わない。取り付け位置が前過ぎて不格好だ。
画像を検索して見たけれど、スクリーンもタンクバッグもトップケースもあかん。
フェンダーレスにし、ヘッドライトを小型化してフォークの間に仕込んで完成させた台形プロポーションが台無しだ。
ライダーも余計な荷物は持たず、ジーパンに革ジャンでシュッと乗るのが一番カッコイイというのが結論のようでした。

783 :774RR:2023/05/14(日) 22:12:43.40 ID:PNxLsPZ3.net
>>782
よくわかってる。純粋に走ること、そのものが楽しい人向けのバイク

784 :774RR:2023/05/14(日) 22:19:29.30 ID:PNxLsPZ3.net
>>775
毎日乗ってたら、Uターンも楽勝なんだけど。連休で、雨模様だったけどそこそこ乗ってたら、Uターン楽勝。足腰弱って片足で立てないぐらいなんだけど

785 :774RR:2023/05/14(日) 23:28:00.43 ID:edz51JNd.net
謎理論いただきました!

786 :774RR:2023/05/15(月) 12:28:32.34 ID:Yd8iV+uF.net
バーハンのUターン苦手だわ

787 :774RR:2023/05/15(月) 17:37:00.29 ID:sklwoN9o.net
>>777
俺もCBR1000Rを待ち望んでいる

788 :774RR:2023/05/15(月) 18:19:22.69 ID:GS+e32EH.net
やっと21年式用純正バイザー手に入れた
タンクやシングルシートカウル同様
取説も何もないんだな…

あとフロントフェンダーのアルミパーツさえ付ければ
ゴッテゴテのシルバーエディションになれるぜ

789 :774RR:2023/05/15(月) 18:35:39.45 ID:GS+e32EH.net
というかバイザーつけたままドリーム行って
注意受けた人おります?

790 :774RR:2023/05/15(月) 18:40:54.71 ID:Y4/VcHrn.net
何もいわれないでしょ
前にETCが反応しなかったぞってキレた客でもいなければ
個人的には今のバイザーなしもありも微妙に違和感あるから
メーターの裏側のデザインをなんとかしてほしい

791 :774RR:2023/05/15(月) 18:47:03.69 ID:xIkBW/I0.net
やっとPuigから21モデル用スクリーンが発売された

792 :775:2023/05/16(火) 07:52:59.53 ID:NsTyeGPw.net
>784

毎日乗りたい!

立ちごけしてから苦手で…

You Tubeの真似からやり方変えたらしっくりきちまったんです。

正しいやり方なのかはわからない…

793 :774RR:2023/05/16(火) 08:24:29.88 ID:aR18H5AS.net
>>791
形いいかも

付けた人感想教えて!

794 :774RR:2023/05/16(火) 08:27:36.89 ID:aR18H5AS.net
21用ビキニカウルはまだか

795 :774RR:2023/05/16(火) 12:18:34.49 ID:aR18H5AS.net
https://ameblo.jp/yhmksp1061/entry-12488660385.html

これかっこいい

796 :774RR:2023/05/16(火) 15:49:30.70 ID:Sowds+n5.net
>>795
ちゃんと塗装したらあまり違和感ないな

797 :774RR:2023/05/16(火) 17:32:21.88 ID:1L5O3yI2.net
cb1000ホーネット

出るの?

798 :774RR:2023/05/16(火) 18:27:10.43 ID:pl181zDZ.net
アンダーカウルにビキニでここまでいじっちゃうと
CB1000Rである意味が薄れるな

マジカルレーシングのアンダーカウルに違和感しかない
弁当箱隠し?

799 :774RR:2023/05/16(火) 18:48:07.91 ID:+ugL7XH6.net
リアスプロケこれ店に依頼しないと自分じゃ交換無理か
自分で交換した奴居る?

800 :774RR:2023/05/17(水) 08:19:19.54 ID:FwuQi2NF.net
https://twitter.com/Rins42/status/1658557584620544000
(deleted an unsolicited ad)

801 :774RR:2023/05/21(日) 17:19:33.97 ID:j4Uhq6SC.net
なんだか、CB1000SBという感じですね。
ポン付けキットが出れば、是非欲しい。

802 :774RR:2023/05/25(木) 06:47:37.00 ID:uHes4Hx8.net
何も話題ねえのかよおお
定期乞食カキコ

803 :774RR:2023/05/25(木) 17:24:00.99 ID:HmdgbwFH.net
ステップとスタンドが重なってスタンド下ろしにくい、それ以外は不満はないね。

804 :774RR:2023/05/25(木) 17:27:37.00 ID:o51rKUkL.net
不満はライトが暗いくらいかな

805 :774RR:2023/05/25(木) 18:50:04.99 ID:a38BEaWx.net
エキパイの汚れが目立つところ

806 :774RR:2023/05/26(金) 09:58:10.14 ID:gDWqJY5y.net
乗るより飾っておく方が似合うバイク。
HMSのロビーに飾ってある。

807 :774RR:2023/05/26(金) 12:00:08.58 ID:3gStrfxx.net
>>804
ライトは暗いね

808 :774RR:2023/05/27(土) 09:38:00.74 ID:9O2YUyKC.net
視点が近いだけじゃね?
普通に明るいぞ

809 :774RR:2023/05/27(土) 14:23:22.89 ID:HZhrSkUC.net
メクラきてんね。じじいかな

810 :774RR:2023/05/27(土) 15:06:32.10 ID:3afVebov.net
普通に暗いだろ

811 :774RR:2023/05/27(土) 20:24:18.71 ID:DFCi+rJS.net
最近、夜はほとんど乗らなくなった。
朝早めに出て、暗くならないうちに帰ってくる。
歳をとると早起きは全く苦にならない。
前の日に天気予報を確認して、朝起きたら、すぐ出かけられるように前の日に準備しておいく。
小学校の頃の遠足と一緒だな。笑

812 :774RR:2023/05/28(日) 05:05:53.94 ID:BdzTR6HM.net
リヤのイニシャル抜いて光軸ずれてる?

