2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part9【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2022/10/13(木) 17:34:10.89 ID:+4I904QQ.net
公式
http://www.honda.co.jp/CB1000R/

次スレは>>970を目安に立てましょう。

前スレ
【HONDA】CB1000R part8【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647100029/

98 :774RR:2022/10/30(日) 18:08:04.00 ID:JkpClmAB.net
今日阿蘇の方に行ったらブラックエディションらしき車両とすれ違ったぜ

少しずつだけど増えてるっぽいよ

99 :774RR:2022/10/30(日) 19:10:12.26 ID:PticwnBf.net
CB-Fコンセプトのタンク・シートカウルのデザインにCB1100RSの灯火類をつけてCB1000Fを作ったところで
値段も高くなるはずだしZ900RSのようにヒットするかというと疑問

100 :774RR:2022/10/30(日) 20:04:11.54 ID:/TkDLs/8.net
CB1000R(やMTー10)のエンジンはレトロな感じのバイクには合わないでしょ
昔のバイクにこだわる懐古主義者には値段もクソ高く感じるだろうし
ホーク11のエンジンでネイキッドを出す可能性の方が高そう

101 :774RR:2022/10/30(日) 21:31:47.27 ID:/TkDLs/8.net
さっき知ったが、CB1000RもCB1300も中国では400万円近くするんだね
https://www.honda-dreamwing.com.cn/product/authentic/detail-8.shtml
日本に来たら爆買いするわけだ

102 :774RR:2022/10/30(日) 21:36:26.48 ID:JS2ZHJtJ.net
CBR1000R、値段同じくらいで、需要ないかなあ…
ポンコツのスマホ連携外して3万くらい引いてくれてもいいんだけど

103 :774RR:2022/10/30(日) 23:20:47.33 ID:6eQlULGc.net
日本で買ったバイクを中国に持っていったとしても、向こうの大都市でナンバープレートをとるのに500万かかるという話が・・・

104 :774RR:2022/10/30(日) 23:32:35.52 ID:sJHpAgh6.net
ホークのエンジンなんて、造形美もなにもあったもんじゃ無いけどな

105 :774RR:2022/10/30(日) 23:59:10.45 ID:O8sl/8Qc.net
>>104
ホークこそエンジンの造形美とかカウルのシルエットに拘らないといけないのにな
ダサいカフェなんてお年寄りしか買わないだろうに

106 :774RR:2022/10/31(月) 00:00:39.60 ID:jWUh/4gY.net
デュアルパーパスをカフェ化は流石に無理があった

107 :774RR:2022/10/31(月) 02:30:35.96 ID:n1Xq9fkF.net
>>94
CB-Fはレトロにそぐわない液晶メーターとか弁当箱が隠せてないとか
色々と粗が目立ったもんな

108 :774RR:2022/10/31(月) 12:30:31.13 ID:WuR7VK/o.net
2021に付く大きめスクリーンないかね

109 :774RR:2022/10/31(月) 17:53:29.47 ID:/SUQpfRF.net
CB1000Rとホーク11の両方のデザインが好きな自分は少数派か
DCTエンジンの見た目がメカメカしくて好きなんだけど、ホーク11には設定無いんだよな

110 :774RR:2022/11/01(火) 21:10:32.51 ID:+Y2YAQG9.net
CB1000Rロケットカウル似合うと思うけど、このフレームだとポジションきつくなるだろうな

111 :774RR:2022/11/02(水) 14:54:25.09 ID:co7uZ0ps.net
ロケットカウルとかくそだせーの絶対にいらんわ

112 :774RR:2022/11/02(水) 15:40:33.85 ID:rqk0SXZW.net
このワイドなタンクにロケットカウルは似合わんでしょ

113 :774RR:2022/11/02(水) 20:35:43.35 ID:mONS88e1.net
1眼の丸ライトにハーフカウルもしくはフルカウルをロケットカウルと定義すればカッコいいロケットカウルを付けることも可能だろう
でもロケットカウルのバイクはいくら見た目がよくても売れたケースが思い浮かばない
見る分にはいいんだけどねえw

