2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】

1 :774RR:2022/10/18(火) 15:25:15.77 ID:y4MyORYS.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/
【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/

171 :774RR:2022/11/05(土) 20:48:59.69 ID:BiD5RSbu.net
15は無かったか、ボソッ

172 :774RR:2022/11/05(土) 20:51:43.35 ID:owhz733u.net
>>170
17で最高速95キロに落ちちゃったから15だと90キロくらいになるかもね

173 :774RR:2022/11/05(土) 21:14:23.73 ID:BiD5RSbu.net
>>172
十分かなthx

174 :774RR:2022/11/05(土) 21:38:58.69 ID:D1ZLhg+H.net
>>170
ドクタープーリーの15gだけど最高速はギリ100行くか行かないかだよ
最近の早朝の気温の低さはすこぶる調子が良いけどね

175 :774RR:2022/11/05(土) 21:43:38.34 ID:BiD5RSbu.net
>>174
15g行っちゃいますわthx

176 :774RR:2022/11/05(土) 21:46:45.82 ID:PtAKKBGR.net
>>174
燃費はどげんね?

177 :774RR:2022/11/06(日) 20:12:58.43 ID:81OjWkiP.net
知らぬ間に
アドレス125
アベニス125
ってのがでるんだね
それは別スレだろうけど
どんな塩梅なんだろか

178 :774RR:2022/11/06(日) 21:35:15.57 ID:qppJn2vW.net
>>176
15くらいに変えて30キロ台って動画見た気がする

179 :774RR:2022/11/06(日) 21:52:52.46 ID:H4rhRor3.net
>>176
32とか35とかだね
全開か全閉みたいな乗り方でな
普通に70kg/hくらいでてけてけ走るともっと燃費いい

あんまちんたら走ってるとカーボン噛むんだろ?

180 :774RR:2022/11/07(月) 09:38:43.50 ID:LLwqUmmO.net
リミテッドに乗っている方にお聞きしたいのですが、冬場の通勤でグリップヒーター&シートヒーター使用でバッテリーの心配はありませんか?
条件は、平日ほぼ毎日朝夜、片道約23km45~60分くらい、赤信号も渋滞も多い

181 :774RR:2022/11/07(月) 09:44:50.50 ID:iR8OE8F9.net
ありますん

182 :774RR:2022/11/07(月) 10:05:20.15 ID:3TL4Swph.net
週末に充電するようにたら何も問題ないよね

183 :774RR:2022/11/07(月) 10:08:33.28 ID:3TL4Swph.net
あと、アドレスの発電機・レギュ・レクチは優秀で、アイドリングでも13.8V~14Vきっちり出てるので、充電機能はなかなかだよ。
充電が足りなくてトラブルになる事はない感じ。

184 :774RR:2022/11/07(月) 11:44:55.25 ID:yGdfJiQG.net
自分もリミテッドで毎日の通勤(片道約22km)使用中で、グリップヒーターMAX&シートヒーター使用でもバッテリーは大丈夫かな?
ただ、1ヶ月乗らなかった時はバッテリー上がったけどね w

185 :774RR:2022/11/07(月) 11:52:49.12 ID:mWZH+/0h.net
>>180
心配しています。
なので週に一度、テスターで電圧測定して
12V以下なら充電します。

186 :774RR:2022/11/07(月) 12:10:43.37 ID:3TL4Swph.net
>>185
車体に小さな電圧計を付けたら良いよ。
電圧を常に把握できて、トラブルをを未然に防げる!

187 :774RR:2022/11/07(月) 13:09:37.44 ID:7Gm6jzQn.net
1800円の充電器を買ったわ
これからの季節乗る機会がぐっと減るからな

188 :774RR:2022/11/07(月) 13:10:50.44 ID:7Gm6jzQn.net
そうそうシートやグリップヒーターを付けるなら
俺なら週一で充電するぞ

189 :774RR:2022/11/07(月) 14:15:12.24 ID:+dn/9vZE.net
>>180
ほぼ同じ条件での通勤です
違うのはハンドルカバーが付いてるぐらい
それでもう4年通勤してますが一度もバッテリ上がりは起きてませんね

190 :774RR:2022/11/08(火) 07:06:30.05 ID:PRBvGgH4.net
>>180
毎日通勤で乗ってた時は同じような条件で冬はヒーター常に付けてたけど
5年くらいバッテリー交換しないでも大丈夫だった
充電は念のため2回くらいしたけど電圧的にやらなくても多分大丈夫な感じだった