813 :774RR:2023/05/28(日) 13:18:50.84 ID:EuVq3AF/.net
老眼だから夜は乗りたくないのだ

814 :774RR:2023/05/28(日) 15:55:18.86 ID:f+vhvyJG.net
最悪だバッテリー交換しようとしたら
固定するナットが狭いスペースにおちて取れなくなった
こいつフロントに結構傾いてバッテリーついてるから
フロントタイヤの下に角材でも敷かないとダメだな
せっかくステンマジックでエキパイ磨いて気分よかったのに
落ちたのが交換用バッテリーに付属してるやつだからよかったけど

815 :sage:2023/05/28(日) 19:47:43.94 ID:pVjD2i6A.net
チェーンとスプロケを自分で交換したことのある偉大な先人に伺いたいんだけど、
フロントのスプロケって結構ガタがあるんだけどコレ正常なのかな?
以前乗ってたヤマハ車はこんなことなかったんだけど。

816 :774RR:2023/05/28(日) 20:27:27.90 ID:BNNOp6j+.net
>>814
磁石か何か使って取れない場所なの?
ブラックエディションの人はエキパイ磨きしないのかな?

今日はお弁当箱の上を掃除した

817 :774RR:2023/05/28(日) 20:39:28.53 ID:bGRnA92L.net
ブラックエディションのマフラーは耐熱塗装されてるからね

818 :774RR:2023/05/28(日) 20:56:09.81 ID:pamlNcfw.net
>>815
ンダならある。

819 :774RR:2023/05/28(日) 21:08:09.05 ID:v8W5yWQQ.net
https://news.webike.net/motorcycle/316419/
アンダーカウルないせいか前デザインよりダサい
価格130万以下とかなら海外市場向けとしてまだありかなぁ…

820 :774RR:2023/05/28(日) 21:22:22.19 ID:pVjD2i6A.net
>>818
回答ありがとう ありがとう偉大なる先人

821 :774RR:2023/05/28(日) 22:24:40.76 ID:eT2LOyO1.net
>>819
これなら乗り換えはないな
もう一個前に予測してたCGの奴なら欲しいが

822 :774RR:2023/05/29(月) 01:42:47.69 ID:aYh2GGjR.net
>>816
磁石付きのドライバーで試したけど無理だった
そもそもどこに落ちたか見えないくらい狭い
バッテリー固定するベルトも素手じゃ取れん

823 :774RR:2023/05/29(月) 06:57:46.57 ID:5xeS1eg/.net
純正のラジエターガード付けたら
ラジエターとの隙間にネジが挟まって取れなくなる

最近のバイクは自分でいじるとリスクが高いね
自分でやると無駄に時間ばかりかけちゃったりで
時間単価換算するとディーラー整備の工賃のやすさにビックリする

824 :774RR:2023/05/29(月) 15:34:46.77 ID:yQiB0ikN.net
整備を趣味の一環として楽しめないやつは大人しく店に整備依頼した方がそりゃ安いだろ
工具からマニュアルから自分で整備するのはかなり費用かかるからな

825 :774RR:2023/05/29(月) 20:29:34.37 ID:N+Ct2C6n.net
>>822
それなら納車前整備でやられても気付かないね
ひょっとしてうちのバイクも…
気にしないでいきましょ
何気にすでに車外に落ちてるかも知れんし
落として探したナット変な所から見つかるのもよくあること

826 :774RR:2023/05/30(火) 02:22:14.45 ID:v7BhsYsD.net
>>821
俺もあの見た目だったら欲しかったけど
あの予想CGって編集部の願望入りまくりの奴で
ホンダ公式で出してた奴じゃないしな

827 :774RR:2023/06/01(木) 22:28:58.21 ID:UsA9tTU/.net
この車両に乗り換えまして、すぐにサーキットイベント参加しました
190キロくらいからうまく体支えないなーと思いました
180キロくらいからハンドルにしがみついてしまう
ステップ位置とかハンドル幅広すぎとか色々要因あるんでしょうが…
お尻をタンデムシートの段差のとこまで下げて段差で受け止めるが1番力使わない感じでしたが、何かニーグリップもしにくいオートバイだなあと思うこの頃です
何かこの車両ならではのコツみたいなのあるのならご教示願います
街乗りや下道ツーリングは良い感じです、フルカウルのオートバイのようにエンジン熱がライダーに直撃しないのは何より嬉しく思います

828 :774RR:2023/06/01(木) 23:05:34.02 ID:xwCEC/qO.net
240までノーマルだと出せるぞ根性入れて回せ

829 :774RR:2023/06/02(金) 01:31:42.84 ID:ypACf3ZV.net
>>827
素直にカウル付いてるバイク買いなよ

830 :774RR:2023/06/02(金) 06:02:58.47 ID:Cpj06COp.net
カウルないバイクは160km/hくらいでもうキツいよ

831 :774RR:2023/06/02(金) 08:28:24.15 ID:FfEwbLzh.net
よくこのバイクで180km出す気になるな

CBR600RR乗ってたときは余裕で出せたがこのバイクは怖くて無理

街乗り楽しもうぜ

832 :774RR:2023/06/02(金) 20:05:20.05 ID:MUn5qbgc.net
このバイクは鈴鹿走っても楽しめないよ
一番楽しいのは時速50キロ前後な気がするよ
首都高C1の左レーン最高
俺と一緒に法定速度ルーレットしようぜ

