2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】

1 :774RR:2022/10/18(火) 15:25:15.77 ID:y4MyORYS.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/
【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/

614 :774RR:2022/12/08(木) 16:43:46.59 ID:OFtbWd65.net
もうハンカバ無しでは乗れない身体になってる

615 :774RR:2022/12/08(木) 19:11:46.53 ID:bc87K1GV.net
俺もずっとハンドルカバー付けてるわw

616 :774RR:2022/12/08(木) 19:42:15.64 ID:i0jM7+Oe.net
電熱グローブ使う時ってハンドルカバー外した方がいい?

617 :774RR:2022/12/08(木) 20:10:47.13 ID:mPJ+8xXv.net
>>608
ワークマンのマリングローブにめちゃヒートインナーグローブの組み合わせがいまんとこ寒さ感じない。尼で電熱グローブ返品しまくって試した中のベストだ。

618 :774RR:2022/12/09(金) 07:50:49.47 ID:lJLq4xdh.net
おすすめの伝熱グローブないですか?
ハンカバは夏でも付けてる
虫もあるし
夏でも軍手程度の手袋はしてる

619 :774RR:2022/12/09(金) 07:54:14.07 ID:SWPrEn5/.net
>>618
タイチのグローブ良いよ。

620 :774RR:2022/12/09(金) 08:31:57.81 ID:TPgiVKXr.net
>>602
置けなくは無いけどななめにならん?

621 :774RR:2022/12/09(金) 19:35:55.68 ID:oi4d/AUQ.net
米20kg持って帰るときはフラットじゃないと困る。

622 :774RR:2022/12/09(金) 20:57:01.90 ID:dqVRuRdg.net
ハンカバとグリヒが最強なんだなw

623 :774RR:2022/12/09(金) 23:40:37.30 ID:ZDjUXkTS.net
30gの玄米もギリ積める

624 :774RR:2022/12/10(土) 00:08:38.60 ID:JmU6y6Bh.net
30gなら積めるやろそりゃ

625 :774RR:2022/12/10(土) 00:10:38.62 ID:wrDgjHhx.net
ギリギリらしいぞw,

626 :774RR:2022/12/10(土) 11:43:38.82 ID:NpE6MMqg.net
玄米って重さの割にかさばるのかな?
知らんけど。

627 :774RR:2022/12/10(土) 11:47:33.63 ID:XDXunoHj.net
30キロはムチャ重いぞ
同じ重さの赤子抱くのと全然違う

628 :774RR:2022/12/10(土) 12:32:15.73 ID:scy22hC9.net
>>627
ヒント単位

629 :774RR:2022/12/10(土) 12:33:07.09 ID:scy22hC9.net
てか30キロの赤子ってw

630 :774RR:2022/12/10(土) 12:54:21.59 ID:OtGZ+A9y.net
同じ重さなら同じだよねw
持ちやすいか持ちにくいかで、重さの印象が変わるって事だよね?

631 :774RR:2022/12/10(土) 12:59:17.07 ID:MMAxzfM+.net
たしかに駅近の玄関のワキくらいしかスペースがないような戸建、アパートならアドレスのフラットフロアは貴重かもね
田舎は軽トラで灯油を買いに行くわ

632 :774RR:2022/12/10(土) 13:10:17.70 ID:/wT6Y+v5.net
これは読解力と洞察力を試される流れだわ。

633 :774RR:2022/12/10(土) 14:28:57.42 ID:BHZJrysx.net
>>629
こなきじじい

634 :774RR:2022/12/10(土) 15:41:23.35 ID:hUeqonJ1.net
全然関係ないけど電熱ベストあったけぇ~
1700円でこれはコスパいいわ
家の中でも使えるし

635 :774RR:2022/12/10(土) 18:13:32.63 ID:py8/6i3/.net
>>627
30キロヤムチャ に見えた

636 :774RR:2022/12/10(土) 22:22:04.10 ID:Hu/5pyUd.net
2輪館でMB520前後履き替えしたら
前のタイヤを脱着、廃棄料、新しいタイヤ組込
工賃込み25000円くらいだった
値上げ前にやれば2万くらいだったらしい

