2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part37【非ワッチョイ】

1 :774RR:2022/10/15(土) 22:38:02.35 ID:aCPI+ceA.net
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。

バーグマン200
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200am1/
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html

次スレは>>970が立てること。
できない場合は、別の誰かがスレ立てすること。

※前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part32【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620966242/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part33【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626196612/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part34【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635323324/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part35【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645446734/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part36【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655865672/

512 :774RR:2022/12/21(水) 15:15:26.07 ID:Y9xgMe5a.net
>>511
代車があるよ。
店によって車種は色々あるけど原付だったり、その人が買ってくれそうな人だったら車検で預けてるバイクの上級車種を貸してくれる所もある。

513 :774RR:2022/12/21(水) 16:36:29.57 ID:VeHrPxYI.net
新車買っても車検切れる前に寿命が来るんだが


年間2万5千は走るので

514 :774RR:2022/12/21(水) 17:40:14.82 ID:xyPD9OlG.net
>>513
その距離だけなら寿命どころかまだ行けそうだけどね
普段のメンテがものを言うよ

515 :774RR:2022/12/21(水) 17:42:38.38 ID:YQbkJiVe.net
毎日のように乗るなら車検費用は全く苦じゃないけど、自分は年に数回ツーリングに使うだけなのでそれのために固定費が何万円も増えるのはなあと思うちゃう

516 :774RR:2022/12/21(水) 18:22:15.63 ID:SEOSOaxf.net
バーグマン400を買う車検来る3年前に
バーグマン200に乗り換えもあり
バイクも物だから絶対に寿命ってあるからな
そりゃ新車が良いのは確かだ

517 :774RR:2022/12/21(水) 19:43:53.66 ID:HbTajvLG.net
24日が納車だ
極寒の東京を横断してくる

518 :774RR:2022/12/21(水) 20:12:23.75 ID:brKXt+jr.net
>>517
他はともかくバーグマンなら大丈夫だよ

519 :774RR:2022/12/21(水) 20:19:59.78 ID:dW3hKCUX.net
>>512
知らなかった、ありがとう
もし大きいバイク買った時のために覚えとく

520 :774RR:2022/12/21(水) 20:20:41.27 ID:Cgvzkqfg.net
そうバーグマン200ならね

521 :774RR:2022/12/21(水) 21:52:19.95 ID:oDtxstAc.net
びっくりドンキー行きたくなってきた

522 :774RR:2022/12/21(水) 21:57:03.29 ID:LO0J1oQV.net
アレフ

523 :774RR:2022/12/21(水) 22:46:26.79 ID:NfAx7Pnb.net
最終型のバーグマンなら安定してるから長く乗るなら今の内に乗り換えといた方がええかもな

524 :774RR:2022/12/22(木) 03:43:15.46 ID:wxYNCFRt.net
>>523
最終型でなくてもきちんとメンテしていれば何も問題ない

525 :774RR:2022/12/22(木) 06:00:58.43 ID:a6cl54pe.net
トラコン欲しい
怖ぇええええ

526 :774RR:2022/12/22(木) 16:27:04.86 ID:yzp/lp8m.net
>>525
トラコンあっても乱暴に運転していればコケる
スピードを無駄に出さないのが一番いい

527 :774RR:2022/12/22(木) 16:56:06.38 ID:DgiWAwxO.net
クラッチズルズルだったのシュー削れて土台出てたw

スプリングをフォルッアのに変えたらこんな発進がマイルドになるのか、やって正解だな2,700回転ぐらいで繋がるな

星野ハイプリにフォルッアスプリングはありだな

528 :774RR:2022/12/22(木) 18:14:44.38 ID:yzp/lp8m.net
>>527 直って良かったな

529 :774RR:2022/12/22(木) 18:20:31.00 ID:n4IAEtin.net
大事にならなくてよかったね

530 :774RR:2022/12/22(木) 19:23:24.67 ID:DgiWAwxO.net
>>528

>>529
ベルトも2万で変えないとやばいな2万5千迄引っ張ったらひび割れしてたからヤバかった

531 :774RR:2022/12/22(木) 19:49:01.23 ID:yzp/lp8m.net
オレみたいに5000kmごとに駆動系を開けてるというわけでなければ、スクーターでは駆動系の消耗部品は早めに交換したほうがいいぞ
Vベルト、ウェイトローラー、スライドピース、クラッチウェイトだな
その際に、ドリブンプーリー内のベアリングに高温に耐えるグリースを足すことも重要
PCXなんかはドリブンプーリー内のベアリングの品質が悪いから、すぐにだめになって、リアタイヤを回すだけで、ガーという音が出て、取り回しもしにくくなる