833 :774RR:2023/06/04(日) 18:53:28.48 ID:B19c5DCJ.net
70、80くらいだろ
それでも4000回転くらいののんびり巡航なのに

834 :774RR:2023/06/04(日) 23:00:00.41 ID:i6Goo5Uc.net
50キロとかニーハンでも乗れよ

835 :774RR:2023/06/05(月) 14:49:07.13 ID:JHWgg9Li.net
古い設計のSSエンジンといってもやっぱりSSエンジンだからな

836 :775:2023/06/10(土) 11:38:52.01 ID:2sak4SZ1.net
ホンダメンテナンスパック、延長で10万か!
結構痛い。

837 :774RR:2023/06/10(土) 12:08:41.40 ID:YmxE7mgs.net
10万の内訳は?

838 :774RR:2023/06/10(土) 19:53:16.13 ID:lHzzY3xU.net
3年パックちゃうん

839 :774RR:2023/06/11(日) 08:47:04.24 ID:7XjPHnji.net
車検終わった、次の2年じゃない?最初のメンテも高額だったけど、車体と一緒に分割払いで、めだたなかった

840 :774RR:2023/06/11(日) 08:51:39.67 ID:7XjPHnji.net
年間10000キロも乗れば、十分元がとれるハズ。タイヤを前後で四万円みたいな人は、最初から無理

841 :775:2023/06/11(日) 19:44:22.40 ID:WLH+7Lo0.net
836の者です。2年延長プランです。

車検の度に延長可能になるのですが、頭の中に入ってなかったので_| ̄|○

次の2年後に備えて毎月積み立てます。

842 :774RR:2023/06/11(日) 22:03:58.49 ID:7XjPHnji.net
前はまともに点検してたけど、最近はまともに見てない。クーラントも減ってるし、バッテリーも見てるかな?

843 :774RR:2023/06/14(水) 20:37:26.80 ID:4IRlFsGt.net
いくら忙しいとはいえ、そんないい加減になったの?
オイル交換だけで10万円も前払いは勘弁なのだが

844 :774RR:2023/06/18(日) 09:24:14.55 ID:bnl8CdAT.net
>>147
そんなに傷が気になるなら外装一式ストックしときゃいいのにねw

845 :774RR:2023/06/18(日) 20:59:09.95 ID:Gl0hSwmF.net
メンテパック払ったら、取り敢えず相手してくれる。オイル交換もタイヤ交換も、どこもパツパツでやってくれないでしょ

846 :774RR:2023/06/19(月) 08:12:56.11 ID:/Wpmxpj7.net
一年点検受けたほうがいいのかね

847 :774RR:2023/06/19(月) 10:58:27.88 ID:p8g7rAW0.net
保障受けたいなら1年点検はやっとけよ

848 :774RR:2023/06/27(火) 12:44:14.62 ID:1e2q0zsm.net
オイル交換に3週も待たされる。タイヤそろそろヤバいのにどうなる?大丈夫かなぁ

849 :774RR:2023/06/27(火) 13:08:03.57 ID:Zy8ZU/m5.net
オイル交換に3週も待たされるんなら自分でやるわ

850 :774RR:2023/06/27(火) 13:44:27.70 ID:dABceQ9R.net
軽い整備なら自分でやるかその辺の用品店でいい

851 :774RR:2023/06/27(火) 19:09:29.93 ID:1e2q0zsm.net
カブやレブルやGBに乗りたい人たちで工場が溢れている。オマエらやめとけと。俺様のためにドリームの工場空けろと

852 :774RR:2023/06/27(火) 19:14:16.32 ID:1e2q0zsm.net
行くと不愉快になる店に行かないと、在庫もないし、工場も空いてない変な状況になっている。困った

853 :774RR:2023/06/28(水) 12:12:44.03 ID:dTuZ+974.net
ドリームに限らすディーラーの予約は一ヶ月前に入れるようにしてる
予約当たり前だから、待たされるって概念がないわ

854 :774RR:2023/06/28(水) 12:37:34.95 ID:MpKtqinv.net
12,000キロ持つはずのタイヤが興が乗って8,000しか持たないみたいな事が起きない人が羨ましい

855 :774RR:2023/06/28(水) 12:38:04.42 ID:MpKtqinv.net
12,000キロ持つはずのタイヤが興が乗って8,000しか持たないみたいな事が起きない人が羨ましい

856 :774RR:2023/06/29(木) 07:00:56.07 ID:YX9vsxR1.net
>>847
一年点検せんとメーカー保証切れるのだね?

857 :のりのりべいべー:2023/06/29(木) 16:26:52.33
プーチのスクリーン付けた。コレいいよ!
https://www.webike.net/sd/23952467/

858 :のりのりべいべー:2023/06/29(木) 16:58:10.18
間違えた!こっちです!
https://www.webike.net/sd/25680619/

859 :774RR:2023/07/02(日) 07:29:46.20 ID:MOxIVjGM.net
https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/search/new-machine/

860 :774RR:2023/07/02(日) 11:02:22.81 ID:vEBCv1ou.net
>>859
一年点検入れといた
あんま乗ってへんけどもな

861 :774RR:2023/07/02(日) 20:39:55.11 ID:XvGwybgZ.net
俺は3万超えたところでクラッチ多分交換だわ
アクセルオフでクラッチ滑ってシャリシャリいうようになったわ

