2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】

1 :774RR:2022/10/18(火) 15:25:15.77 ID:y4MyORYS.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/
【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/

2 :774RR:[ここ壊れてます] .net
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力・・・9.9ps/7500rpm
最大トルク・・・1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L

●加速を求める人は駆動系の部品を交換しよう
純正品番号
【21650-33G00-000】ローラ ムーバブルドライブ 17g(6個)@240×6 約¥1440
【21220-33G00-000】ハウジング クラッチ(1個)約¥3500
【21501-33G00-000】クラッチアッシ シュー(1個)約¥7600

※社外品で安いセット品も出ています。

3 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレスV125S
エンジンオイル
推奨交換サイクル 6000kmまたは1年おき フィルター18000kmおき
環境やオイルの状態によってはさらに早めの交換が必要。
粘度10W-40 MA指定

純正部品番号
エンジンオイル スズキ エクスター スーパーデラックス 10w-40
オイルフィルタ品番 16510-05240
ドレーンガスケット品番 09168-10002 

ドレンボルト指定トルク 18N-m(1.8kgf-m)
ドレンボルトの頭のサイズ 14mm
ドレンガスケットのサイズ M10

ブログオーナーが入れてるオイルでよく見るもの
カストロ アクティブX 10W-40(部分合成油)
カストロ スクーター1 10W-40(部分合成油)
ホンダ ウルトラG2 10W-40(部分合成油)
↑ほとんどのホムセンで入手可能
シェブロン シュプリーム 10W-40(鉱物油、4輪用激安オイル)
↑ネット通販
オイルフィルタOリング(大) 09280-54001
オイルフィルタOリング(小) 09280-13004

4 :774RR:[ここ壊れてます] .net
■4ストで、エンストがよく起こる場合、バルブのカーボン噛み込みが考えられます

バルブが汚れてカーボンがついて、密閉性が低下し、圧縮が微妙に漏れる。洗浄する必要あり。

燃料に添加するタイプの洗浄剤は弱いので、直接スプレーで噴くタイプが強力。

エアフィルター外した状態でエンジンかけて、エンコンを噴くが、エンストしそうになるのでアクセルをふかしたり、
スプレーの量を減らしたりしながら、エンストしないようにやる。
1度エンストすると、エンコンが燃焼室に残ってエンジンがなかなか、かからなくなり、大変なのでエンストさせない事。
終わってアイドリングが安定したら、フィルター戻して終了。
始動も一発で、信号待ちや、始動後に起こるエンストがなくなる。マジおすすめ。

エンジンコンディショナー
http://www.kure.com/popup/1740/product.html

■4ストのエンジンオイルは、純正指定の10W-40が理想だが、冬場などは10W-30でも大丈夫という意見もある。
 長時間エンジン全開などの激しい乗り方をする人は、オイルが減ることがあるので、
 こまめ(500kmごとぐらい)にオイル残量のチェックをした方がいいです。

■4ストエンジンで冬場、短時間の近距離走行を繰り返すと、オイル乳化や希釈が起こり、オイルが増える事がある。
 その為、オーバークール対策としてオプションのファンカバーが用意されている。
 (高回転、高負荷で連続走行する人には不要で、装着すると逆に冷却上の問題がでるので要注意)

■DCP式フューエルインジェクション 作動アニメーション
http://www.youtube.com/watch?v=c1o2L9MnJ1Q

■FI搭載車両には自己診断機能があり、不具合を調べられます(ダイアグノーシス)。
http://ameblo.jp/ysp254fj/entry-11361878734.html

■FI車で走行中に、FIランプやエンジン警告灯が点灯する場合
http://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/fi-lamp.htm

5 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よくある質問
Q、PCエッ糞、シ糞ス、無印、Gは~
A、専用スレでやれ

Q、○○の値段は?
A、ググれ、なければ買った店で聞け

Q、スクリーンは旭風防とDOKENとオートリメッサどれがいいの?
A,正確には旭風防とDOKENの二種な。 オートメリッサってのは鈴木子会社の用品店の名前で、
お勧めの他社パーツを集めてカスタムカタログに載せているだけ。
専用の品番がついてる場合でも送られてくるのは普通に市販されてる物だったりする。
どっちが良いかというとハードコートのDOKENがお勧め

