2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】

1 :774RR:2022/10/18(火) 15:25:15.77 ID:y4MyORYS.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/
【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/

110 :774RR:2022/10/27(木) 22:49:52.06 ID:f9d5t/uW.net
マグナ50を増車して
楽しいけど、遅い、ハンドルロックが別、メットインがない、30キロ制限
すぐに手放した
仮に250MT買っても面倒で乗らなくなりそう

111 :774RR:2022/10/27(木) 22:50:49.62 ID:zUw1sN/C.net
マグナキッド君だね?
当スレの規約通り、君をアク禁にします

112 :774RR:2022/10/28(金) 00:43:03.51 ID:ztoWR3E/.net
>>110
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを開けると走り出す、マジで。ちょっと 感動。

113 :774RR:2022/10/28(金) 07:35:13.31 ID:vE10UuFc.net
ここってもう一個別のアドレススレなかったけ
81番あたりのやつ
最近タイヤの空気入れるとライトの弾切れが起こる

114 :774RR:2022/10/28(金) 07:35:13.73 ID:vE10UuFc.net
ここってもう一個別のアドレススレなかったけ
81番あたりのやつ
最近タイヤの空気入れるとライトの弾切れが起こる

115 :774RR:2022/10/28(金) 09:14:21.58 ID:W+OWcqkF.net
>>113
車種スレじゃなくバイク板にあったけど最近誰も立ててくれないなぁ

116 :774RR:2022/10/28(金) 11:34:38.33 ID:SscC2SvX.net
>>115
絶版車で今後ユーザーは減っていく一方なんだから
スレを存続していく意味でもここを使っていけば良いんじゃね?

117 :774RR:2022/10/28(金) 11:58:11.22 ID:K4PZ6DUS.net
別板への要望なんて迷惑だろうが

118 :774RR:2022/10/28(金) 12:17:12.11 ID:vE10UuFc.net
本来はどっちのカテゴリに立てるのが正しかったんだろうかね
せっかくの情報も集約したい

119 :774RR:2022/10/28(金) 12:30:33.33 ID:K4PZ6DUS.net
車種だよ、車も個別は車種

120 :774RR:2022/10/28(金) 12:31:49.04 ID:oDomP3YG.net
純正ウェイトローラ注文しくったわ
36個も届いた orz

121 :774RR:2022/10/28(金) 12:34:47.27 ID:K4PZ6DUS.net
くっそw

122 :774RR:2022/10/28(金) 12:39:15.47 ID:7nAX448v.net
>>120
6個入り1セット個数と勘違いして6セット頼んだのかw
高すぎて値段でわかるだろうか!
返品できないん?

123 :774RR:2022/10/28(金) 12:39:31.16 ID:O8tYtD0J.net
>>109
とりあえず分解してみよう。
中に何かを(スポンジ等)挟めると良くなるよ。
簡単だから、構造を見れば対策は一瞬で思い付く!

124 :774RR:2022/10/28(金) 12:42:39.06 ID:7nAX448v.net
>>115
俺立てようとしたけどダメだったわ

125 :774RR:2022/10/28(金) 14:59:26.50 ID:pDtcsGn0.net
>>120
2個ずつ入れたら3回転で使いきれるのでは

126 :774RR:2022/10/28(金) 18:27:08.24 ID:Bqg/7Y3J.net
>>123
え?あれ分解できるの?
カウル全剥がしとかまためんどくてやだなあ

127 :774RR:2022/10/28(金) 19:20:41.80 ID:O8tYtD0J.net
>>126
大丈夫!
六角のネジを2個外したら簡単に取れるよ。
カウルは触らなくてもOKよ!

128 :774RR:2022/10/28(金) 22:25:59.57 ID:vzH6dQ/I.net
六角レンチが入るところなんてあったのか
明日明るい時に見てみるありがとう

129 :774RR:2022/10/28(金) 23:12:05.75 ID:ldTxA3/k.net
下のEクリップ外せば軸が抜ける
https://i.imgur.com/4bdvsDh.jpg
後は軸に何かネッパる物を塗ればいい

130 :774RR:2022/10/29(土) 19:35:05.19 ID:9cEr1YJ6.net
ギボシ使ったことある人に聞きます
芯線を留める所はうまく圧着できるんですが
被覆のところを留めるところはいつも汚くなって失敗します
何が悪いんでしょうか

131 :774RR:2022/10/29(土) 19:37:57.03 ID:EtjFemAv.net
多分頭

132 :774RR:2022/10/29(土) 19:45:29.51 ID:9cEr1YJ6.net
そういうのいいから

133 :774RR:2022/10/29(土) 19:45:37.77 ID:B3CcfZ+O.net
>>130
きちんと電工ペンチ使っていますか?