114 :774RR:2022/11/02(水) 21:04:20.01 ID:D8yghc53.net
>>113
元がアフリカツインのエンジンぞ?
実用性重視のね
HONDAは味のあるエンジンを作る事は不可能
故にこうした雰囲気バイクが売れるわけない
カワサキなら、それなりに仕上げただろうね
トライアンフ スラグストン等の足元にも及ばない

115 :774RR:2022/11/02(水) 22:49:20.31 ID:83eDu17N.net
今週中に21年式ノーマル黒、走行7千を赤男爵で車体確認する予定。

116 :774RR:2022/11/03(木) 11:06:21.13 ID:IfbPQXhk.net
まーたくっせーカワサキおじさん湧いてんのか

117 :774RR:2022/11/03(木) 12:31:50.41 ID:laNtwYnj.net
>>116
なんでクサイの?
HONDAは良い香りでもすんのかい?

118 :774RR:2022/11/03(木) 13:12:56.67 ID:z9ojoK/t.net
>>117
栗の花の匂いがするよ

119 :774RR:2022/11/03(木) 16:45:11.61 ID:TUNsdqfg.net
>>117
>>118

120 :774RR:2022/11/03(木) 17:42:04.63 ID:pU3MSha0.net
>>118
そうなんだね

121 :774RR:2022/11/03(木) 18:22:43.98 ID:F0eawA94.net
1→2速がちょっと入りにくいなって思ってたんだが
今日1日クイックシフター上下オフで300km走ったら1→2速が超スムーズにスコスコ入る!
信号青スタートからのフォォォォオオオオン!はちょい恥ずかしいよね

122 :774RR:2022/11/05(土) 22:48:13.18 ID:PKGh3xOA.net
>>121
オイル替えてみたら?
俺のは何の問題もないよ
オートシフト含め、Nイモなんて殆ど起きた事ないな

123 :774RR:2022/11/06(日) 01:15:14.66 ID:HWQ2JBV+.net
新車のうちはそりゃ入りずらいってかクイックシフターがスコスコじゃなくカチッカチッって入る感じだったな
1→2はちょっと開けないとクイックシフターでもすぐ芋るぞ

124 :774RR:2022/11/06(日) 08:06:13.16 ID:Y84eXJW8.net
俺のも新車の時はN芋なってたわ
5000kmくらい走ったらスコスコ入るようになったけど

125 :774RR:2022/11/06(日) 08:22:55.94 ID:W/7z/cDL.net
サンクス
N芋って言うんだね、初耳…なんの略だ?
クイックシフター切ったまま乗ってるけどなくてもなにも問題ないことを思い出したお

126 :774RR:2022/11/06(日) 08:32:19.64 ID:TqK6q/GQ.net
>>125
このクイックシフターは街中でも使える仕様だからいいよね
俺はクラッチの遊びを殆ど無くし、クラッチレバーの根本に近いところを人差し指で軽くチョン引きするとめちゃスムーズに変速出来る事を知ってから、殆どクイックシフターは使わなくなったな

127 :774RR:2022/11/06(日) 08:36:47.13 ID:W/7z/cDL.net
この子、半クラの範囲?広いよね
切ったところからちょっと戻すと半クラするし、遊びとってちょっと引くだけでも半クラする

128 :774RR:2022/11/06(日) 09:25:19.87 ID:TqK6q/GQ.net
>>127
確かに結構キチンと握り込まないと全切出来ないかも
クラッチワイヤーに妙な引っ掛かりを感じる時ない?
クラッチ切るときにプチんと言うか…

129 :774RR:2022/11/06(日) 12:48:40.87 ID:cUfgv9+b.net
クラッチワイヤーって今どきマジ?

130 :774RR:2022/11/06(日) 20:55:56.81 ID:MkdZllob.net
>>129
バイクのクラッチはワイヤーレスとでも?