Q,何色があんの?
A、黒・白・銀・赤・青・紫 ・ガンメタ

Q、バットでボコボコにしていい?
A、駄目です

6 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Q、盗難防止アラームは役立つの?バッテリー取り外せば役に立たなくない?
A、盗難抑止アラームな、盗難の報告は特にない。バッテリーは盗難防止ボルトでもつけろ

Q、新車買った!慣らし運転は?
A、最低100㌔出来れば1000㌔アクセル半開までと急加速禁止

Q、ピンクナンバー?黄色ナンバー?
A、http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm

Q、ブレーキ弱いの?
A、法定速度内だと気になりません、スピード超過がデフォ、過積載、デブはブレーキ強化オススメ

Q、ブレーキはどう強化するん?
A、とりあえずデイトナの赤パッド【62118】。それでも駄目なら大径ローター、ブレンボ等(ステンメッシュでは強化できません)

Q、最高速?
A、車体に当たり外れあり、95~105くらい(メーター読み)

その他ルール
都民、チョンシナ、学歴、無関係のヤフオクや動画、等のスレは無視すること

7 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車有
外出先に止める場所がなく狭い、でも50ccは嫌だ→アドS
渋滞がひどくトラックとトラックの隙間もすり抜けたい→アドS
通勤でPCXやシグナスと張り合いたい→アドS
所有している車はホンダ車ではない→アドS

単車有
鈴菌の大型バイクのセカンドに→アドS
鈴菌に感染したくない→アドS
気軽に乗れるセカンドが欲しい→アドS
乗り換えようと思う→アドS
初めてのバイクが欲しい→アドS

車、単車無
自転車や50ccだときついがピザ体型ではない→アドS
自転車や50ccだときついピザ体型である→アドS
灯油を運ばなければいけない→アドS
車は維持費がきついがいつかはワゴンR、スイフトスポーツを買いたい→アドS

8 :774RR:[ここ壊れてます] .net
駆動系
プーリーナット指定トルク 50N-m
ドリブンナット指定トルク 50N-m ※内部のクラッチナットは60N-m

純正ドライブベルト 品番27601-33G00
ランプレートスライドピース 品番21481-33G00 ※3個必要
駆動系カバーのエアフィルタ 品番11382-33G00

ドリブン トルクカムOH
純正センタースプリング 品番21243-33G00
スズキスーパーグリスA 品番99000-25011
ドリブンシート 品番21471-33G00
トルクカムOリングシール 品番21245-33G00 ※2個必要
トルクカムオイルシール 品番09284-34004 ※2個必要
トルクカムピン 品番21248-33G00 ※3個必要
トルクカムピンローラー 品番21249-33G00 ※3個必要

9 :774RR:[ここ壊れてます] .net
9d

10 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10d

11 :774RR:[ここ壊れてます] .net
保守キボンヌ

12 :774RR:[ここ壊れてます] .net
12d

13 :774RR:[ここ壊れてます] .net
13d

14 :774RR:[ここ壊れてます] .net
14d

15 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正前カゴ
99000-99047-76S

16 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンブレ低減と燃費向上
ジェットブリーザ 取付13859-14D10
又は適当なワンウェイバルブを買ってブリーザーホースに割り込ませる。

17 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリー容量アップ
台湾ユアサTTZ10で容量アップ
ポン付けYTX7Aと同サイズ

18 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブレーキ強化
カワサキKX85キャリパーがポン付け

43080-0008

パットは別

19 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハイギア化と乗り心地向上
フロント 100-90-10へ
リア 110-90-10へ
サイズアップ

20 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20

21 :774RR:2022/10/19(水) 15:06:30.50 .net
落ちないのな

22 :774RR:2022/10/19(水) 15:07:42.92 .net
落ちないよ!

23 :774RR:2022/10/19(水) 16:39:50.51 .net
落ちろ!落ちろぉ!

