2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 64台目

1 :774RR :2022/10/23(日) 15:25:06.36 ID:lb8ycR500.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

137 :774RR (ワッチョイ 0525-rpQ5):2022/10/28(金) 21:58:23.17 ID:OVC6difB0.net
おう乙カレー
冬靴下とか安く買えたホクホク

138 :774RR (ワッチョイ 8233-XSUw):2022/10/28(金) 22:10:53.84 ID:A3pR5bjr0.net
>>134
欧米や東南亜細亜で新たな変異株の発見
そして東京でも感染を確認
ヨーロッパでは日本に倣ってマスク着用義務化
新型コロナウイルスとの戦いの最先端を日本は担っている
人類の存亡は日本人に託された

139 :774RR (ワッチョイ b1e9-g96c):2022/10/29(土) 01:58:09.76 ID:IrmG1C540.net
あなたの言ってるマスク着用義務のヨーロッパってどこですか?w

https://youtu.be/__CCbfhx-jc

140 :774RR (スフッ Sd33-D2jV):2022/10/29(土) 05:28:31.78 ID:EBmUpQsKd.net
どこにも売ってなくね?

141 :774RR (ワッチョイ 19aa-Uvty):2022/10/29(土) 06:37:13.08 ID:1A2Hj5oN0.net
>>138
変異株がどうしたの?
弱毒化してるだけだろ
厨二病みたいな名前付けて怖がらせようとしてもムダ
あとな超過死亡数が増えてるのは変異株のせいではない
スペイン風で爆発的に人が死んだ原因を調べてみろ
飛ぶぞ

142 :774RR (ワッチョイ c158-AfpZ):2022/10/29(土) 06:53:21.20 ID:Pw9UIWn/0.net
スレチ

143 :774RR (テテンテンテン MMeb-EQ2r):2022/10/29(土) 07:56:27.08 ID:AbBe8OEjM.net
なんかたまに頓珍漢なオススメをみるがハンターの良さってまったりしたエンジンや見た目、細部の作り込みじゃないの
見た目気にしないなら迷わずPCX買うわ

144 :774RR (ワッチョイ 1325-7Y/o):2022/10/29(土) 09:33:20.78 ID:kJ8yNSTb0.net
バイクは見た目9割排気量1割

145 :774RR (ワッチョイ c125-uU3q):2022/10/29(土) 09:39:08.44 ID:HXTpwwR90.net
うちのカブちゃんは今日も美しいンゴねぇ…ウットリ

146 :774RR (ワッチョイ 19aa-r7Oc):2022/10/29(土) 09:39:16.02 ID:4D25nKH40.net
オンナといっしょや

147 :774RR (ワッチョイ c125-uU3q):2022/10/29(土) 09:44:06.46 ID:HXTpwwR90.net
小型女、中型女、大型女どれにする?

148 :774RR (ワッチョイ 134b-zfs+):2022/10/29(土) 10:10:05.90 ID:f8SiETto0.net
>>133
スープラGTR150、良いよね〜
ハンターと同じくらいのサイズ・車重で16馬力、マニュアル6速、前後ディスク、
チューブレス、爽快感を味わえそうな仕様なのに気軽に散策もできそうで
凄く魅力的なんだが輸入されてないんだよ
ヤマハも同じようなY16ZRというバイクあるのになあ・・・
SOXさん、輸入販売をお願い!

149 :774RR (ワッチョイ c158-rABE):2022/10/29(土) 10:11:15.30 ID:YI24smUY0.net
>>148
Winner Xでググるとよい
少数だか入ってきてるぞ

150 :774RR (ワッチョイ f9aa-vqhh):2022/10/29(土) 11:20:41.54 ID:nPQ4DTAL0.net
今冬はハンドルカバーじゃなくてハンドガードにスクードプロテクター付けて凌いでみる。

151 :774RR (ワッチョイ b1e9-g96c):2022/10/29(土) 11:28:20.40 ID:IrmG1C540.net
うちのとこは遠出したときに話のタネになるから市区町村ナンバーがいいから125でいいわ

152 :774RR :2022/10/29(土) 12:34:33.88 ID:OTaCUrUed.net
>>119
そうそう、後部座席なんかいらないから荷台つけろと思う。

153 :774RR :2022/10/29(土) 12:40:03.69 ID:QwglOSoI0.net
https://mag.japaaan.com/archives/187210
ここの住人はもう買ったよな?