131 :774RR:2022/11/06(日) 23:27:15.74 ID:QcnWKP8S.net
クラッチアシストついてるんだし、シンプルなワイヤー式でいいと思うけどね

132 :774RR:2022/11/07(月) 06:38:36.01 ID:jtyy3Wb1.net
油圧だから偉いってわけでもないしな

133 :774RR:2022/11/07(月) 17:59:59.81 ID:ViN5pOnG.net
クラッチレバー外すとわかるけど
CB1000Rのクラッチ根本には
ロングストロークなボタンがあるよ

それが押されることで半クラ時に回転数が自動で上げられたりする
電子制御キモチワルイ

134 :774RR:2022/11/07(月) 18:11:34.97 ID:hVBEUG8d.net
>>133
それでか…特にエンジンかけ始めた時、すっ飛んで行きそうなくらいにエンジン回転数が上がるわけだ
あれ、ホンマに怖い
かと言って暖気終わるまで待つのもマンション住まい民としては不可能

135 :774RR:2022/11/08(火) 08:14:58.49 ID:rY52goNG.net
>>134
同じく
暴れ馬に乗るが如し

136 :774RR:2022/11/08(火) 10:07:42.15 ID:JGr+KxQH.net
>>135
なんであそこまで極端な暖気運転させんのかね?
近所迷惑な音量です

137 :774RR:2022/11/08(火) 11:34:28.09 ID:31lNZ4VE.net
>>129
油圧の感触好きじゃない

138 :774RR:2022/11/08(火) 15:06:49.51 ID:5ZSnwbyV.net
エンジンかけたあと、すぐに走り出してクラッチ握ったり離したりすると、
ガルルルルーガルルルルー!ってなって危ない

139 :774RR:2022/11/08(火) 17:20:10.15 ID:MFnVrQY+.net
車道まで押してからかければいいだけじゃん

140 :774RR:2022/11/08(火) 17:29:07.23 ID:53ukdRwj.net
>>139
上り坂なんだよ

141 :774RR:2022/11/11(金) 11:44:57.73 ID:RBcCzIhd.net
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/41219.html
シートレールが黒に戻った?

142 :774RR:2022/11/11(金) 12:13:44.91 ID:zkilOrmN.net
俺はシートレール銀派というか
全面的にシルバーが多い21年式のほうが好み

しかしまあ、マットブルーは国内から外されたね
パーツは頼めるんだろうけど

143 :774RR:2022/11/11(金) 17:19:16.41 ID:VCrCtzyS.net
これって今のところ初期から多少のデザイン変更とメーター以外変わってないよね?

144 :774RR:2022/11/11(金) 18:52:01.14 ID:xCo2P7RB.net
>>138
エゲツナイ音がするよね
あれは近くの人は必ず振り返る音量音質と思う

145 :774RR:2022/11/12(土) 13:06:09.12 ID:mgotNs9r.net
天気良いし久しぶりにがっつり洗車してみたところ、ニーグリップで当たるあたりの線傷が目立つなと…
シートとタンクが接しているところから15cmくらいの箇所

BEだから線傷目立つのも仕方ないかもしれませんが、どなたか良いパッドご存知ありませんか?
タンク全体に貼るようなのは大袈裟だし、デザイン面でも嫌なので、stompgripのようなものではなく、なるべく目立たないのが良いのです

146 :774RR:2022/11/12(土) 15:06:48.26 ID:8pJooW46.net
足が当たる部分だけラッピングとか

147 :774RR:2022/11/12(土) 17:27:25.57 ID:0FWlThPD.net
>>145
乗れば汚れる傷はつく

そういうの嫌なら乗らずに飾っておくしかないんじゃない?

148 :774RR:2022/11/12(土) 18:34:54.46 ID:mgotNs9r.net
>>147
綺麗な状態のまま乗りたいのよ(*゚∀゚*)
可能な限りね

149 :774RR:2022/11/13(日) 00:33:59.29 ID:O5fVI/9P.net
乗ってる限りどこかしらに傷が付くので不可能
誰も見てないし本人以外気にしないから
それが気になるなら盆栽にしたら?