191 :774RR:2022/11/08(火) 07:42:07.25 ID:56q4OcyF.net
せっかく充電するなら、少し高くなってもトリクル充電器購入しておいた方が良いと思う。

192 :774RR:2022/11/08(火) 08:21:55.82 ID:EinEl8aV.net
みなさまレスをありがとうございます
電圧テスターに充電器で充電ですね
おばちゃんにはよくわからないので今から色々と調べてみます
>>189
ハンドルカバーってナックルバイザーごとつけるのをひとつ見つけましたが高いですね…
まぁ手が凍えてしまうよりは良いのかな?と思いつつなかなか頼めません

193 :774RR:2022/11/08(火) 10:13:38.93 ID:qLAlbC+O.net
俺のタマ袋ハンドルカバーを付けてやんよ(ポロン

194 :774RR:2022/11/08(火) 10:20:58.66 ID:EinEl8aV.net
>>191
トリクル充電の意味を調べました
いつまでも使えるものだと思うのでどれがいいのか色々と見てみます

195 :774RR:2022/11/08(火) 10:40:32.68 ID:cQPUp6li.net
バッテリーよりステーたコイルの方が減るの早かったな
以降はオイル交換の中間で補充するようにしてる
頻繁にオイル点検すると減りが早くなるらしいからな

196 :774RR:2022/11/08(火) 11:10:01.87 ID:cjHJ9Jdm.net
なんだよその都市伝説

197 :774RR:2022/11/08(火) 12:12:03.18 ID:meLMGjC2.net
>>192
バッテリーはステップの六角レンチでカバーを外し、
バッテリーはプラスネジで赤の配線から取って、
充電後に付ける時は逆に赤を最後に取り付ける

198 :774RR:2022/11/08(火) 12:38:50.59 ID:4TMAqNHs.net
>>196
そりゃぁ、点検の度にゲージに付いたオイルを拭き取るからオイルの量がへるでしょう?
そう言う事だよ、まじで。

あとは、空気圧の点検を頻繁にすると、空気圧が低くなるよね。
空気圧計を動かすだけの空気が外に逃げるので、確実に空気圧は低くなっていくよね、まじで。

199 :774RR:2022/11/08(火) 12:50:58.83 ID:b3DKcctG.net
>>197
嘘書くな。
バッテリーはマイナス線から外すのが基本。

200 :774RR:2022/11/08(火) 13:13:16.56 ID:8XqSCpBG.net
192 は「逆に」と書いてるので、入力ミスっぽい

外すときはマイナスから外す
付けるときはプラスから付ける

201 :774RR:2022/11/08(火) 14:18:54.72 ID:EinEl8aV.net
>>197
ありがとうございます
早く帰宅できる日に六角レンチ買いに行ってきますゝ

202 :774RR:2022/11/08(火) 14:26:22.51 ID:EinEl8aV.net
>>199-200
ありがとうございます
バッテリーの配線
外すときはマイナス=黒から
つけるときはプラス=赤から
覚えておきます

203 :774RR:2022/11/08(火) 17:47:34.65 ID:zXS5gaBn.net
ステータコイル
セルのリレー
バッテリーあがり
全部食らったな
セルとバッテリーは定期的に怪しい

204 :774RR:2022/11/08(火) 18:01:52.47 ID:4TMAqNHs.net
ぼくは今の所リレーだけかな。

実は、車体を受け取る時の実演を交えた説明が怪しかったんだ。

セルのボタンはこちらで(ポチって押すと、カチって鳴るだけでせるは回らず)
店員は、あれ?って言いながら再度ポチっとやったら無事に始動。
なんかモヤモヤしたまま受け取って帰った。
翌日からカチっと何回か鳴ってからエンジン始動…
一回ではせるは回らず回らないんだ…。

その後、リレーの不具合と気付くまで時間はかからなかった…
ひどいよね!故障しているのにそのまま売ったバイク屋さん!