862 :774RR:2023/07/03(月) 11:46:23.08 ID:2nZBsCLc.net
普段どんな運転しとんねん

863 :774RR:2023/07/03(月) 12:46:47.17 ID:UUDPIGfC.net
ワイヤーの遊び調整ミスだったり

864 :774RR:2023/07/09(日) 11:05:29.98 ID:Q1W2izuU.net
21モデルだと3000回転前後が若干ギクシャクするというか、マップの切り替わりなのかエンジンの機嫌が悪くなるんだけど、
18モデルも同じですかね

865 :774RR:2023/07/09(日) 14:09:59.64 ID:Hr/Fmhgh.net
>>864
一応これでもスポーツバイクの最高峰なんだ。最近は弾がないから、本当はレブル買うつもりが待てなくてみたいな雰囲気が増えてるけど。興味がないから、ハッキリ断言できないが低速の作法に若干の問題があると思う。でもそんなこと気になるようじゃ、CB1000R選んだの失敗だったかも。大事なことだから繰り返すけど、スポーツバイクの最高峰なんだ。丸目のせいで誤解されやすいキャラなんだ。ありのままを正しく理解してくれ

866 :774RR:2023/07/09(日) 18:35:57.60 ID:Q1W2izuU.net
>>865
やっぱりこういうものなんだね。
前に乗ってた旧xsr900も同じ感じだったから、そのあたりの回転数を避けて乗るのが正しいということか。
回答どうも。

867 :774RR:2023/07/10(月) 11:49:33.79 ID:ELq287a9.net
1000Rは無論、現行XSRもイベントでちょい試乗した限りでは特段ギクシャクてのはなかったな
だから車種特有の問題でなく単にクラッチやスロットルワークがラフなだけかと

868 :774RR:2023/07/10(月) 14:27:13.70 ID:65mBxokx.net
最近YouTubeの動画でステップするぐらいの8の字をRナインティで走ってる動画見た。明らかに倒し込みから引き起こしのタイミングが四発とは異なっていて、水平対抗は不思議だなって思ったよ。それに比べて小さな話だよ

869 :774RR:2023/07/13(木) 08:19:53.07 ID:YzeZszu2.net
>>864
ユーチューブでレビューしてた人が同じこと言ってて、自分ならコンピュータいじってなんとかするけど、普通の人は出来ないねって話ししてた。
俺も21年式で同じ症状。やはりこれは欠陥だと思ってるけど、付き合っていくしか無いと諦めてるよ。

870 :774RR:2023/07/13(木) 09:45:25.11 ID:akm1jgtl.net
不具合なら放置せず保証使いいな

871 :774RR:2023/07/13(木) 10:09:42.79 ID:YzeZszu2.net
え?この症状は18モデル以降の全台に当てはまると思ってたけど違うのか

三全回転くらいでアクセルを動かさず維持してると、回転数が安定しない時がある

872 :774RR:2023/07/13(木) 14:30:13.79 ID:nWejuRhn.net
現行型乗りだがその回転域でも特に気になる挙動や症状は無し
指摘してる回転が不安定、機嫌が悪いというのがどの程度かわからんが意図せず回転が前後するのは安全面で懸念があるし大半の車両がそうならリコールレベル
欠陥だと疑うほど症状が重いなら早急に購入店へ相談すべきかと

873 :774RR:2023/07/14(金) 22:12:14.56 ID:S5WSnkw0.net
862の者だけど、ギクシャクするというか、この回転域だけスロットルの入力に対してバイクが神経質な反応をするという感じかな
気にしないと気にならないけど、気にしだすと気になる
最初はハンドルの振動が気になったけどバーエンドの交換で劇的に緩和したら、今度はこっちが気になったんだよね
いずれにしてもスレが過疎化気味だったからちょっと聞いてみただけなんだけど、変な空気にしてすまない

ところで3連休がある人はどっか行くんかい?

874 :774RR:2023/07/15(土) 06:12:45.72 ID:thxv/Dhj.net
クルコン付いてたら気にならないだろ?いつもの週末と変わらず峠に行く

875 :774RR:2023/07/15(土) 06:59:16.55 ID:w1SGBQ3P.net
クルコンないやん

876 :774RR:2023/07/15(土) 09:43:35.52 ID:UuMzdAcq.net
アクセル敏感なんだから慣れろとしか

877 :774RR:2023/07/15(土) 10:07:07.79 ID:n0L5dyRJ.net
暑いからなあ

878 :774RR:2023/07/15(土) 18:40:36.63 ID:oRMKvpgs.net
フルカウル車より遥かにマシとはいえこの暑さと湿度で大型バイクは乗るの躊躇するな、明日も熱中症警戒アラート出てるし
原付の方へ乗ってしまう

879 :774RR:2023/07/15(土) 20:01:41.49 ID:xposWU6q.net
新型いつだ、最低でも165馬力オーバー期待してるんだけど

880 :774RR:2023/07/16(日) 13:14:47.55 ID:niZEywfe.net
モリワキのスキッドパッドに交換しようと
ジャッキをエンジンの一番下とドレンボルトのついてる平たいところにかませてたのだが
ボルトがめっちゃ固い
半分まで回したがこれは止めた方がいいんだろうか

881 :774RR:2023/07/18(火) 10:56:44.51 ID:odaYUVj7.net
そんなに固くなかった気がする
気持ちもう少しジャッキで持ち上げて見たら?
小ちゃいレンチ使ってたら知らん

882 :774RR:2023/07/18(火) 14:11:10.64 ID:bhJSDivN.net
>>881
ジャッキを上げ下げしてみたが駄目だった
あてた場所が悪かったのだろうか
一番下のオイルパンだとエンジンが前側に動いたのかもしれん
エンジンちょい前傾だし
どちらにしろ炎天下でその日は諦めた

