2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】

1 :774RR:2022/10/18(火) 15:25:15.77 ID:y4MyORYS.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/
【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/

540 :774RR:2022/12/04(日) 15:50:03.95 ID:NkBp7BtG.net
元々日本人は無能なんだぞ?

541 :774RR:2022/12/05(月) 07:35:46.29 ID:lNBeG6aL.net
10キロメートルくらい走っていてそのまま信号待ち
待ってる間にエンスト
歩道によけてキックしてもかからず
セル回してもかからず
しつこくセルを回したらかかったけど
これはなにかの前ぶれですか
エンストに気がついて右折待ちから歩道に逃げられたからよかったけど、危ないとこだった

542 :774RR:2022/12/05(月) 10:25:43.00 ID:bS7ky8RB.net
同様の症状になったがプラグ替えたら直ったよ

543 :774RR:2022/12/05(月) 10:30:10.22 ID:0Jf+hbV5.net
>>541
フューエルワン50ml入れてくれサイン

544 :774RR:2022/12/05(月) 11:19:55.49 ID:NBT4zTZV.net
ブローバイガス戻してるからスロットバルブとISC通路が汚れちゃってるとか

545 :774RR:2022/12/05(月) 11:20:13.05 ID:NBT4zTZV.net
スロットル

546 :774RR:2022/12/05(月) 12:12:44.79 ID:lNBeG6aL.net
32000キロくらいなので
そろそろおじいちゃんなのかな
また起きるとやっかいなのと
エンストしてもアラームがなったりするわけじゃないから気づきにくいよね
とりま、フューエルワンかな?

547 :774RR:2022/12/05(月) 12:36:53.39 ID:un/SZCqJ.net
32000kmプラグ変えてないなら先にプラグ交換かな

548 :774RR:2022/12/05(月) 13:29:25.20 ID:xvlK/sl0.net
カーボン噛みってやつじゃ無い?エアクリ外してエンジンコンディショナー吹きながらエンジン止まらないようにやれば良いんで無い?プラグ変えるのはその後。

549 :774RR:2022/12/05(月) 14:20:53.77 ID:8DKXb/3i.net
>>541
その症状出てから4ヶ月乗らなかったらDCPがお亡くなりになった

550 :774RR:2022/12/05(月) 14:28:48.70 ID:m4lniL/T.net
10キロなんかじゃなく10メートル程度で止まった時に止まるという現象はあったな
燃料系の清掃で治ったよ

551 :774RR:2022/12/05(月) 17:48:20.94 ID:rCGsSfF1.net
>>541
自分は結局それでもエンジン掛からずJAFに運んで貰った事ある。
原因は不明だけど、プラグ交換したら直った。
プラグ見せて貰ったけど、欠けたりとか焼け過ぎとか特に無いのでプラグの何が悪かったのかも分からず。

552 :774RR:2022/12/05(月) 18:37:07.50 ID:DvMCgqTJ.net
それは結局プラグじゃないんだよね。

タイミング的に、結果そうなったように見えただけで、プラグは特に関係ないよ。
プラグなんて10年くらい無交換でも何も問題ないからねぇ。

553 :774RR:2022/12/05(月) 18:43:42.00 ID:0az1Pq8Z.net
プラグ交換をケチると高くつくって聞いたけど

554 :774RR:2022/12/05(月) 18:46:34.77 ID:iqqvB+64.net
プラグなんてNGKのが尼で306円だからプラグレンチだけ買ってサクッと交換すればいい

555 :774RR:2022/12/05(月) 18:48:29.44 ID:lNBeG6aL.net
うちから500メートルくらいで
雨の降った次の朝エンストしたこともあったんよな
そのときはセルですぐかかったけど
今日のは10キロくらいの走ったあとで
再始動もできなかったな
アイドリングを高くすれば止まらないとかあるのかな
原因もわからず、帰りは問題なし
気持ち悪いね

556 :774RR:2022/12/05(月) 18:51:29.18 ID:HOazaDnT.net
>>553
何処で聞いたんだそんな与太話

557 :774RR:2022/12/05(月) 18:53:47.96 ID:ccfXVJnu.net
>>556
某レーシングチームのメカニック

558 :774RR:2022/12/05(月) 18:55:42.16 ID:fRhXndOw.net
>>557
レースと原付二種一緒に考えんなよ
バカかよw

559 :774RR:2022/12/05(月) 19:09:23.86 ID:aSDQgj69.net
そりゃケチって長々と交換してやんなくて
出先トラブルで修理頼むなんてなったら高くかかるわな

