2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 10台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR :2022/10/23(日) 19:07:42.44 ID:LO8JsLIKp.net
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。
新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1587698767/

前スレ(実質7スレ目)
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 6台目【ジクオジの追っかけ出禁】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608261016/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 8台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653372936/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 9台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660225793/

・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

86 :774RR (ワッチョイ e358-zgSG [123.225.200.16]):2022/10/28(金) 21:16:13.80 ID:6FryzIDd0.net
アメリカンというかクルーザーならば
ジクサー150はもともとイントルーダー150という派生モデルが存在したし
それに倣えばイントルーダー250はありえなくはなくなくない

87 :774RR (ワッチョイ e358-zgSG [123.225.200.16]):2022/10/28(金) 21:20:41.56 ID:6FryzIDd0.net
ジクサーはスクーターなみに樹脂外装で覆われてるけど
CBは逆だな
いろんなところでフレームが見えてるし、シート横にシートレールとハーネスまでむき出し
ジクサーはリアフェンダーには鉄パイプの芯が通っていてめっちゃ頑丈だけど
CBは全部樹脂で出来てる
ジクサーからリアフェンダーとハガーを撤去するだけでも数キロ軽くなりそうだ

88 :774RR (ワッチョイ 55ee-sJzB [122.135.234.156]):2022/10/28(金) 21:24:55.18 ID:5a5DbKoD0.net
CB250Rとのウエイト差はガソリンタンクとガソリン満タンの差だけで6キロ差
あとスイングアームフェンダーが1.5キロ
ホイールが1インチでかくて1キロ
あとマフラーが1キロ重い


なので車体とかはあんま関係ない

89 :774RR (ワッチョイ e3b9-Bq7Q [61.22.227.231]):2022/10/28(金) 21:27:09.91 ID:h/2hgl1L0.net
>>87
そもそも燃料が2L多いから、この時点で1.5kg軽くなる
リアフェンダーとマッドガードは片方外しても実用上問題ないから、これで1kgは軽くなる
CBとジクサーはカタログスペックでは10kgほど重量差あるけど、実際の重量差はもっと少ない

90 :774RR (ワッチョイ 4de5-3vbk [92.203.160.97]):2022/10/28(金) 21:38:34.85 ID:PXgdw5J50.net
>>77
15なんて売ってるか?

91 :774RR (ワッチョイ 2b58-9Kg2 [153.242.155.145]):2022/10/28(金) 21:40:23.51 ID:a656I1TS0.net
>>89
でもこの2台車重自体は大差なくてもそれに乗っている運転者はジクサーの方が
大抵恰幅のいい親父が乗っていて車体+運転者の総重量比較ではジクサーが可哀想

92 :774RR (ワッチョイ 0daa-80Lh [60.152.195.213]):2022/10/28(金) 22:16:26.22 ID:St9VyzMd0.net
>>90
売ってないから14付けてみるお

93 :774RR (ワッチョイ 5d58-y9so [222.14.17.4]):2022/10/28(金) 23:42:58.13 ID:NX84VUPA0.net
スレチかもなんだけどジクサー150に250SFのカウルってつくかな
もしくはカスタムパーツでそういうのあるかな

94 :774RR (ワッチョイ fdf3-re0i [14.13.32.96]):2022/10/28(金) 23:50:57.79 ID:D1jtXFLy0.net
SF150があるが
レッドカラーは150だけだし

95 :774RR (スプッッ Sd92-6DeB [1.75.238.65]):2022/10/29(土) 01:14:49.03 ID:MI8xwuWRd.net
>>74
Dユニットの説明動画あさってみ

96 :774RR (スプッッ Sd92-6DeB [1.75.238.65]):2022/10/29(土) 01:16:12.61 ID:MI8xwuWRd.net
>>79
ホンダがぱくってきたしなぁ

97 :774RR (アウアウウー Saa3-PuiY [106.133.23.70]):2022/10/29(土) 06:46:34.05 ID:Y3JYQJGLa.net
>>85
>>78