134 :774RR:2022/10/29(土) 20:03:13.59 ID:pkdtBUmG.net
>>130
サイズ間違えてるんでは?
適当に圧着しても毎度綺麗に仕上がるよ

135 :774RR:2022/10/29(土) 20:10:23.15 ID:kkLcXE0p.net
安い電工ペンチだと上手く行かないかもね、フジ矢の電工ペンチ使い始めたらエーモンの出番はなくなった

136 :774RR:2022/10/29(土) 20:19:20.30 ID:KLv3Q6hQ.net
>>134
芯線かしめるのと被覆かしめる所ってサイズ違うの?

137 :774RR:2022/10/29(土) 21:05:29.94 ID:CCAE8kQI.net
>>136
写真入りで解りやすい
https://diyclip.roymall.jp/tool/1242567

138 :774RR:2022/10/29(土) 23:20:23.44 ID:KLv3Q6hQ.net
>>137
ありがとう
わかりやすいな

139 :774RR:2022/11/01(火) 13:12:40.40 ID:WeOKnTT7.net
逆ネジアダプター使ってる奴って出先で緩んだらどうしようもないな
100均で14のスパナ買わないととうしようもなかった
アダプター外しちまおうかな

140 :774RR:2022/11/01(火) 14:39:26.36 ID:EzZwK1v5.net
新型アドレス125が駐輪場で隣りに止まってた、V125Sを大事に乗ろうと改めて思った

141 :774RR:2022/11/01(火) 15:05:27.67 ID:n3RW+iHi.net
うん、大事に乗ろうと思った!
まだ部品はあるよね?

142 :774RR:2022/11/01(火) 15:07:01.88 ID:7U6asAqj.net
>>139
行きつけのバイク屋の店員さんは、2本のスパナを
上下にかけて握るようにして締めてました。

143 :774RR:2022/11/01(火) 15:16:15.54 ID:8uZD7tlz.net
大事に乗りたいから自分でいじれない自分はスズキの正規店でメンテナンスしてもらっている
高くつくから嫌なんだけど仕方ない

144 :774RR:2022/11/01(火) 16:00:51.92 ID:nkVid2iB.net
自分で弄れないのは自分で弄る努力をしてないから
みんな最初は初心者

145 :774RR:2022/11/01(火) 16:32:17.98 ID:8uZD7tlz.net
20代前半で仕事中右手を負傷してその後手術繰り返したけど中型のアクセル回せなくてバイクを降りた
少しずつ握力取り戻したけど元夫に借金背負わされてバイクに戻れず
おばちゃんになってやっとスクーターだけど二輪に戻ってきたのでもう無理っす

146 :774RR:2022/11/01(火) 16:55:08.45 ID:ucBQgTxE.net
隙あらば自分語り

147 :774RR:2022/11/01(火) 17:12:17.86 ID:ITN2Z+Qg.net
それなら俺のスロットルなら握れるんじゃないかな(ポロン

148 :774RR:2022/11/01(火) 17:17:08.70 ID:eRimuP49.net
中型のアクセル回せられんならアドレスのだって回せんやろ
嘘松臭いわ

149 :774RR:2022/11/01(火) 17:26:21.33 ID:r+4KdwXu.net
え?
なんか握力軽減で手の平でアクセル回せるグッズがあったろ
いいかげんなウソ書くなよ

150 :774RR:2022/11/01(火) 19:44:57.67 ID:w62utLBJ.net
ちょっと詳しい方教えてください
ブレーキレバー折っちゃったんでアマゾンでポチろうと思ったんだけど125Sってのがないのよ
V125って書いてあれば無印もGもSも共通で使えますか?

