2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】KLX230/R Part4【kawasaki】

1 :774RR:2022/10/22(土) 17:41:59.86 ID:3IbduMUf.net
※過去スレ
【新型空冷】KLX230【kawasaki】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562059726/
【空冷】KLX230/R Part2【kawasaki】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582435109/

※前スレ
【空冷】KLX230/R Part3【kawasaki】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635337008/

504 :774RR:2022/12/20(火) 11:26:16.99 ID:S1XDYZYM.net
グーバイク見てると北海道とか東北とか沖縄みたいな遠隔地か並行輸入しかもう残ってないね

505 :774RR:2022/12/20(火) 11:49:39.98 ID:ok25F3uz.net
カワサキが10月生産分だけのために、カタログ作って、パーツリスト作って、サービスマニュアル作って、その他国内の事務的な整備するとは思えないんだよなぁ。
一言もファイナルなんて言って無い。宣言してたWでもファイナル詐欺があった訳だし。宣言してないんじゃ尚更。

触媒強化して240ccにアップして22馬力、3万円アップが2024モデルだったら泣きそう。

506 :774RR:2022/12/20(火) 12:17:09.67 ID:UtK67xgj.net
そしたら乗り換えたければ乗り換えればいいじゃない

507 :774RR:2022/12/20(火) 13:21:33.16 ID:qbLLWeLw.net
オフモタどちらも規制対応してシフトインジケーター装備ぐらいはいつか出すんじゃないかと予想してるけど俺は今を楽しんでるよ!

508 :774RR:2022/12/20(火) 13:51:59.82 ID:dD9fnFYl.net
シフトインジケーターってカブなんかは海外仕様だと元々ついてたから日本仕様も後から追加されたけど、KLXみたいに海外仕様にも付いてない車種だと信号来てないから追加は難しいんじゃない?
社外のシフトインジケーターもカブ用とか信号来てるからリアルタイムで分かるけどKLXとかは信号来てないから回転数と車速を読み取って計算するだけで、ニュートラルや停止時は表示されないし

509 :774RR:2022/12/20(火) 14:48:52.51 ID:S+2kY8bJ.net
グリップヒーターは結構通年使うから助かる場面多いよ
真夏でも不意に豪雨にやられたときなんて全身濡れてる中走るからめっちゃ寒いし山の中は下界より思った以上に寒いこともある

510 :774RR:2022/12/20(火) 16:26:41.66 ID:FMD6toRA.net
>>503
ありがとう!
俺もつけてみるわ。

511 :774RR:2022/12/20(火) 19:21:07.18 ID:Q8QVjmsi.net
giviの箱買ったけど純正リアキャリア(etc付き)に付けられなくね?汎用ベース小さいんだが
誰か付けれた人おる?

512 :774RR:2022/12/21(水) 00:11:44.46 ID:Yjztf4Ty.net
ETC込みの純正キャリアって箱ベース付けたらどうやってカード出し入れするの?鍵付きでカパって上に開くタイプでしょ?

513 :774RR:2022/12/21(水) 00:15:45.91 ID:J19ncKiB.net
別に入れっぱでよくないか

514 :774RR:2022/12/21(水) 02:11:08.54 ID:qW8gT+2j.net
>>512
etcつけてもらったけどバイパスとかですら風に煽られて生きた心地しないから高速のんないと思う

515 :774RR:2022/12/21(水) 06:47:22.02 ID:C16IuOt+.net
高速乗ったけどメーター読み119くらいでリミッター効くね

516 :774RR:2022/12/21(水) 11:56:01.51 ID:qW8gT+2j.net
510だけど付けられないんで諦めて返品しました… せっかくリアキャリアあるから活かしたいなぁ

517 :774RR:2022/12/21(水) 18:35:01.58 ID:sOAXoBTd.net
汎用のベースが付けられない…ってコト!?