98 :774RR (ワッチョイ 3211-fIKe [211.132.69.225]):2022/10/29(土) 10:26:43.25 ID:qBm6yGga0.net
ホンダの油冷、後出しだし良いエンジンなんだろうな

99 :774RR (ワッチョイ 9e43-gcVw [175.28.142.203]):2022/10/29(土) 13:00:05.59 ID:DlSBScYf0.net
ウインカーのLED化が完了したので
使用したのはキジマTRL2 GSX-R125用4個セット
無加工で取り付け可能だが、リレーは別途防水加工が必要
リア2時間、フロント1.5時間かかって結構苦戦した
https://i.imgur.com/gqAyT5g.jpg

100 :774RR (ワッチョイ bfaa-Tk+f [60.152.195.213]):2022/10/29(土) 14:18:05.24 ID:vKrAfusa0.net
よくライトと一緒にウインカーも点灯させてるバイク見るけどただのファッション?

101 :774RR (ワッチョイ d258-82D6 [123.225.200.16]):2022/10/29(土) 15:03:21.53 ID:bDC89tPc0.net
昔流行って、一時はどこのメーカーもみな標準でそうなってた
今はホンダのみかな

ファッションというより視認性向上が目的とされてる

102 :774RR (ワッチョイ deee-PuiY [119.105.18.9]):2022/10/29(土) 15:11:23.52 ID:Hg+LB10y0.net
ポジションライト代わり的な?

103 :774RR (ササクッテロ Sp27-5UCg [126.35.166.215]):2022/10/29(土) 18:06:52.99 ID:rHnvNMSep.net
あれ昔は車検通らなかったはずなんだけどどのタイミングでルール変わったのか全く知らない

104 :774RR (ブーイモ MM72-7Fmg [49.239.64.141]):2022/10/29(土) 18:32:29.04 ID:Pdd2NcCNM.net
今日は千葉の房総方面に家族旅行に来たけど
ジク無印と何台かすれ違ったがライトが
特徴的だからジクサーとすぐ気がつく

105 :774RR (ワッチョイ f246-xKvu [131.213.162.164]):2022/10/29(土) 19:45:11.29 ID:Tt3U8Xpr0.net
先日手放したけどSFはある程度回したほうがいい感じよ燃費は落ちるけど

106 :774RR (ブーイモ MM9e-gcVw [133.159.148.3]):2022/10/30(日) 15:29:26.30 ID:M/lNJf8HM.net
マフラー交換で屁ブル250みたいな音にならんものかね

107 :774RR (ワッチョイ 77f3-AZP2 [14.13.32.96]):2022/10/30(日) 15:41:23.60 ID:ThMU+qrD0.net
もとがそんなに大きくないから結構音大きくなるっぽいね

https://youtu.be/_kDgT6YhYlU

108 :774RR (ワッチョイ 4b45-0Cs0 [210.132.128.46]):2022/10/30(日) 19:44:49.77 ID:5VcSZQbi0.net
23kキロ走行したジクサーネイキッドだけど給油口のロックが押し込みでかからなくなってしまいました…(手動で鍵回してロックするしかない)
解決策は回転する部分に油さすくらいでしょうか?

109 :774RR (スッップ Sd72-82D6 [49.98.170.34]):2022/10/30(日) 20:10:24.10 ID:IA+dG5Bmd.net
シリンダーに油を差すのはアウト
キャップ側の爪がタンクに当たる部分に薄くグリスを塗ってやるといいと思うよ

110 :774RR (ワッチョイ bfaa-Tk+f [60.152.195.213]):2022/10/30(日) 20:48:42.18 ID:qF0KdpVe0.net
鍵専用のスプレーがあるらしい
普通のグリススプレーを使うとホコリが付着して余計にダメらしい

111 :774RR (ワッチョイ cf01-Q1pG [118.105.59.56]):2022/10/30(日) 21:04:10.00 ID:YbarCVxE0.net
ワールドで買った時に鍵が曲がったり給油口が壊れるからちゃんと両手で抑えながら回してねって言われたわ

112 :774RR (ササクッテロ Sp27-5UCg [126.35.135.172]):2022/10/31(月) 07:13:26.94 ID:4g/gjYCep.net
鍵穴にはチョークの粉がいいゾ