560 :774RR:2022/12/05(月) 19:15:14.82 ID:pz6dr9Jm.net
素人はそうやって脅されて不要な物に高い金を払わされる
バカを上手に騙すのが商売の基本

561 :774RR:2022/12/05(月) 19:19:45.49 ID:jHLT2YPE.net
出来れば10,000km 遅くとも20,000km で交換した方が...とは思うけど

562 :774RR:2022/12/05(月) 19:31:50.91 ID:yx5Zuc1b.net
9年目2万kmで初めてプラグ交換した
交換前後で違いは分からなかったけど気分は良い
古いプラグの先っちょは丸く低くなってた
ただやっぱり違いは分からなかった

https://i.imgur.com/hXQrSf0.jpg

563 :774RR:2022/12/05(月) 19:42:58.27 ID:S/eskXX4.net
>>562
そんなもんだよ
昭和30年代じゃあるまいし今のプラグは2万や3万平気で走る
交換する事でプラセボ効果はあるけど機械的な効果はほとんど無い

564 :774RR:2022/12/05(月) 20:43:05.93 ID:2Ggc5Wvn.net
ぶっちゃけキャップを嵌めなおしたことの方が影響が大きい

565 :774RR:2022/12/05(月) 20:50:55.38 ID:iqqvB+64.net
9年で2万キロて少ないけど、サビてて汚いプラグだなw
これは交換しなきゃでしょ

566 :774RR:2022/12/05(月) 20:53:41.81 ID:lNBeG6aL.net
結論としては3万キロくらいだと
プラグが汚れてるか、交換したら直るんじゃね?ってやつかな
急に寒くなった月曜日の朝ってのもあるんだけど

567 :774RR:2022/12/05(月) 21:07:35.45 ID:qm8yrCCK.net
交換してから1万キロも走ってないのに
「プラグですねー」(ヘラヘラ)って交換されてプラグと工賃とられた
ちょっとでもおかしかったら長距離走る前に点検ーしとくんだった

568 :774RR:2022/12/05(月) 21:17:55.64 ID:T2Qs/v/d.net
プラグなんて買ってから一度も交換してない

569 :774RR:2022/12/05(月) 21:17:59.74 ID:xvlK/sl0.net
本当に今のFIで4ストだとプラグなんてあんまり劣化しないよね。交換しても殆ど劣化してない。

570 :774RR:2022/12/05(月) 22:03:08.78 ID:lNBeG6aL.net
匿名リサーチ200Xみたいじゃねーかよ
いろんな仮説がでてくるけど、
どれも否定されて答えがないやつ 笑
プラグは交換せんでいいんかいな

571 :774RR:2022/12/05(月) 22:31:00.26 ID:iqqvB+64.net
イリジウムとかプラセボ的なのじゃなきゃ、タダみたいに安いから2万キロぐらいで交換すりゃいいじゃん

572 :774RR:2022/12/06(火) 02:24:49.69 ID:sMimBcFc.net
5年前に中古で30000キロで購入
すぐにイリジウムスパークプラグに交換
現在70000キロだが一回もプラグ点検すらしてない

573 :774RR:2022/12/06(火) 02:58:25.37 ID:axinvfTD.net
そそ、FIで燃焼も最適化されてクリーンに爆発するから劣化も少ない。車のプラグなんて10万キロ無交換でプラグコードも無くて埋め込まれてる。先端が丸くなって火花が弱くなるのは何キロくらいなんだろう?その前に他の不具合が出てそう。

574 :774RR:2022/12/06(火) 07:32:56.88 ID:7p5lxiR2.net
てことはますます原因が特定できないね
1年に2回程度ならそんなもんだと諦めるのか

10年ノートラブルの車ってすごいなーて思う

575 :774RR:2022/12/06(火) 12:57:52.57 ID:TSltvn/p.net
プラグではなくて、ガソリンと空気の流入経路に問題があるのが基本だしね。
正直、プラグ自体に問題があることなんてないよ、まじで。
プラグメーカーの推奨する交換サイクルを整備屋が逆に押し付けているだけだよ。
商売だからねぇ。

576 :774RR:2022/12/06(火) 14:18:36.22 ID:25CkIchu.net
ISCだよな。オクで売ってるようなネジで流量固定する改造キットつけたら落ち着く。ついでにブローバイ汚染回避でチョメチョメしとけば掃除の手間省ける。

577 :774RR:2022/12/06(火) 15:27:16.17 ID:fs/MNntA.net
ブローバイは大気開放が基本だろ?