154 :774RR :2022/10/29(土) 12:59:18.91 ID:i6/QDSOq0.net
↑スレチ

155 :774RR :2022/10/29(土) 13:02:44.98 ID:kJ8yNSTb0.net
https://cotomono.official.ec/items/65873670
買うならこっちだろ

156 :774RR :2022/10/29(土) 13:15:45.95 ID:f8SiETto0.net
>>149
インドネシアでスープラGTR、ベトナムではWinner Xて言うんだな
知らなかったよ、情報をありがと!
雪国だから今年はもう諦めて来春に買うわ

新型の出来が悪くてブラウンハンターの価値が下がりませんんように・・・

157 :774RR :2022/10/29(土) 14:08:34.27 ID:b9174rrgH.net
>>156
スープラGTRって1400馬力ありそうだ

158 :774RR :2022/10/29(土) 14:47:43.04 ID:UICtHGgBd.net
>>156
ちなみにSOXで現車を見たが面白い!という感想が強い個性的なバイクだったよ

159 :774RR :2022/10/29(土) 15:48:41.28 ID:rRkcHu0ed.net
コロナGTR

160 :774RR :2022/10/29(土) 15:55:50.91 ID:Lby1NACuM.net
スレチすぎる

161 :774RR :2022/10/29(土) 16:22:21.64 ID:Bh/n+5gAr.net
ダックスに流れかけたけど新型出るまで比較するか
峠走りたいけど新型エンジンがいいらしいからな

162 :774RR :2022/10/29(土) 16:26:41.11 ID:c3j2wWHad.net
ヒバリの人がダックス増車してたなライト明るいと言ってたが新型ハンターカブと同じなら移植が期待出来そう

163 :774RR (ワッチョイ 134b-x1Sk):2022/10/29(土) 19:56:19.23 ID:f8SiETto0.net
>>158
情報、ありがと
調べたら赤/青とかベタな色だけじゃなくてマット・シルバーなど
渋い色もあるんだな、そのうち在庫店に見に行こうと思ってる

スレチなのでコレっきりにしとくけど、ハンターからstep upしたい人は
250に行くの?
俺みたいな中高年で散策&旅を一台で賄うには150〜180くらいのバイクが
あってもいいと思うんだが、未だに日本では「このクラスは売れない」と思ってる?
バイク≒若者という考えは20年も前から消えてるハズだけど、、、

164 :774RR (ワッチョイ 19aa-r7Oc):2022/10/29(土) 20:04:00.47 ID:4D25nKH40.net
今日ツーに行って思いついたんだが、
150だの160だの、出す必要ないんだよね。
125でも余裕で80巡航できるんだからさ。
ということは128バージョン出せばいいんだよ。シリンダーとピストンだけ変えりゃいいんだから余分な開発費もかからない。
ドヤ!

165 :774RR (スフッ Sd33-/G6E):2022/10/29(土) 20:17:21.74 ID:5a1SuRXTd.net
リッターも持ってるけどCT125を買った感想は
正直125ccでこんだけ走ればいいじゃんと思った
多分最後まで手放さないバイク

166 :774RR (テテンテンテン MMeb-wl1a):2022/10/29(土) 20:37:17.24 ID:hj8Wkko1M.net
>>164
80巡航なんてうっさいし振動エグいし無理でしょ。

167 :774RR (ワッチョイ 1333-mkQm):2022/10/29(土) 20:47:35.38 ID:/ABOeBaf0.net
なんかあったときに高速乗れるってのが、良いんだろうね>125以上のハンターカブ

168 :774RR (ワッチョイ c125-uU3q):2022/10/29(土) 20:52:28.29 ID:HXTpwwR90.net
高速使えないと旅先が限定されるしあんまり遠いと帰りがしんどいし
しかし125ならではのものもあるからやっぱ使い分けるしかないかなという心境

169 :774RR (ワッチョイ 1143-9sNO):2022/10/29(土) 20:58:56.60 ID:wejxHp9w0.net
Googleさんの言う通りに走ってたら山の中で自動車専用道に導かれたりね
でも荒れた旧道余裕で行けるから特に問題ない

170 :774RR (ワッチョイ f925-pbAK):2022/10/29(土) 21:08:45.85 ID:j0xEtRr50.net
メーカー純正で125で出してるんだから、4ミニあれこれやってた層から見たら有難い事だよ。
空冷横型で150クラスは耐久性的にメーカーとしては無理なんじゃない?

