2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】KLX230/R Part4【kawasaki】

1 :774RR:2022/10/22(土) 17:41:59.86 ID:3IbduMUf.net
※過去スレ
【新型空冷】KLX230【kawasaki】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562059726/
【空冷】KLX230/R Part2【kawasaki】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582435109/

※前スレ
【空冷】KLX230/R Part3【kawasaki】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635337008/

21 :774RR:2022/10/22(土) 22:43:56.02 ID:NkfdzeKU.net
立て&保守おつ

22 :774RR:2022/10/23(日) 11:57:02.70 ID:3SUEsgO5.net
おりゅ?w

23 :774RR:2022/10/23(日) 16:57:01.37 ID:Y7h6oWsJ.net
SM楽しいなぁ 4時間ほど田舎道流してきた
納車直後はすぐに手と尻が痛くなったが今回は緊張がほぐれたのか
手の痛みは問題なく尻もポジション変えることでなんとかなったよ
低速時にブレーキがかなりガツンと効くので最初は焦った

24 :774RR:2022/10/23(日) 17:00:45.67 ID:Y7h6oWsJ.net
カウルのkawasakiってシールに薄い保護フィルム貼ってあるのね
全く分からんかった キーにも保護フィルム貼ってあった

25 :774RR:2022/10/23(日) 17:42:46.63 ID:cMyEflCD.net
DトラやCRF250Mよりひと周りコンパクトな感じが良いね
フレームとエンジンがブラックなのも良い

26 :774RR:2022/10/23(日) 19:45:12.60 ID:m07ry0by.net
シートマジでかたいw
ゲルザブ買うわ

27 :774RR:2022/10/23(日) 20:07:14.90 ID:go9DNCw5.net
逆に考えるんだ…座らなければいいじゃんって

28 :774RR:2022/10/24(月) 00:43:43.64
ホンコサです🉑架けず今朝んかな

29 :774RR:2022/10/23(日) 20:28:25.69 ID:prmdjHyk.net
SM効果でマフラーとかカスタムパーツでないかな
無印乗ってるけどカスタムの幅がな

30 :774RR:2022/10/23(日) 21:23:24.96 ID:3SUEsgO5.net
カスタムパーツ少ないけど必要なものはほぼ出てないか?

31 :774RR:2022/10/23(日) 21:52:16.06 ID:Y7h6oWsJ.net
>>26
しっかりニーグリップしてモモで座るようにすると多少楽

32 :774RR:2022/10/24(月) 09:08:56.05 ID:RMD3R6zN.net


33 :774RR:2022/10/24(月) 09:51:53.65 ID:Z426juIG.net
カスタムパーツも中古部品もホント少ないな
これがマイナー車種か…
まあカスタムに金かけずに済むと考えを変えるしかないか
純正部品も安いし

34 :774RR:2022/10/24(月) 11:22:03.17 ID:51etxaF9.net
KLX230用のフェンダーレスやマフラーはSMにも付けられるよね?

35 :774RR:2022/10/24(月) 11:54:14.16 ID:f3NkSvKx.net
>>34
フレーム共用だし、付くんでないの?

36 :774RR:2022/10/24(月) 13:30:47.59 ID:GK/kWsJP.net
パーツ検索すると、KLX230のエンジンシュラウドは2805円なのにSMは11330円って出るけど
材質の違いなのかな?さらには塗装してるとか?