518 :774RR:2022/12/21(水) 20:06:34.51 ID:qW8gT+2j.net
>>517
そうですetcがじゃまですね

519 :774RR:2022/12/22(木) 07:55:20.30 ID:H8btADZC.net
SM早速中古車出たね。
アタリがついてこれからって時に売却か。

520 :774RR:2022/12/22(木) 07:59:45.29 ID:SlH/EVmj.net
合う合わないあるし仕方ないだろ

521 :774RR:2022/12/22(木) 08:35:49.76 ID:yvfUbVlh.net
新車と同じ値段とは強気だね
新車はもう北海道とか沖縄とか東北とか遠方地区にしかないからかな

522 :774RR:2022/12/22(木) 09:47:37.63 ID:onC9WyhK.net
慣らし代行をタダでやってくれたと思えば...

523 :774RR:2022/12/22(木) 11:50:40.97 ID:H8btADZC.net
新車は登録された瞬間距離がゼロでも3割減価償却するらしいから、買取はいいとこ40万円くらいか。

うーん、この金額なら多少無理してでも所有していたい。

524 :774RR:2022/12/22(木) 11:56:30.36 ID:ntt/lpEA.net
モタードの新車なんてもう国内モデルでは出ないだろうから手放したら後悔しそう
モタードどころか国内はオフ車自体絶滅危惧種になってしまった
オフ車購入者もオフロード走る機会が平均で1%程度というし仕方ないのかな
セローなんて安さが取り柄だったのに中古が高騰しててバカバカしい

525 :774RR:2022/12/22(木) 12:36:17.40 ID:w0fkKzmP.net
ちょっと前、インドネシア?仕様のDトラ新車がsoxで売ってたのに終わったのか

526 :774RR:2022/12/23(金) 00:20:30.13 ID:GhbEtgg1.net
リミッターなんてあるの?

527 :774RR:2022/12/25(日) 04:32:06.46 ID:ZYw0seHX.net
シート後端とテールカウルがツライチにならないのって俺のだけ?
そういう仕様なら絶対にこれ設計ミスだよな。

シート表皮留めるデカいホッチキスが後ろから丸見えなんだが。

528 :774RR:2022/12/25(日) 05:22:48.80 ID:zw8sOl50.net
設計ミスじゃないと 部品の精度じゃない野糞?

529 :774RR:2022/12/25(日) 08:03:23.49 ID:e5BpnIrd.net
普段どんな文章打ってるんだ

530 :774RR:2022/12/25(日) 09:16:01.76 ID:iLH9MD2b.net
細かい事を気にしてたらカワサキやスズキは乗れませんよ
カワサキやスズキはヤマハやホンダじゃないですから

531 :774RR:2022/12/25(日) 10:27:10.10 ID:ZYw0seHX.net
いや、カワサキ、スズキ、ホンダ、ヤマハ、国内外生産、メーカー問わず乗ってきたがこんなの初めてなんだが。

まー気にすんなって事みたいだが、ひょっとして俺のだけか?店持ってった方がいいかな。

532 :774RR:2022/12/25(日) 11:54:54.18 ID:V/tNxIo9.net
シート裏樹脂先端のフックのところ、タンク側にちゃんとハマってないんじゃないか?

533 :774RR:2022/12/25(日) 12:06:05.87 ID:88SCwe9U.net
残念だけどシート後ろとテールカウルの隙間は仕様だと思う。
残念だけどね。

534 :774RR:2022/12/25(日) 12:10:06.97 ID:3xLXIqWq.net
漢カワサキ

535 :774RR:2022/12/25(日) 12:20:01.62 ID:Y9jjyjW8.net
giviが純正リアキャリアに付かなくてこのキャリア使い道あるんか?と思ってたけどワークマンのリュックがキャリアについてワイにっこり
https://i.imgur.com/Ay9aqN5.jpg

536 :774RR:2022/12/25(日) 16:00:09.36 ID:ReXzk33c.net
>>531
気にするな!
自分のSMもそうなってる。
でもよく気づいたな。

537 :774RR:2022/12/25(日) 17:44:19.02 ID:ZYw0seHX.net
>>536

そーか皆んな同じならしゃーない。
前に乗ってたWRは、ビシっと合ってたから違和感半端ない。

そもそも値段が値段だから細かい事はスルーが吉だが、やっぱり良くも悪くも東南アジア製だわな。
隙間は如何ともし難いが、ホッチキス丸見えは張り替え業者に相談してみるわ。