578 :774RR:2022/12/06(火) 16:08:50.00 ID:G9wEVZoc.net
ワンウェイバルブとオイルキャッチタンク経由でエアクリに戻してます。

579 :774RR:2022/12/06(火) 19:51:07.83 ID:lbg/521p.net
プラグ説はなくなったんでしょうかね
ヒューエルワンをいれるのもありだけど
治ったかどうか、わからんもんな
原因不明でたまにしか症状でないし

580 :774RR:2022/12/06(火) 19:59:06.54 ID:IVmiUpRm.net
バカを騙して儲ける為の方便
オイル交換もそう

581 :774RR:2022/12/06(火) 20:03:31.66 ID:25CkIchu.net
インシュレーターが割れてて二次エア吸い込んで息ツキする持病もあるから面倒くさい。

582 :774RR:2022/12/06(火) 20:30:50.78 ID:25CkIchu.net
>>580
オイル交換さぼるとピストンピン焼き付くから一度バラしてピストンピン穴の二箇所に軽くゴム砥石当ててオイルが染みるようにしとくと良き。
あと安い自動車オイル使うとロッカーアームのスリッパーに段付きできるぞ。

583 :774RR:2022/12/06(火) 23:13:02.13 ID:8aYfooe1.net
2万キロ超えてるならスロットルボディを始め燃焼室にもカーボン蓄積してアイドリングが不安定、エンストが現れ始めるから先ずはエアクリボックスからアクセル煽りながらエンストしない様にエンコン吹きまくる。ついでにプラグ外して直接エンコン吹く。その時にバルブシートに届く様にキックペダルをゆっくり下ろしながら馴染ませる。暫く放置してカーボン汚れ浮かしてからプラグ戻してエンジン掛けてエンコン燃やす。

こらをやってカーボン汚れ落としてから考える方が解決への切り分けが簡単になる。

584 :774RR:2022/12/07(水) 00:09:49.46 ID:RyXyu3Jf.net
とにかくもっと改行した方がいいと思います

585 :774RR:2022/12/07(水) 04:02:49.14 ID:kfZBGNbd.net
>>541
毎日5分ぐらいは、30キロとか低速で走ってる?

586 :774RR:2022/12/07(水) 11:39:35.46 ID:Juo7O4Hq.net
そうしたほうがいいのか?

587 :774RR:2022/12/07(水) 12:38:13.46 ID:MzdcowHM.net
とりま
ヒューエルワンでもいれとけってやつか
原因もわからず

588 :774RR:2022/12/07(水) 12:40:02.94 ID:2vwY5W/4.net
フューエルワン入れてもいいと思うけどね

589 :774RR:2022/12/07(水) 13:16:21.67 ID:fZ2yk5yC.net
ヒューエルワン入れるわん

590 :774RR:2022/12/07(水) 13:18:54.91 ID:XcTXTsMr.net
フューエルワンだとスロットルボディの汚れは落ちないんだよね。結局エンコン吹くことになる。

591 :774RR:2022/12/07(水) 13:26:31.70 ID:AGm/ovQj.net
水抜き材入れたらキャップの裏が錆びた

592 :774RR:2022/12/07(水) 14:58:58.21 ID:P8oC7MkG.net
キャップ錆びるのかww


大型バイクは予備のタンクとタンクキャップを買ったわ

593 :774RR:2022/12/07(水) 18:08:04.31 ID:vSx90ZMb.net
いつも給油時キャップを荷台に置いてたんだが
そのまま走っちゃってどこかで落として後で気付いたことあったわ
あれ新品で買うとけっこう高いのな
ヤフオクで安い出物があったから買ってなんとかなったけど
以後シートが閉められくなる位置に置いてる

594 :774RR:2022/12/07(水) 18:56:56.99 ID:ZhVw/Wkp.net
>>586
カーボンガミするでしょ。いきなり加速すると

595 :774RR:2022/12/07(水) 18:57:34.48 ID:FdPIoVWW.net
K5から乗り換えようと決意して二年
二年間ずっといろんな車種を見てきたが
どうみても無理。
小型でフラットフロアで足が投げ出せて
タンクがシート内で6リットルあって11馬力あるやつ
v125を35万でもいいから再販してほしい

596 :774RR:2022/12/07(水) 19:03:25.72 ID:rrtobgzF.net
>>595
35万じゃ無理かと
定価70万なら

597 :774RR:2022/12/07(水) 19:14:32.80 ID:/JTmr0aC.net
35万有るならフルOH出来るぞ

598 :774RR:2022/12/07(水) 20:00:03.85 ID:ClLAL12x.net
俺のV125Sも42000キロ走ってきたし
バーグマン125でも出たら買おうかなと思ってる

599 :774RR:2022/12/07(水) 20:17:15.71 ID:+WBNUNBb.net
産業道路のスピード取締多くなったからシグナルGPやる人も減ったしL0とK9でいいじゃん。まだ程度の良い車体が出回ってるし。

600 :774RR:2022/12/07(水) 20:35:45.81 ID:/JPCY+M+.net
これに一番サイズが近い原二って何だろ?アクシス?