37 :774RR:2022/10/24(月) 13:49:43.88 ID:owpdeH05.net
>>34
カワサキオンラインショップで検索するとわかるけど品番は同じだったんでマフラーは注文した3カ月待ちだけどフェンダーレスとリアキャリアは見向きもされない安めの時期に買って準備しておいた

38 :774RR:2022/10/24(月) 14:19:38.57 ID:9Fabc8qF.net
モタードってリアキャリア付けると一気にかっこ悪くなるのがなぁ

39 :774RR:2022/10/24(月) 17:52:39.95 ID:f3NkSvKx.net
フェンダーレスは必要かなー
あの泥除けは何度見てもダサい

40 :774RR:2022/10/24(月) 18:56:36.51 ID:loaoOCnM.net
泥除けだからね

41 :774RR:2022/10/25(火) 11:36:39.51 ID:P8z8RtA3.net
先月の今頃は、今すぐ予約しないと手に入らないとか争奪戦とか800台が完売とか言ってたのに
今やグーバイクにたくさん出てるなあ
店が見込み発注した分が結局売れ残ってるだけ?

42 :774RR:2022/10/25(火) 12:07:01.32 ID:TrSKQetY.net
完売言ってたのはプラザ店だからな 大型メインで小さいのはあまり入らないんだろう

43 :774RR:2022/10/25(火) 12:21:45.19 ID:GsLbaQOM.net
プラザで買いたいならもう手遅れって感じなのかな
プラザで250や400買うメリットがあるのかはさておき
無料延長保証くらい?
あとはカワサキ車の不具合情報や専用機器を持ってるとかかな
コーヒー飲めるとか

44 :774RR:2022/10/25(火) 12:32:22.65 ID:KOYC9qQf.net
前スレでSMだけシュラウド高い!って言ってた人、
俺もそう思ったんでカワサキに問い合わせてみたら

『お問い合わせいただきました件、KLX230/Sのシュラウドはデカールなし、
KLX230SMのシュラウドはデカール付きとなっております。
KLX230/Sのデカール(パターン)がシンプルな1枚ものであるのに対し、
KLX250SMのものはアッパ、センタ、ロアに分かれており、それらの
金額が反映されたものとなっておりますのでご了承ください。』

ですってよ。
パーツリストはそういう表記してなくね?ダブって注文する人続出しそう。
てかSMデカールをバラ売りしてんのにシュラウドはバラ売りしないのは何故?
無印の着せ替え防止策?

45 :774RR:2022/10/25(火) 12:35:14.99 ID:yUkUcZEv.net
完売とは言ったが完売するとは言っていない

46 :774RR:2022/10/25(火) 12:45:40.67 ID:iDRaUKlQ.net
SM乗った感想
アイドリング高め
シートかたい
エンジンは粘らない
ノーズダイブがけっこうある
足付きは慣れればいける
トコトコ走る分にはいい
大型バイクに比べて車体が軽いから
カーブは怖くない

47 :774RR:2022/10/25(火) 12:47:34.27 ID:M9H78HTr.net
>>41
次回入荷が不透明だからいつか売れるかもしれんが地方のしょっぱいショップが予約すら取れず在庫腐らせてるのプラザに回してほしいわ

48 :774RR:2022/10/25(火) 13:15:00.45 ID:r6cB0Jc9.net
倒立フォークはDトラ125みたいななんちゃって倒立フォーク?

49 :774RR:2022/10/25(火) 15:23:53.61 ID:M9JrdFVU.net
>>48
ショウワ製のガチガチの倒立フォーク
ブレーキすると沈みこむよ
ブレーキも径が大きいからよく効くと思った

50 :774RR:2022/10/25(火) 16:18:44.90 ID:l1Bm1Noa.net
>>48
一応両方にスプリングは入ってるよ

51 :774RR:2022/10/25(火) 16:21:47.22 ID:l1Bm1Noa.net
作りはなんちゃって倒立

52 :774RR:2022/10/25(火) 16:42:04.34 ID:h8cqYrg/.net
どっちだよw

53 :774RR:2022/10/25(火) 18:04:53.30 ID:raOBm1l2.net
なんちゃって倒立の定義とは?