538 :774RR:2022/12/25(日) 18:26:35.87 ID:Qh4V/OxE.net
>>537
ワイのもシート後方とリアフェンダーの間はガバガバやシートの折り返しビラビラやホッチキス跡リアフェンダーのゴムクッションまでポロリどころか丸見えや

539 :774RR:2022/12/25(日) 18:26:36.43 ID:bHR1+5np.net
表皮と同じ色に塗ればいいんじゃね
そこまで気にしてたらオフロードバイク乗れないぞ

540 :774RR:2022/12/25(日) 18:44:49.90 ID:GNF4EJZ+.net
後からなったのと最初からじゃ話が違うだろ

541 :774RR:2022/12/25(日) 18:48:35.09 ID:807uLMuo.net
DRCのフェンダーレスに交換した後、隙間が気に入り仕方なくテールカウル取り付け部にスペーサー入れてかさ上げして埋めたけど
もしかしてフェンダーレスとか関係なく最初から隙間があったのかもしれないな

542 :774RR:2022/12/25(日) 18:49:07.81 ID:807uLMuo.net
隙間が気になり、の間違い

543 :774RR:2022/12/25(日) 20:05:57.12 ID:ZYw0seHX.net
みんなわざわざ自分のやつ見に行ってくれたのね、わりーね。

やっぱり何回組み直してもダメだわコレ。みっともないからとりあえず隙間を手持ちの黒いスポンジで塞ぐ事にした。
張り替えはまあまあ金が掛かるからもはや気にしないのが一番だが、令和の時代にちょっと考えられないチリの合い方だよなぁ、、、。

544 :774RR:2022/12/25(日) 21:02:47.00 ID:NU9hITDf.net
シート固定の穴が長穴になってないせいかも
普通は長穴になってない?

545 :774RR:2022/12/25(日) 21:25:47.02 ID:ZYw0seHX.net
>>544

前後方向には長穴になってる。

問題は高さ方向だが、シュラウドとシート下端の分割ラインは合ってるんだよな。リアのチリに合わそうとするとシートがウィリーしてしまうわ。位置決めのフックに入らん。
要は、何故かシート後端だけ反り上がって浮いてる感じ。部品の公差の範疇超えてるよコレ。多分設計の時点で寸法ミスってると思うわ。

546 :774RR:2022/12/26(月) 01:41:52.38 ID:/HHjFe5N.net
ネットに上がってる画像見ると隙間が空いてない個体も結構あるから設計ミスじゃなくて部品(多分シート)の製品誤差だろうね
まぁオフ車の外装なんか傷だらけ歪みまくりになるのが普通だから隙間とかチリとかあんまり気にしないのが吉

547 :774RR:2022/12/26(月) 10:33:52.64 ID:SNAx5wij.net
こんだけ隙間空いてたら、ちょっとした悪路走った時に砂や石が入っちゃうよなぁ。
それどころか雨や洗車で水がモロ入るわ。左側のECUが水でドブ漬けにならなければいいが、、
、。

やっぱりスポンジで塞ぐか、まともなのが来ると信じてシート単体で新品とるしかないな。
気にしないのが正解だが、何か対策した方が良さそうだ。

548 :774RR:2022/12/26(月) 21:02:48.27 ID:uH0VltEe.net
俺のも同じだ。でもどうせガレ場でコケてガタガタになって行くんだし細かい所気にしてハゲ散らかすのはやめよう。

それよりタイヤ外してチューブとリムバンドが正しく装着してるか見たほうがいい。俺のは前後共にリムバンドがズレてチューブに傷が付いていた。
さすがインドネシアクオリティー!

549 :774RR:2022/12/26(月) 22:39:45.63 ID:SNAx5wij.net
タイは一部大型も作ってるからか、品質が国内生産に徐々に近づきつつあるが、正直インドネシア製はまだまだ厳しい。
日本人は細かいって言うけど、そもそも仕向地が日本と分かっているならそれを言い訳に使ってはいけないよね。

そういえばインドネシア製のせいか分からんが、最初フロントのステアフィーリングに結構な違和感(変な粘り)があったけど、これも自分のやつだけか?
体が慣れたのか車体が馴染んだのか、ナラシが終わる頃にはだいぶ気にならなくなったが。

550 :774RR:2022/12/26(月) 23:27:19.58 ID:lkAkkA1N.net
プラザの納車整備どうなってんの?