24 :774RR:2022/10/19(水) 17:31:36.36 .net
>>1
スレ立て乙です。

25 :774RR:2022/10/19(水) 18:19:31.38 .net
ライトの配線から分岐使用しようと思ってるんだけど
これ元々の配線のサイズわかります?
あと延長したいときの適合線の種類は何がいいですか

26 :774RR:2022/10/20(木) 07:34:49.61 ID:l3Dw0WJs.net
そろそろハンドルカバーの季節だな
グリヒとハンドルカバーは最強

27 :774RR:2022/10/20(木) 18:12:17.54 ID:RH/rjKnZ.net
シリヒもええで

28 :774RR:2022/10/20(木) 18:49:37.76 ID:+FHBBPda.net
リミテッドでシートヒーターとグリップヒーター稼働させて電圧どの位になるのかな、ノーマルでエーモンリレーの後に付けたキジマのグリップヒーターLOで12.5vから13..5v位行ったり来たりしてる。

29 :774RR:2022/10/23(日) 09:16:28.97 ID:OBLq0hP8.net
【21650-33G00-000】ローラ ムーバブルドライブ 17g(6個)@240×6 約¥1440



Webikeで注文しようとしたら845円なんだけど
6個セットにしては安いし、6個買う必要あり?

30 :774RR:2022/10/23(日) 16:58:49.55 ID:+tWKk8g1.net
LEDバルブ交換した
いつも思うんだけどヘッドカウル外すのにブレーキフルードの蓋外さないといけないのは構造的欠陥じゃね?
アドレスチューン弄ってた頃はこんなんじゃなかった気がする

31 :774RR:2022/10/23(日) 18:50:59.15 ID:xBxkt4hj.net
別に蓋を外さなくてもヘッドカウルを外せるんだが

32 :774RR:2022/10/23(日) 18:58:34.32 ID:HUMMMGN+.net
いやかなりの確率で爪欠けるよ
youtubeでも「一回爪折りました」ってコメントだしてる主たまにいるけど
蓋の部分が一番キツいから多分外さないでやっちゃったんだと思う

33 :774RR:2022/10/23(日) 19:57:46.94 ID:c1MKm45e.net
外してないし爪も折れてない

34 :774RR:2022/10/23(日) 20:15:25.96 ID:4hHYwSkQ.net
それは運がよかったね
絶対折らないコツ教えてよ

35 :774RR:2022/10/23(日) 20:19:53.80 ID:m60vsWtq.net
>>30
蓋を外さないととかwwwww

36 :774RR:2022/10/23(日) 20:21:14.54 ID:4hHYwSkQ.net
実際爪折ってる人いるわけだからな

37 :774RR:2022/10/23(日) 20:22:49.75 ID:y2pZIEVH.net
俺もとうやって蓋外さないでヘッドカウル取るのか知りたい

38 :774RR:2022/10/23(日) 21:29:33.92 ID:yDuTwBhl.net
ブレーキフルードの蓋とかヘッドカウル外すのに全然関係なくね?

39 :774RR:2022/10/23(日) 21:47:08.78 ID:57g87FoV.net
は?

40 :774RR:2022/10/23(日) 22:05:08.12 ID:xBxkt4hj.net
プラのヘラを使うと簡単に爪が外れるし
LED球に変えるまでL0とL3で5から

41 :774RR:2022/10/23(日) 22:06:11.07 ID:xBxkt4hj.net
6回カウルを開けたけど一度も爪を割った事がない
途中送信すまん

42 :774RR:2022/10/23(日) 22:10:29.20 ID:yDuTwBhl.net
ミラー外してカウルの爪外すだけだろ
なんでブレーキフルードの蓋なんか外すの?

43 :774RR:2022/10/23(日) 22:14:44.97 ID:hENt+v4e.net
>>34
どんだけ不器用なんだよお前はww

44 :774RR:2022/10/23(日) 22:27:38.96 ID:Dk7M8uo3.net
店員は割っても知らんふりして元に戻すから要注意な
古くなってきてるから「最初から割れてましたよ」とか「走ってる振動でも割れますからねw」とか言ってくる

45 :774RR:2022/10/23(日) 22:32:07.95 ID:TF+IOmNu.net
アドSを3年毎に新車に乗り換えして今3台目だけど2015年に乗り換えた2台目は
フロントブレーキレバーの位置が少し高くてヘッドカウル外す時フルードタンクに当たってた
ブレーキホルダーの位置を調整すればいいだけの個体差

