2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part37【非ワッチョイ】

1 :774RR:2022/10/15(土) 22:38:02.35 ID:aCPI+ceA.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part32【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620966242/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635323324/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645446734/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part36【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655865672/

2 :774RR:2022/10/15(土) 22:39:01.98 ID:aCPI+ceA.net
20番までは保守する。

3 :774RR:[ここ壊れてます] .net
p.03

4 :774RR:[ここ壊れてます] .net
p.04

5 :774RR:[ここ壊れてます] .net
p.05

6 :774RR:[ここ壊れてます] .net
p.06

7 :774RR:[ここ壊れてます] .net
₩7

8 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハス

9 :774RR:[ここ壊れてます] .net
9うぉそ

10 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てん

11 :774RR:[ここ壊れてます] .net
横浜イレブン

12 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アダム12

13 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いれぶそ

14 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン14

15 :774RR:[ここ壊れてます] .net
十五夜

16 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1乙

17 :774RR:[ここ壊れてます] .net
₩17

18 :774RR:[ここ壊れてます] .net
₩18

19 :774RR:[ここ壊れてます] .net
₩19

20 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマン2000に乗ってみたい

21 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>20
どこのロケット3だ(笑)

22 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーグマンモトブロガーと言えばハスさん。
ハスさんちゃんゃるよろしくね。

23 :774RR:[ここ壊れてます] .net
125も仲間に入れて!

24 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせなら中途半端を攻めて欲しい
バーグマン216とかw

25 :774RR:2022/10/18(火) 23:34:27.79 .net
バーグマン199に改名すりゃええやん

26 :774RR:2022/10/19(水) 05:27:04.06 .net
BURGMAN198 FOR SALE

27 :774RR:2022/10/19(水) 09:55:41.11 .net
前スレのレスだけど
樹脂部の白化対策には定番のクレポリメイトがおすすめ
出来れば白化する前から使ってると劣化しにくい

28 :774RR:2022/10/19(水) 10:08:21.19 .net
ちょうど白化してきたから助かる

29 :774RR:2022/10/19(水) 10:18:04.69 .net
知らなかった。クレポリメイト買ってみるわ、サンキュー

30 :774RR:2022/10/19(水) 10:32:59.75 .net
ポリメイトって色々種類あるのね
外装につかえるのはスーパークレポリメイトってやつ?

31 :774RR:2022/10/19(水) 13:15:11.66 .net
>>30
それ

32 :774RR:2022/10/19(水) 13:20:50.67 .net
馴染みのバイク屋でガストーチで埃をはらうように
炙れば白化部分が黒くなると教わった
試したことないけどな

33 :774RR:2022/10/19(水) 13:40:21.49 .net
白化はメラミンスポンジで水研ぎも効果あります

34 :774RR:2022/10/19(水) 13:42:21.23 .net
バーナー、トーチまたはヒートガンでやってもいいらしいが
バーグマン200は足元にガソリンがあるから怖い

35 :774RR:2022/10/19(水) 15:17:32.36 .net
>>34
ヒートガン使うなら部材が過熱しすぎないようにしないと
部材そのものがゆがんでしまうから注意
表面だけ素早く加熱できるバーナーの方が用途には適してるけど
それはそれでなれてないと溶かしちゃうよ

どっちにしても車体から外して作業した方が良いから
その手間を考えるとポリメイトは便利だよ

36 :774RR:2022/10/19(水) 18:39:49.89 .net
白化は油分が抜けてるんだから、油分を補充する以外の有効策はないやろ

37 :774RR:2022/10/19(水) 22:58:53.34 .net
>>36

「【裏技】白ボケした樹脂パーツのツヤを炙って復活!! ヒートガン VS ガスバーナー
優秀なのはどっち??(白化 樹脂 復活)チョイノリ レストア」

https://www.youtube.com/watch?v=Z8LDEBEI2rg

38 :774RR:2022/10/19(水) 23:04:46.19 .net
>>31 thx!
早速買って試してみる

39 :774RR:2022/10/19(水) 23:31:06.72 .net
不可逆一発勝負の炙りを実行するのはポリメイトを試してからでも遅くないでしょう
納車後5年が経過したが、ポリメイト塗ってたおかげか未だに新車同様に黒々してるよ

40 :774RR:2022/10/20(木) 07:53:49.87 ID:3DmTTlYb.net
炙るのは結構難しいから新品部品買うつもりでやって
うまくいったら儲けものくらいの気持ちでいたほうがいいと思う