601 :774RR:2022/12/07(水) 20:37:01.72 ID:K6cg2xzR.net
新型JOG125

602 :774RR:2022/12/07(水) 20:49:35.26 ID:qicxItGN.net
で、また
灯油缶の床フラットの話がそろそろ出てくるはず

603 :774RR:2022/12/07(水) 21:04:25.40 ID:9miX/iDT.net
床に物置けるのは重要だぞ

604 :774RR:2022/12/07(水) 22:27:47.00 ID:9O5dPDXU.net
JOG125は4リットルタンクとタンク位置が問題
ヤマハのハンドル下タンクはキャップが鍵必須じゃなかったか?絶対めんどくさい。シート下かPCXやリードみたく集中ロック解除でないと。あと地味にリアウィンカーが飛び出てるの駄目だわ。狭い駐輪場やコケ一発で粉砕しそう。

605 :774RR:2022/12/07(水) 22:42:24.29 ID:luC6cinm.net
キャップ置き場に困らないしホンダのあのキャップ地味に固くて開けにくいしヤマハのが絶対使いやすいよ

606 :774RR:2022/12/08(木) 07:51:34.50 ID:QMH5zej5.net
アクシスもだけども
足下ガソリンタンクは足置き場の床面があがる。
数字にしてはちょっとの問題なんだけど、
街中信号ストップスタートにはしんどいのと、
それのせいで地味に足元が狭い。
投げ出せても足元が狭い。
まぁでもシート下にタンク寄せちゃうと
収納スペースが犠牲になるんだけどね。
箱派、足元優先派、pcxみたく非フラットフロア派
センタートンネルタンクの恩恵で収納と足元広さ
原二は難しいね。

607 :774RR:2022/12/08(木) 08:58:12.71 ID:rkWeOACT.net
散文

608 :774RR:2022/12/08(木) 12:15:40.29 ID:pIFjNttB.net
冬に手袋だけでも寒くない
そんな手袋ってありますか?
ないよね...

ハンカバとワークマンの手袋してるけど
ウインカーが出しにくいのと寒いから
ヒーターをつけようと思ったんだけど
その前に手袋を買えば改善するならそれでもいいかななんて

609 :774RR:2022/12/08(木) 12:22:41.91 ID:M/svujWH.net
ヒートグローブ買うか我慢するか
俺ならリミテッドを買うけどな
グリヒシリヒの快適性ったらね

610 :774RR:2022/12/08(木) 12:47:41.67 ID:eFmLREp4.net
ハンカバ使っててもウィンカー出しにくないけど

611 :774RR:2022/12/08(木) 13:00:05.71 ID:Tm7FSi6v.net
>>609
ヒートグローブはかなり良いよ!

手袋内のヒーターで全体を暖めたら指先までほかほかで幸せ!
寒暖差があっても温度調整スイッチでよい温度に調節すればよいだけだよ。
指先が暖かいのはほんとに幸せ。

グリヒは棒だけが熱いので、あまり意味がない感じ。
ハンカバは、風避けの役割が大きい。
ヒートグローブは、防風、防水、防寒だから、電源を入れなくても普通の手袋として使へて便利だよ。

612 :774RR:2022/12/08(木) 15:56:31.56 ID:zai5EHMx.net
電熱グローブに手の前に来る風を避けるナックルガードを付けて風を逃せばいいんじゃ無い?アドレスだと発電能力が心許ないからバイクからの電力供給は心配だからね。

613 :774RR:2022/12/08(木) 16:25:09.38 ID:rG7Ya3Oh.net
アドレスの発電機は優秀だぞ?

614 :774RR:2022/12/08(木) 16:43:46.59 ID:OFtbWd65.net
もうハンカバ無しでは乗れない身体になってる

615 :774RR:2022/12/08(木) 19:11:46.53 ID:bc87K1GV.net
俺もずっとハンドルカバー付けてるわw

616 :774RR:2022/12/08(木) 19:42:15.64 ID:i0jM7+Oe.net
電熱グローブ使う時ってハンドルカバー外した方がいい?