46 :774RR:2022/10/23(日) 23:02:03.11 ID:bxvMNyES.net
>>42
引っかかってうっかりしたら俺も欠けそう
どうやって蓋の部分外してるの?
不器用なのは認めるからコツを書いてくれよ

47 :774RR:2022/10/23(日) 23:02:18.11 ID:c1MKm45e.net
>>36
折ってない人もいるわけで

48 :774RR:2022/10/23(日) 23:03:22.17 ID:Dk7M8uo3.net
そんや奴おらんやろ~

49 :774RR:2022/10/23(日) 23:10:39.99 ID:bxvMNyES.net
>>47
ネットで少なくとも複数いたらそれはけっこうな問題なわけで

50 :774RR:2022/10/24(月) 07:00:17.07 ID:1Hh93FH2.net
爪なんか折らないわwwww



ネジ穴は折ったけど。

51 :774RR:2022/10/24(月) 07:01:05.76 ID:SYzDmbpf.net
ツメとかピンとか外したことある場所多分全部折れてるわ
あのピンどうやって外すんだよ

52 :774RR:2022/10/24(月) 07:24:44.65 ID:5iJHpWSq.net
>>50
自分語り自慢はいいから

53 :774RR:2022/10/24(月) 07:44:10.04 ID:7XaHJoOk.net
>>49
だから折ってない人もいるんだから折るのは不器用な人なんだろ
複数いるのは折ってない人もだろ

54 :774RR:2022/10/24(月) 08:17:33.58 ID:5iJHpWSq.net
>>53
俺は折ってないって言ってる人ってそれに何の意味がある?
それはそれで「あーよかったね」でしかない

55 :774RR:2022/10/24(月) 08:22:48.05 ID:ND/pir/Z.net
「不器用な奴が悪いから欠陥ではない」には無理があるよな

56 :774RR:2022/10/24(月) 11:12:22.13 ID:DfarI7ln.net
オイル交換しにバイク屋に行ってきたのでアドレスとアヴェニス見たけど出かすぎw

57 :774RR:2022/10/24(月) 13:38:12.36 ID:HtSKh70+.net
予備のカウル買って、ラフに外してる
まだ爪折れたことがないな

58 :774RR:2022/10/24(月) 14:12:44.47 ID:PGeEGCxz.net
スズキって傾向的に素人が弄りにくいように作ってるな
プラグ交換ひとつとってもヤマハやホンダと違う

59 :774RR:2022/10/24(月) 14:48:22.34 ID:Ldx5a5ii.net
俺もカウルをストックするわ

60 :774RR:2022/10/24(月) 15:05:06.06 ID:7XaHJoOk.net
爪折っちゃった
あー残念だね

61 :774RR:2022/10/24(月) 15:08:52.97 ID:hjFulztZ.net
ぼくは折ったことないよ!
かなり外しにくいけど、グイグイやってなんとか外しているよ。
カウルの振動対策もバッチリよ。
ミラーの穴付近のなるべく端に、M3のネジで固定したから、もう振動しない!
完璧!

62 :774RR:2022/10/24(月) 15:26:24.16 ID:j5i18eik.net
意味がわからん
撮影したのうPして

63 :774RR:2022/10/24(月) 15:34:59.23 ID:cCTDzazX.net
いずれ劣化と振動でライトやヘッドカウル支えてるインナーカウルのネジ穴が割れるから
まだまだ乗るならインナーカウルもストックしとけ

64 :774RR:2022/10/24(月) 15:55:00.95 ID:RiNVBUh6.net
部品取り用に新車が1台くらい欲しいところ

65 :774RR:2022/10/24(月) 18:14:19.79 ID:baN/1/aw.net
シートもいつ裂けるかわからんしな

66 :774RR:2022/10/24(月) 20:38:57.70 ID:FmnLN+0c.net
>>63
注文したらネジ穴割れ対策品だった(型番も変わってた)

67 :774RR:2022/10/24(月) 21:39:39.96 ID:108i3Vwo.net
対策品ってどんなふうになってんの?