205 :774RR:2022/11/08(火) 18:08:53.52 ID:8WL3qLmr.net
日記はチラシの裏

206 :774RR:2022/11/08(火) 21:05:40.68 ID:cQPUp6li.net
寒くなってきたんでキックでかける練習もたまにする

207 :774RR:2022/11/08(火) 21:47:14.83 ID:e65LHYGA.net
キックは50と比べるとかなり重いよね

208 :774RR:2022/11/08(火) 22:37:23.25 ID:2NFdYKUg.net
キックが付いていること自体が素晴らしい

209 :774RR:2022/11/09(水) 08:07:07.80 ID:ZmJCSI7j.net
キックはたまに使っておかないと掛からなくなるっぽい。

210 :774RR:2022/11/09(水) 08:39:30.21 ID:S2Feov2L.net
キックの鬼が多いなW

211 :774RR:2022/11/09(水) 09:04:45.76 ID:/71xNS43.net
玉にキックだと?

212 :774RR:2022/11/09(水) 10:04:09.55 ID:Vs0XgQKX.net
キックは使った事ないよ?

213 :774RR:2022/11/09(水) 10:05:13.91 ID:sodCrd4f.net
ID変えて自演とかほんともうね

214 :774RR:2022/11/09(水) 22:28:32.44 ID:wYzRYGpS.net
そろそろキックの練習しとくか
冬はバッテリーが怪しくなるからな
一個前の型のPCXほしくなるわー
10インチがきつくなってきたわ

215 :774RR:2022/11/10(木) 08:25:52.99 ID:7mNbWenD.net
俺は10回中1回はキックで始動してるけどな
あさイチの冷え切った状態では回らないのが困る

216 :774RR:2022/11/10(木) 10:13:39.18 ID:j3JQQTyu.net
朝一セル弱いのはセルモーターが劣化してるて思う。

217 :774RR:2022/11/10(木) 10:20:31.91 ID:3s4fLd63.net
そうなん?
朝の冷えきった状態でもセル一発始動だよ?
毎朝快適だよ。

218 :774RR:2022/11/10(木) 10:31:01.13 ID:GQLyDWsT.net
暫く乗ってないから一時間アイドリングさせてたら
バッテリーが満タンになってた
割りとオルタの性能がいいのな

219 :774RR:2022/11/10(木) 12:31:04.61 ID:3s4fLd63.net
>>218
そうだよ。
アドレスの発電機は優秀で、アイドリングでも13.8V~14Vきっちり出てるので、充電機能はなかなかだよ。
充電が足りなくてトラブルになる事はない感じ。

220 :774RR:2022/11/10(木) 12:35:05.73 ID:cpvxqNSw.net
残念なのはステータコイルやな
オイル減らすとステータコイル焼けやすいからホンと注意な

221 :774RR:2022/11/10(木) 14:56:54.45 ID:7mNbWenD.net
>>216
セルは問題ないんだ
キックでの始動がどうも冷え切ってると回らないのね

222 :774RR:2022/11/10(木) 15:21:35.10 ID:cpvxqNSw.net
だから玉にキックする練習しとくんだよ

223 :774RR:2022/11/10(木) 15:26:32.06 ID:onz7vkQb.net
>>219
やはりそうなのか
アイドリングで14V前後は凄いな

224 :774RR:2022/11/10(木) 16:30:31.92 ID:4/gSNFy+.net
キックは踏んだら戻ってこないので使いようがなくなってる
こんなんで修理と考えると二の足踏むんだよな

225 :774RR:2022/11/10(木) 16:47:53.97 ID:x8dvY3fJ.net
キックの修理なんて意外と簡単だよ

226 :774RR:2022/11/10(木) 17:05:28.14 ID:zL+AKKte.net
>>222
玉を蹴る練習か
防寒(暴漢)対策ってやつだな

227 :774RR:2022/11/10(木) 17:22:10.92 ID:7mNbWenD.net
ワシは玉キックより異世界不倫のほうが…

228 :774RR:2022/11/10(木) 17:38:57.73 ID:cpvxqNSw.net
そんくらいなら551で直るかも

229 :774RR:2022/11/10(木) 17:43:05.50 ID:zL+AKKte.net
551を金玉に掛ける猛者がいる

230 :774RR:2022/11/10(木) 18:58:47.82 ID:4Ozo2ZZv.net
このバイク小さいせいか夜になると煽ってくるやつがたまに出る。
自分が前の車に追従して走ってて、後ろの原付がめっちゃ近くて煽ってくるなーと思って見てみたら
まさかのマックの配達バイク。次やったら本部へ連絡する(´・ω・`)