あと、ポリメイトよりアーマーオールのほうが艶が長持ちする気がする
デイトナのPP樹脂ブラック ツヤなしで塗装っていう方法もある

41 :774RR:2022/10/20(木) 12:27:17.65 ID:bkqdx+GY.net
毎年かもだけどハンカバのおすすめを教えて

42 :774RR:2022/10/20(木) 17:29:35.70 ID:ed4nRLuo.net
>>41
毎年かもだけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1602064827/

43 :774RR:2022/10/20(木) 21:19:57.27 ID:mf/gLBh+.net
バーグマン200のブログ
http://blog.livedoor.jp/balmung10/
4649

44 :774RR:2022/10/20(木) 21:21:52.25 ID:dNt2DxY8.net
バーグマン200のブログ
http://blog.livedoor.jp/balmung10/

いえ〜い

45 :774RR:2022/10/21(金) 07:41:44.15 ID:zDIkRZec.net
>>20
俺に乗らないかウホッ

46 :774RR:2022/10/21(金) 08:54:58.45 ID:0LGnJedv.net
スズキの軽自動車から1気筒拝借してバーグマン220になるという夢を見た。

47 :774RR:2022/10/21(金) 09:39:27.62 ID:0EngMZk+.net
249.0

48 :774RR:2022/10/22(土) 04:32:25.49 ID:dgzVUJXW.net
生産終了まで1週間

49 :774RR:2022/10/22(土) 14:46:54.82 ID:2aCx2yXs.net
新車買うなら今のうちってことか?それとももう新車の注文は出来ない状態なんだろうか

50 :774RR:2022/10/22(土) 16:00:14.24 ID:f/yYfLlt.net
先月新車購入したけど、その時点では白は少なめでマットブルーとブラックはメーカー在庫はあったけど今はどうだろう

51 :774RR:2022/10/22(土) 19:19:34.72 ID:eDvVD7zx.net
バク消えるってマジ?

52 :774RR:2022/10/22(土) 20:13:01.44 ID:I80kfb7U.net
ん?そんな事実ないけど
一体どこから出た話なのそれ?

53 :774RR:2022/10/22(土) 21:08:22.25 ID:LrNvS4Xs.net
走行距離19,000kmなんだけどフロントのポジションランプが片側きれた。
交換にはメータパネル側を外すみたいだけど、どうせなら予防整備で切れてないポジションランプとヘッドライトも交換しょうかと思ってる。
みんならヘッドランプのロー側、ハイ側どれくらいで切れたかな?
ついでにハロゲンでいいランプがあれば教えて下さいな。

54 :774RR:2022/10/23(日) 05:01:50.48 ID:4r6Tx6ji.net
1週間
>>51
しつこいぞ?ウンコ野郎

55 :774RR:2022/10/23(日) 09:43:23.81 ID:UiU+HXYq.net
>>54
俺は2ヶ月ぶりに来たんだが



カス

56 :774RR:2022/10/23(日) 10:27:07.63 ID:FL9W5CSi.net
バグオジサン同士仲がいい

57 :774RR:2022/10/23(日) 16:16:00.69 ID:rhFxA21m.net
この禿げ〜

58 :774RR:2022/10/23(日) 16:17:47.87 ID:Lxi+3D18.net
最近フューエルタンクキャップは▲の位置を合わせて
力いっぱい押し込むだけでパチンと音がしてしっかり閉まる事に気付いた
キーを回した状態で云々とかそんなややこしい操作なんて要らんかったんや

59 :774RR:2022/10/23(日) 16:21:29.71 ID:qVZzHEBj.net
対角押さえながらやると簡単だよ

60 :774RR:2022/10/23(日) 17:35:47.88 ID:sAv6Hh8x.net
旅行支援を利用して大分まで弾丸フェリーで行って
やまなみハイウェイを大観峰から由布院まで走って来た
かっ飛ばしてるスーパースポーツも多かったが
バグで60km前後でクリアするワインディングが快適
結構アクセルガバ開けだったけどリッター38km走ったよ
天気も良くて最高だった、また行きたいw

61 :774RR:2022/10/23(日) 23:39:53.88 ID:/S92SMt/.net
pcxとバーグマンだったらやっぱりバーグマンの方が乗ってて面白いのかな?