617 :774RR:2022/12/08(木) 20:10:47.13 ID:mPJ+8xXv.net
>>608
ワークマンのマリングローブにめちゃヒートインナーグローブの組み合わせがいまんとこ寒さ感じない。尼で電熱グローブ返品しまくって試した中のベストだ。

618 :774RR:2022/12/09(金) 07:50:49.47 ID:lJLq4xdh.net
おすすめの伝熱グローブないですか?
ハンカバは夏でも付けてる
虫もあるし
夏でも軍手程度の手袋はしてる

619 :774RR:2022/12/09(金) 07:54:14.07 ID:SWPrEn5/.net
>>618
タイチのグローブ良いよ。

620 :774RR:2022/12/09(金) 08:31:57.81 ID:TPgiVKXr.net
>>602
置けなくは無いけどななめにならん?

621 :774RR:2022/12/09(金) 19:35:55.68 ID:oi4d/AUQ.net
米20kg持って帰るときはフラットじゃないと困る。

622 :774RR:2022/12/09(金) 20:57:01.90 ID:dqVRuRdg.net
ハンカバとグリヒが最強なんだなw

623 :774RR:2022/12/09(金) 23:40:37.30 ID:ZDjUXkTS.net
30gの玄米もギリ積める

624 :774RR:2022/12/10(土) 00:08:38.60 ID:JmU6y6Bh.net
30gなら積めるやろそりゃ

625 :774RR:2022/12/10(土) 00:10:38.62 ID:wrDgjHhx.net
ギリギリらしいぞw,

626 :774RR:2022/12/10(土) 11:43:38.82 ID:NpE6MMqg.net
玄米って重さの割にかさばるのかな?
知らんけど。

627 :774RR:2022/12/10(土) 11:47:33.63 ID:XDXunoHj.net
30キロはムチャ重いぞ
同じ重さの赤子抱くのと全然違う

628 :774RR:2022/12/10(土) 12:32:15.73 ID:scy22hC9.net
>>627
ヒント単位

629 :774RR:2022/12/10(土) 12:33:07.09 ID:scy22hC9.net
てか30キロの赤子ってw

630 :774RR:2022/12/10(土) 12:54:21.59 ID:OtGZ+A9y.net
同じ重さなら同じだよねw
持ちやすいか持ちにくいかで、重さの印象が変わるって事だよね?

631 :774RR:2022/12/10(土) 12:59:17.07 ID:MMAxzfM+.net
たしかに駅近の玄関のワキくらいしかスペースがないような戸建、アパートならアドレスのフラットフロアは貴重かもね
田舎は軽トラで灯油を買いに行くわ

632 :774RR:2022/12/10(土) 13:10:17.70 ID:/wT6Y+v5.net
これは読解力と洞察力を試される流れだわ。

633 :774RR:2022/12/10(土) 14:28:57.42 ID:BHZJrysx.net
>>629
こなきじじい

634 :774RR:2022/12/10(土) 15:41:23.35 ID:hUeqonJ1.net
全然関係ないけど電熱ベストあったけぇ~
1700円でこれはコスパいいわ
家の中でも使えるし

635 :774RR:2022/12/10(土) 18:13:32.63 ID:py8/6i3/.net
>>627
30キロヤムチャ に見えた

636 :774RR:2022/12/10(土) 22:22:04.10 ID:Hu/5pyUd.net
2輪館でMB520前後履き替えしたら
前のタイヤを脱着、廃棄料、新しいタイヤ組込
工賃込み25000円くらいだった
値上げ前にやれば2万くらいだったらしい

637 :774RR:2022/12/10(土) 23:03:09.21 ID:4/p28Qce.net
たっか

638 :774RR:2022/12/11(日) 02:30:33.07 ID:xFPCCCBi.net
ぼった点

639 :774RR:2022/12/11(日) 05:40:34.91 ID:33xNllZr.net
いや2りんかんはボッタ栗でもないぞ
ホイールとタイヤ持ち込みの交換作業工賃だと結構安いんだよ
以前はよく利用してた
今は有名なタイヤ交換の専門店に任しているが、そっちだと安いし間違いない
自分で何度か交換もしたが、労力考えたら割に合わなくてやめた

640 :774RR:2022/12/11(日) 05:43:51.02 ID:OWX3dScs.net
一番コスパ考えたバイクの維持費と車種
排気量別
年間走行距離
を計算したユーチューバいないのか

年間3000キロしか走らない奴と
2万キロじゃ全然違うから

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200