113 :774RR (アウアウウー Saa3-0Cs0 [106.130.101.213]):2022/10/31(月) 08:27:08.18 ID:5Utruvjea.net
>>108
です
レスありがとうございます
鍵穴ではなく外周りに油さしてみます

114 :774RR (ワッチョイ 77f3-wl1a [14.13.211.224]):2022/10/31(月) 08:39:39.69 ID:bJRwOm2m0.net
給油口とかウインカースイッチとかところどころ動きの渋いとこあるな
値段ですべて許せるけど

115 :774RR (ワッチョイ 93f3-T9F3 [106.72.131.128]):2022/10/31(月) 09:19:28.62 ID:GO5dowWS0.net
乗ってるの貧乏くさいやつばっか

116 :774RR (ワッチョイ 77f3-NsJu [14.13.32.96]):2022/10/31(月) 09:31:12.14 ID:1TWLTJGM0.net
セカンドバイクだし別に他人に貧乏くさく見られても

117 :774RR (アウアウウー Saa3-3I9p [106.129.60.159]):2022/10/31(月) 10:03:11.49 ID:z22ZTRJMa.net
メインだけど、まわりなんか気にしてないぜ

118 :774RR (ドコグロ MM2a-pRvw [119.239.92.115]):2022/10/31(月) 10:49:55.45 ID:RJZfntjCM.net
自分が楽しけりゃ良いんだよ

119 :774RR (ベーイモ MM2e-fGh3 [27.253.251.197]):2022/10/31(月) 12:41:12.41 ID:pDsTMF3jM.net
しばらく前に異音の件で相談したものです。
一応買ったところに見てもらって、試走もしてもらってフロントのシール?のとこグリスアップしてくれました。
その時は異音なくご機嫌で帰り始めたんですけど、帰りにリヤブレーキ踏むと再び異音…
ってことは自分の普段のブレーキングがリヤが少なめで当たりついてないから鳴ってるって思った方がいいんでしょうか?

120 :774RR (アウアウウー Saa3-7NBw [106.131.195.219]):2022/10/31(月) 13:01:54.46 ID:A7rm8kJ9a.net
>>119
ブレーキ鳴きの原因は様々あるから一概には言えんが大概はシムの共振と思う
パッド外してズレてないか確認してエアーで吹いてピストン揉んでパッドグリス塗ってピンにシリコングリス塗れば完璧

121 :774RR :2022/10/31(月) 14:35:24.28 ID:AJlji8k90.net
鳴きはグリスアップでまず直るよ

ピストンとパッドの接触面にはグリスを塗るんだけど
パッドとキャリパー、パッドとピンなんかはスルーされてしまうことが多い
基本接触部はすべてグリスを塗る
塗るのはごく少量、動画なんかだと塗りすぎが多い

ディスクブレーキ用とうたわれてるグリスを使わないと滲んだり揮発してしまうので要注意
単にブレーキグリスとされてるものでもダメな場合がある

当たりを変えて振動を出にくくする意図で面取りをよくやるけど
これはデメリットが大きいのでやらない方がいいと思ってる

122 :774RR :2022/10/31(月) 15:04:17.26 ID:OcMUkWWp0.net
>>121
グリスアップも面取りもしたけど治らん
ディスク曲がってんじゃないかなって思ってる

123 :774RR :2022/10/31(月) 16:42:23.36 ID:SczV4IJxa.net
>>121
博識ぽいのでついでに訊きたい 俺も面取りはしない派だが最近前後別メーカーでパッドをシンタードのに換えたら
結構ディスクへの攻撃性高め?リアSBSへ換装したのがノーマルパッドでは出来なかった深い擦れ溝が目視で判る…
安物シングルポッドだから不均一に接触してるのか?
単に新品故の馴染み不足で面当たりしてないだけ?
フロントのベスラはディスク表面綺麗なんだけど 以前別車種で赤パッドは前後綺麗だった
25000q走行でフルード未交換だがタッチと効きはまあそれなりに経年劣化含め不満は無い位…解り難いが原因はどれぽいかな
このまま行くと4万走らずディスク交換になりそう キャリパーは完調であるがゴミ噛んでないし雨当てないのに
まじわからん 純正が大正義なのか…?近々フルード交換予定ではあるんだが