551 :774RR:2022/12/27(火) 00:09:44.68 ID:i6fadBjX.net
プラザつってもガワだけ小綺麗にしてるだけでそこら辺のバイク屋となんら変わらんしメーカーもかなり適当だよ「カワサキか....」ってネタあるじゃん?あれってネタじゃなくて本当にその通りだからYAMAHA以外あれこれ乗ってきたけど私的にカワサキが最低辺それでもまた買っちゃうんだよな

552 :774RR:2022/12/27(火) 01:13:04.31 ID:kggjvJ9U.net
納車整備でタイヤ外してリムバンドのチェックとかやってる店あんの?

553 :774RR:2022/12/27(火) 06:58:48.93 ID:V0+4+JFe.net
YSPやドリームは店が綺麗になっただけで中身は昔のバイク屋のまんまだけど、プラザは良くも悪くも全てがレクサスみたいになった
レクサス行った事ないけど

554 :774RR:2022/12/29(木) 08:27:15.32 ID:dbKQH8p7.net
外車ディーラーみたいに上品な感じなのかな?
国産ディーラーでもガヤガヤしてるとこはしてるけど

555 :774RR:2022/12/29(木) 08:42:41.62 ID:gj32iJm5.net
まぁ丁寧だよ来たらコーヒー貰えるよ

556 :774RR:2022/12/29(木) 09:37:08.83 ID:WtEhajlF.net
個人的にはプラザは今までのバイク屋のネガティブな印象を一掃してて好きだけど
従来の人間臭い普通のバイク屋が好みって人も多いだろうなと思う

557 :774RR:2022/12/29(木) 12:31:05.65 ID:CyVeHArf.net
klx230s走行2800でフロントフォークオイル漏れで、12月初めにバイク屋に預けたら、部品輸入で帰ってくるの来年になるみたい。

558 :774RR:2022/12/29(木) 13:28:32.96 ID:/e348oOE.net
いまどき正立なのにか。オイルシールの交換?

559 :774RR:2022/12/29(木) 15:12:02.79 ID:7n8kw5EW.net
右側のフロントフォークから漏れてて、気づいた時ホイールがピンクのオイルでビチャビチャになってた!多分シール位でそんなにならないと思うんで、交換じゃないかな

560 :774RR:2022/12/31(土) 10:16:02.26 ID:DeKcDX9j.net
インナーチューブの点サビでシールリップを引っ掛けたり、リップ樹脂が経年で割れたりすると、ホイールに垂れるほどシャバシャバ漏れるよ。倒立だととめてても垂れ流し、正立でも動かす度垂れる。

経年劣化は年式的に考えづらいだろうから、元々組み方が甘かったか、なんか引っ掛けたのかな?ガレ場に行ってフォーク曲げてない限り、シール替えて解決するんじゃない?

561 :774RR:2023/01/02(月) 01:25:11.29 ID:J1t0+ZK3.net
SMでシート後ろが浮いてる話、初回点検でもってった時に恐る恐る聞いてみたが、
「アジア生産はこんなもんっすねー」だってさ。
部品でシート単品で頼もうにも、同じ状態になってる可能性が高い、下手すると色味が変わる、納期二、三ヶ月、とかなりリスキー。
こんな感じで、一つの結論に達した。

うん、気にしない!

562 :774RR:2023/01/02(月) 02:27:58.51 ID:gupRlA8Y.net
保証とかで何とかならないんですか?

563 :774RR:2023/01/02(月) 03:03:05.96 ID:J1t0+ZK3.net
>>562

一応お店からメーカーに相談してもらったが、取り付く島もなし、無理の一点張りで話にならなかったらしい。

まぁ、外装関係は引き渡し後だと何時どうなったか証明しようがないから対応がシビアになるのはある程度致し方なしだか、まさかこの隙間が自分の扱い方に起因する訳無いし何とか対応して欲しかったな。

設計値は正しかったとしたら、この部品精度はちょっと酷いよね。まぁ、こうなるとしょうがないよ。新品部品交換でもリスキーなんだから。

気にしない気にしない。

564 :774RR:2023/01/02(月) 03:35:21.79 ID:CDLZ3VON.net
日本のユーザーは世界一神経質だからな良くも悪くも
ちょっとチリが合ってないとか配線燃えたくらいでぐちぐちぐち
そんなんだから海外専用モデルばかりに…5人死んでから叫べよ