150 :774RR:2022/11/13(日) 01:59:29.59 ID:H3rpLE5k.net
極論しか言えない奴って、ホント頭悪いよな

151 :774RR:2022/11/13(日) 02:48:04.60 ID:XUWML6wI.net
経験から言うと一度どっかに傷がつくと
割とどうでもよくなる
楽になれる

152 :774RR:2022/11/13(日) 03:51:23.11 ID:MGeaQiov.net
マット塗装は擦ってもキズがつかない反面
管理が面倒

クリア塗装は汚れをウエスで拭き取っただけで拭き傷ができる

ニーグリップでこすれるタンクのサイドなんて
2,3cm幅ぐらいしかないのよね
10000キロ走ってバイクカバー100回着脱してると
天端とかエッジ、前面の傷汚れのほうが酷くなって
どうでも良くなるよ

153 :774RR:2022/11/13(日) 03:56:20.43 ID:MGeaQiov.net
あと、シートとタンクが触るところ見たら
傷なんてどうでもよくなることうけあい

154 :774RR:2022/11/13(日) 04:24:32.42 ID:Gc1UAVLe.net
安く済ませたいなら、こんなんではダメなんか?
タナックス(TANAX) MOTOFIZZ プロテクターシート ツヤあり用 MF-4680
Amazonで395円

155 :774RR:2022/11/13(日) 06:22:47.22 ID:rol3cIoU.net
>>154
ありがとうございます。
やはりこの手のしかありませんかね?
誰かの指摘通り、タンクの一部だけの保護シールで良いのです
シートから大体、10cmくらいかな?
ちょうど良い大きさのL字型ニーグリップパッド黒があればベストなんですが…
Stompgripフリーサイズを切り貼りするしかないかな…
無駄に高いのですよね、あの商品

156 :774RR:2022/11/13(日) 07:16:19.80 ID:Gc1UAVLe.net
車種特有の問題じゃないから
「タンク ニーグリップ 擦れ傷」あたりで検索した方が
いい製品と情報が見つかるかも知れない

気にしすぎると頭皮にもよくないよ
何も考えずマフラーのヘアライン加工を無視して拭いた愚か者はその後苦労しました

157 :774RR:2022/11/13(日) 12:08:24.15 ID:eRVDZAhy.net
シルバーだから傷も汚れも目立たない(ような気がする)ぜ

158 :774RR:2022/11/13(日) 14:26:21.19 ID:O5fVI/9P.net
俺も気がついたらタンクによく見ないと分からんが傷がついてたわ
走ってたら小石やら虫やら飛んでくるからしゃーない

159 :774RR:2022/11/13(日) 18:00:35.50 ID:rol3cIoU.net
>>156
そうするよ
今のところstomp gripのフリーサイズ黒を切り貼りして使う予定

160 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/11/13(日) 21:56:38.48 ID:qpp1ZSNZ.net
一回コケてみたら良いんですん

それで愛情冷めるようなら
CB1000R愛好家じゃないんですん
(●^o^●)

だいたいキズは歴史を残す勲章ですん

気にしちゃダメ

161 :774RR:2022/11/14(月) 07:03:28.67 ID:ZrZkRaLM.net
>>160
俺は盆栽も好きな、バイク乗りなんだと思う
先日、ツーリングした相手のバイクが汚れていて、チェーンなんて酷かった
バイク洗車してんの?と聞いたら、チェーンメンテ含めて一度も無いと聞いて、この人とツーリングすんのやめようと思ったわ
バイクに対する愛情とかないんかね…
潔癖症なのかもな

162 :774RR:2022/11/14(月) 12:13:58.89 ID:65kqUvVh.net
>>161
燃料、オイル、チェーン、ブレーキ、灯火器を適当にやってる人とは走りたくないけどね

キャブ車時代、キャブから燃料ダダ漏れで集合地点に来たのがいたわ…

163 :774RR:2022/11/14(月) 16:04:34.46 ID:S4sHVCLo.net
ねんおしゃちえぶくとうばしめ

164 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/11/14(月) 20:44:09.93 ID:A4HMY+84.net
>>161
そんなことで
その人とツーリングやめなくてもいいですん
(●^o^●)
メンテも趣味のうちですん

165 :774RR:2022/11/15(火) 00:04:45.93 ID:q5f0VuSY.net
新車は傷が入って初めて愛車になるのだ

166 :774RR:2022/11/15(火) 03:33:51.64 ID:o+17MofX.net
>>164
最終的には個人の価値観だから、これが正解ってのは無いですね
ただ、自分と近い価値観かどうかだけで自分自身の居心地の良さに影響するってだけの事かと
常にビジネススーツとシューズはパリッとしていないと気になるタイプなんで、バイクにもそれを求めてしまうのでしょうね(-。-;
面倒な奴だと自分で思いますよ