532 :774RR:2022/12/22(木) 19:58:22.27 ID:a6cl54pe.net
>>526
信号待ちからのスタート
ゆっくりアクセルを開ける
横断歩道の白線の上で滑るんだ
だから怖ぇえええええ

533 :774RR:2022/12/22(木) 22:12:26.24 ID:6pARCVJT.net
>>532
車体を傾けなければ多少滑ってもだいじょうぶ
他には、幅広のタイヤにするとか

534 :774RR:2022/12/23(金) 09:18:20.50 ID:+g1HF1PG.net
バ〜ミアン200店舗
どう?

535 :774RR:2022/12/23(金) 10:41:22.29 ID:fFamfGkN.net
中国製造

536 :774RR:2022/12/23(金) 18:00:18.60 ID:Gc1NOwCp.net
>>532
たいやなに?

537 :774RR:2022/12/24(土) 07:40:07.41 ID:h5vs477P.net
年収200万ない

538 :774RR:2022/12/24(土) 16:40:08.69 ID:qwXhdQbB.net
税金200万払ってる

539 :774RR:2022/12/24(土) 22:22:13.30 ID:TuCsxt6F.net
>>533
バーグマン200に幅広タイヤを取り付けるとしたらどのサイズがいいの?
干渉しない?

540 :774RR:2022/12/25(日) 19:59:34.29 ID:w9h/MpkL.net
PCX175が来年発売らしいけどうせバグ以上の動力性能は期待出来ないしな。

541 :774RR:2022/12/25(日) 23:12:33.30 ID:EpqKf8oh.net
アジアのどこかの国の
免許区分で174ccまでと175ccからの違いだったはず
アメリカは150までだったような
国によって違うからな
PCXは盗難リスクが高いからパス

542 :774RR:2022/12/26(月) 00:36:43.95 ID:Im1GRVJn.net
175=イナゴって・・
まぁ似てるけども

543 :774RR:2022/12/26(月) 00:37:21.03 ID:7OfXDiXf.net
>>540
ソースはどこだ、ルーク

544 :774RR:2022/12/26(月) 01:10:02.51 ID:VhPkhLp1.net
私の年収は53万です
ドドリアさん
あのゴミを片付けなさい

545 :774RR:2022/12/26(月) 10:57:33.50 ID:KHdecBp5.net
>>544
ちょっと何言ってるのかわからない

546 :774RR:2022/12/26(月) 22:37:04.10 ID:SEpsfHlK.net
>>518
寒くなってきた時期にバーグマンに3時間ほど乗って寒っ…て感じたが、その後アドレス110に乗り換えたらバーグマンは上半身も足元も防風性能いいんだなーと思った。

547 :774RR:2022/12/27(火) 02:35:57.34 ID:wbH6K3L6.net
バーグマンもアドレスも乗ってるけど朝イチでアドレスはキツイ

548 :774RR:2022/12/27(火) 07:54:12.25 ID:U9uicZ3E.net
風防ありか
風防なしかの問題
なしはキツイって

549 :774RR:2022/12/27(火) 08:27:17.58 ID:JZ6oXsxS.net
すまぬ 誰かドライブベルトのL6以降?だっけか?と
それ以前の初期~との違い分かる方いましたら
お願い致します サイズとか他の車両の互換など分かりましたら助かります  交換しようと思ってるのですが純正品でも値段が違ってたりてるので(汗)

550 :774RR:2022/12/27(火) 17:21:36.57 ID:U9uicZ3E.net
ベルト交換するぐらい走行してるって事だろ
同時にスライダーとウェイトローラーも交換しないと
消耗品だからな一式交換しないとベルトだけじゃ駄目だ
バイク屋に行って整備丸投げだな
金ないのなら親に借りるか働け工賃込みで2万あれば足りるだろ

551 :774RR:2022/12/27(火) 20:59:56.29 ID:0/rhKI13.net
L7以降のベルトは上幅22.5 外周885 で27601-14F11スカブ用のミツボシと同じサイズっぽい。NTBから寸法拾っただけで現物は未確認。旧型とは互換性無い。