151 :774RR:2022/11/01(火) 19:49:00.20 ID:ZURnisZ1.net
>>145
スロットルアシストは試してみた?
おすすめするぜ

152 :774RR:2022/11/01(火) 20:04:29.14 ID:7U6asAqj.net
>>150
使えますよ。

153 :774RR:2022/11/01(火) 20:20:21.33 ID:w62utLBJ.net
>>152
おお、ありがと
折ったの2回目なので今回は純正でなくて安いのでいいや

154 :774RR:2022/11/01(火) 20:55:43.27 ID:8uZD7tlz.net
>>145やけどみんな文章読めないんですね~日本人ですか?

155 :774RR:2022/11/01(火) 21:33:35.11 ID:UXH5mcUL.net
>>154
嘘ばっかりついてないで働きなよ

156 :774RR:2022/11/01(火) 22:12:43.04 ID:VLW2hm5x.net
愛車に装着して便利なのがUSB付き電圧計、キーシリンダーの横に埋め込めるステーターコイルの故障にも気付けた
https://i.imgur.com/d1CzhaZ.jpg

157 :774RR:2022/11/02(水) 03:22:34.86 ID:Ohyo7Uhr.net
たしかに>>148の読解力は日常生活に支障がでそうなくらい無いな
俺は>>154の味方だからな
さぁ俺のブレーキレバーをしっかりと握ってくれ(ポロン

158 :774RR:2022/11/03(木) 10:04:30.44 ID:N+jqNzdd.net
ワイのV125Sリミテッド、今日で丸10年
もうすぐ85000km

普段使いはSwishリミテッドに代えたが、駅~職場用で活躍中

159 :774RR:2022/11/03(木) 11:02:21.26 ID:dhaWzVCI.net
おれの2014年製造V125SSは6000kmの中古で買ってから5年で現在35000km
まだまだ行けるぜ

160 :774RR:2022/11/03(木) 11:41:05.40 ID:OAaV2/Rq.net
中古なのでもう何年製造か知らんけど78000キロ
全損でもせん限り乗り続けそう

161 :774RR:2022/11/03(木) 16:10:18.17 ID:Siq2T1tR.net
13年式:走行距離4,425kmー18万円
14年式:走行距離1,184kmー25,8万円
16年式:走行距離5000kmー19,25万円
走行距離本当?

162 :774RR:2022/11/03(木) 19:04:44.22 ID:+5QTEvNm.net
メーター一回りしてるんじゃないか

163 :774RR:2022/11/03(木) 19:15:35.65 ID:8bD/D4OG.net
アヴェニスが気になる。燃費がリッター54キロ
ただ、給油口がリアにあるのでリアキャリアがどう付くのかが気になる

164 :774RR:2022/11/03(木) 19:20:05.52 ID:/xhspkE9.net
148面白いな
最低週一で突っ込みの書き込みして

165 :774RR:2022/11/03(木) 19:21:55.06 ID:/xhspkE9.net
>>163
やっす

166 :774RR:2022/11/04(金) 13:38:17.67 ID:yS54yrB0.net
68ですけどやはりDCPの単体故障でした
中古のポンプに交換して治りました
DCPも純正価格が値上がってるらしくてオクだと奪い合いになってるみたい
アドバイスくれた方々ありがとうございました

167 :774RR:2022/11/05(土) 00:47:28.59 ID:lPVPcC88.net
>>156
レクチファイアーも可能性有るが

168 :774RR:2022/11/05(土) 11:42:26.37 ID:rmKuMqAD.net
>>167
確かに
当初はレクチファイア疑って抵抗測ったら正常値、
外したメインハーネス側のコネクターから発電量測ったら正常値出てなくてステーターコイルと判断して交換で復活しました

169 :774RR:2022/11/05(土) 15:54:04.03 ID:35ezGiNO.net
だよね。
原因を決めつけずに、どれかな?って特定していかないといけないよね。

170 :774RR:2022/11/05(土) 20:48:22.64 ID:BiD5RSbu.net
WRを15g程度に落としてみようかな、ボソッ

171 :774RR:2022/11/05(土) 20:48:59.69 ID:BiD5RSbu.net
15は無かったか、ボソッ

172 :774RR:2022/11/05(土) 20:51:43.35 ID:owhz733u.net
>>170
17で最高速95キロに落ちちゃったから15だと90キロくらいになるかもね

173 :774RR:2022/11/05(土) 21:14:23.73 ID:BiD5RSbu.net
>>172
十分かなthx

174 :774RR:2022/11/05(土) 21:38:58.69 ID:D1ZLhg+H.net
>>170
ドクタープーリーの15gだけど最高速はギリ100行くか行かないかだよ
最近の早朝の気温の低さはすこぶる調子が良いけどね

175 :774RR:2022/11/05(土) 21:43:38.34 ID:BiD5RSbu.net
>>174
15g行っちゃいますわthx

176 :774RR:2022/11/05(土) 21:46:45.82 ID:PtAKKBGR.net
>>174
燃費はどげんね?