124 :774RR :2022/10/31(月) 18:02:35.15 ID:RGi89DslM.net
>>120

>>121
ありがとうございます!
とりあえず近々オイル交換に行くので見てもらって、見てくれなさそうだったら必要な道具はあるのでアドバイス通り確認してみようと思います。

125 :774RR :2022/10/31(月) 19:22:30.12 ID:aC1+zplu0.net
ナビといえばbeelinemoto
去年税込22000だったのが今や3万近く
交差点が微妙なんだがこれがないと迷う

126 :774RR :2022/10/31(月) 19:46:50.55 ID:pqUHaLrW0.net
シフトシャフトホルダーとパワーケーブル取り付けたけど、シフトのアップダウンが気持ちカッチリしたのと低速がさらにトルクフルになった様な気がする

プラシーボかも知れないけど交換して満足

127 :774RR :2022/10/31(月) 20:56:00.78 ID:zs6nruJtd.net
痔臭ー

128 :774RR :2022/10/31(月) 21:25:00.28 ID:SJly4SWg0.net


129 :774RR :2022/10/31(月) 22:00:10.92 ID:agzwxacnM.net
>>126
シフトシャフトホルダーは付けてないけど、手でシフトレバー動かすと結構シャフトが揺れてるから効果あると思う。
あとバイクのシフトシャフト単品触ったことあるとわかると思うけど、アレ元々かなりグラグラしてる物体なのでホルダーが売られているのも納得です。

130 :774RR :2022/11/01(火) 13:55:24.07 ID:sQCXlZpYM.net
>>115
すまん、貧乏くさいんじゃなくて貧乏なんだわ。

まあ、スズキ自体が「安っぽいんじゃない、安いんだ」精神なので、身の丈に合ってると思ってる。

131 :774RR :2022/11/01(火) 17:39:29.70 ID:YE+gKgkUM.net
俺はフルカウルのデザインが全車種の中で最高だと思ったから買った
クラス最安値とか超低燃費とか軽量とか色々お得なのはそのオマケだと思ってる
ディティールは確かに安っぽい

132 :774RR :2022/11/01(火) 17:47:37.23 ID:z4APhTtCp.net
俺も新車のある250で1番見た目気に入ったからSF買ったわ

133 :774RR :2022/11/01(火) 18:03:28.41 ID:rym8wtOEr.net
わかる。自分も見た目でSF一択だった。
わざわざシルバー探し出して買ったよ。

次はネイキッドに乗りたいな。

134 :774RR :2022/11/01(火) 18:12:42.82 ID:O2CvCz/80.net
自分は前乗ってたのがトラブル続きで直ぐ乗り換えしたかったので
250のネイキッド新車探したらジクサーが在庫有りで即納だったからかな
フルカウルの方が高速とかは多少楽だろうが、年齢的にフルカウルは
似合わない様な気がしてネイキッド選んでしまう

135 :774RR :2022/11/01(火) 18:55:31.05 ID:0Cm/s0kU0.net
フルカウルって若い人が乗ってるイメージあるけど、SFはハンドル低すぎないし姿勢も楽な方だから40代や50代でも乗ってる人がけっこういそうだけどね

Twitterやら見ててもオッサンで乗ってる人居るし
オッサンがSFでジェットヘルで乗ってるの見るとそれもアリだなって最近思ってる

136 :774RR :2022/11/01(火) 19:08:56.81 ID:Rvl90BYCp.net
ジェッペルだけはマジで無い
半コルクと何が違うか分からんレベルで見てて恥ずかしい

137 :774RR :2022/11/01(火) 19:14:13.37 ID:afmF4szVd.net
それを恥ずかしいと思うお前の考えが恥ずかしい

138 :774RR :2022/11/01(火) 19:16:16.01 ID:Rvl90BYCp.net
ジェッペルでスポーツバイク擁護マジ?
まあ枯れかけのオッサンなら知らん
少なくとも奇異の目で見られてるのは頭の片隅に置いといたほうがいいよ