1万キロ毎に腰上OHしないとちょっと心配なモン売れないだろうし。
ガスガスのパンペーラみたいに「250ccだけど、壊れるから高速道路は走らないで!」
ってな、ハンター150買う?
自己責任のボアアップとは訳が違うでしょ。

171 :774RR (ワッチョイ 1333-mkQm):2022/10/29(土) 21:10:12.97 ID:/ABOeBaf0.net
CT126ハンターカブでいいよw

172 :774RR (ワッチョイ 13a9-DNkG):2022/10/29(土) 22:01:14.55 ID:2EJv1heY0.net
DJ-1Lの再来だな

173 :774RR (ワッチョイ 19aa-r7Oc):2022/10/29(土) 22:03:27.70 ID:4D25nKH40.net
>>166
前スプロケ1T上げてるから余裕です。

174 :774RR (ワッチョイ 8b58-Buz2):2022/10/29(土) 23:53:05.98 ID:ntO0RQ7h0.net
>>163
俺が欲しいバイクは需要あって売れる
という典型的な思考

175 :774RR (ワッチョイ 1333-mkQm):2022/10/30(日) 00:05:33.02 ID:OTs/y9qq0.net
車みたいに排気量選べればいいのに

176 :774RR (ワッチョイ 3395-YGFW):2022/10/30(日) 01:23:14.12 ID:PI8VRYl40.net
ボアアップしたらええんちゃうのあるのか知らんけど

177 :774RR (スッップ Sd33-O0XO):2022/10/30(日) 02:01:38.16 ID:c+VF80Rcd.net
高速使いたい人は126ccにするライトボアアップキット売ってるからそれ使えば良いんだよ
ほとんど変わらないから耐久性も心配無いし白ナンバーに出来るし良い事づくめだろ?

178 :1004996 (ワッチョイ 7b11-crty):2022/10/30(日) 02:47:17.56 ID:BljZf7ch0.net
実際にこのバイクで90とか出したことあっていってんのかな

179 :774RR (ワッチョイ a9f3-ziag):2022/10/30(日) 07:52:16.51 ID:986J0hBX0.net
新しいシルバー?のお話が出てきませんね
マットなんちゃらシルバーってことは
レブルの表面がザラっとした感じのシルバーか
定番赤もいいし新シルバーも良さそうで悩むな。

180 :774RR (ワッチョイ 1333-juJ7):2022/10/30(日) 09:51:50.05 ID:PeEkTYzN0.net
間をとって緑だな

181 :774RR (ワッチョイ 1367-ioGd):2022/10/30(日) 10:20:09.33 ID:Dub1/JI20.net
>>174

> >>163
> 俺が欲しいバイクは需要あって売れる
> という典型的な思考

そういう典型的な昭和脳の客っているよね。
そうなってる理由とか考えなくて、俺様が正しいのにメーカーは何てバカなんだ、という。
て、そういうのが出てもあれこれ理由つけて買わないのw

182 :774RR (ワッチョイ 1333-mkQm):2022/10/30(日) 10:34:54.02 ID:OTs/y9qq0.net
実際のところ、東名みたいな高速じゃなくて、産業道路とかが走れたら十分なんだよね。

183 :774RR (アウアウウー Sa9d-vSJc):2022/10/30(日) 11:14:04.98 ID:6IzWW7gNa.net
>>175
カブは50ccと110ccが選べますよっと

184 :774RR (テテンテンテン MMeb-PO+f):2022/10/30(日) 13:50:49.45 ID:c0eWHFEoM.net
盗難が心配。
ハサミでバキッとやるだけでシリンダーまわらんよね?
125ccなのに50万ほどしたから盗まれたら泣ける。
ネットで調べたら盗難されてるのもあるな
c125みたいなキーレスのほうが対策としては強いのかな

185 :774RR (ワッチョイ 7b05-lziw):2022/10/30(日) 13:52:20.52 ID:kOtAaB0q0.net
昭和生まれはハンター禁止にしてほしいわ
害悪しかない

186 :774RR (ワッチョイ 1358-1jgo):2022/10/30(日) 14:04:34.11 ID:lnAh40cR0.net
平成生まれも禁止にしろ
乗っていいのは明治大正だけ!