883 :774RR:2023/07/18(火) 17:43:01.42 ID:4Fd6PRmF.net
半年ぐらい乗ったらエンジンの圧縮でなくなるパターンかもな

884 :774RR:2023/07/18(火) 20:01:02.01 ID:bhJSDivN.net
>>883
ボルトを抜いてズレた訳じゃないから問題ないよ
途中から固くなったから戻しただけ

885 :774RR:2023/07/19(水) 01:11:37.47 ID:U3A3HZY+.net
工賃そんなに高くないなら、持ち込みで店(ドリームか用品店)でやってもらったら?
失敗したら大きな出費になりそう

886 :774RR:2023/07/20(木) 12:16:41.00 ID:LiZ3Y8cT.net
この季節エンジン熱すぎ問題

887 :774RR:2023/07/20(木) 14:06:26.16 ID:FV9r0jDp.net
フルカウルのSSよりは涼しいけどね…

888 :774RR:2023/07/20(木) 14:49:48.34 ID:wUdgi196.net
暑いけどエンジンじゃない

889 :774RR:2023/07/20(木) 20:11:01.01 ID:n35UjyKV.net
走れば風が熱風に変わるし止まれば日差しでジリジリと焼けるようだ
もはやエンジンの排熱なんか感じないくらい
早く北海道に行きたいわ

890 :774RR:2023/07/20(木) 20:18:23.82 ID:FV9r0jDp.net
今日は標高1000mくらいの所へ行ってきました
涼しかったです

891 :774RR:2023/07/21(金) 10:32:04.24 ID:dqr+69JJ.net
このバイクの前にフルカウルのCBR600RRのってたけど、ここまで足首あたりの暑さは感じなかったな

892 :774RR:2023/07/22(土) 05:18:15.95 ID:vWNxoQMQ.net
こんな乗りやすいバイクに文句言ってるなんて
排熱少ないカブでも乗ってろよ

893 :774RR:2023/07/22(土) 19:48:13.44 ID:rC2pwzQc.net
水温100度超えると急にエンジン熱暑く感じるが

894 :774RR:2023/07/22(土) 22:01:32.68 ID:8z4EQBB7.net
ファンが回りだすからでは?

895 :774RR:2023/07/23(日) 12:57:25.60 ID:HSdcipWb.net
昨日の夜までツーリングに行く気満々だったけど、暑すぎて心が折れた
水冷内装のヘルメット作ってくんないかなと昼間からビール飲みながら妄想してる

896 :774RR:2023/07/23(日) 15:01:36.40 ID:BiNFqrgn.net
早起きして昼以降暑くなる前に帰ってきて土産つつくのがゴールデンパターンだわ

897 :774RR:2023/07/24(月) 12:46:13.00 ID:W/xV0Unb.net
このバイク、カスタム出来るとこすくないね
2021~のビキニアウル欲しいなあ

898 :774RR:2023/07/24(月) 15:21:00.64 ID:8o4yeV3Z.net
最近、最低限のメンテ以外は店でいいやと思うようになってきた
一軒家かガレージないと工具や洗車道具を往復して
足りないものあったらまた戻ってってのが面倒
炎天下だと特に
洗車とチェンシコだけでいいや

899 :774RR:2023/07/24(月) 22:37:11.68 ID:GlOshejb.net
S2コンセプトのカウルがいい
2021〜用に精度を高めて別メーカーから出してくれんかな

900 :774RR:2023/07/26(水) 21:14:58.91 ID:MJnyofwN.net
噂のCB1000Xがこの感じのエンジンでクルコンが付いたクロスオーバーモデルなら乗り換えたい
VFR800Xの後継機みたいなやつ

901 :774RR:2023/07/31(月) 18:52:33.10 ID:hrz7k3lG.net
このバイクチューブレスじゃないのか
ぺっちゃんこなんだけど

902 :774RR:2023/08/01(火) 00:23:49.54 ID:x71nmbvt.net
俺のはチューブレスだが

903 :774RR:2023/08/01(火) 08:16:01.61 ID:XgoQHzfd.net
チューブレスでも空気全部抜けるんだね

904 :774RR:2023/08/03(木) 15:07:59.90 ID:Sz88Hlwl.net
このバイクイマイチなんだよなぁ。先週見たのはバンパーにフェンダーレスだった。絶対にこのフェンダーレスは立ちゴケ隠すためだよなーと思って声掛けるのやめた

905 :774RR:2023/08/03(木) 15:25:09.83 ID:Q2HFtnE4.net
???

906 :774RR:2023/08/03(木) 16:36:13.13 ID:Tekq4NYE.net
パンパーってスイングアームから生えてるやつか?

907 :774RR:2023/08/03(木) 18:25:48.05 ID:erqYSjCI.net
解読班はまだか

908 :774RR:2023/08/03(木) 20:55:19.37 ID:MGu1viGl.net
「泥なんて なんだい!」
mad guard を 発動した!
精神バリア だ!
混乱 を 防いだ!

909 :774RR:2023/08/04(金) 18:41:26.90 ID:6dMZfhna.net
>>906
ジムカーナの人や白バイの人が付けてる奴を知らないとはな

910 :774RR:2023/08/04(金) 23:59:57.39 ID:lZzu6/2t.net
いまいちなのはお前のおつむじゃね?