552 :774RR:2022/12/27(火) 23:33:26.56 ID:FPXQHmQt.net
>>550
定期的に駆動系を開けて点検しているならウェイトローラーやスライドピースは現物を点検して交換するか判断すればいい、とオレは思う
バイク屋に頼むなら工賃のことを考えると一緒に交換したほうが効率的

553 :774RR:2022/12/28(水) 21:21:17.03 ID:oUFC1mwS.net
困った

悪知恵貸してくれ

ヘッドライトがローもハイも点かない

バルブ変えてもダメヒューズも死んで無い

ヘッドライトだけ死んだ

何でだろう

554 :774RR:2022/12/28(水) 21:47:16.50 ID:XrRJSLsW.net
バルブは点いて、ヘッドライトが点かないんですか?

555 :774RR:2022/12/28(水) 21:48:14.26 ID:VhfEjpvF.net
>>553
ヒューズじゃ無いなら断線が疑わしいね
ライトまでの配線たどってみたら?

556 :774RR:2022/12/28(水) 21:53:10.28 ID:qXDXSxiD.net
悪知恵と書かれてるから
ヘッドライトを足で割って中に懐中電灯を
ぶっ刺たらOK

557 :774RR:2022/12/28(水) 22:01:28.81 ID:oUFC1mwS.net
>>555
バイク屋みんな休みだからな

何でこのタイミングなんよ

バラスのめんどくせえな

仕方ないが車で動くか

558 :774RR:2022/12/28(水) 22:30:48.15 ID:KGIZOxHz.net
その他(ポジション等)がokならマイナス側よりプラス側を疑ってヒューズがokならスタータースイッチ押した時のライトオフになる接点を疑う。まぁ現車見なきゃ分かんないけど。

559 :774RR:2022/12/29(木) 02:21:49.79 ID:25ZR1ZpD.net
悪知恵なら
同じ色のバグとナンバープレート入替える

560 :774RR:2022/12/29(木) 12:12:48.59 ID:NSYIQuVT.net
旧車のふりして昼間に堂々と乗る

561 :774RR:2022/12/29(木) 17:34:58.54 ID:0swVTqKN.net
悪知恵なら店に置いてあるバグ400にナンバー取付て走り出す

562 :774RR:2022/12/29(木) 19:23:13.84 ID:+oluVILX.net
>>551
おお 助かる

ありがとうございました。 同幅、他のは881みたい
885は許容 高速向きでおk

563 :774RR:2022/12/29(木) 20:54:26.20 ID:jj1XC6tu.net
>>562
旧型は短いんだ。そこら辺の情報あんまり無いんで困るよね。短いなら次に買ってみようかな…。

ところで、プライマリがWRの外壁タッチで変速終了するんで長いベルトだと高速域不利で低速域有利にならない?間違ってたらごめん。

564 :774RR:2022/12/30(金) 16:43:44.90 ID:Qfmq15bI.net
少し長くなっているだけなら星野ぷーりーを付けてるL4にL7以降のVベルトを取り付けたら、ドライブプーリーの外周側に行きやすくなるかな?

565 :774RR:2022/12/31(土) 14:55:34.58 ID:VYclFQfO.net
ノーマルベルトでも面面までベルト移動してたけどな
あれ以上は外れる危険あるんじゃないなの?

566 :774RR:2022/12/31(土) 23:27:08.26 ID:6HANGdkE.net
>>565
星野プーリーを付けてる分長いほうがいいのではないかという質問かと

567 :774RR:2023/01/02(月) 01:24:21.97 ID:RoBu90lZ.net
普通にノーマルでも何の問題も無いけど
進んで人柱になってくれる人がいたら助かる

568 :774RR:2023/01/02(月) 01:25:03.12 ID:hFSbxrfM.net
バイク福袋買ってきて中身確認・・・型落ち人気なし
在庫処分詰め合わせしか入ってない・・・あぁぁぁ

569 :774RR:2023/01/02(月) 03:17:47.99 ID:RoBu90lZ.net
w

570 :774RR:2023/01/02(月) 05:22:50.98 ID:RoBu90lZ.net
バグ400みたくスリムになって復活したらフォルツァから乗り換えたい

571 :774RR:2023/01/02(月) 18:09:35.69 ID:2fGArAY8.net
>>570
ちなみになんで?

