2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】

1 :774RR:2022/10/18(火) 15:25:15.77 ID:y4MyORYS.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/
【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/

455 :774RR:2022/11/22(火) 07:32:17.13 ID:DahyjR+2.net
なら一旦どっちかに寄せて止めて財布出したり通行証出す仕草をアピールした後で
「ごめんやっしゃあ」で入らせてもらう

456 :774RR:2022/11/22(火) 09:28:54.90 ID:qZ+gw0jT.net
スレチとわかってて書く神経について

457 :774RR:2022/11/22(火) 11:44:48.01 ID:Dk12amKq.net
>>453
基本的に、現金の客は少いから割り込まなくても良いよ。

緑色の料金所が現金だけど、車がいない。
青色のETC専用レーンは渋滞ができている。
なので、現金の人は割り込む必要がないんだよ。

458 :774RR:2022/11/22(火) 11:48:58.48 ID:DahyjR+2.net
>>457
俺もそう思ったんだけど、その上での質問なんだろうと思ってな。
ETC混んでる時は賢い奴はカード抜いて「ETCエラー出まんねん」とか言って現金ゲート行きよるからな

459 :774RR:2022/11/22(火) 12:13:55.59 ID:Oa1NcKRP.net
>>454
すり抜けの話からたまたま高速の話が出てきた
アドレスは高速に乗れないのもわかってる書いてある
それで書き込んであるのにな
ただの雑談なのに

高速道路ですり抜けることを語る掲示板でもあるのか

460 :774RR:2022/11/22(火) 12:24:16.47 ID:xgoiWuQg.net
いやせめて126cc以上のバイクのスレに書けよ
そんなこと聞くくらいなら何か所有してるんだろうし

スレチだけどって前置きすれば何書いても良しって訳じゃないわ

461 :774RR:2022/11/22(火) 12:38:50.56 ID:Dk12amKq.net
>>458
はい、確かに…。
車の時に渋滞の列に並びながら見ていると、ごく少数の人達だけど、現金ゲートに並んでいるのを見るかも。
その車にETCの端末があるかないかはわからない…
もしかして、ほんとうにもってないの鴨試練…。

んで、割り込みのタイミングは、大型連休時のバイクの動きを見ていると、渋滞時は料金所直前が多い感じかな。
渋滞してないと、流れがあるからかなり手前から入らないと危ないから、車間をとってる車のまえにサッと入らないと入れないと思うよ。

462 :774RR:2022/11/22(火) 13:04:32.08 ID:3Yzo4wMO.net
アドレスで料金所なら琵琶湖大橋や門司トンネルが思い浮かんだけど、
どっちも何回か通ったが然程待たされたことはないな

463 :774RR:2022/11/22(火) 13:04:38.52 ID:DahyjR+2.net
別にお前ら全員中免持ってんだろ

464 :774RR:2022/11/22(火) 13:52:37.54 ID:M2tbrAwy.net
>>463
うん、8t限定だけど持ってる。

465 :774RR:2022/11/22(火) 14:49:14.01 ID:RiT/crKv.net
>>464
俺もだ

466 :774RR:2022/11/22(火) 15:05:50.75 ID:Oa1NcKRP.net
おい!前置きして話ししても
スレ違いの話はするなよ!
怒られるからな!
あいつに謝って、
みんなあっちで遊ぼーぜー!

467 :774RR:2022/11/22(火) 15:47:51.18 ID:RiT/crKv.net
IDくらい変えろよあんぽんたんw

468 :774RR:2022/11/22(火) 19:08:00.56 ID:Nf9onLRN.net
400ccに乗ってたけど乗り換えた。だって荷物積めないんだもの(´・ω・`)

469 :774RR:2022/11/22(火) 20:49:49.49 ID:Agu3AKlj.net
すり抜け、駐車、積載量と高速利用しないのなら利便性では完全に上回るから

470 :774RR:2022/11/22(火) 22:28:26.36 ID:DahyjR+2.net
燃費と維持費が一番やわ~

471 :774RR:2022/11/23(水) 17:40:20.71 ID:mT6y/j8x.net
何か聞くと自分でググれマン
スレから外れるとスレ違いマン
自分が常に正しいマンはまだ常駐監視してるのかなここ。