911 :774RR:2023/08/05(土) 12:22:17.65 ID:4TSw383o.net
CB1000Rは物足りないですね。
先週フェンダーレス化に加えエンジンガードを装着した車両を見ました。
ガード装着から察するにこの人のフェンダーレス化は見た目というより立ちごけ被害を抑える為のカスタムだと思い、
私は声をかけるのを止めました。

解読してみたがどうだろうか・・・

912 :774RR:2023/08/05(土) 15:51:59.43 ID:Wf4obfsG.net
タイヤ交換してきた前後工賃で64300円也
変わらずパワー5だが新品なせいか何か曲がり難いというか違和感ある
ブログとか見ると1万キロもいかずにスリップサイン出て交換したってよく見かけるけど
俺2万キロで交換なんだがおかしいのか?

913 :774RR:2023/08/05(土) 16:28:58.96 ID:AoAtPpuY.net
乗り方による
以上

914 :774RR:2023/08/05(土) 16:57:17.26 ID:foCIbs/k.net
新車についてるやつとの比較なら別物じゃね

915 :774RR:2023/08/06(日) 03:12:32.63 ID:77TcCzWh.net
>>906
ムチを恥じる必要ない

916 :774RR:2023/08/06(日) 03:20:02.92 ID:77TcCzWh.net
>>911
ゴジュッテン、君らな〜カスタムして御満悦のところ悪いんだが、その交換したパーツ立ちゴケの傷隠すためだって、お見通しだからな

917 :774RR:2023/08/06(日) 03:29:42.66 ID:77TcCzWh.net
>>912
タイヤ摩耗すると断面形状変わるからな。あるいはトレッドの薄くなった分、柔らかくなってたかも。寿命は単純に開けた量で決まる。20,000も持つようなら、フューエルワンが必須

918 :774RR:2023/08/06(日) 04:03:51.75 ID:77TcCzWh.net
S22を基準にするとパワー5は倒し込みがクイック。ピレリも似たような傾向で、嫌がる人多い

919 :774RR:2023/08/06(日) 08:37:33.74 ID:lzUSX7D7.net
なんか変なのが湧いてる

920 :774RR:2023/08/06(日) 09:40:26.90 ID:MKUqEBxy.net
>>911
一節ごとの意味はわかるが、通して読むとやはり意味不明だな

921 :774RR:2023/08/06(日) 10:54:29.09 ID:mSdvoR8W.net
このスレ定期的にキチガイ沸いてくるよな

922 :774RR:2023/08/06(日) 14:32:52.56 ID:aAR2OzRj.net
暑さで原付が暴れてますね

923 :774RR:2023/08/06(日) 15:54:01.20 ID:77TcCzWh.net
自分に不都合なことを、意味がないとか分からないってフリするのは、やめたらどうだ。明確ではないか?

924 :774RR:2023/08/06(日) 16:06:14.76 ID:77TcCzWh.net
だいたいCB1000R選んでる時点で十分個性的なんだ。ユニークな孤高の存在なの。なんで皆んなフェンダーレスにスリップオンつけてんの?他人と違うオリジナルのバイクにしたいの?オカシイな?フシギだな?

925 :774RR:2023/08/06(日) 16:13:45.51 ID:79uL1nqU.net
ここはお前の日記帳じゃねーんだ

926 :774RR:2023/08/06(日) 16:26:04.53 ID:77TcCzWh.net
だいたいバイク乗りの殆どがイカれてるのに、なにを求めてるんだか?

927 :774RR:2023/08/06(日) 16:32:10.96 ID:77TcCzWh.net
もしイカれてないなら、紛い物

928 :774RR:2023/08/06(日) 17:26:15.59 ID:aAR2OzRj.net
原チャw

929 :774RR:2023/08/06(日) 17:29:56.83 ID:07PHQqKu.net
old trash bitch speak like Storm of Faces from ma`nus lips blahblahlalah

930 :774RR:2023/08/06(日) 20:18:56.63 ID:ssRGHZZZ.net
もう2リットル燃料入ればなあ
航続距離短いよ
燃料消費量のメーターの誤差がホント少ないのは流石ホンダだと思うが

931 :774RR:2023/08/06(日) 20:57:28.81 ID:i0QNW+er.net
KATANAより4リットルも多く入るので許してください

932 :774RR:2023/08/06(日) 21:37:06.41 ID:MxTnM8HH.net
>>930
航続距離よりエキパイが汚く見えるのが気になる
あと弁当箱
弁当箱は他のバイクもだがもうちょい隠す努力かデザインでどうにかしてくれ

933 :774RR:2023/08/07(月) 10:16:32.07 ID:hEbfI4Uq.net
チタンフルエキが出てないからな
アクラポもモリワキもステンだからエキパイ磨くしかない

934 :774RR:2023/08/07(月) 10:47:04.44 ID:1j+337Ju.net
アールズギア先輩を“シカト”、だぁ!?

935 :774RR:2023/08/07(月) 12:06:42.38 ID:Rb/kURMt.net
モリワキの黒いの買っちゃえ

936 :774RR:2023/08/08(火) 15:55:19.35 ID:hWxpH0Iv.net
140km位走ったら給油してる気がする

937 :774RR:2023/08/08(火) 16:04:13.67 ID:OleOrwIL.net
盆休み全部雨予報てどういうつもりだおい

938 :774RR:2023/08/08(火) 16:08:36.76 ID:DpSD15QH.net
安心してください
俺の休みは19から23です

939 :774RR:2023/08/08(火) 16:25:36.35 ID:k4DSNq3B.net
そんなん言うて盆って大概雨じゃね?

940 :774RR:2023/08/08(火) 22:23:30.27 ID:bLho0/k2.net
さて問題です。いつも一日に3回給油してるのが2回になるためには、タンク容量が何リットル必要でしょうか?