572 :774RR:2023/01/02(月) 23:35:46.20 ID:RoBu90lZ.net
デカいし足付き悪いし思ったほどパワー無いから
あと安定性はあるけど運転してて面白くないから
L4を5万キロ近く乗ってたら各所にガタ出始めて
買い換える時同じバイクに2度乗ってもと思って
フォルツァにしたけど一時はバグに買い直そうか
マジで悩んでたんやけど長距離が楽なんで我慢中

573 :774RR:2023/01/03(火) 00:20:44.16 ID:pkPUlmSR.net
なるほどね
でも新型にL4当時の出力特性は期待できないと思うよ
これから新しくフォルツァかバーグマンかで悩むなら
ひいき目もあってバーグマンを推したいけど
既にフォルツァに乗ってて特に故障も無いなら
仮にデザイン変わったくらいで乗り換えるのももったいない気がするね

574 :774RR:2023/01/03(火) 03:28:13.00 ID:Voov8qNO.net
XMAXという選択肢もある

575 :774RR:2023/01/03(火) 10:13:01.59 ID:wRI2NadQ.net
XVIDEOS

576 :774RR:2023/01/03(火) 10:56:14.46 ID:W/Hahyve.net
足つきはXMAXも良くないよね
NMAX125からバグ乗り換えだったけど
それでも足つきの良さにはおでれーたぞ

577 :774RR:2023/01/03(火) 14:50:11.75 ID:ArLjrGW3.net
>>573
確かにL4のパワーは期待できないかもと思いつつ
基本設計が古いエンジンでアレやから最新技術で
どうにか取り戻したりできないもんかね?と思う

>>574
最初はXMAXを考えてたけど足つきは更に悪くてね
あと足元が狭く感じたからちょっとなーと思った

578 :774RR:2023/01/03(火) 16:40:53.67 ID:DWKNsURg.net
今年XMAX新型出るけど
次の候補決めとかないと今のバグが駄目になって
フォルツァやXMAX欲しくなって注文しても納車半年から1年は普通だからな

579 :774RR:2023/01/03(火) 18:00:58.82 .net
やられた。シグナルスタートでPCXに負けたわ

580 :774RR:2023/01/03(火) 18:04:16.54 ID:gKDgolOh.net
はい

581 :774RR:2023/01/03(火) 19:27:02.17 ID:a3AfjYXw.net
PCX160がタンク容量増えてくれればー
ADV250ってどうなったん?

582 :774RR:2023/01/03(火) 19:57:53.22 ID:EANSgSlL.net
8リットルから10リットルに増えたらな
10リットルから12リットルに増えたら
12リットルから15リットルに増えたら
15リットルから18リットルに増えたらな

583 :774RR:2023/01/04(水) 01:35:41.41 ID:Qecz6iny.net
バーグマン400が15リットル入ったら
乗換えるんだけどね残念

584 :774RR:2023/01/04(水) 02:43:49.47 ID:PW/mO8Y9.net
400km走れたら満足なんだけどそういうのは大型のツアラーくらいしかないんだよなぁ
300kmだとイマイチ物足りない

まあバーグマン200なんてそう遠出しないから十分航続距離あるけど

585 :774RR:2023/01/04(水) 13:35:43.43 ID:OQ+GqBpi.net
グローブボックスを開けようと思ってノブを引いたら
「パキッ」て言う引っかかりがあってもう一度引いたらスカスカになって開かなくなった

これ開ける方法あるんだろうか?

586 :774RR:2023/01/04(水) 15:01:16.05 ID:FntKU8q0.net
>>582
いや10lで十分

587 :774RR:2023/01/04(水) 15:02:18.69 ID:FntKU8q0.net
>>585
事故ったん?

588 :774RR:2023/01/04(水) 15:05:05.82 ID:7RaGK59i.net
>>585
俺もなったわw3ヶ月そのままだけどあれ脆すぎだろ…

589 :774RR:2023/01/04(水) 15:26:35.46 ID:FntKU8q0.net
5万キロ乗ってそんな事ならなかったわ
使い方が雑なんでは?