637 :774RR:2022/12/10(土) 23:03:09.21 ID:4/p28Qce.net
たっか

638 :774RR:2022/12/11(日) 02:30:33.07 ID:xFPCCCBi.net
ぼった点

639 :774RR:2022/12/11(日) 05:40:34.91 ID:33xNllZr.net
いや2りんかんはボッタ栗でもないぞ
ホイールとタイヤ持ち込みの交換作業工賃だと結構安いんだよ
以前はよく利用してた
今は有名なタイヤ交換の専門店に任しているが、そっちだと安いし間違いない
自分で何度か交換もしたが、労力考えたら割に合わなくてやめた

640 :774RR:2022/12/11(日) 05:43:51.02 ID:OWX3dScs.net
一番コスパ考えたバイクの維持費と車種
排気量別
年間走行距離
を計算したユーチューバいないのか

年間3000キロしか走らない奴と
2万キロじゃ全然違うから

641 :774RR:2022/12/11(日) 08:07:45.16 ID:2dObkGdr.net
2人くらいの個人のバイク屋と
大手のバイク屋、またはディーラー
値段が同じくらいなら個人のバイク屋ってなんかメリットあるか
作業中だとバイクの商談雑談するのも悪いし
かと言って手の空いてる営業マン見たいのもいないし

642 :774RR:2022/12/11(日) 08:18:15.86 ID:+HAkJYMI.net
>>641
個人のバイク屋はオイル交換で儲けてる感じじゃないかな?自分でしたい奴はどうなんだろう?

個人のバイク屋、保守整備やオイル交換
大手バイク屋は重い作業をお願いする人向け
ディーラーは何もかも任せる人向け

おれの勝手な感想
異論はあると思う

643 :774RR:2022/12/11(日) 08:23:31.75 ID:+HAkJYMI.net
>>641
個人のバイク屋は『傷』に関する考え方が結構違うからなぁ。タイヤ交換でもリムに傷をつけておいて何も謝らない店とか結構あるしな。
整備傷は仕方ないけど、つけないように注意を払えよ
っておもう

集団が大きくなるとどうしてもその辺が雑になるよ

644 :774RR:2022/12/11(日) 09:24:33.22 ID:L/V+j8fb.net
タ普通にバイク屋でイヤ交換したら8000円しなかったぞ

645 :774RR:2022/12/11(日) 11:12:58.53 ID:qYEq0est.net
なんのタイヤに替えたか知らんけど25000円はボッタじゃないの?
工賃なんて2本替えたら倍掛けなんてのはおかしいし
廃棄料なんて取られたことないわ

646 :774RR:2022/12/11(日) 11:23:31.49 ID:hKO/59MM.net
タイヤ交換って慣れてないと大変だよな
慣れると何ちゃ無いんだけど

647 :774RR:2022/12/11(日) 12:06:11.37 ID:2dObkGdr.net
でもよ
自分に技術がないからバイク屋に任せたんちゃうの
工賃が嫌なら自分でやればええんちゃうの

648 :774RR:2022/12/11(日) 12:10:57.08 ID:AYu7ORDw.net
だよね。
だからぼくは自分でやるよ。

649 :774RR:2022/12/11(日) 12:12:51.85 ID:d8F6wWyf.net
だよね
だから僕は見積もりを聞くよ

650 :774RR:2022/12/11(日) 14:56:11.71 ID:yOVGl2Ku.net
カードで支払い出来ないなら安くてもそういう店には行かないな

651 :774RR:2022/12/11(日) 15:43:53.21 ID:+yoN+Zif.net
そんな店個人店でも今ほとんどないと思うがな

652 :774RR:2022/12/11(日) 16:43:54.49 ID:gV2hGCtm.net
突然シートヒーターが暖かくならなくなり
調べてみたら断線してたorz
断線箇所がシートから2cmの所&超久しぶりのハンダ付けでかなり苦労したけど何とか結線出来た

653 :774RR:2022/12/11(日) 18:52:02.02 ID:WYRcfSVg.net
バイク屋なんて普通に万単位の金を取り扱うのにカード使えない店なんてある?