177 :774RR:2022/11/06(日) 20:12:58.43 ID:81OjWkiP.net
知らぬ間に
アドレス125
アベニス125
ってのがでるんだね
それは別スレだろうけど
どんな塩梅なんだろか

178 :774RR:2022/11/06(日) 21:35:15.57 ID:qppJn2vW.net
>>176
15くらいに変えて30キロ台って動画見た気がする

179 :774RR:2022/11/06(日) 21:52:52.46 ID:H4rhRor3.net
>>176
32とか35とかだね
全開か全閉みたいな乗り方でな
普通に70kg/hくらいでてけてけ走るともっと燃費いい

あんまちんたら走ってるとカーボン噛むんだろ?

180 :774RR:2022/11/07(月) 09:38:43.50 ID:LLwqUmmO.net
リミテッドに乗っている方にお聞きしたいのですが、冬場の通勤でグリップヒーター&シートヒーター使用でバッテリーの心配はありませんか?
条件は、平日ほぼ毎日朝夜、片道約23km45~60分くらい、赤信号も渋滞も多い

181 :774RR:2022/11/07(月) 09:44:50.50 ID:iR8OE8F9.net
ありますん

182 :774RR:2022/11/07(月) 10:05:20.15 ID:3TL4Swph.net
週末に充電するようにたら何も問題ないよね

183 :774RR:2022/11/07(月) 10:08:33.28 ID:3TL4Swph.net
あと、アドレスの発電機・レギュ・レクチは優秀で、アイドリングでも13.8V~14Vきっちり出てるので、充電機能はなかなかだよ。
充電が足りなくてトラブルになる事はない感じ。

184 :774RR:2022/11/07(月) 11:44:55.25 ID:yGdfJiQG.net
自分もリミテッドで毎日の通勤(片道約22km)使用中で、グリップヒーターMAX&シートヒーター使用でもバッテリーは大丈夫かな?
ただ、1ヶ月乗らなかった時はバッテリー上がったけどね w

185 :774RR:2022/11/07(月) 11:52:49.12 ID:mWZH+/0h.net
>>180
心配しています。
なので週に一度、テスターで電圧測定して
12V以下なら充電します。

186 :774RR:2022/11/07(月) 12:10:43.37 ID:3TL4Swph.net
>>185
車体に小さな電圧計を付けたら良いよ。
電圧を常に把握できて、トラブルをを未然に防げる!

187 :774RR:2022/11/07(月) 13:09:37.44 ID:7Gm6jzQn.net
1800円の充電器を買ったわ
これからの季節乗る機会がぐっと減るからな

188 :774RR:2022/11/07(月) 13:10:50.44 ID:7Gm6jzQn.net
そうそうシートやグリップヒーターを付けるなら
俺なら週一で充電するぞ

189 :774RR:2022/11/07(月) 14:15:12.24 ID:+dn/9vZE.net
>>180
ほぼ同じ条件での通勤です
違うのはハンドルカバーが付いてるぐらい
それでもう4年通勤してますが一度もバッテリ上がりは起きてませんね

190 :774RR:2022/11/08(火) 07:06:30.05 ID:PRBvGgH4.net
>>180
毎日通勤で乗ってた時は同じような条件で冬はヒーター常に付けてたけど
5年くらいバッテリー交換しないでも大丈夫だった
充電は念のため2回くらいしたけど電圧的にやらなくても多分大丈夫な感じだった

191 :774RR:2022/11/08(火) 07:42:07.25 ID:56q4OcyF.net
せっかく充電するなら、少し高くなってもトリクル充電器購入しておいた方が良いと思う。