231 :774RR:2022/11/10(木) 19:23:33.00 ID:YLTOhaN4.net
豚饅でバイクが直る世界

232 :774RR:2022/11/10(木) 19:26:11.65 ID:oC1Gvt3Q.net
ペイペイ30%やってるからハイオク入れたったわ

233 :774RR:2022/11/10(木) 20:41:15.26 ID:9pirDYE9.net
煽られるっつーか、抜いて行きよるな、赤信号に向かってw
抜いてった奴が信号で止まってたら何がなんでもすり抜けてそいつの前までは出るやうにしている
俺みたいな奴はあんまりいないだろうが

234 :774RR:2022/11/10(木) 20:50:37.15 ID:4Ozo2ZZv.net
>>233
運転したら性格変わるタイプやん

235 :774RR:2022/11/10(木) 21:03:30.63 ID:pHBxQZgK.net
一番運転向いてない人だね

236 :774RR:2022/11/10(木) 22:59:37.37 ID:7mNbWenD.net
クルマからナメられるのはアドレスの宿命や、メンタル鍛えられるよ
これにいちいちイラついてるようならアドレスよりビグスク選んだ方がいい

普段アドレス乗ってるとクルマの運転はかなり丁寧になると思われる
(丁寧=助手席の女の子が終始リラックスできる運転)

237 :774RR:2022/11/11(金) 02:13:07.19 ID:bvmEP8fK.net
カメラつけたら煽られるの減ったよ

238 :774RR:2022/11/11(金) 10:14:44.62 ID:USI7cMSt.net
スピードメーターのカバーって取り替えられない?
カラスが好奇心でつついたらしくてボロボロ…

239 :774RR:2022/11/11(金) 11:12:05.57 ID:GkMK9SIZ.net
前買ったけど純正2400円くらい
値段変わってるかもしれんが

240 :774RR:2022/11/11(金) 11:37:02.68 ID:IFyqHPFJ.net
メーターだけでなくてカバーでそんなにするんか

241 :774RR:2022/11/11(金) 12:04:43.34 ID:dFo3mTv+.net
専用の部品だからね!

242 :774RR:2022/11/11(金) 12:15:45.32 ID:ixGkWC5y.net
純正で2400円って安いぞ?
純正部品って普通高いんやで

243 :774RR:2022/11/11(金) 12:20:08.57 ID:UiyYoD+F.net
純正ったって台湾製やろ

244 :774RR:2022/11/11(金) 12:53:33.87 ID:dFo3mTv+.net
台湾の技術力は世界一!
高品質・高性能!

245 :774RR:2022/11/11(金) 14:03:17.74 ID:u/2yEdMk.net
俺も一時間アイドリングしておいた
そろそろグリップとシートヒーターの季節が来るぜ

246 :774RR:2022/11/11(金) 14:04:13.46 ID:u/2yEdMk.net
LEDに変更したら最強になれるのに
高すぎなんだよね

247 :774RR:2022/11/11(金) 14:06:34.01 ID:4fwHRM9Z.net
>>239
メーターのクリアのとこだけの交換できるんですか?
バイク屋で125Gはできたけど125Sはできないと言われました
そもそも部品がないと…

248 :774RR:2022/11/11(金) 14:19:55.99 ID:8vLdc2hq.net
>>247
自分で見てみろ
プラスドライバーでネジ3本緩めてコンビニで貰えるポイントカードを隙間に突っ込めばバラせるから

249 :774RR:2022/11/11(金) 14:26:08.93 ID:m7Wb3iNl.net
外せるならサンドベーパー磨いて鏡面剤でなんとかできないかな?

250 :774RR:2022/11/11(金) 23:19:05.24 ID:odGNWCXZ.net
真ん中、もしくは右のほうによって
ある程度スピード出してれば抜かれないと思う
左にいると50ccだとおもわれるかと
むしろ、軽トラ乗ってる時の方が抜かれるわ

251 :774RR:2022/11/11(金) 23:22:56.95 ID:FpjieWxa.net
唐突に主語も無しに

252 :774RR:2022/11/11(金) 23:46:30.79 ID:DzfIvYZL.net
>>250
夜だとピンクナンバーとか分からないですもんね。
アヴェニスか、バーグマン125あたりなら車体の大きさ的に安心できそう

253 :774RR:2022/11/12(土) 01:19:05.51 ID:3/vNJ6Lq.net
一般道路なら夜でも70kmから80kmで走ってりゃ、後ろに付いてる奴も抜かそうとはしないだろ
田舎のバイパスはまあ諦めろん