しかもpcxだと原付と間違われて車の危険も増えそうだし!どうなんや

62 :774RR:2022/10/23(日) 23:50:04.57 ID:f9iADHh3.net
そりゃ圧倒的にバーグマンの方がでかいし楽しいよ
pcxはコスパと手軽さに全力投球したバイクだから

63 :774RR:2022/10/24(月) 00:12:13.80 ID:/HRlj3RJ.net
>>62
バーグマン乗ったことなくてわからんのだが俺が買いたくなるようなpcxとは違う良さを教えてくれ!頼む

64 :774RR:2022/10/24(月) 00:58:25.19 ID:cYwg43rj.net
どっちも乗ったけど走るおもしろさならバーグマンだな
吹け上がりのいいエンジンが魅力 飛ばすような車体じゃないけどたまに高速乗ったり軽く峠いったり郊外に行きたくなる

PCXは静かだし軽いから通勤とか普段使いに向いてる
燃費お化けでありながら下からフラットに十分なパワー出るのはすごい
アドレスV 125Gと同レベルのパワーで乗りづらさが全くない
アイストもバイクなのに静かになる感覚はおもしろい
けど優秀が故に物足りなく感じる 個人の感想

65 :774RR:2022/10/24(月) 01:19:05.04 ID:/HRlj3RJ.net
>>64
やっぱ普段使い以外にツーリングも考えるとpcxよりバーグマンかぁー

pcxだとリアが細すぎて原付と間違われて車に無理矢理抜かれて危ないみたいなのがsnsでよく上がってるけどやっぱそういう場面てあります?

66 :774RR:2022/10/24(月) 01:34:57.89 ID:hErpEbZb.net
>>63
メリットはタンデムや積載性
高速性能やコーナーリングの素直さってとこか

デメリットは燃費の悪さ
アイドリング時の振動ってとこ
付け加えると地味に駐車場に困ることはあるかな
繁華街だと125ccまでの駐車場は多い)

67 :774RR:2022/10/24(月) 01:53:19.39 ID:/HRlj3RJ.net
>>66
買い物にも使うから積載量の違いは確かにでかいな

繁華街ではないから駐車場問題はそこまでだな!

燃費は10kmぐらい違うみたいだし

どっちもどっちで確定レベルの違いが出てこない

さっきも書いたが後ろの車がpcxの細いリアビューを原付と間違えなければpcxでいいんだけどな

というのも原付に乗ってた頃は車に無理矢理バンバン抜かされて怖い目にあいまくったもんで

68 :774RR:2022/10/24(月) 02:08:32.43 ID:6QypF4N7.net
逆に言えばバーグマンは街乗りあんまり向いてない 買い物には便利だけど
低速スカスカで回さなきゃいけないし燃費がかなり悪くなる

アイドリングの振動は気にする人は気にするレベル 大人しくはない
駐輪場多用する人は排気量考えた方がいいかも

>>65
結論から言うと気にする必要はないと思う
大から小まで車もいろいろ乗ってるけど原因は二つあると思う
交通の流れに乗れてないとか、すごい左端を走ってて追い越ししやすいような環境下にあるとか、すり抜けしまくってて車の反感を買ってるとかライダーに問題があるパターン 大半がこれだと思う

次にバイク絶対追い越すマン、頭おかしいやつは排気量とか見た目関係なくやる 大型でも遭遇する
でも後者は10年で片手程度 

道が空いてるなら後ろからきた速い人に道を譲ったりする判断が大事 そうすればお互い気持ち良く走れるしトラブルも避けれる

69 :774RR:2022/10/24(月) 02:10:38.00 ID:6QypF4N7.net
さすがに原付白ナンバーとピンクナンバーと自動二輪のナンバーで違いがわからない奴いないと思う

70 :774RR:2022/10/24(月) 02:23:56.91 ID:/HRlj3RJ.net
わざわざ詳しくありがとう

確かに左端によって走ってたら抜きたくなるし、追い越しマンはどんな奴でも抜かしたくなるかぁ

ピンクナンバーも目立つからそこまで気にすることじゃないのかな

久々のリターンライダーなので弱気になってるみたいだ

71 :774RR:2022/10/24(月) 02:27:09.07 ID:DWJyZFZE.net
>>67
PCXから乗り換えて、後ろからの嫌がらせは実際に格段に減ったから効果はあると思う
リアの大きさだけじゃなくてリアブレーキランプまで2眼ってのも大きな要因だろうな
まず原付には見えない
それでも68の言うように煽るバカはどんなバイクでもおかまいなしだから、ゼロにはならないけどね