167 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/11/15(火) 18:47:01.36 ID:8SDsDsqd.net
>>166
それで良いんですん
あなたの価値観で好きなように生きていくのが良いんですん
趣味の世界にストレスは禁物ですん

毎日楽しく生き行くのが正解なんですん

ただイカおやじの価値観で言うと
ツーリングに行ける仲間がいるのが素敵ですん

おやじなんかソロツーリングばっかり
( ;∀;)

168 :774RR:2022/11/15(火) 19:00:16.09 ID:no5FnVKO.net
俺は逆だな
常に自分のペースで走りたいし休憩したいときに休みたいからソロツー派

169 :774RR:2022/11/15(火) 19:01:18.48 ID:b7/WjLnP.net
ソロツーだとぶっ飛ばすしかないおっさんの
なんと多いことか

インカムでだべりながらバイクに乗れる今が最高すぎる

170 :774RR:2022/11/15(火) 19:55:57.92 ID:o+17MofX.net
>>169
ソロツーは人によるかと
マスツーだと、俺について来れるか?的なバカがいて、後人で誰かコケるとそれみた事かと上から目線で、大丈夫〜?みたいなオッサンが多すぎ
どんだけ道が空いていても一般道の山路で一瞬とは言え1◯◯キロ近く出すようなのとは一緒に走りたくない
例え見通しの良い真っ直ぐな道であってもだ
こないだ紅葉観にツーリング行ったけれど、そんなスピードじゃまともに景色なんて見てらんないよ

171 :774RR:2022/11/15(火) 21:58:17.38 ID:p93xn1BB.net
どっちにしろクソばっかりってことだな
バイクが嫌われるわけだわ

172 :イカおやじ :2022/11/15(火) 22:43:26.33 ID:8SDsDsqd.net
>>168
ソロツーリングはマイペースで気楽ですん
(●^o^●)
本音は嫌いじゃないんですん

紅葉ツーリング行きたいですん
(●^o^●)

173 :774RR:2022/11/15(火) 22:54:13.78 ID:o+17MofX.net
>>171
これ、ホントにそう思うよ
爆音バカと公道サーキットしているアホ
こいつらヤンキーの爆走集団となんも変わらん事を認識すべきと思う
一緒にされたくない

174 :774RR:2022/11/16(水) 01:06:50.27 ID:faG960AM.net
ワイはインカムでダベりながら走る奴の気が知れんけどなぁ
人との煩わしいやりとりがイヤでバイクに乗ってるのに
異論は認める

175 :774RR:2022/11/16(水) 05:24:20.79 ID:50pR/hgj.net
あぁ、「家族」でインカムって前提を
きちんと入れるべきだったわ

おっさん寄せ集めのマスツーはクソ

176 :774RR:2022/11/16(水) 05:28:43.73 ID:50pR/hgj.net
cb1000rも十分に爆音バカの部類に入る悲しみ
走行中はそうでもないんだけど信号待ちがね…

ID変わっちゃったけど私>>169です

177 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/11/16(水) 19:06:08.95 ID:Un321C6U.net
みんなCB1000R愛好家

仲良くするですん
(●^o^●)

せっかく同じ志向の人が集まってるんですん
(*^▽^*)

178 :774RR:2022/11/17(木) 00:50:37.00 ID:uI2edKtz.net
>>174
なんでわざわざわずらわしさ求めて書き込みしたの?
気がしれんけどなぁ

179 :774RR:2022/11/17(木) 01:31:06.40 ID:jF7ALjOY.net
バイクに乗ってるときと、それ以外は別だろ
自分もバイクに乗るときは一人で専念したいし

180 :774RR:2022/11/17(木) 01:32:31.48 ID:jF7ALjOY.net
よく読むと、人とのやりとりがイヤでバイクに乗ってるってあったな
すまん

181 :774RR:2022/11/17(木) 07:28:05.96 ID:YNJsnRxT.net
たしかに走ってる時は音がデカいとは感じないけど
それって乗ってるからじゃないのかな
横で聴いてたらやっぱりデカイとか無い?
なにせ走ってるとこを客観的に見ることがまず無いからわからん

182 :774RR:2022/11/17(木) 07:49:29.81 ID:KxMVbts0.net
トンネル入ったときあんまり響かんから大したことないんじゃない?