54 :774RR:2022/10/25(火) 19:26:14.32 ID:R3lGE4NP.net
パーツリストやサービスマニュアル見るとわかるけど
構造的に、倒立の皮を被った正立フォーク
インナーチューブが実はアウターで、さらにアウター被せてるから
バネ下過重はむしろ増える

55 :774RR:2022/10/25(火) 19:31:45.59 ID:gWZqfPOu.net
なっちゃんの倒立

56 :774RR:2022/10/25(火) 19:43:07.30 ID:oDXchazL.net
ざっくりカートリッジ構造じゃなければなんちゃってかな。

57 :774RR:2022/10/25(火) 19:46:32.97 ID:TrSKQetY.net
なっちゃんといえばなっちゃん老けたな

58 :774RR:2022/10/26(水) 09:28:43.89 ID:6EfuWyYv.net
SMの倒立フォーク、メリットは見た目以外に無いって事?

59 :774RR:2022/10/26(水) 09:41:37.21 ID:y6Qk9VAh.net
少なくとも、KSRやDトラ125のような
なんちゃって構造ではないが、左右で
内部構造が違うみたいだから
ダンパー片側のみなのかな?

60 :774RR:2022/10/26(水) 09:43:03.30 ID:Nlbq0dO/.net
なんちゃって倒立の定義がイマイチわからん
見えてるインナーチューブは実はアウターって事は
つまりアウターの中に真のインナーチューブが別にあるという事?

61 :774RR:2022/10/26(水) 12:32:26.44 ID:y6Qk9VAh.net
44013がインナーチューブで非分解構造
この中にスプリングとか入ってる
通常のメンテナンスではスプリングの交換も出来ない
https://i.imgur.com/hCmRTmf.png

62 :774RR:2022/10/26(水) 12:44:30.58 ID:23ldx62/.net
>>61
おーなるほど
わかりやすい説明サンクス

63 :774RR:2022/10/26(水) 13:49:50.72 ID:Ea+Si4Ae.net
SM慣らしに出てるんだけど、取説の条件厳しすぎない?
発進から超ショートシフトで軽にも邪魔になるし、49kmで6速入れたらガタつくし、60km以下維持もかなり苦しい。

64 :774RR:2022/10/26(水) 15:11:44.10 ID:IBLAzcNU.net
小排気量の慣らしは適当よ

65 :774RR:2022/10/26(水) 16:39:46.20 ID:z1QDQ1JU.net
タコも無いんだし慣らしなんて適当だよ
ミラーどうやったらみやすくなるかとか体をバイクに慣らす方に意識いってるわ
運転は急加速しないで適度なギアチェンジしてるただけ

66 :774RR:2022/10/26(水) 18:30:49.71 ID:tZuBqHxD.net
>>61
アメリカのサイトでみたやつと構造が違うな

67 :774RR:2022/10/26(水) 18:39:55.09 ID:OKLp98si.net
回転数抑えるためだろうけど、むしろギア上げすぎてノッキング寸前で回したほうがよほど慣らし中の単気筒エンジンには偏摩耗が進行して悪影響だろ。

68 :774RR:2022/10/26(水) 18:41:05.28 ID:E+rxpZ+a.net
>66
>>61は「なんちゃって倒立」の構造説明用だろ
SMはなんちゃって構造じゃないって言ってるし

69 :774RR:2022/10/26(水) 19:08:18.11 ID:omCGwyIa.net
>>67
俺もそう思うがカワサキが取説に堂々書いちゃってるからな
HPの取説見てみ。61ページ。
で今日やって見て、取説通りの速度縛りでシフトアップするとノッキングする。
エンジンに良いとは思えんし、カワサキはちゃんとテストして取説に書いたのか怪しいレベル。

70 :774RR:2022/10/26(水) 19:33:26.63 ID:/V2utfrk.net
以前もリッターから250まで慣らしの条件(600キロ走行までは4000回転以下みたいな)で書かれてて
リッターはいいけど250で4000回転縛りだと国道の流れにも乗れないとかあったからあまり厳密に守ろうとしない方がいいと思う
あくまで目安と考えて指定された距離走るまではなるべくその速度以下に抑える(越えた状態を長時間キープしない)くらいに考えとけばいいと思うよ