472 :774RR:2022/11/23(水) 18:00:52.81 ID:GtQsG9nj.net
ここは車種別なのにググれは流石に違うよなあ

473 :774RR:2022/11/23(水) 18:28:34.08 ID:sajC4dDU.net
猫避けでおすすめある?
毎日通勤で使用。自宅の(マンション)バイク置場で(バイクは自分一人しか置いてない)毎日バイクカバーしてるけど、バイクカバーの中に入ってきたり、バイクカバーの上からシートに猫が来る
来るだけならいいけど、バイクカバーの中やバイクカバーの上に糞尿をされるから困ってる
管理会社に言って猫避け(種類は不明)を撒いてもらっても効果が感じられない
何か良い猫避け方法論あれば教えて欲しい

474 :774RR:2022/11/23(水) 19:28:23.11 ID:voL68zNi.net
オクに異常に安い新品ドライブベルト(純正三ツ星製?)が出ているけど
つけてる人いる?
純正欲しかったから丁度いいやと思ったけど、安すぎてちょっとこわい

475 :774RR:2022/11/23(水) 19:31:31.45 ID:46fVFUVU.net
フリマサイトにもたまにでるけどすぐに売れる、台湾鈴木の純正品だから問題ない

476 :774RR:2022/11/23(水) 23:35:10.93 ID:fERFruYu.net
ブレーキフルードのネジを黒く塗りたいんだが十字のネジ溝を埋めないようにしたい
どうしたらいいでしょうかね

477 :774RR:2022/11/24(木) 00:05:17.00 ID:DC8Hf38u.net
ストックしてる純正ドライブベルト3本とも三菱製
三ツ星って台湾スズキの純正品なの?幅や長さにバラツキがあるみたいだが

478 :774RR:2022/11/24(木) 02:22:11.27 ID:b71+dh+X.net
>>476
マジックペンでよくね

479 :774RR:2022/11/24(木) 11:47:49.08 ID:nAu8CbDL.net
マジックは薄いな

480 :774RR:2022/11/24(木) 12:31:27.51 ID:0XY5NjlU.net
>>476
溝にロウソクでも垂らしてから塗るといい
最後にお湯で煮ればロウは取れる

481 :774RR:2022/11/24(木) 13:05:16.56 ID:Ga4MQIik.net
>>480
天才。やってみるわ

482 :774RR:2022/11/24(木) 13:09:53.47 ID:1dK+pwhn.net
やっぱこいつの後継はこれだろ
https://www.suzukimotor.com.tw/product/nex-125_22/intro.html

483 :774RR:2022/11/24(木) 13:20:18.62 ID:lL9Vuys6.net
>>482
いいなコレ
日本ローカライズは規制で無理とか?

484 :774RR:2022/11/24(木) 13:33:48.22 ID:A260PHJi.net
>>482
まさに日本語で桶ってやつだな

485 :774RR:2022/11/24(木) 17:19:07.66 ID:+r3BA3tU.net
>>477

MITSUBISHI
MITSUBOSHI

似てるけどちょっと違うぞ、ストックは三ツ星だとおもう。

486 :774RR:2022/11/24(木) 17:49:35.05 ID:GAIZA5hq.net
>>474
交換後1万?くらいで走行中に切れて粉々になった

487 :774RR:2022/11/25(金) 09:37:46.52 ID:jiQTyles.net
>>482
どうせ排ガス規制で持ってこれないだろう

488 :774RR:2022/11/25(金) 10:05:43.75 ID:vp9RlPxK.net
中国の廃棄はかなりクリーンだよ。
ちょっと前に中国製の125MTに乗ってたけど、マフラーの付け根に触媒のようなのが付いている怪しい膨らみがあって
排気音は静かだし、臭くないし、かなりクリーンなのかなって思ったよ。

489 :774RR:2022/11/25(金) 10:25:50.07 ID:jiQTyles.net
>>488
スゥイッシュが販売中止になったレベルだぞ

490 :774RR:2022/11/25(金) 12:03:52.83 ID:vp9RlPxK.net
うっ……

491 :774RR:2022/11/25(金) 17:38:49.70 ID:Kx7M5l4T.net
スズキのPCXみたいなやつ欲しい
アドレスの10インチの突き上げがキツくなってきた

492 :774RR:2022/11/25(金) 19:23:30.44 ID:9u90HjHj.net
新型アドレス最悪なんで引き続きアドレスV125使います
ちな走行距離5万キロ、12年目ですすすす