183 :774RR:2022/11/17(木) 13:25:41.42 ID:YNJsnRxT.net
あ、たしかにトンネルあったらついシールド上げてギア落としちゃうけどそんなにうるさくはないかも

184 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/11/17(木) 18:11:04.95 ID:wR49oD60.net
CB1000Rは
うるさくないですん
筒だけ替えても同じ
うるさくしたければ弁当箱取り外すしかないんですん
(●^o^●)
だから安心して良いんですん

みんな12月は事故多いので気を付けて運転してくださいよん

185 :774RR:2022/11/17(木) 18:19:50.67 ID:ETFu+KdT.net
走ってる間にタンクの左に頭近づけて
エンジンのシャカシャカ音を聞いてると

4つのピストンとクランクが動いてカムチェーンが回ってる図が頭の中で大噴火よ
ポンプで送り出されるオイルと冷却水がエンジン内のスキマを駆け巡ってるのかと思うとすみませんほぼイキかけました

186 :774RR:2022/11/17(木) 18:21:38.36 ID:ETFu+KdT.net
あぁッエアインテークから俺も吸ってェーッ!!

187 :774RR:2022/11/17(木) 19:12:55.15 ID:p7+wlJn/.net
取り乱しすぎだぞ

188 :774RR:2022/11/17(木) 20:32:25.21 ID:vxq7NJ/4.net
こいつの唯一気に入らない所はマフラーだな
汚れが目立つ
あと弁当箱がデカいのはしょうがないが
そこも車体の一部として見れるデザインか隠すデザインにしてくれ

189 :774RR:2022/11/18(金) 01:23:44.42 ID:zIe+FHZ8.net
アクラポのショートマフラー付ければいいじゃん
あれ9万くらいとリーズナブルだぞ
ただのチタンの筒だけど

190 :774RR:2022/11/18(金) 01:27:29.47 ID:T+wzM8e0.net
EU規格になっただけで爆音と言ってる奴が居るのが驚きだわ

191 :774RR:2022/11/18(金) 02:16:46.25 ID:xsHC/qRz.net
>>189
正確にはフルエキの部分や

192 :774RR:2022/11/18(金) 02:37:25.66 ID:jdw25MjB.net
じきに弁当箱のない電動バイクが
悲鳴のような音を立てながら闊歩する時代がくるんだ

僅かな数年の間に生まれる弁当箱があるバイク達の
希少さをむしろ愛してやろうぜ

193 :774RR:2022/11/18(金) 06:22:36.37 ID:lA9uOpzx.net
国内販売計画台数
シリーズ合計250台だと
ウヒョーケタが違うぜ!

194 :774RR:2022/11/18(金) 09:46:55.80 ID:1uBaGHvM.net
来年モデルより現行のBEタンクのがソリッド感があって良いな
好みだろうけど

195 :774RR:2022/11/18(金) 18:48:35.24 ID:XUcQxyxV.net
現行モデルにマイチェン前のカスタムパーツって取り付け出来ますか?
マジカルレーシングのスクリーンやアンダーカウルとか。

196 :774RR:2022/11/18(金) 19:03:40.90 ID:z1ATTGjg.net
>>195
作ってるとこに聞いたほうがええで

197 :774RR:2022/11/19(土) 15:10:44.68 ID:nikbeypU.net
>>194
同意
あれの何処がBLACKエディションなのかと思う
ゴキブリ並みの黒々しさこそ至高

198 :774RR:2022/11/20(日) 22:49:49.91 ID:m4vMiDE5.net
次のBlack Editionの黒は、今のとどう違うんだろ
見比べても写真じゃ写り具合の違いもあってよく分からんけど・・

燃料タンク上部に車名ロゴを配したグラフィックが追加とかあるけど、
肝心のその部分の写真がないし

総レス数 1003
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200