565 :774RR:2023/01/02(月) 03:50:14.34 ID:J1t0+ZK3.net
配線燃えたらダメだろw

566 :774RR:2023/01/02(月) 07:55:57.02 ID:QGh0qRcj.net
そういう人はヤマハ買え
ホンダは最近はホーンスイッチの位置がおかしいからNG

567 :774RR:2023/01/02(月) 10:08:16.55 ID:J1t0+ZK3.net
いやいや、メーカーツルシで配線燃えても何も感じないならバイク車は乗らん方ええわw

自分はリスク管理出来るアピールなんだろうが、日本人が神経質かどうかの範疇超えとるw

568 :774RR:2023/01/03(火) 05:20:04.49 ID:xAtLKFwc.net
昔は日本製だって部品事精度バラついてたんだけど 何を言ってるんだって思うな

R

569 :774RR:2023/01/03(火) 05:23:24.47 ID:xAtLKFwc.net
後 日本製だからといって大丈夫だろとは思わない方が良いと思う

570 :774RR:2023/01/03(火) 05:25:22.46 ID:3U5S4AR2.net
smでマフラー変えた人いない?sp忠雄気になるんだが

571 :774RR:2023/01/03(火) 11:47:06.30 ID:uajvs314.net
デルタ付けたが仕上がりは値段相応って感じ。音はまぁまぁ。
Kファクトリーは良い音してたな。

572 :774RR:2023/01/03(火) 14:23:21.45 ID:Djj2RQzz.net
忠男つけたけど音は静か
新車時から交換したからノーマルとの違いは分からず

573 :774RR:2023/01/05(木) 16:27:31.03 ID:TQn+rXX6.net
厳ついタイヤにしたぜ~
今回は110でまだかなり余裕あったけどリムが細いから120だと微妙かもね
https://i.imgur.com/WVMBwv9.jpg

574 :774RR:2023/01/05(木) 17:35:25.58 ID:fIbKiYJ8.net
ゲロアタでもするの?

575 :774RR:2023/01/05(木) 17:47:34.46 ID:TQn+rXX6.net
サカ予定だったけど想像以上に柔らかかったからゲロアタックでもするかね
540 HOLESHOT MSにすればよかった

576 :774RR:2023/01/05(木) 21:30:51.41 ID:m/aT5hui.net
https://i.imgur.com/JBjdFLS.jpg

577 :774RR:2023/01/07(土) 00:52:49.30 ID:6MflQJ1U.net
>>575
これR?スプロケめっちゃデカイな

578 :774RR:2023/01/07(土) 07:46:05.37 ID:xsiRIGUq.net
スイングアームとシフトペダルがRだけど換装も出来るし元は分からんな

579 :774RR:2023/01/07(土) 10:04:06.63 ID:y6N5jfT4.net
>>577
Rだよ
スプロケはF13でR53にしてみた
まだ走ってないからインプレ等は出来ない

580 :774RR:2023/01/07(土) 14:40:59.33 ID:G0A9deIq.net
これって無印(S)も顔面変わるのかな?
https://twitter.com/KawasakiUSA/status/1611407481472696329?t=0FlML4kH4GdXSN7ZAhHGbg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

581 :774RR:2023/01/08(日) 02:29:13.54 ID:KaqSO2xA.net
ネジがところどころおかしくない?
タップさらえないとうまくはまらないところがある。

あとNめちゃくちゃ入りにくくない?

582 :774RR:2023/01/08(日) 04:02:24.54 ID:oT/CRDGR.net
は?

583 :774RR:2023/01/08(日) 08:16:48.59 ID:J/0mNNYI.net
自分はSMだけど無印のあの顔結構好きだけどなぁ

584 :774RR:2023/01/08(日) 12:31:54.37 ID:uRgzfUW0.net
SMだけどニュートラルの前後何回も往復しちゃう
軽くふかしてからやるとスッとニュートラル入る

585 :774RR:2023/01/09(月) 03:51:46.64 ID:QNZeKgDP.net
カワサキ車は停車時には1速からはニュートラルにしか入らない機構が採用されてる機種が多いが
このバイクは採用されてないのか

586 :774RR:2023/01/09(月) 09:33:42.41 ID:N7FiE0la.net
SM、走行1500km
今売っても40万くらいだろうか・・・

587 :774RR:2023/01/10(火) 12:15:34.06 ID:tzicYYz3.net
>>586
SOXで中古車が売値58万ぐらい。
買い取りは売値の50~70%と聞いたことがあるので、上限で40ぐらいでは?