71 :774RR:2022/10/26(水) 19:38:30.29 ID:/V2utfrk.net
>慣らしの条件
同じ慣らしの条件

72 :774RR:2022/10/26(水) 20:11:06.51 ID:kERmtSXw.net
慣らしは新車買った人にだけ与えられる儀式だから嫌いじゃないな

73 :774RR:2022/10/26(水) 20:17:34.15 ID:y6Qk9VAh.net
>>66
画像はKSRのヤツね

74 :774RR:2022/10/26(水) 23:27:24.75 ID:tZuBqHxD.net
>>73
なるほど
びっくりしたよ

75 :774RR:2022/10/27(木) 02:25:16.26 ID:Euj6Qk3q.net
慣らしを真面目にやる奴いるんだな
最初のオイル交換まで、全てのギアを満遍なく使ったくらいだわ
取説なんて開いてもない笑

76 :774RR:2022/10/27(木) 02:42:36.97 ID:mIeYcgNI.net
馬鹿自慢

77 :774RR:2022/10/27(木) 06:24:04.90 ID:4lhYmVV3.net
サービスマニュアル見ない、トルクレンチ使わずに手ルクとか言い出すおっさんと同じだなw

78 :774RR:2022/10/27(木) 08:12:40.44 ID:8IdTmQmi.net
>>75
え?納車されたら即オイル交換なんだけど病的かなコストカットされた安物オイルとか気持ち悪くない?

79 :774RR:2022/10/27(木) 08:18:54.81 ID:g7pZYIGE.net
どんなバイクでも最初は慣らしに適したオイルが入ってる
いきなり高いオイルに交換なんかしたら慣らしはその時点で失敗確定

80 :774RR:2022/10/27(木) 08:24:10.26 ID:tYD/W//v.net
>>78
俺も即交換して、尚かつゾイル入れてる

81 :774RR:2022/10/27(木) 08:29:18.94 ID:exo8EUoC.net
ちなみに販売店に来た時点(納車整備前)ってオイルは入ってるの?

82 :774RR:2022/10/27(木) 09:38:53.31 ID:RHH4kNhZ.net
入ってるよ

83 :774RR:2022/10/27(木) 10:46:52.38 ID:d1BOyqR/.net
慣らしに良いオイル入れたら慣らしにならんよ

84 :774RR:2022/10/27(木) 10:55:54.81 ID:g0T/MbFX.net
慣らしは宗教だねぇ
色んな説があってみんな自分こそ正しいと信じてるw

85 :774RR:2022/10/27(木) 11:02:31.77 ID:2gpYU5+Q.net
普通はバイク屋が納車時に説明すると思うんだが
新車時は慣らし用にこういうオイルが入っているから、まずはオイル変えずに1000km走れと
人によっては500kmで一度変えるけど、マトモな店ならその際も高いオイルは入れず慣らしに適したオイル入れて1000km点検で初めて良いオイル入れるはず

86 :774RR:2022/10/27(木) 11:05:01.47 ID:be0mqDqD.net
このスレの素人とバイク屋どっちを信じるかは自分で考えよう

87 :774RR:2022/10/27(木) 11:22:10.41 ID:4lhYmVV3.net
そんなん言ったらメーカーが発行してる取説通りに慣らすとノッキングするわけで...

88 :774RR:2022/10/27(木) 12:09:45.83 ID:kPM8bynS.net
空冷でクリアランス大きそうだしそこまで神経質にならんでもいいと思う

89 :774RR:2022/10/27(木) 12:17:41.43 ID:hvZZPA9z.net
バイク乗りなんてコアな人種だからこのスレも2割くらい整備士資格持ってるだろ?なんで全員素人だと思った?