590 :774RR:2023/01/04(水) 15:31:41.55 ID:OQ+GqBpi.net
>>587
ぇ、なんで事故?
普通に開けようとしただけ

>>588
3ヶ月開かないまま?
ノブの部分って蓋を開けないと外せなさそうでどうした物かと

591 :774RR:2023/01/04(水) 21:22:42.86 ID:FntKU8q0.net
いやフロントの外装にダメージあったら
フタの爪にもダメージ行くかなーと

592 :774RR:2023/01/04(水) 23:11:13.26 ID:7RaGK59i.net
>>590
そのせいで更に乗るモチベーション下がってそのままだね…
フロントカウルを外せば開くかもしれんけど、開いたところで鍵交換だろうし面倒くさそうでなあ

593 :774RR:2023/01/05(木) 00:14:47.66 ID:BkSeYsxL.net
>>592
585です
修理したらユニットごと交換みたいなんで
鍵2本になるのが面倒ですね
うちのはボックス内にETCがあるので是が非でも開けないといけないのでw

594 :774RR:2023/01/05(木) 02:29:42.68 ID:FcrsF4jR.net
キーシリンダー交換できないん?

595 :774RR:2023/01/05(木) 07:24:59.77 ID:9TM++R3U.net
>>584
GSXRやジグサーの航続距離と比べるとなー。

596 :774RR:2023/01/05(木) 11:27:32.98 ID:oD3+gnCN.net
>>558
セルスイッチだったよ

中のライトオンオフの部分が死んでた

メーカー保証で部品注文して来た

めんどくせえ作りしてんな

597 :774RR:2023/01/05(木) 14:57:31.91 ID:6883bED0.net
>>596
バラした時いつか不具合起きそうだなって思ってたけどホントになるんだw

ボックスは中の部品見えてるなら可動部を下に下げれば開くと思う。多分。

598 :774RR:2023/01/06(金) 01:56:42.72 ID:tCt3ZOsi.net
>>597
とりあえず部品来る迄はライト灯らん

599 :774RR:2023/01/06(金) 08:23:15.60 ID:u+Wuc/C3.net
夜走ってるとハロゲンランプの車ハイビーム多いぞ
暗くて見えにくいのは分かるが目がやられるんだよ

600 :774RR:2023/01/06(金) 10:43:43.39 ID:4743mcqy.net
LEDはローでもまぶしいけどな

601 :774RR:2023/01/06(金) 18:28:05.46 ID:Mu0EoRjk.net
フォグつけてる車のウインカーほとんど見えなくてワロタ
なんでこいつ止まってるんだろ?と思ったら右折待ちだった

602 :774RR:2023/01/06(金) 18:41:48.59 ID:FRZDwaKS.net
一時凌ぎでACCからバイパス回路繋げてライト点けたら って思ってしまう

603 :774RR:2023/01/06(金) 19:57:38.20 ID:ZR3aiOgv.net
仮配線なら純正ハーネス傷つけないようカプラ抜いて、Hi/Lo同時に流れるのでそれなりの太さの配線で短絡だけど090型の端子だったり色々面倒じゃない?バッテリー弱ってたら始動時厳しいかもだし。

接点荒れてるだけだったら潤滑スプレー吹いて連打して復活するかもだけど。

604 :774RR:2023/01/06(金) 21:46:26.11 ID:3/71XhtJ.net
場数を踏んでればあれこれ思いつくけど
それがない人が聞いた知識で手を出すのは
高確度で失敗するから、覚悟ないなら店に持ってった方がいい

605 :774RR:2023/01/07(土) 10:57:08.47 ID:XO9y3Yst.net
>>600
カバーあるしカットラインも出ているから眩しくないよ?
取り付け角度間違っているのかな

606 :774RR:2023/01/07(土) 14:50:25.14 ID:DsglFk6V.net
眩しがらせてる連中はみんなそう言うんだよ

607 :774RR:2023/01/07(土) 16:16:43.33 ID:7CiQvKOm.net
グーバイクでマッドブルーのETCとキャリア付きの、低走行車中古ウオッチし続けてるんだけど、この色はなかなか出物が無いな。

608 :774RR:2023/01/07(土) 18:18:19.23 ID:dw77wuv0.net
一年しかなかったしな
白と黒はレギュラーでグレーも2年か3年くらいしかなかったんじゃないか

609 :774RR:2023/01/08(日) 02:29:31.29 ID:x6R6e2FD.net
グリップヒーター最高
付けて大正解や

610 :774RR:2023/01/08(日) 02:37:17.16 ID:2rmoKl6Q.net
レバーに指かけてないと不安なので
グリヒは付けない派

611 :774RR:2023/01/09(月) 02:17:02.67 ID:B4caWkVm.net
車検あるバーグマン400は買わないが
バーグマン200を自腹50万で買うか
親からプレゼントでバーグマン400を無料でくれるのなら貰うし乗るわ

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200