68 :774RR:2022/10/24(月) 22:04:13.89 ID:v+wKYJnX.net
4ヶ月ぶりにキーオンしたらジー音がしなくて始動しない
DCPが逝ったか

69 :774RR:2022/10/24(月) 22:06:33.26 ID:hsdToji1.net
バッテリーやろw

70 :774RR:2022/10/24(月) 22:11:39.40 ID:f9JSyvsZ.net
そんなに放置するならバッテリーの端子外しておけよ…

71 :774RR:2022/10/24(月) 22:40:14.19 ID:AfiqO9Kv.net
バッテリーは乗る前に家にあった物に交換した
セルガンガン回るからバッテリーではない筈
初爆が全く無いから燃か電だろう でDCPの音がしないからそれだろう

72 :774RR:2022/10/24(月) 22:45:19.25 ID:cl5Knbj7.net
充電機ってバッテリー繋がないと電圧出ないのかな
インジケーターは点灯してるのにテスターで測ったら電圧0だった
バッテリー手元にないからよくわからんけど

73 :774RR:2022/10/24(月) 23:43:34.87 ID:jMQ4FjD4.net
>>71
サイドスタンドで止めてた?
スイッチ固着してるんじゃね?

74 :774RR:2022/10/24(月) 23:46:43.10 ID:jMQ4FjD4.net
あ、構造的に固着じゃないわw
サイドスタンド出しっぱでキーオンしてるとか?

75 :774RR:2022/10/25(火) 00:08:44.61 ID:N4XtuxKk.net
>>73
サイスタは短絡キャンセルさせてるけどそこが剥がれてる可能性あるかも
一回見てみるわサンキュ
あと台風の日にもしかしたら転けてた可能性あるのよな
センスタやった筈やけど何故かサイスタで止まってたから
フューエルカットセンサが働いたまま戻ってないのかも知れんね

76 :774RR:2022/10/25(火) 15:29:48.14 ID:dwPO0Zg4.net
右のミラーが壊れたのでパーツ屋で新しいの買ったら
固定ナットがカウルの中にもぐり込む仕様でカウルつけたままだとうまく回せない
そりゃそうだよな オリジナルはなぜか両方に逆ネジアダプター入れて浮かしてるんだもん
南海部品に10ミリ厚のスペーサー売ってたんでそいつ入れたらうまくつけられたー

77 :774RR:2022/10/26(水) 11:18:07.42 ID:HKECHAyu.net
逆ネジアダプターが付いてるのは前方からミラーに何か接触した際に
緩む方向じゃないとならない法律があるんだっけ?

78 :774RR:2022/10/26(水) 12:05:57.83 ID:Siz6SgNm.net
>>77
そうそう、歩行者に当たったときに、ちからを逃がす方向になってるはずだよね。
凶器にならないように考慮されているんだよね。

79 :774RR:2022/10/26(水) 12:19:06.78 ID:ukd7cS1/.net
うーん ハンドルも当たるから意味がないような・・・

80 :774RR:2022/10/26(水) 12:21:57.18 ID:38qQ0Dh7.net
ハンドルは曲がるやん

81 :774RR:2022/10/26(水) 12:25:43.45 ID:ukd7cS1/.net
ミラーもハンドルと一緒に曲がるで

82 :774RR:2022/10/26(水) 13:48:16.12 ID:ypwkupzF.net
うっ……

83 :774RR:2022/10/26(水) 23:23:50.76 ID:Ib/rNR3o.net
アドレスの純正ミラーだとハンドル幅よりミラー幅のほうが大きいはず
すり抜けするときにミラーを当ててしまうことがある、と言うことで分かるのではないかと思うけど
人間の感覚的に手を置くハンドルの幅で距離感を測ってしまいミラーをぶつける可能性がある
その場合に転倒などのリスクが高まるのでそういう対策なのよ
すり抜けするなとかスレスレ通るなって話のほうがもっともなご意見ではあるけど
実際にそういう事故が多かったんじゃないかね

84 :774RR:2022/10/27(木) 03:23:56.52 ID:UHRkOhrV.net
新型アドレスって給油口はリアボックスをつける人にとっては失敗な設計だな!
アヴェニスとか言うバイクはリアボックスが付けられないし…
よくこれで発売しようと思ったもんだ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1447271.html

85 :774RR:2022/10/27(木) 05:26:00.06 ID:lMqjw5PF.net
ハンドル幅より狭い隙間はハンドル曲げればすり抜けられるよ!