90 :774RR:2022/10/27(木) 12:36:16.49 ID:8IdTmQmi.net
エンジンルームにアルミテープ貼ったりスピーカーにはエージング!とか言ってる人多そう

91 :774RR:2022/10/27(木) 13:02:13.52 ID:be0mqDqD.net
>>89
なにいってだこいつ
メーカーは100%プロでしょ
君が言ってるのはかもしれないだけ

92 :774RR:2022/10/27(木) 13:02:54.19 ID:be0mqDqD.net
必ず守れとは言わないが守った方がいいに決まってるでしょ

93 :774RR:2022/10/27(木) 17:58:49.81 ID:X+ys/8vo.net
>>78が病気持ちってことは分かった

94 :774RR:2022/10/27(木) 18:01:36.89 ID:Zd5Jc/ah.net
>>91
そう言われればそうだな

95 :774RR:2022/10/27(木) 18:58:47.47 ID:EWLcq7ra.net
慣らし向きのオイルって初めて聞いたな
納車時入ってるオイルはパーツリストやサービスマニュアルに載ってる純正指定オイルかと思ったんだが
慣らし用スペシャルオイルとかあるの?

96 :774RR:2022/10/27(木) 19:34:26.00 ID:3Vr48oWk.net
あまり考えすぎないで、ある程度トラクションかけて静かにスムーズに回ってるなーっていう、感覚に頼ったほうがいいと思うけど。取説通りにやったからってエンジンガタガタいわせたり、速度出てないのに高めのギアでまだ馴染んでないミッションに高負荷かけたり、恐る恐る神経質に慣らした車体のほうが結果ガサツに仕上がりそうな気がする。

97 :774RR:2022/10/27(木) 19:48:03.85 ID:SYgfLfzE.net
>>91
メーカーの開発部の人だけじゃね、営業部が技術のプロじゃないしSM作成部(下請け)がオイルのプロじゃなくね
ほぼそういうのは下請けがやってるよ、よく整備学校に中途求人投げてるからうーんという会社なんだろう
資格いらないし学歴いらないから直ぐ来てって

98 :774RR:2022/10/27(木) 19:50:47.38 ID:SYgfLfzE.net
>>95
そういう話はあるけど、もしそうだったらマニュアルにエンジンオイル交換するなと書かれてるし販売店にも周知されてないとおかしい
実際バイク屋でもちゃちゃっと交換しちゃうよ
抜いたオイル見てこれで良しとはならんからw

99 :774RR:2022/10/27(木) 19:53:49.82 ID:yo60H+S7.net
慣らし中に一番気を付けてるのはシフトかなぁ
ギアの抜け癖のついたバイクって本当楽しくないから
初心者にありがちなクラッチ切って〜ガチャンとシフトして〜クラッチ繋ぐっとかやってるとヤバい
慣らし中は可能な限りシフトショックの出ないスムーズな操作を特に意識してやってる

100 :774RR:2022/10/27(木) 21:51:41.25 ID:k/omgeVw.net
>>99
どういうシフトの仕方がショック少ないのか知りたいです

101 :774RR:2022/10/27(木) 22:12:47.66 ID:j0yr/Hzb.net
>>100
アップの場合
1.シフトペダルにアップ方向の力加えて遊び取る
2.シフトペダルに力掛けたままアクセル一瞬戻す
3.ギアがスコっと抜けるからそのままシフトペダル押し上げて次のギアへしっかりシフト
4.アクセルを元の開度まで開ける

1〜4を丁寧かつ素早くやる
クラッチは2〜3の間ちょんと半クラ当てる感じ

説明下手ですまんがググるともっと説明上手い人が解説してる動画とか上がってるかも

102 :774RR:2022/10/27(木) 22:39:53.00 ID:lz+7OAw/.net
ここはSMで二輪デビューする人ばっかなの?