187 :774RR (ワッチョイ 1358-1jgo):2022/10/30(日) 14:04:51.75 ID:lnAh40cR0.net
>>184
盗難保険入ればいいだろ

188 :774RR (ワッチョイ 13b9-1jgo):2022/10/30(日) 14:10:39.54 ID:ME7b9tuP0.net
>>184
プロに当たったら基本どうにもならんから
市販の防犯用品はイタズラ目的とかしょうもない連中から守るのがメイン
剥き出しノーガードなら不用心が過ぎる

189 :774RR (アウアウウー Sa9d-w2tN):2022/10/30(日) 15:19:19.43 ID:2ZBzcmfra.net
>>186
そんな生きてるかも分からん世代は乗っちゃダメだろ
もう令和生まれしか勝たん

190 :774RR (テテンテンテン MMeb-R+6Z):2022/10/30(日) 15:38:41.60 ID:bJIZnhuuM.net
令和生まれは足が着かないだろ

191 :774RR (アウアウウー Sa9d-PgkE):2022/10/30(日) 15:55:13.82 ID:yb6QBEoka.net
普通にチェーンでつないだりしとけばそうとう運悪くなきゃ盗まれないだろ

192 :774RR (ワッチョイ d9be-fVsE):2022/10/30(日) 16:06:00.99 ID:6EfFtlwz0.net
バイクから離れなきゃええんよ

193 :774RR (オイコラミネオ MM95-g96c):2022/10/30(日) 16:06:52.57 ID:XpMp88gyM.net
内溝キーでもハサミ差し込めば簡単にエンジンかけられるよ
バイクってのはアウトローとかワイルダーのアイコンだしあえてハサミで開くようにしてると思うんだよな

194 :774RR (ワッチョイ 13b9-1jgo):2022/10/30(日) 17:49:38.24 ID:ME7b9tuP0.net
ワイルドと知性がないのと一緒にしないでください

195 :774RR (オイコラミネオ MM95-g96c):2022/10/30(日) 18:06:14.25 ID:XpMp88gyM.net
傷、錆、汚が無いピカピカバイクは魅力がないと思うんだよ
中年男性の魅力もそうじゃねーか?

196 :774RR (ワッチョイ 13b9-1jgo):2022/10/30(日) 18:10:50.84 ID:ME7b9tuP0.net
傷や錆はそれがなくても魅力的なモノが持ってるから魅力的に映るんですよ
中年男性も同じです

197 :774RR (ワッチョイ 1333-mkQm):2022/10/30(日) 18:23:21.00 ID:OTs/y9qq0.net
>>177
キタコの1万4千円のなら146ccだぞ

198 :774RR (ワッチョイ c125-uU3q):2022/10/30(日) 21:17:05.81 ID:Nm3rCi5F0.net
現行をボアアップして高速ツーリング用に
新型を125のまま近場ツーリング用に
これで勝つる

199 :774RR (ワッチョイ 1143-Tk+f):2022/10/30(日) 22:22:29.95 ID:zG5wO5l40.net
ハンターカブって二人乗りできるみたいですけど、標準ではリアシートがありませんが、あれは無しでも二人乗りしていいってことですかね?
オプションでリアシートがあるのは知ってますが、無しでもOKですかね?例えばリアキャリアに座布団敷いて乗ってもOKみたいな感じでしょうか?
あとタイホンダ製ということですが、チューブの品質はどうでしょうか?タイホンダのWAVE125というのを所有してますが、タイホンダ純正チューブはダメダメって聞いて、
新車時からタフアップチューブに交換してます。もちろんそれで問題ありません。

国内仕様のチューブは頻繁にエア抜けとかしませんか?タイホンダ純正だと月に1回空気圧点検しないとヤバいって聞いてました。

200 :774RR (ワッチョイ 8b58-Buz2):2022/10/30(日) 22:45:33.29 ID:xe2jVkxX0.net
>>199
マジレスします
長い
ggrks

201 :774RR (アウアウウー Sa9d-w2tN):2022/10/30(日) 22:45:47.51 ID:srCfQEq9a.net
どんなバイクでも月1回は空気入れないとダメだろ

202 :774RR (ワッチョイ a9f3-mR75):2022/10/30(日) 23:18:54.76 ID:yMvoSMx/0.net
>>199
タンデムするにはグラブバー、シートに帯ベルト、キャリアなど掴む場所があればOK
国内仕様の諸元表で定員は2名になってるから問題無し。
敷くものは何でも良いけど固定されてなきゃ駄目よ。