254 :774RR:2022/11/12(土) 08:48:19.59 ID:RxyfehKs.net
カブ
50ccのスクータ
固定概念で遅いイメージあるからな
ベンツ乗ってテロテロ走ってても抜かれないし
煽られない

255 :774RR:2022/11/12(土) 10:17:26.10 ID:gQoidK//.net
>>253
抜かそうとしたとき後ろについてるカメラを指さしたら急にスピード落としてたw

256 :774RR:2022/11/12(土) 10:35:52.12 ID:c1HA/yuj.net
>>255
今の時代はカメラが一番効きそうねw

257 :774RR:2022/11/12(土) 11:25:51.05 ID:uDyTr11+.net
アドレスは車体が小さいから特に煽られやすい気がするよね。

なので前後にカメラを付けたけど、煽り運転は減らない感じ…。
カメラにに気付いて離れる車もいるけど、お構い無しに詰めてくる危険な車も多い。

夜間だと、大雨や霧対策に付けたリアフォグランプを点灯させる事もあるけど、それでもお構い無しに詰めてくる危険な車も多い。

詰める奴は自分の事しか考えてないのかしら?
明らかに安全に止まれない距離なのに、さらにグングン詰めてくるから怖いよね…

258 :774RR:2022/11/12(土) 11:38:52.40 ID:LsoipdGj.net
>>257
まあ基地外もいるから効かない奴もいるけど付けないよりは効果ある

259 :774RR:2022/11/12(土) 13:11:05.64 ID:/q+VOqPY.net
出戻りです
昔アドレスv125sに乗っていて
2018-2022にビクスクに乗り換え
最近またアドレスv125s(中古)を買い直しました

改めてアドレスv125sの良さがわかりました

ただ、やはり小柄で追突されやすそうなので
買ってすぐにテールランプを明るいLEDに換装
ついでにヘッドライトもLED化(Amazon中華製)
さらにデイトナのUSB電源を取り付けました
快適快適

260 :774RR:2022/11/12(土) 13:57:56.20 ID:dFvFu6KB.net
白いアドレスなら、安全意識の高そうな服装でほとんど煽られないゾ
https://www.youtube.com/watch?v=VCFV2PTjsRo

261 :774RR:2022/11/12(土) 15:50:26.43 ID:RxyfehKs.net
>>259
何乗ってたんすか?
自分もビクスクかマニュアルに乗り換えたいと思う時あるけど、めんどくさくて乗らなくなりそうで。

262 :774RR:2022/11/12(土) 16:39:45.96 ID:bDyuoQEq.net
>>260
残念 シルバーだわ

263 :774RR:2022/11/12(土) 19:41:23.36 ID:3uW1jKFh.net
シートが自動で空くバネを付けた!

めっちゃ便利いい感じ。
給油中に風でシートが閉まるのを防げるし、なんか良いよ。

264 :774RR:2022/11/12(土) 20:36:22.48 ID:/q+VOqPY.net
>>261
ヤマハXMAX250と忍者900と四輪車でした
自営業で円安物価高コロナのトリプルパンチを受け
リストラを余儀なくされ
現在は軽自動車とアドレスv125sのみとなりましたが
意外とこれが良い!
原点に回帰したような

265 :774RR:2022/11/12(土) 21:40:59.00 ID:EbMgsDgw.net
プリウスとアドSの燃費仕様だけど、やっぱ俺は車派やな
GRヤリス来年の今頃納車予定。雨でも雪でも全力でアドレスで通勤するぜ!

266 :774RR:2022/11/13(日) 16:56:48.60 ID:AhccZXHT.net
基本何キロくらいドライブベルトの交換時期に成りますか?

267 :774RR:2022/11/13(日) 17:17:09.45 ID:CZa7xXm3.net
>>266
2万km毎が推奨されています。

268 :774RR:2022/11/13(日) 17:26:37.29 ID:hBfbPzGa.net
>>266
70km前後で回転数が高くなってきたなあと思ったとき

269 :774RR:2022/11/13(日) 19:05:33.90 ID:I/xym1B+.net
古くなって来てヘッドライトの球切れが早くなったから自分でやろうかと思いますが
純正のが値段と明るさと持ちがバランスよいでしょうか
ほかにおすすめありますか

270 :774RR:2022/11/13(日) 20:23:26.98 ID:FU14+8C9.net
マツシマLEDきぼんぬ

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200