103 :774RR:2022/10/27(木) 23:30:06.56 ID:Gwq85vqV.net
クソワロタ
慣らしとか説明書通りにやってたらエンジンガクガクのノッキング寸前になるわ
速度に対して適切なギアと無理なシフト操作しなければそんな問題にならんでしょ

あと慣らしに適切なオイルは初めて聞いたわ。
メーカー標準のオイル入ってるで

104 :774RR:2022/10/28(金) 07:36:02.26 ID:QsSQr7sZ.net
プロはオイルの味で分かるやろ?素人かよお前ら

105 :774RR:2022/10/28(金) 07:48:02.97 ID:LwOX8TIN.net
慣らし用オイルwww
説明書見ない君VS説明書信者
どっちも基地過ぎない

106 :774RR:2022/10/28(金) 10:39:52.39 ID:pagCDYe+.net
新車時のオイルが慣らしに適してるのは当たり前だわな
適してないのをメーカーが入れるわけないんだしw

107 :774RR:2022/10/28(金) 11:43:08.35 ID:QMotAu5q.net
最後の国内メーカーのモタードだと思ってKLX230SM契約したけど
、万一CRF250Mがまた出たら買い替えるかも
出ないと思うけど

108 :774RR:2022/10/28(金) 12:12:13.93 ID:wY5xfgJL.net
ガチ勢はマジで新車時のオイルをすぐ抜いて
高級オイル入れるよ
俺の知り合い(一級整備士資格有)は絶対にそうしている
ただ、そこまでする必要があるかと聞かれたらないと思う

109 :774RR:2022/10/28(金) 12:47:26.47 ID:CzK1Qgsv.net
元HRCのイエストリストさんは新車時は慣らしに最適な柔らかいオイルが入ってるから必ずそのまま1000km走る事と言ってたな
ホンダだけの話なんだろうか?

110 :774RR:2022/10/28(金) 13:31:46.39 ID:/jJzgUQw.net
kwskが東南アジア産のバイクでそんな事するかなぁ?
国産リッターとかならともかく

111 :774RR:2022/10/28(金) 16:05:03.65 ID:dpJ4ciUi.net
SRCのアンダーガード使ってる人いますか?

112 :774RR:2022/10/29(土) 15:27:22.44 ID:BBYSacyr.net
1まだ舞える
2素直にタイヤ買う
3カーカス見えてないだろ、甘えんな
https://i.imgur.com/ZnO0TZF.jpg

113 :774RR:2022/10/29(土) 16:05:12.78 ID:H+vd8+xV.net
ワイヤー見えてからが本番

114 :774RR:2022/10/29(土) 16:10:04.33 ID:s7+FhVuU.net
おまいら積載とかどうしてる?
オフ車はホムセン箱でも良いかもしれんけどモタードはなんか違う気がする

115 :774RR:2022/10/29(土) 16:10:40.78 ID:J8tvCLwb.net
見た目気にするなら積載は無理でしょ
モタードには何も似合わない

116 :774RR:2022/10/29(土) 16:20:40.18 ID:s7+FhVuU.net
リュックとかボディバッグしかないか

117 :774RR:2022/10/29(土) 17:24:45.37 ID:ujRMzWub.net
タナックスのオフロードタンクバッグは?
シュラウドが傷だらけになるけど

118 :774RR:2022/10/29(土) 18:42:48.14 ID:ZO63YaIO.net
モタードにキャリアだのタンクバッグだのカッコ悪すぎる
ボブルビーでも背負ってろよ

119 :774RR:2022/10/29(土) 18:46:08.43 ID:GqWI+Mao.net
モタードにフード付きパーカー着てボプルビー背負ってる人見た事あるけど確かにサマになってたな

120 :774RR:2022/10/29(土) 19:04:28.90 ID:+Ly5wDKr.net
インドネシア仕様の白いライトカウルって入手する方法はないのかな
塗った方が早いか

121 :774RR:2022/10/29(土) 19:13:27.31 ID:4xyI16dD.net
>>120
都内に自社で並行輸入しているバイク屋あるからそこなら取り寄せできると思うよ。

総レス数 951
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200