941 :774RR:2023/08/08(火) 22:33:14.35 ID:bLho0/k2.net
CB1300みたいに22リット必要だよな。あの車体には無理だよね

942 :774RR:2023/08/11(金) 20:24:35.57 ID:FPenz8ro.net
>>931
タンクが大きければ、買う時にもっと迷ってた

943 :774RR:2023/08/12(土) 00:53:17.73 ID:L2y3vp8j.net
おれの昔の愛車はCB1
航続距離は気にならん

944 :774RR:2023/08/16(水) 16:21:41.63 ID:+xrECgRP.net
オラはCB1000Rから卒業する。もう飽きた。オールラウンドに使える事を期待して、その通りだった。中途半端な性格で、これ以上乗って収穫が期待できない

945 :774RR:2023/08/16(水) 16:32:18.13 ID:ktLBlqvT.net
オールラウンドに使える???

946 :774RR:2023/08/16(水) 18:32:10.82 ID:zCXFAlYa.net
>>944
次何に乗るのさ?

947 :774RR:2023/08/20(日) 11:43:34.43 ID:aXlSEzNr.net
エアプくっさい

948 :774RR:2023/08/20(日) 13:52:37.96 ID:NSTWh39O.net
MT09に試乗したけどコレいいな
20kg違うと如実に軽いわ

949 :774RR:2023/08/20(日) 22:24:20.97 ID:ubo4OonB.net
ここはおまえの日記帳じゃねーんだ、なんちって

950 :774RR:2023/08/21(月) 20:52:00.03 ID:y460P++h.net
>>946
バーハンの限界を感じたからセパハンに行く

951 :774RR:2023/08/22(火) 01:07:13.92 ID:F14xV7OP.net
VFR

952 :774RR:2023/08/24(木) 20:15:42.09 ID:a5IBqYio.net
https://i.imgur.com/tRmUoIu.jpg

953 :774RR:2023/08/25(金) 12:16:34.27 ID:7gHaHUP5.net
>>952
1000Fポシャったんじゃないのか?

954 :774RR:2023/08/25(金) 18:22:47.05 ID:iTT98pI1.net
SC77エンジンのCB1000Rはどーなったんじゃ

955 :774RR:2023/08/28(月) 17:37:01.52 ID:YernHiX4.net
いつだったかCB650Rの人が次はコレ乗りたいって声かけられたのだが、ゆっくり支度して出たのにすぐ追いついてしまって、現行よりマイルドなモデルの方がウケるだろう予想はしてる。本気のストリートファイター出たら欲しいけど、実現は無理だろうな

956 :774RR:2023/08/30(水) 14:09:47.95 ID:y2LpK7SM.net
>>952
右上TZR風XSRのが気になる

957 :774RR:2023/08/31(木) 22:45:02.46 ID:JUMkw7pP.net
CB1000Xイイね

958 :774RR:2023/09/01(金) 16:35:44.98 ID:FB027e+R.net
古臭いデザインのは要らない

959 :774RR:2023/09/02(土) 19:57:33.75 ID:WVB4U68Z.net
>>958
同じく
老い先短い懐古主義ではなく未来志向であってもらいたい

960 :774RR:2023/09/17(日) 19:20:05.85 ID:MNXx20ph.net
今日ドリームカフェに行ったら、普段見ないCB1000Rが6台いたよ。どこに潜んでいるのやら。出荷台数はそこそこあるんだな

961 :774RR:2023/09/17(日) 23:59:37.72 ID:/lXTA+uR.net
盆栽化してガレージにずっと止まってるんじゃないのか
バイクは乗ってなんぼだろって思うが

962 :774RR:2023/09/18(月) 09:14:41.09 ID:hlwTEIet.net
オマエラ、乗るのと弄るのと、どっちが楽しい?

963 :774RR:2023/09/18(月) 14:00:19.04 ID:K4DgphGC.net
ガンガン乗ってガンガンいじると言いたいがガンガンいじるってほどパーツの選択肢が無い

964 :774RR:2023/09/18(月) 20:10:37.21 ID:RlbpgoVJ.net
このバイクはなぜかノーマルが一番似合う
ちょっと変えるとデザインのバランスが崩れる

965 :774RR:2023/09/18(月) 21:25:01.53 ID:ZoAreJMb.net
マフラーとミラー変えてるが

966 :774RR:2023/09/19(火) 08:46:43.47 ID:j9FO/DaO.net
俺はフェンダーレスにしてる

967 :774RR:2023/09/19(火) 12:11:36.29 ID:/Sq09lfx.net
ワシはノーマル

968 :774RR:2023/09/19(火) 14:43:45.53 ID:j9FO/DaO.net
リヤ周りはこんくらいスッキリしててほしかったわ

タンデムステップ外すか

https://i.imgur.com/3PlTLLs.jpg

969 :774RR:2023/09/20(水) 12:25:28.79 ID:SBxB5DmB.net
マフラー交換してみたいんやけど、ショートマフラーって付けてる人居る?
ノーマルで不満ないけど、スッキリした見た目にしてみたいのよ。

970 :774RR:2023/09/20(水) 13:50:30.55 ID:mOPnW9ev.net
スリップオンなら交換チョー簡単だから換えてみたら?