654 :774RR:2022/12/11(日) 18:54:36.46 ID:6Pu7AE7N.net
普通にあるやろ

655 :774RR:2022/12/11(日) 18:58:08.47 ID:WYRcfSVg.net
数十万のバイク買おうとすると「うちはいつもニコニコ現金払いです」(`・ω・´)キリッ かよw
そんなんで商売になるわけねーだろw

656 :774RR:2022/12/11(日) 19:12:00.78 ID:KmFfheR9.net
カードって入金が遅いのよ
自転車操業してる市井の零細バイク屋はそんな悠長な事やってらんないから

657 :774RR:2022/12/11(日) 19:46:58.21 ID:gzYWJgjx.net
バイク屋なのに自転車操業かよ!

658 :774RR:2022/12/11(日) 21:18:13.23 ID:TK9KZnst.net
うまいこと言いやがってw

659 :774RR:2022/12/12(月) 05:51:27.53 ID:uw0dqw6O.net
カード決済は、販売店がカー会社に手数料を払わないといけないから、小さな店はニコニコ現金払いのみという所があるよね。

以前アドレスを買ったお店では、カード払いだとちょっと割高になる所があったよ。
カード払いだと割引価格でなくなるから(割引ナシ)になるよと…
要は、カード会社に払う手数料を、客に100%転嫁している状態。
もちろん割引なんて嘘、カード割り増しと言うと聞こえが悪いから、現金割引と言ってる。
悪質だよね。

660 :774RR:2022/12/12(月) 07:19:35.55 ID:8LWdK0eN.net
どんな形であれ現金払いとカード払いに価格差をつけるのは規約違反になるから密告してやるべし

661 :774RR:2022/12/12(月) 07:36:58.85 ID:ssiiJaO/.net
そういってもカードの手数料が元から乗ってて、
カード使う人はちょろっとポイント返ってくる
現金の人はポイントもない
カード禁止にすれば店全体で値下げできる可能性も
カードってめぐりめぐって自分の首が閉まってないか

662 :774RR:2022/12/12(月) 10:16:27.21 ID:lZ0ZChS1.net
>>659
バイク買いに来て現金払いって言われたら
「じゃあいいですー」ってなりそう
10万以上もの金を財布に入れときたくないよ

663 :774RR:2022/12/12(月) 10:40:36.26 ID:LA4sC/l/.net
俺はPayPayで全額払ったな
ちょうどキャンペーンやってて確か20,000円くらい戻ってきたからお得だった

664 :774RR:2022/12/12(月) 11:47:04.03 ID:a9Umf1tO.net
もう純正カウルは入手不可なの?
検索しても出てこない…

倒されてカウル割れて、相手の弁金なんだけとね。下手くそが車で停めてる俺のアドレスへ接触…

665 :774RR:2022/12/12(月) 11:51:44.20 ID:25dxEKl1.net
中古を買うかあるいは中華

666 :774RR:2022/12/12(月) 12:03:46.11 ID:duyfO1a/.net
バイク 解体屋
で検索

667 :774RR:2022/12/12(月) 12:32:54.58 ID:ssiiJaO/.net

本来なら100000円で売れるけど
カード決済もあるし値札を105000円にしとこう

おっしゃ、カード決済ポイント1000円ゲットラッキー104000円で買えたわ
てなやつちゃうか

668 :774RR:2022/12/12(月) 12:40:55.00 ID:w+0r3DUO.net
1店で即決とかありえんだろ
カード決済で10000円の店を探すだけ

669 :774RR:2022/12/12(月) 14:41:41.41 ID:tlIj5hux.net
>>664
バイク屋さんで頼めば純正部品出ますよ。
今年の10月にオカマ掘られて修理見積書作った
時の値段で1.73万円。

670 :774RR:2022/12/12(月) 15:35:37.38 ID:d4z/9YmL.net
>>662
新車だったらそうなるだろうね。
でも、中古車なら話は変わってくるんだ。
その悪質なバイク屋さんは、中古専門店だし、そこにかないこの車体がいいってなるから、じゃぁよそでっていう事にはならないみたい…。
ひどいよね。

671 :774RR:2022/12/12(月) 17:17:07.55 ID:IzEKieg9.net
中古の出物があったら、金おろして普通に買えよ。現金オンリーなんて別にどうってことないだろ。なんでもかんでも文句ばっかり言ってんな

672 :774RR:2022/12/12(月) 17:25:17.19 ID:QNnhnjDU.net
中古屋のオヤジが激おこです

673 :774RR:2022/12/12(月) 18:17:26.92 ID:xhcda0QQ.net
ポイントつくつかないで買う店決めて
中古でそれやるなとか
義理とか人情とかないんだろなー