493 :774RR:2022/11/25(金) 21:47:20.69 ID:IE0m3Toy.net
>>473
脚置くところにホムセンで売ってる猫よけの忌避剤を置いて、
カバー掛けてひもでぐるぐる捲く シートとカバーの間に入られないくらいでおk
カバーの上にはこれもホムセンに売ってるトゲトゲシートをおく
最初の家はフンされるかもだけど、そのうちあきらめる
やつらはなわばり主張するためにフンするらしい 

494 :774RR:2022/11/26(土) 09:22:12.68 ID:HQ73a2QP.net
台湾行ってきた。ヤマハとKYMCOら現地メーカーばかりでホンダ、スズキは希少種。2人乗り、荷物運ぶし、PCXみたいなバイクは0。あんな実用性ないもん馬鹿しか乗らないよな。台北から台南行って歩いてたら、スズキショップあって、V125SSが吊られながらカウル外して整備されててホッコリした。

495 :774RR:2022/11/26(土) 09:25:16.95 ID:HQ73a2QP.net
電動も100台に2台ぐらいはいたからスズキ車よりは多いかなwナンバープレートに電動車って書いてあるけど、まだまだ全然少なかった。

496 :774RR:2022/11/26(土) 09:57:07.55 ID:Q2TZJKq/.net
ドッシリしたタイヤの大きい125のフラットフロアが理想かもだけど
強度とか考えるとなかなか難しいのかな
ちょい前のアドレス125がカッコよければな...

497 :774RR:2022/11/26(土) 10:08:07.53 ID:/bBGRtQp.net
>>494
いいね!
馬鹿しか乗らないって所が面白かったw

スクーターならやはり荷物は載らないとだめだよね。
実用性を考えたらV125Sのフロアはなかなか良い!しかも速い!

498 :774RR:2022/11/26(土) 10:14:57.84 ID:z8CEPldI.net
やっぱり灯油缶が乗らないとな

499 :774RR:2022/11/26(土) 10:25:22.81 ID:HQ73a2QP.net
いやマジでタイとかなら、PCXとかポリスのNMAX走ってるけど、台湾はあの形見かけたの0だった。ちなみにステップは足伸ばす奴より、真下にストンが9割って感じ。

500 :774RR:2022/11/26(土) 10:57:02.76 ID:HQ73a2QP.net
歩道に隣と10cmぐらいでビッシリ並んで止めてるから、ステップスルーじゃないと、そこから取り出すのも困難なんだろう。

501 :774RR:2022/11/26(土) 17:44:47.35 ID:Q2TZJKq/.net
>>498
灯油をバイクとかよほど都会なんだろな
うちは車でいくし、バイクで買いに行かないわ

502 :774RR:2022/11/26(土) 17:55:47.91 ID:fM+X76dM.net
今時都会ならGFHじゃない?

503 :774RR:2022/11/26(土) 18:32:19.42 ID:Kp9WiobB.net
車なんて金食い虫
何をやるにもアドレスだわ

504 :774RR:2022/11/26(土) 20:24:10.08 ID:Q2TZJKq/.net
>>503
おっさんだから
冬は寒いし
アドレスの突き上げ感がつらいのよ
エアコンしか使わないし
消すと臭いし灯油を入れるのも面倒
灯油も高いし使う理由が見当たらないんよね
おっと、そろそろすれ違いパトロールがっ

505 :774RR:2022/11/26(土) 20:39:54.96 ID:GqJdSRF3.net
>>491にも有るけど10インチが寒空に効いてくる
夏場はキャッホイで済むんだけどなあ

506 :774RR:2022/11/26(土) 21:24:09.35 ID:CwZzvL02.net
>>504
親父はエアコンにしてから外でなくなって死期を早めたわ

507 :774RR:2022/11/26(土) 21:41:29.02 ID:i+nmsoxf.net
>>474
1万?で粉砕した
やめとけ

508 :774RR:2022/11/26(土) 22:57:10.71 ID:nG/cj2gu.net
デイトナのスイッチ一体型ホットグリップをつけようと思います
どなたか使用感など教えてもらえないでしょうか
ハンカバは既に着けております

509 :774RR:2022/11/26(土) 23:34:25.17 ID:fM+X76dM.net
>>508
わりとオンオフの頻度が増えると思う

510 :774RR:2022/11/27(日) 07:29:20.78 ID:pt8wNDdn.net
中の人新型アドレスのリミテッドお願いします

511 :774RR:2022/11/27(日) 11:48:27.19 ID:+r1xINHX.net
新型はフルフェイス入るのかどうかが気になる

512 :774RR:2022/11/27(日) 12:01:02.37 ID:/QPKGv12.net
どうやったら同タイムになるのかすげえな

513 :774RR:2022/11/27(日) 20:10:12.50 ID:FRmeeg3w.net
>>509
というのは
ハンカバありだと暑すぎますか

514 :774RR:2022/11/30(水) 10:17:59.69 ID:VKYppWSg.net
シート用のカラースプレーって売ってないのかなあ
さすがい所々筋状の禿や色が落ちてきた