139 :774RR :2022/11/01(火) 19:29:29.76 ID:BxNGPneOM.net
みんな結構人の目とか気にしてるんだな

140 :774RR :2022/11/01(火) 19:37:27.92 ID:ihuosuLJ0.net
見た目気にして革ジャン買っちゃったよ
無印だけど箱も付けてない

141 :774RR :2022/11/01(火) 19:58:29.66 ID:qka/RA/g0.net
スマン
J-CruiseⅡ使ってるわ

142 :774RR :2022/11/01(火) 20:09:24.43 ID:qMJJs2J0a.net
WRのハンドルアップスペーサーって体感で変化ありますか?

143 :774RR :2022/11/01(火) 20:20:36.27 ID:vzBaYD1n0.net
みんなめっちゃ効果あるように言ってるけどただのプラシーボ効果だよ

144 :774RR :2022/11/01(火) 21:32:47.40 ID:IJ9cY7oua.net
>>143
そかなー。使ってるけど、腕伸ばしに余裕が出来て楽なんだけどな
その代わり最高速で若干伏せにくくなったけど

145 :774RR (スププ Sd72-bzGM [49.98.53.126]):2022/11/01(火) 22:28:21.85 ID:0eEiGOZAd.net
>>139
フルカウルなんて特にチー牛ばっかだし当然

146 :774RR (ワッチョイ d67c-82D6 [153.205.233.232]):2022/11/02(水) 06:52:32.04 ID:2WVH2ZyJ0.net
>>142
俺も付けてるが意外とあったよ
腕伸ばして腕に負荷がかかってたのが、144もいうとおり少し余裕ができた

147 :774RR (アウアウウー Saa3-3I9p [106.129.65.41]):2022/11/02(水) 08:24:56.36 ID:ofHJDz20a.net
>>142ですが
付けている人の評判が良さそうなの出る取り付けてみます。ありがとう

148 :774RR (ワッチョイ bf25-qTXf [60.42.10.62]):2022/11/02(水) 10:03:18.41 ID:ZiDabrf20.net
高価なイリジウムプラグとか
プラグコードだとか
ガソリン添加剤だとか
全部スパシーバ効果だよ

149 :774RR (スップ Sd92-RL2K [1.75.5.72]):2022/11/02(水) 10:11:19.72 ID:ZzoBrhPpd.net
>>148
イリジウムプラグとガソリン添加剤は効果あるぞ。
始動性が悪い車両やエンジンの調子が悪い車両だとよく分かる。

新車の内にで変えたってよく分からないよ

150 :774RR (アウアウウー Saa3-7NBw [106.131.194.186]):2022/11/02(水) 10:42:18.30 ID:Jf1YdLPxa.net
>>148
ゾイルとフューエルワンツーがプラセンタ効果ですって?
そんなバハマ

151 :774RR (ササクッテロ Sp27-5UCg [126.35.134.70]):2022/11/02(水) 12:11:12.95 ID:AbefAxtfp.net
プラグは長持ちするって意味なら価格なりだけど高ければ燃調とかパワーが変わると思ってるなら全く変わらないぞ
全くはまあ言い過ぎだけど体感できるほどは絶対変わらない

152 :774RR (アウアウウー Saa3-1fkW [106.133.135.182]):2022/11/02(水) 12:30:08.48 ID:/ccbSWHXa.net
プラグといえばNGKのmotodxに替えたら明らかにトルクあがった(ヨシムラマフラーに替えてるけど純正ならよりトルクアップするんじゃないかな)

153 :774RR (ワッチョイ 97e2-KmeM [180.6.121.99]):2022/11/02(水) 12:32:40.73 ID:Px16fgAj0.net
安さは正義

154 :774RR (ブーイモ MM43-gcVw [202.214.167.161]):2022/11/02(水) 13:02:17.97 ID:x7TqT64DM.net
>>151
ジクサー150だと純正ゴミプラグからNGKに変えるだけで失火エンスト率が大幅に下がるよ
NGK間のグレードアップは知らんけど