72 :774RR:2022/10/24(月) 02:37:50.77 ID:/HRlj3RJ.net
確かにバーグマンのリアのランプは存在感あって目立つな ある程度の抑止力にはなりそう

それでも追い越しかける奴はかけてくるかぁ、難しいな

一度pcxでもレンタルしてどんな感じか試してみた方が良さそうだな。バーグマンはたぶんレンタルもできなそうだし

73 :774RR:2022/10/24(月) 03:19:25.17 ID:6QypF4N7.net
バイクは投影面積小さいから停止時に車間近いとか、そう言うのはある意味仕方ない

74 :774RR:2022/10/24(月) 06:09:40.81 ID:BCguFK5B.net
https://i.imgur.com/NQCfQSg.jpg
PCXにできない事

75 :774RR:2022/10/24(月) 07:26:27.78 ID:bUkpM3in.net
大きい袋いっぱいの買い物×2+リュックを押し込めてまだ隙間があるから、トップケースを付けてリュックを背負ったら

76 :774RR:2022/10/24(月) 07:27:15.99 ID:9J/uaqCF.net
>>63
やっぱ荷室の広さにつきる。
ヘルメットが2つ、横に並べて入るんだぜ。
フォルツァに乗り換えたけど縦1列に2個入るが使い勝手がイマイチ。
PCXなんかヘルメット1個入れるのも、向きとか上下とか
限定されるので買い換えやめた。

77 :774RR:2022/10/24(月) 09:54:40.94 ID:qskPO3eW.net
>>69
ずっと4輪しか乗ってないとバイクの排気量によるナンバーの違いは分からないよ。
大型とか速そうなのは排気量大きいんだなとは理解してると思うがピンクナンバーはどうかな?
ツイッターで「原付のくせに右車線走ってる」という投稿を見たらピンクナンバーで、誰か他の人が指摘してるかと思ったら貶してるだけだった。
実際に二輪免許取るとか購入を検討しないと分からないんだろう。
>>70
リアボックスにドラレコステッカー付けると、どんな排気量のバイクでも煽りは激減するよ。
幅寄せもほぼ無くなる。
ダミーでも良いからカメラらしき物を装着すると更に効果あり。

78 :774RR:2022/10/24(月) 10:10:22.88 ID:kaZPjuuK.net
>>63
高速道路を走れる。俺は家から500kmぐらい離れた所に行くからバーグマン200にした

79 :774RR:2022/10/24(月) 12:42:01.82 ID:AD5QF8CU.net
よくバグの欠点でハンドルの振動が大きいって言われてるけど、最近ハンカバデビューしてたんだけど、ハンドルウエイトが少し邪魔だっから試しに取って走ってみたら大して変わらんかったな
結構デカくて重いウエイトでもあまり役にたってないのか?
まあ俺は単気筒バイクによく乗ってたからバグの振動も全く気にならんのだけど…

80 :774RR:2022/10/24(月) 12:46:02.02 ID:cTKZB36J.net
バーグマンとかマジェSはツーリングのミニマムまで視野に入れた結果だけど
需要として街乗りオンリー、日常使いのほうが高かったのが現状て感じある
結果ホイルベースとか燃費がーとかいう話になるけどそれはしょうがなくねって感じだし両方残ってくれればいいんだけどね

81 :774RR:2022/10/24(月) 13:04:36.45 ID:/HRlj3RJ.net
「高速が乗れる」
「メットインが広い」

この理由でバーグマン乗ってる人がやっぱり多いのか

リアボックスのステッカーは効果ありそうだな、YouTubeにでもアップされたら困るという心理が働く

車で走ってて目の前に原付みたいのがいたら【遅そうだからとりあえず原付抜いとくか?】ってやっぱなる?

82 :774RR:2022/10/24(月) 16:05:34.90 ID:yzaQcMQg.net
カメラはダミーは駄目ね
本物でないと
カメラ付いて無かったから証拠無いし
その後大揉め安い物でも付けとけ経験者より

83 :774RR:2022/10/24(月) 17:46:32.10 ID:JQ1yJElQ.net
コンテナボックスつけるとめっちゃ抜きにかかるの増えるよ
興奮作用が確認されてる

84 :774RR:2022/10/24(月) 19:28:34.71 ID:/HRlj3RJ.net
マジか?カメラ実際に付けてないと嘘になってまずいってことかな。