192 :774RR:2022/11/08(火) 08:21:55.82 ID:EinEl8aV.net
みなさまレスをありがとうございます
電圧テスターに充電器で充電ですね
おばちゃんにはよくわからないので今から色々と調べてみます
>>189
ハンドルカバーってナックルバイザーごとつけるのをひとつ見つけましたが高いですね…
まぁ手が凍えてしまうよりは良いのかな?と思いつつなかなか頼めません

193 :774RR:2022/11/08(火) 10:13:38.93 ID:qLAlbC+O.net
俺のタマ袋ハンドルカバーを付けてやんよ(ポロン

194 :774RR:2022/11/08(火) 10:20:58.66 ID:EinEl8aV.net
>>191
トリクル充電の意味を調べました
いつまでも使えるものだと思うのでどれがいいのか色々と見てみます

195 :774RR:2022/11/08(火) 10:40:32.68 ID:cQPUp6li.net
バッテリーよりステーたコイルの方が減るの早かったな
以降はオイル交換の中間で補充するようにしてる
頻繁にオイル点検すると減りが早くなるらしいからな

196 :774RR:2022/11/08(火) 11:10:01.87 ID:cjHJ9Jdm.net
なんだよその都市伝説

197 :774RR:2022/11/08(火) 12:12:03.18 ID:meLMGjC2.net
>>192
バッテリーはステップの六角レンチでカバーを外し、
バッテリーはプラスネジで赤の配線から取って、
充電後に付ける時は逆に赤を最後に取り付ける

198 :774RR:2022/11/08(火) 12:38:50.59 ID:4TMAqNHs.net
>>196
そりゃぁ、点検の度にゲージに付いたオイルを拭き取るからオイルの量がへるでしょう?
そう言う事だよ、まじで。

あとは、空気圧の点検を頻繁にすると、空気圧が低くなるよね。
空気圧計を動かすだけの空気が外に逃げるので、確実に空気圧は低くなっていくよね、まじで。

199 :774RR:2022/11/08(火) 12:50:58.83 ID:b3DKcctG.net
>>197
嘘書くな。
バッテリーはマイナス線から外すのが基本。

200 :774RR:2022/11/08(火) 13:13:16.56 ID:8XqSCpBG.net
192 は「逆に」と書いてるので、入力ミスっぽい

外すときはマイナスから外す
付けるときはプラスから付ける

201 :774RR:2022/11/08(火) 14:18:54.72 ID:EinEl8aV.net
>>197
ありがとうございます
早く帰宅できる日に六角レンチ買いに行ってきますゝ

202 :774RR:2022/11/08(火) 14:26:22.51 ID:EinEl8aV.net
>>199-200
ありがとうございます
バッテリーの配線
外すときはマイナス=黒から
つけるときはプラス=赤から
覚えておきます

203 :774RR:2022/11/08(火) 17:47:34.65 ID:zXS5gaBn.net
ステータコイル
セルのリレー
バッテリーあがり
全部食らったな
セルとバッテリーは定期的に怪しい

204 :774RR:2022/11/08(火) 18:01:52.47 ID:4TMAqNHs.net
ぼくは今の所リレーだけかな。

実は、車体を受け取る時の実演を交えた説明が怪しかったんだ。

セルのボタンはこちらで(ポチって押すと、カチって鳴るだけでせるは回らず)
店員は、あれ?って言いながら再度ポチっとやったら無事に始動。
なんかモヤモヤしたまま受け取って帰った。
翌日からカチっと何回か鳴ってからエンジン始動…
一回ではせるは回らず回らないんだ…。

その後、リレーの不具合と気付くまで時間はかからなかった…
ひどいよね!故障しているのにそのまま売ったバイク屋さん!

205 :774RR:2022/11/08(火) 18:08:53.52 ID:8WL3qLmr.net
日記はチラシの裏

206 :774RR:2022/11/08(火) 21:05:40.68 ID:cQPUp6li.net
寒くなってきたんでキックでかける練習もたまにする

207 :774RR:2022/11/08(火) 21:47:14.83 ID:e65LHYGA.net
キックは50と比べるとかなり重いよね

208 :774RR:2022/11/08(火) 22:37:23.25 ID:2NFdYKUg.net
キックが付いていること自体が素晴らしい

209 :774RR:2022/11/09(水) 08:07:07.80 ID:ZmJCSI7j.net
キックはたまに使っておかないと掛からなくなるっぽい。

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200