いくらなら買うんですか?
いやー、もうできるだけ安く、1円でも安く
みたいな受け答えの人って嫌だよね

674 :774RR:2022/12/12(月) 18:27:03.68 ID:QNnhnjDU.net
だからシャッター街問題ができるんだろ
みんな安い大型スーパーへ行くから

675 :774RR:2022/12/12(月) 18:33:52.33 ID:jNmlTy2e.net
これくらいのバイクならカードでその場で即決の方が店もありがたいでしょ
「じゃあ来週現金持ってきますね」なんて言われたらガックリやろ

676 :774RR:2022/12/12(月) 18:52:28.54 ID:vwSm1Bh0.net
>>669
おー!情報サンクス!
相手持ちなんでバイク屋に預けてくるわ。

677 :774RR:2022/12/12(月) 19:19:49.17 ID:dzx3NWxs.net
v125sNOミラーサイズは10ミリの逆ネジで良いのかな?・・・

678 :774RR:2022/12/12(月) 23:45:53.14 ID:p0C49gS4.net
>>677
下が正ネジ、上が逆ネジの10㎜ネジ

679 :774RR:2022/12/13(火) 07:16:12.57 ID:Dyo8k2e9.net
>>675
そうだろね
もともとカード分上乗せしてあってカード決済でも痛くない、現金で買ってくれたら儲けもの

680 :774RR:2022/12/13(火) 09:25:18.53 ID:3kOfJ0ef.net
>>677
俺は逆ネジとか気にせず安いの買ってる

681 :774RR:2022/12/13(火) 15:03:49.06 ID:EJtoBFzv.net
イシャはどこだ。

682 :774RR:2022/12/13(火) 19:12:31.77 ID:SnXjJQgg.net
フロントライトをLEDにしたらめっちゃ見えづらくなった。
寿命は短いけどハロゲンの方が良かったな

683 :774RR:2022/12/13(火) 19:51:46.96 ID:H7NqlY8k.net
>>682
ハロゲンに戻せば良いだけじゃん!

684 :774RR:2022/12/13(火) 19:58:42.53 ID:SnXjJQgg.net
>>683
ナップスで工賃込みで5500円したから切れるまで無理(´・ω・`)

685 :774RR:2022/12/13(火) 20:48:39.61 ID:QFbsuISV.net
>>684
LEDが切れるより先に車体の寿命が尽きそう。

686 :774RR:2022/12/13(火) 21:11:03.51 ID:R/h5H/8H.net
俺が買った中華のLEDは半年もたなかったぞ(´・ω・`)

687 :774RR:2022/12/13(火) 21:42:00.71 ID:PGLJCILl.net
熱に弱いんだろ、後付けLED

688 :774RR:2022/12/13(火) 21:56:55.04 ID:8STlUvP/.net
PIAAのV125S専用設計のヘッドライトLEDはいいぞ
Amazonで15000円くらいするけど

689 :774RR:2022/12/13(火) 22:00:46.15 ID:V8X4LaYz.net
セカンドのPCXは標準装備LEDヘッドライトが走行2万キロで明るさが半減して
暗くて先が見えにくくなったからアッシー交換したけど4万近くかかった
原付にLEDヘッドライト標準装備は部品代高いからやめてほしいわ

690 :774RR:2022/12/13(火) 22:01:52.25 ID:8STlUvP/.net
https://youtu.be/HWioP5_7BHk
コレだなPIAAのLED

691 :774RR:2022/12/14(水) 00:52:37.36 ID:kt7XUOri.net
>>689
メーカー純正LEDライトなのに、そんな程度しか
もたないのか…

692 :774RR:2022/12/14(水) 01:23:46.64 ID:8gpPe9tj.net
>>689
現行PCXはもっと高いぞヘッドライトAssy6万円台

693 :774RR:2022/12/14(水) 07:21:12.64 ID:93PrenZS.net
長持ちしないledとかいらんしょ
電力量のメリットはあるけど
暗くて高くて単寿命

694 :774RR:2022/12/14(水) 09:10:37.36 ID:WSN4KlqZ.net
見づれえなぁってストレス感じながら乗るより戻して買ったこと忘れたほうが幸せになれるぞ
単純に見づらいおかげで事故でも起こしたら大変だしな