588 :774RR:2023/01/10(火) 12:20:39.92 ID:tzicYYz3.net
個人売買なら、40以上で売れるでしょう。

589 :774RR:2023/01/10(火) 13:11:24.39 ID:mKvUN5pM.net
希少車で市場在庫もほぼ無くなったからもっと全然高くなるよ

590 :774RR:2023/01/10(火) 15:32:55.41 ID:aA3Ziv8q.net
希少車だからって需要がなきゃそれまで。
SM買ったから上がったら嬉しいが期待はしてない。

591 :774RR:2023/01/10(火) 16:09:34.69 ID:9RFo/olG.net
ずっと販売されてても売れなくて希少車と販売台数がそもそも少なくて希少車では訳が違う
この車種は後者

592 :774RR:2023/01/10(火) 16:15:05.11 ID:OGFEqRrN.net
まぁそうなるといいね
ただこのスペックで高騰するとはとても思えんが…
プレミア価格出すほどのスペックでも完成度でもない

593 :774RR:2023/01/10(火) 21:01:32.47 ID:aA3Ziv8q.net
販売台数が多かろうが少なかろうが需要に対してどうかだからな。
売れ残る限定車もあればプレミアつく量販車もある。
SMは俺も飛びついて買ったしニッチな需要があるとは思うが、スペック的にも一般に訴求するようなバイクではないと思ってる。
本格モタードのスポーツ性やスペックはないし、ちょい前の流行のアドベンチャーみたいな長距離快適性もない。
小型軽量で扱いやすい、オフ走らないならオフ車より便利って立ち位置で実用的だけど憧れの対象にはならなそう。

594 :774RR:2023/01/11(水) 08:00:01.51 ID:nNjjMXDV.net
wr250xがプレミアになった理由は納得できる。
klx230smは希少車なのは確かだけどプレミア価格はないかな。

595 :774RR:2023/01/11(水) 09:37:44.81 ID:XpX1vOsu.net
そうは言ってもWRは15年前の古いバイクだからなぁ

596 :774RR:2023/01/11(水) 10:11:15.95 ID:r8mParoM.net
設計古くても性能はまだまだ一線級だから
今エンデューロで海外勢とまともに勝負できる国産車はコンペ車除けばWRくらいでしょ

597 :774RR:2023/01/11(水) 11:00:25.32 ID:XpX1vOsu.net
ガチ勢には250という時点でモタードとして認められない
650とかないと

598 :774RR:2023/01/11(水) 11:08:20.14 ID:D3u1gMsM.net
何言ってんのお前
4st450か2st250がガチ勢じゃないの

599 :774RR:2023/01/11(水) 11:09:06.63 ID:D3u1gMsM.net
このバイクを神格化したいのか?
その為に他を貶すって終わってるぞ

600 :774RR:2023/01/11(水) 11:15:22.48 ID:CSN8X4E2.net
全日本モタード選手権の最上級クラスでも450までなのに650じゃないと認められないとかアホか

601 :774RR:2023/01/11(水) 20:29:59.64 ID:/deYgShm.net
プレミア付いたら盗まれるしこのままでいいよ

602 :774RR:2023/01/11(水) 21:41:25.69 ID:wlAcnhGY.net
セローはプレミア付いてすごい値段

603 :774RR:2023/01/12(木) 07:17:03.39 ID:K6xkigDG.net
セローの高騰は後継車出さなかったヤマハが悪い
中古セローが80万超えとか異常すぎ

604 :774RR:2023/01/12(木) 08:14:19.13 ID:7BtWCciI.net
セローは歴史も長くて昔乗ってた青春の思い出って人も多いしな
モノとしては250化以降はXRやKLXより日和った造りだったと思うが、セローブランドが確立してたからな

総レス数 951
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200