運行前点検って聞いた事無い?乗る都度目視点検は当たり前だよ
チューブレスでも1ヶ月に1回は空気圧見る。
パンクはすぐ抜けるパターンのみじゃ無いし、いつ何を踏んでるかなんてわからないからね。
純正チューブはIRC製で自分的には過不足無し。文句あるなら別なのに変えれば良い

203 :774RR (ワッチョイ 1143-Tk+f):2022/10/31(月) 01:16:55.21 ID:/I+mTnL00.net
>>200
ここはオーナーが集まってるわけではないのですね。最近のタイホンダの最近の品質を聞きたいだけなんですけどね。
タフアップチューブは廃番になってるので、手に入りませんしね。いきなりパンクにならないタフアップチューブを廃番にしたのはもったいないと思いますね。
オーナーじゃない人は無理に回答しなくていいんじゃないですかね?


>>202
二人乗りについては了解しました、ありがとう。

運航前点検なんてやってるライダーみたことないですよ。あなたは必ずやるんですか?ここでやるって書いても実際やる人は皆無でしょう。
やるとしても走りながらの調子を見る感じですかね?走ればだいたいわかりますしね。
とりあえず国内仕様のハンターカブのチューブはIRCということですね。タイホンダ純正なのかどうかを聞きたかっただけですよ。

204 :774RR (ワッチョイ c125-Tk+f):2022/10/31(月) 01:30:21.13 ID:QVfJoomY0.net
イージスの上着て13~20℃弱のなか走ってみたけど
首周りと膝が寒くて電熱パンツの導入を検討する所存である
バッ直のコミネ113とか暖かそうだが2A24W
USB PD18W、グリヒ18W、フォグ10W*2すでに取ってるから消費電力が心配ナリねぇ

205 :774RR (ワッチョイ 13b9-1jgo):2022/10/31(月) 01:59:00.58 ID:i71RCsnM0.net
ボヤボヤしてたらあっちゅうまに11月が目の前に…
前にスレでオススメされた防寒対策にネックウォーマーを今冬試そうと思いけり

206 :774RR (ブーイモ MMeb-gxkD):2022/10/31(月) 03:38:04.58 ID:N0YPJJ1mM.net
コミネの冬用インナー買った下はなかったからメッシュ

207 :774RR (ワッチョイ 89aa-cDFA):2022/10/31(月) 05:29:00.10 ID:Ilblb6/L0.net
>>204
コミネの電熱ウェアは壊れやすいって聞いた
俺の電熱グローブも一年しか持たなかった

208 :774RR (ワッチョイ 4985-K3KU):2022/10/31(月) 07:27:28.41 ID:fAoPVtqH0.net
>>199
法規的にはシートは無くても座ることができて掴むところがあればればOKみたいですね。
国によってはシートがないとNGなところもあるようですけど。

209 :774RR (スププ Sd33-M3H6):2022/10/31(月) 10:20:11.53 ID:A8YPO7xtd.net
>>203
なんで質問しといて上から目線なんだよw
まず法規的なことを他人に確認することがそもそも無能。
オーナーじゃなかったら何なんだ?
思っただけとか言うなよ?

210 :774RR (ワッチョイ f925-pbAK):2022/10/31(月) 10:50:14.78 ID:bCn7nnZg0.net
触んない方が良いヤツだと思う。

211 :774RR (スッップ Sd33-O0XO):2022/10/31(月) 10:59:24.64 ID:Ua4HptBqd.net
上下イージスで余裕だよ手はハンカバしとけば軍手でも楽勝だ去年も同じ構成で大丈夫だった
あまり使わないけどグリヒも付けてある

212 :774RR (アウアウウー Sa9d-1jgo):2022/10/31(月) 12:05:23.74 ID:+/9jMTsNa.net
ハンドルカバーほんと偉大
つけただけで指先の冷え具合が全然違う

213 :774RR (アウアウウー Sa9d-w2tN):2022/10/31(月) 12:19:50.91 ID:rLK7uIxYa.net
外すのが面倒なのか
夏でもつけてる人いるよな

214 :774RR (ワントンキン MMd3-YGFW):2022/10/31(月) 14:02:50.67 ID:2vr+xjgyM.net
ハンカバは一度使うと止められない呪いの装備

215 :774RR (ワッチョイ 13a9-DNkG):2022/10/31(月) 14:22:28.10 ID:e5LLi+8x0.net
ハンターに限らずハンカバを夏につけてるのは見たこと無いな