155 :774RR (ブーイモ MMce-fIKe [163.49.200.96]):2022/11/02(水) 13:16:19.86 ID:ID+47w2LM.net
>>152
多少トルクアップはあると思うけど、個人的には低回転時のノッキングが明らかに減ったように思う。

156 :774RR (ワンミングク MM82-qTXf [153.250.52.75]):2022/11/02(水) 14:14:07.90 ID:RQlfMF2OM.net
プラグ交換で実感できる効果なんてないよ
エンジンに貼り付けるだけでパワーアップする
って謳ってる謎のシールと同レベルのプランター効果

157 :774RR (ワッチョイ d258-qjhG [123.225.200.16]):2022/11/02(水) 14:16:03.40 ID:x90MIhB80.net
motoDXを試しに入れてみたけど、何も変わらないねw
仕事柄そう鈍感ではないつもりだが

寿命が長くなるのはメリットだが、ちょうどその分価格も上がってるので
総じて±ゼロだ

158 :774RR (ワッチョイ 52bb-PUA/ [27.127.16.15 [上級国民]]):2022/11/02(水) 14:57:23.14 ID:ZIvkaAe/0.net
プラグ交換して効果あるケースもあるけど相当なレアケース
たとえば現行だと390デュークとかスヴァルトピーレン401は効果が露骨に出る
ただしその原因はボッシュの純正プラグがゴミクズ+超高回転単気筒エンジン という理由
プラグがエンジンの回転数に追い付けずにエンストするという事例
これはイリジウムプラグにすることで改善される

159 :774RR (ブーイモ MM9e-7Fmg [133.159.153.233]):2022/11/02(水) 15:03:52.46 ID:EVpRnKTuM.net
>>153
SoftBankは孫正義

160 :774RR (スプッッ Sd92-Wzb9 [1.75.241.122]):2022/11/02(水) 15:54:41.44 ID:PYvY1tghd.net
昔乗ってた他のバイクだけど、低速でたまにパスンっと失火することがあってプラグをノーマルからイリジウムプラグに変えたことがあった。

161 :774RR (ワッチョイ d25a-Tk+f [59.147.165.125]):2022/11/02(水) 18:45:42.22 ID:xwGt2Q/Z0.net
こだわり持ってる人がSFなんて乗らんじゃろうに。。

162 :774RR (スップ Sd92-Ccl4 [1.75.157.168]):2022/11/02(水) 19:23:22.93 ID:pj7X8m45d.net
ジクサーなんかしばき倒すためのバイクだから細かいこと考えずにオイルとガソリンだけ入れとけば大丈夫だよ

163 :774RR (ワッチョイ 9e43-ofdD [175.28.249.76]):2022/11/02(水) 19:27:51.08 ID:ZAyC30oy0.net
>>108-110

クレ ドライファストルブ

164 :774RR (ワッチョイ 52b9-gcVw [61.22.227.231]):2022/11/02(水) 20:29:05.98 ID:vA9nWOUC0.net
>>161
ほー、いいじゃないか
こういうのでいいんだよ、こういうので

的なのを全力で突き詰めた人からすれば、コダワリの逸品でしょ

165 :774RR (アウアウウー Saa3-7NBw [106.131.193.204]):2022/11/02(水) 20:29:23.52 ID:P60L8/yva.net
>>162
あかん バイク乗りたるもの細部まで完調メンテを心掛けるべきである
造っていただいたナマステ達に申し訳がたたんしズボラは不安全に繋がる不浄精神也

涅槃で待つ

166 :774RR (ワッチョイ d258-Q0IX [123.225.200.16]):2022/11/02(水) 20:29:54.23 ID:x90MIhB80.net
ドライファストルブは中で固まらないかい?
以前フォークシールに吹くといいと言われてたので試したけど
インナーチューブ表面でダマのように固まって、シールがそこをそのまま乗り越えてたんで
これはシールがダメになると慌ててパークリで落としたんだが
キーシリンダーの中でダマになるとやばそうな気がするが