971 :774RR:2023/09/20(水) 13:50:34.97 ID:fYhwj8Ql.net
アクラポの奴はEマークすらないから注意が必要だぞ
まあ中間マフラーで音は変わらないと思うが

972 :774RR:2023/09/20(水) 15:06:17.99 ID:Ajlhve4H.net
mf-znv963
https://i.imgur.com/aiRSYZI.jpg

なんか画面のあちこちが点滅しだしたから、エンジンかけ直したら、写真のランプが付くようになった
故障かしら

973 :774RR:2023/09/20(水) 18:21:11.71 ID:z0nYW/GE.net
>>972
入院やね

974 :774RR:2023/09/22(金) 11:18:04.96 ID:kIy/AdXO.net
https://young-machine.com/2023/09/22/490273/
>超速&高級ストリートファイター…と予測していたCB1000ホーネットが、
>新情報によると750㏄版と同コンセプトのコストパフォーマンス系になりそうなのだ

はい、解散~

975 :774RR:2023/09/22(金) 17:13:18.05 ID:D85YhDEQ.net
まだ噂の噂な段階なの何言ってんだ
どうせ二転三転する

976 :774RR:2023/09/22(金) 18:37:39.23 ID:+K+ivkua.net
まーでも現行はいまので終わりっしょ

977 :774RR:2023/09/23(土) 01:35:05.24 ID:mFtUDpXl.net
>>971
CB1000Rのためにアクラポビッチは
JMCA認証から非認証まで出してくれてるんだな(涙)

>>972
同じ症状が出たことありますが、ドリームで即日復旧してくれました
次スレよろしゅうに

978 :774RR:2023/09/24(日) 19:59:54.61 ID:3QInssCG.net
アプリが進化してメーターにターンバイターンが表示される

979 :774RR:2023/09/24(日) 20:00:17.84 ID:9GE6XGeH.net
アプリが進化してメーターにターンバイターンが表示される

980 :774RR:2023/09/25(月) 21:16:51.18 ID:oijDKLPQ.net
このエンジンは音が独特だし、多分意図的にだろうけど振動が凄い。次は素直にスムーズなヤツ頼む

981 :774RR:2023/09/25(月) 21:17:05.62 ID:oijDKLPQ.net
このエンジンは音が独特だし、多分意図的にだろうけど振動が凄い。次は素直にスムーズなヤツ頼む

982 :774RR:2023/09/25(月) 21:18:29.39 ID:oijDKLPQ.net
このエンジンは音が独特だし、多分意図的にだろうけど振動が凄い。次は素直にスムーズなヤツ頼む

983 :774RR:2023/09/27(水) 11:03:35.86 ID:BlX2ChTR.net
ホーネットが出たらCB1000Rは名乗らない?おしまい?

984 :774RR:2023/09/27(水) 12:00:45.11 ID:EAvddke5.net
【HONDA】CB1000R part10【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1695783512/
次、立てた。

>>983
次出るホーネットは、750ccでしょ?

985 :774RR:2023/09/28(木) 18:50:51.05 ID:YRlomrvS.net
今モデルでお終いか
単品で赤タンク買っておきたいが、95kは迷うな

986 :774RR:2023/09/28(木) 19:27:38.01 ID:a6o+Ws5A.net
フェンダーレス買ってしまった
意外と取り付け面倒臭さそうやな

987 :774RR:2023/09/29(金) 18:53:03.77 ID:Nu6QUahC.net
CB1000ホーネット SC77エンジンでフルチェン?! 身近なプライスで登場か

https://young-machine.com/2023/09/29/490854/

988 :774RR:2023/09/30(土) 08:00:39.83 ID:9Ihxa0E6.net
>>987
結局低性能お手頃プライスでがっかりさせるだけだと思うわ
HONDAは

989 :774RR:2023/09/30(土) 19:14:20.00 ID:ECbTb7Y9.net
予想CGがなんか安っぽいな
来年車検だから次のモデル見て乗り換えしようと思ってたけど微妙

990 :774RR:2023/10/01(日) 05:48:14.18 ID:LsXdfo0J.net
ホーク11みたいになってきたな

991 :774RR:2023/10/12(木) 19:00:16.47 ID:d+R+2ggi.net
こっちまだあんのかよ
いい加減埋めようぜ

992 :774RR:2023/10/13(金) 09:00:21.24 ID:J/QHbmW2.net
うめ!

993 :774RR:2023/10/15(日) 23:23:08.70 ID:h8Q6Gi6F.net
まだ存続しとんかい

994 :774RR:2023/10/16(月) 10:56:06.86 ID:Jynh3XCB.net
それより、4気筒のCB400とCB750のニューモデルを出せよ。
その最上級モデルとしてCB1000(或いは1300)を出す。
HONDAもCB=4気筒でラインナップを揃えて欲しい。

それ以外に、2気筒ツーリングはNT、アドベンチャーはCRFとか。
単気筒のGBやレブルは、別にあっても良い。

995 :774RR:2023/10/17(火) 18:26:53.03 ID:9FRNq856.net
うめ

996 :774RR:2023/10/18(水) 21:15:02.49 ID:Obl+RkV5.net
初期型の赤のデザインが一番カッコいいよね

997 :774RR:2023/10/18(水) 21:20:43.74 ID:Obl+RkV5.net
初期型の赤のデザインが一番カッコいいよね

998 :774RR:2023/10/18(水) 23:00:23.05 ID:icbvW7aZ.net
>>997
BE一択だろ

999 :774RR:2023/10/18(水) 23:00:44.57 ID:icbvW7aZ.net
>>997
BE一択だろ

1000 :774RR:2023/10/18(水) 23:01:03.49 ID:icbvW7aZ.net
>>997
BE一択だろ

1001 :774RR:2023/10/19(木) 02:10:19.78 ID:Ui+/hdiY.net
うめ

1002 :774RR:2023/10/19(木) 11:47:29.74 ID:JQFSjW/+.net
質問いいですか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200