515 :774RR:2022/11/30(水) 10:42:45.59 ID:fQcU/0cy.net
ケツが真っ黒になりそう

516 :774RR:2022/11/30(水) 12:08:29.08 ID:WrazEfDW.net
>>514
張り替えなさい!
塗るだけではなおらないよ?

517 :774RR:2022/11/30(水) 12:41:09.78 ID:A+qrx0DR.net
解体屋でシートのいい出物でもあれば一番簡単なんだが

518 :774RR:2022/11/30(水) 12:56:00.30 ID:JNCvZFhq.net
>>514
黒のシリコーングリスを伸ばすだけでも誤魔化せるぞ
俺の場合運転席側の合成皮革のひび割れで使った

519 :774RR:2022/11/30(水) 14:28:18.27 ID:IzaZwmoa.net
Amazonで買った3000円のシートが1年チョイで破れだした
一ヶ所ではなく、全体が薄くなって点々とした穴があいてきた
純正のベース残しておいて良かった
純正ベースを業者に出してエナメルキルティングの赤ステッチにしてもらおう

520 :774RR:2022/11/30(水) 16:14:01.48 ID:WrazEfDW.net
シリコーンを塗ると、ツルツルスベるようになるよ?

521 :774RR:2022/11/30(水) 16:37:37.88 ID:CDYDMhs9.net
>>518
黒のシリコーングリスっていわゆるタイヤを真っ黒にする奴ですか?

522 :774RR:2022/12/01(木) 08:42:41.79 ID:mbtfqWyR.net
昔3000円くらいで買ったベース付シートは5年以上問題なく廃車まで持ったよ

523 :774RR:2022/12/01(木) 09:07:23.87 ID:8QPwtZ6g.net
昔クシタニから革ジャン、皮つなぎ用のタッチペイント扱ってたけどな、今も有るかどうか

524 :774RR:2022/12/01(木) 16:20:26.99 ID:tbfqoSP9.net
Soft99から塗料500円前後で出てた
買おうかな

525 :774RR:2022/12/01(木) 17:06:16.91 ID:PpSAkCn7.net
うん、手軽で良さそうだね。
でも、トータルで考えると、やはり張り替えた方がいいと思うよ。

526 :774RR:2022/12/01(木) 20:19:20.35 ID:YmwvWa7V.net
10年以上毎日の通勤で乗ってるけど、最初から純正のシートカバー付けてるから全く問題なし

527 :774RR:2022/12/01(木) 21:12:41.88 ID:2EL1R2ZC.net
燃料計ナイトライダーが酷くなって来た
フューエルセンダーの抵抗不良なんだろうけど
パラすのめんどくせえ

528 :774RR:2022/12/02(金) 11:12:47.81 ID:JSnZXnIG.net
センダー

529 :774RR:2022/12/02(金) 11:29:14.48 ID:lSXSyqAh.net
イヤ~♪

530 :774RR:2022/12/02(金) 12:34:38.20 ID:x8Ji81h8.net
イヤ~~!

531 :774RR:2022/12/02(金) 22:02:07.46 ID:Ih1rr3z3.net
アーマーオール的なやつ

532 :774RR:2022/12/04(日) 12:14:34.71 ID:IN50wF4X.net
ちょっと前まで国内仕様こみこみ20万で買えてたはずなんだが125㏄スクーターは

533 :774RR:2022/12/04(日) 12:45:58.85 ID:JLwpQSOR.net
10年で落ちぶれたからな日本は
他の国は着々と成長してる中で一人負け

534 :774RR:2022/12/04(日) 13:43:47.32 ID:rZUMGod+.net
>>533
なんでだろね

535 :774RR:2022/12/04(日) 13:54:51.37 ID:OUeUhFMn.net
シグナスとか安くてフルパワーの台湾仕様買うのがおトクと言われてたのに
もう台湾仕様は高すぎるからABS無くしてデチューンしないと国内に持ってこれない始末