695 :774RR:2022/12/14(水) 09:19:06.72 ID:AqBk5fJK.net
カットライン付き爆光フォグを一つだけ付けてるが
中華サイトで2500円だから気に入って二個備蓄してるw
もうアカウントを忘れたけどWishで買えるぞ

696 :774RR:2022/12/14(水) 09:33:31.02 ID:93PrenZS.net
ハロゲンだけど下向きが下向きすぎない?
ハイとローの間くらいにしたいくらいだけど

697 :774RR:2022/12/14(水) 09:57:27.70 ID:QFILJ+Az.net
V125Sに乗ってますが、
車載バッテリーから12V使用の電熱ウェアとグリヒの同時使用で発電能力に問題無いでしょうか?

698 :774RR:2022/12/14(水) 10:17:34.83 ID:snetdrhv.net
>>696
俺も知りたい
角度変えられるネジあったっけ?

699 :774RR:2022/12/14(水) 11:45:46.83 ID:7Cxmyd4k.net
>>697
エンジン発電量に対してどのくらい電気を使用するかだから、全部足し算してみりゃよいんじゃないかね
足りなきゃバッテリーには供給されなくなるだけだし
エンジンのかかり具合悪くなったらやめたら?

700 :774RR:2022/12/14(水) 11:49:39.22 ID:QFILJ+Az.net
>>699
発電量ってどれ位かわかりますか?

701 :774RR:2022/12/14(水) 12:20:14.36 ID:PQ0sY67B.net
>>700
アドレスの発電機・レギュ・レクチは優秀で、アイドリングでも13.8V~14Vきっちり出てるので、充電機能はなかなかだよ。
充電が足りなくてトラブルになる事はない感じだよ。

702 :774RR:2022/12/14(水) 13:06:13.80 ID:+tkmat0H.net
>>698
ライトの下というかアゴのあたり?に上へ
向かって六角頭のボルトが締め込まれている
から、それを緩めると上下調整が少しですが
できますよ。

703 :774RR:2022/12/14(水) 15:09:55.01 ID:oIjnVXY9.net
バッテリーって冷間時に出力が落ちて
和らいだら戻るのかな

704 :774RR:2022/12/14(水) 15:20:54.67 ID:1BogOT/R.net
ちょっと何言ってるのかわからない

705 :774RR:2022/12/14(水) 16:17:16.05 ID:zSc3meYh.net
冬は電圧が落ちて温くなってくると電圧が戻るってことかな

706 :774RR:2022/12/14(水) 16:24:04.90 ID:AqBk5fJK.net
>>705
すいませんそういう事です

707 :774RR:2022/12/14(水) 16:51:53.16 ID:MH2P432K.net
>>703
所詮、希硫酸と鉛の板の化学反応だから
気温が下がれば反応は鈍くなるし、気温
が上がれば反応は捗ります。

708 :774RR:2022/12/14(水) 16:53:20.88 ID:AqBk5fJK.net
>>707
なるほどサンクスです

709 :774RR:2022/12/14(水) 17:49:15.13 ID:KqKS6M9e.net
>>687
ヘッドカウルの中でどこが高温になるんだ?

710 :774RR:2022/12/14(水) 18:16:22.58 ID:PQ0sY67B.net
>>709
LED自体が発熱するんだよ。
熱対策として、ファンが付いているタイプもあるくらいだよ。

711 :774RR:2022/12/14(水) 18:21:34.98 ID:AsB8Rs/u.net
そしてファンが故障してLEDも壊れる

712 :774RR:2022/12/14(水) 20:51:35.05 ID:Hfs3TO7x.net
>>710
あの冷却ファンはLED用じゃなくて基盤用じゃなかったかな?

713 :774RR:2022/12/14(水) 22:39:20.23 ID:93PrenZS.net
小学3年と二人乗りしたんだけど
あきらかにスピードが出ないのとブレーキが効かないね
低速もふらつくし信号待ちで止まるのも怖いし
脇道から車とか飛び出して来たらすぐにバランス崩してこけそう

714 :774RR:2022/12/14(水) 22:57:34.16 ID:CrlRBQf9.net
二人乗りは怖いで、制動距離の感覚がまるで違う

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200