あとボックスは付けるとバイク大きく見えて舐められないと思ったけどあれ逆効果なのか

いろいろ考えるとpcxよりリアビューが大きくてしっかりしてるバーグマンの方がいいのかもな。後ろを走ってる車もビックスクーターだと認識して追い越しもあまりかけられなそうだし

85 :774RR:2022/10/24(月) 20:16:21.64 ID:WMKQQEQE.net
ばばぁには通用しない

86 :774RR:2022/10/24(月) 21:37:18.92 ID:P7hiuIye.net
左端寄りは走行するなよ
真ん中か車線よりだな
隙あれば横スレスレで抜いていくからな

87 :774RR:2022/10/25(火) 00:14:13.63 ID:LtV0sPIR.net
バイクが左端を走るのが当たり前って思われてるのが困るよな

左端走ると路駐・歩行者など危険が増えてただでさえ危ないバイクがもっと危なくなる

88 :774RR:2022/10/25(火) 07:29:48.17 ID:3LnH4zgo.net
前との車間次第で対向の右折車から見えなくなるしね

89 :774RR:2022/10/25(火) 07:49:26.67 ID:t2oBWdtL.net
>>74
そこはバグならではの灯油缶をシート下に収納してる画像上げて
フラットステップ教信者のドギモを抜いてもらわないとw

90 :774RR:2022/10/25(火) 07:59:30.73 ID:bT07yPuE.net
俺は車線寄りかな
前を走行してる車の運転席と同じ位置ぐらい
追い越そうとする場合は100%車線変更しないと
追い抜けないし
こっちの安全にもつながるから、そうしてる

91 :774RR:2022/10/25(火) 08:45:31.52 ID:j/qzoWST.net
四輪の免許しか持ってないオバサンにはナンバーの色とかサイズとか関係ないもんね
私も中央より微妙に右寄りを走ってる
四輪運転手の前だと距離感取りやすいはず
左端は釘踏むw

92 :774RR:2022/10/25(火) 12:19:42.06 ID:spCX2zmZ.net
>>81
原付だからというより、目の前を左行ったり右行ったりフラフラされたら鬱陶しくて仕方ないやろ?
前車の左後方にビタ付してる金魚フンみたいなやつとか、すり抜けするのかしないのかハッキリしろと。
原付は軽くてフラつき傾向が強いのと、視覚的に見辛いから余計に邪魔だと感じられてしまう。
大型でも無理矢理抜かされるやつは単なる下手くそ。

93 :774RR:2022/10/25(火) 12:43:35.56 ID:e+gSU7HS.net
前の車と車間が近いバイクがいると後ろの車はどうしても視界に前の車が入ってくるから見辛いのよね
だからバイクの後ろの車も車間が近くなる

94 :774RR:2022/10/25(火) 14:33:41.77 ID:BPxSHW3g.net
イメージとしては50cc原付きをエンジンと車体共に4倍にした感じ
普通125辺りから作り方変えてくるけど
バーグマンはあえて小排気量的な作り方で作った感じ

スタートからエンジンぶん回す感じたから疲れると感じる人もいる

加速競争しないのなら
ウェイトローラーを重くして
クラッチスプリングをフォルツァのmf10用かマロッシ製の柔らかいのに変えると低い回転域を使える様になるから
楽にはなると思うよ

95 :774RR:2022/10/25(火) 16:09:26.69 ID:D6UKwvjA.net
>>92
ビタ付けされてると感じるような車間じゃないと無理やり入ってくる車のほうが問題なんだけどな

96 :774RR:2022/10/25(火) 18:37:30.79 ID:9RlAnCxa.net
ブログの人ジクサー買ったね
3台持ちか

97 :774RR:2022/10/25(火) 21:44:43.92 ID:GRBE7mCI.net
車しか乗らない人の思考回路は
バイクはすべて敵

98 :774RR:2022/10/25(火) 23:42:05.26 ID:NUajJTKw.net
敵だから攻撃してもいいという発想の時点で
もうまともな人間ではないだろ
普通は邪魔だとかめんどくさいと思ったら
さっさと遠ざかってくれとまずは思う

99 :774RR:2022/10/26(水) 01:37:48.59 ID:jiy2S8Lh.net
うちの還暦迎えた親父もバイク乗りなんか死んでしまえと言ってたな
息子の俺はバイクメーカーに勤めてるんだけどw

100 :774RR:2022/10/26(水) 05:22:26.28 ID:eg8VYq15.net
みんなバーグマンに盗難保険は付けてる?

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200