86 :774RR:2022/10/27(木) 06:05:57.25 ID:WKjp7Avh.net
>>84
お客様相談室に問い合わせました
『当該モデルの給油口はタンデムシート後方に付き、
弊社純正オプションにてトップケースの設定もございます。

なお、詳細につきましては発売以降のご案内になりますが、
リヤキャリアと給油口の間に隙間を設けてあるため、
トップケースを装着したままの給油は可能と考えます。』
とのことでした

87 :774RR:2022/10/27(木) 06:56:15.34 ID:YK0xxmnc.net
後ろに延長しそう
タンデムもするんでそっちのが広くなりそう

88 :774RR:2022/10/27(木) 10:18:03.13 ID:VG0T3cd8.net
でもこれ給油キャップに鍵ぶっ刺してまるごと外れるタイプでしょ
ヒンジにして欲しいよねえ
ていうかいちいち鍵挿し替えるのめんどくせえよ
あとアドレスにしてもアヴェニスにしてもJOGでもフルフェイスが入るのかどうかの情報がほしいね
まあかなり厳しいからジェット収めてる画像しかないんだろうな

89 :774RR:2022/10/27(木) 11:58:54.10 ID:yN+sWqmL.net
>>88
アヴェニスは横の鍵穴に挿してヒンジ付きの給油キャップが開くタイプだけど、アドレスは鍵挿してキャップを外すタイプだね。

どちらもエンジン掛けたまま給油しないようにする為なんだろうけど、少し面倒くさいな。

90 :774RR:2022/10/27(木) 13:07:10.24 ID:YK0xxmnc.net
中古でメインキーと給油キーが別々になるパターンかよ!

91 :774RR:2022/10/27(木) 14:15:33.51 ID:rxVdtRz0.net
>>89
アドレスV125Sだってエンジンかけたまま
給油できないじゃん。

92 :774RR:2022/10/27(木) 14:26:42.60 ID:vbHtbBOO.net
足を前に放り出せて
ポリタンクが足元におけて
アラームが付いていて
6.3Lガソリンが入れれて
前かごが付けれて
時計とトリップメーターがあって
メットインにフルフェイスが入って
外れにくいコンビニフックが付いてて
U型ロックホルダーがあって
軽量で小回りがきく
このバイクが大好きです

93 :774RR:2022/10/27(木) 15:38:41.38 ID:YK0xxmnc.net
古くなってくると時計と距離計がまるで見えなくなる

94 :774RR:2022/10/27(木) 15:52:50.88 ID:IPsZO41L.net
>>92
禿同
ついでにグリップヒーターもシートヒーターもついてる

95 :774RR:2022/10/27(木) 16:04:20.54 ID:CP9Oi/EP.net
前カゴとシートヒーターとなると新車じゃもう現れないよね

96 :774RR:2022/10/27(木) 16:06:20.25 ID:yN+sWqmL.net
>>91
一回エンジン切るけど出来なくは無い

97 :774RR:2022/10/27(木) 17:46:02.77 ID:pWmolisk.net
>>92
フルフェイスが収まらないけど…

98 :774RR:2022/10/27(木) 18:37:57.88 ID:gNkiYU0d.net
最近アドレスの排気音が好きになってきた!

単気筒の経験は、以前乗ってた中華製125ccMTだけで、その車体は排ガスがクリーンで、音もかなり静かで鼓動感もなかったんだ。

アドレスも基本的には静かだけど、なかなか鼓動感あるよね?
スロットルの開け始めは静かに回転が上がっていくけど、さらに追加で開けると何かに叩きつけるような鼓動感が味わえる!
なかなか良い感じだ!
楽しい!
仕事帰りにあちこち寄り道するようになってしまった…

99 :774RR:2022/10/27(木) 18:51:10.64 ID:WqD3zFvy.net
>>97
どんなデカ頭ヘルだよw
俺のは楽々入るけど

100 :774RR:2022/10/27(木) 18:59:10.17 ID:wOBnSiw8.net
ETCとCPUが付いてるから俺のも引っかかる、が入るw

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200