536 :774RR:2022/12/04(日) 14:04:00.91 ID:NnqqPW9T.net
日本市場なんてもう見てないだろ
三菱、いすゞと同じ

537 :774RR:2022/12/04(日) 14:11:41.80 ID:JRnvZ58a.net
インド仕様丸出しのスズキ見てるとよく分かるね

538 :774RR:2022/12/04(日) 14:19:09.50 ID:jN+p6Z6j.net
>>534
そりゃアベノミクスの果実だろ
もっと言えば小泉構造改革から続くケケ中平蔵のグローバリズムと言う日本人貧民化計画のお陰だが

539 :774RR:2022/12/04(日) 15:36:56.55 ID:mZXY1iYO.net
アベのせい、竹中のせいって人のせいにしかできない無能ばっかりになったからだろ

540 :774RR:2022/12/04(日) 15:50:03.95 ID:NkBp7BtG.net
元々日本人は無能なんだぞ?

541 :774RR:2022/12/05(月) 07:35:46.29 ID:lNBeG6aL.net
10キロメートルくらい走っていてそのまま信号待ち
待ってる間にエンスト
歩道によけてキックしてもかからず
セル回してもかからず
しつこくセルを回したらかかったけど
これはなにかの前ぶれですか
エンストに気がついて右折待ちから歩道に逃げられたからよかったけど、危ないとこだった

542 :774RR:2022/12/05(月) 10:25:43.00 ID:bS7ky8RB.net
同様の症状になったがプラグ替えたら直ったよ

543 :774RR:2022/12/05(月) 10:30:10.22 ID:0Jf+hbV5.net
>>541
フューエルワン50ml入れてくれサイン

544 :774RR:2022/12/05(月) 11:19:55.49 ID:NBT4zTZV.net
ブローバイガス戻してるからスロットバルブとISC通路が汚れちゃってるとか

545 :774RR:2022/12/05(月) 11:20:13.05 ID:NBT4zTZV.net
スロットル

546 :774RR:2022/12/05(月) 12:12:44.79 ID:lNBeG6aL.net
32000キロくらいなので
そろそろおじいちゃんなのかな
また起きるとやっかいなのと
エンストしてもアラームがなったりするわけじゃないから気づきにくいよね
とりま、フューエルワンかな?

547 :774RR:2022/12/05(月) 12:36:53.39 ID:un/SZCqJ.net
32000kmプラグ変えてないなら先にプラグ交換かな

548 :774RR:2022/12/05(月) 13:29:25.20 ID:xvlK/sl0.net
カーボン噛みってやつじゃ無い?エアクリ外してエンジンコンディショナー吹きながらエンジン止まらないようにやれば良いんで無い?プラグ変えるのはその後。

549 :774RR:2022/12/05(月) 14:20:53.77 ID:8DKXb/3i.net
>>541
その症状出てから4ヶ月乗らなかったらDCPがお亡くなりになった

550 :774RR:2022/12/05(月) 14:28:48.70 ID:m4lniL/T.net
10キロなんかじゃなく10メートル程度で止まった時に止まるという現象はあったな
燃料系の清掃で治ったよ

551 :774RR:2022/12/05(月) 17:48:20.94 ID:rCGsSfF1.net
>>541
自分は結局それでもエンジン掛からずJAFに運んで貰った事ある。
原因は不明だけど、プラグ交換したら直った。
プラグ見せて貰ったけど、欠けたりとか焼け過ぎとか特に無いのでプラグの何が悪かったのかも分からず。

552 :774RR:2022/12/05(月) 18:37:07.50 ID:DvMCgqTJ.net
それは結局プラグじゃないんだよね。

タイミング的に、結果そうなったように見えただけで、プラグは特に関係ないよ。
プラグなんて10年くらい無交換でも何も問題ないからねぇ。

553 :774RR:2022/12/05(月) 18:43:42.00 ID:0az1Pq8Z.net
プラグ交換をケチると高くつくって聞いたけど

554 :774RR:2022/12/05(月) 18:46:34.77 ID:iqqvB+64.net
プラグなんてNGKのが尼で306円だからプラグレンチだけ買ってサクッと交換すればいい

555 :774RR:2022/12/05(月) 18:48:29.44 ID:lNBeG6aL.net
うちから500メートルくらいで
雨の降った次の朝エンストしたこともあったんよな
そのときはセルですぐかかったけど
今日のは10キロくらいの走ったあとで
再始動もできなかったな
アイドリングを高くすれば止まらないとかあるのかな
原因もわからず、帰りは問題なし
気持ち悪いね

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200