216 :774RR (ワッチョイ 134b-8V2j):2022/10/31(月) 15:18:13.60 ID:HYYLwLBo0.net
あんなの付けっぱなしだったら夏場にバイク乗るの嫌になるだろ

217 :774RR (ワッチョイ 53d4-M3H6):2022/10/31(月) 16:09:23.99 ID:UyDHa68w0.net
上の本人ではないが確かに居る。
ただその大概が爺ちゃん婆ちゃん。

218 :774RR (ワッチョイ 8b1b-O0XO):2022/10/31(月) 16:20:50.20 ID:QMNck2qq0.net
大体スクーター乗ってるじいちゃんばあちゃんが夏にハンカバ付けてるの良く見たわw

219 :774RR (ワッチョイ 7b05-lziw):2022/10/31(月) 21:36:09.50 ID:3zv24UB/0.net
夏につけてるから何なんだ?
思っただけとか言うなよ?

220 :774RR (ワッチョイ 1333-mkQm):2022/10/31(月) 21:40:10.69 ID:+JyhyvVi0.net
クサそう
(嗅いでないので、思っただけ)

221 :774RR (ワッチョイ d9be-3I9p):2022/10/31(月) 21:47:02.71 ID:Ep7Gz9sC0.net
剣道の小手状態

222 :774RR (ワッチョイ 13b9-1jgo):2022/10/31(月) 21:55:59.74 ID:i71RCsnM0.net
日差し遮るから存外快適…なのかなあ…?

223 :774RR (スフッ Sd33-uU3q):2022/10/31(月) 22:03:05.21 ID:dQWFNMJSd.net
夏につけっぱ小僧ガチギレで草ァ!

224 :774RR :2022/10/31(月) 22:41:59.92 ID:beEzGhkm0.net
>>219
何怒ってるの?
思っただけとか言うなよ?

225 :774RR :2022/10/31(月) 23:03:19.15 ID:Ao9QcJaH0.net
つまんねえ話題引っ張るなよ

226 :774RR :2022/10/31(月) 23:06:58.10 ID:4UQ4/KpGd.net
修理のため入庫した…
シフトチェンジのときに異音がする
チェンジのたびカチャでは無くカッコーンて感じ…ミッション内で何か響いてる感じ
かと言って加速、減速、巡行が違和感ない。
同じような症状出た人いるかな?

227 :774RR :2022/11/01(火) 00:13:02.69 ID:hoR4gn6R0.net
第9波が収まる夏前には修理完了していればいいじゃないかな?

228 :774RR :2022/11/01(火) 01:34:34.31 ID:pxJ10qn+M.net
ハンドルバカー

229 :774RR :2022/11/01(火) 01:52:27.66 ID:L6vPLXVU0.net
シートパカー

230 :774RR :2022/11/01(火) 02:31:46.29 ID:VHvUIQnY0.net
思っただけ言い出しっぺとしては、この流れは辛い...orz

>>229
給油の度にするよな。

231 :774RR :2022/11/01(火) 06:37:51.79 ID:jV0Tp75a0.net
>>226
同じ症状クラッチ調整で治ったよ
忘れがちだけど定期的にやった方が良いよ数分で終わるしね
やり方はググればいっぱいでてくる

232 :774RR :2022/11/01(火) 08:57:36.31 ID:EsUEt++Ed.net
>>231
ごめん書き忘れてた
20~30分走ってからの症状が出たり出なかったりする

233 :774RR :2022/11/01(火) 09:57:46.82 ID:2rQ39wPL0.net
ししおどしかな?

234 :774RR :2022/11/01(火) 10:28:51.15 ID:Vtufutzj0.net
ファッションバイクだから知らんのだろうな 
バイクで山に入るとハンドルカバーがないと指が痛いからね
その名残でつけっぱなしにしてる

235 :774RR :2022/11/01(火) 11:01:19.48 ID:qQaXnbc+d.net
ファッションバイクってなんだよ
カブって言えば日本の代表的なバイクの一つじゃねーの?

236 :774RR :2022/11/01(火) 11:12:54.06 ID:ir4EH6Hd0.net
見た目はオフロード走れそうだけど、実際は普通のカブよりもちょっと走破性が向上しただけのバイク

237 :1004996 :2022/11/01(火) 11:31:05.07 ID:yToIxzzx0.net
そもそもカブの走破性が高い

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200