キーシリンダーは専用のテフロンパウダーが無難だと思うが

167 :774RR (ワッチョイ d258-Q0IX [123.225.200.16]):2022/11/02(水) 20:32:03.69 ID:x90MIhB80.net
なんかバイクに限らずどこのスレでも
道具なんてろくにメンテもせず使い倒すのがかっこいいと思ってる人が一定数気がする

168 :774RR (ワッチョイ 52bb-PUA/ [27.127.16.15 [上級国民]]):2022/11/02(水) 20:37:42.57 ID:ZIvkaAe/0.net
高級バイクならともかくナマステバイクなんか使い倒してなんぼだろ

169 :774RR (ワッチョイ 77f3-AZP2 [14.13.32.96]):2022/11/02(水) 20:40:33.89 ID:opuHfDAy0.net
使い倒すけどちゃんと洗車とかチェーンメンテとかアマリングチェックとかやってるぞw

170 :774RR (ワッチョイ bfaa-Tk+f [60.152.195.213]):2022/11/02(水) 20:42:43.67 ID:xGbzN9xn0.net
バイクを道具として見ている人と、そうじゃない人の違いじゃなくて?
バイクは相棒とかバイクに話しかけてる人はちょっと無理

171 :774RR (アウアウウー Saa3-7NBw [106.131.193.204]):2022/11/02(水) 20:55:43.17 ID:P60L8/yva.net
わかってねえなあお前ら身を預ける物に気を遣う姿勢が大切なんだよ高価安物関係あるかい
刃が傷んだ太刀で戦ったら勝てんし刃を替えてないカッターナイフで工作しても怪我するし綺麗に作れんだろ
人間が使う道具も接する他人様にも気づかいは施して差し上げるのが日本人の美徳であーる
気合い入れて真摯に生きれ 安物べえくでも舐めてたら死ぬし死なすぞ

172 :774RR (ワッチョイ d2ee-5mjJ [59.136.120.245]):2022/11/02(水) 21:11:43.84 ID:jf1URjn00.net
バイクに乗るのが好きなんであってバイクをいじることが好きなわけじゃないからメンテは全部ショップに丸投げしてる…みたいな人もいると思うし、お金で解決できるなら別にそれでいいと思う
ショップに任せる金もなくて自分でもメンテしないやつはクソ

173 :774RR (ササクッテロ Sp27-KWUx [126.35.5.252]):2022/11/02(水) 22:17:19.70 ID:b+F532pGp.net
他人に迷惑かけなきゃ楽しみ方は千差万別

174 :774RR (アウアウウー Saa3-PuiY [106.146.12.5]):2022/11/02(水) 22:17:48.97 ID:dg0IJcEua.net
面倒くさすぎない手間暇なら、かけた分だけ愛着湧きやすい人もいるでしょ


>>161
250フルカウルの中で、一番鳥っぽくてカッコかわいいし良い色
街乗りも高速も不得意さはさして差はない
ネイキッドでの長時間高速道路のキツさはSFのカウルで結構解消出来る
安全に楽しく、を拘るなら良いバイクじゃん

175 :774RR (ワッチョイ 52b9-gcVw [61.22.227.231]):2022/11/02(水) 22:25:31.41 ID:vA9nWOUC0.net
>>172
サバゲー好きが「もっと集弾性よくならないかな、というか自分でそういう銃を作れないかな…専門店も驚く自作カスタムしてみようか」となるのと同様の現象が普通自動二輪(普自二【ふじつぅ】)でも起きて当然だと思うのだが、、
皆さんもそう思いませんか
思いますよね?
そう、思うんですよ矢木に電流が走る

176 :774RR (ワッチョイ d258-82D6 [123.225.200.16]):2022/11/02(水) 22:29:14.86 ID:x90MIhB80.net
ネイキッドとフルカウルの流行は交互に訪れてるみたいな記事を読んだ
確かに言われてみれば繰り返してるような

最近ネイキッド/ストファイがかっこよく見えてる
そろそろ流行りの転換点かもしれん

177 :774RR (ワッチョイ 52bb-PUA/ [27.127.16.15 [上級国民]]):2022/11/02(水) 22:33:06.69 ID:ZIvkaAe/0.net
ストファイは昔はあんな気色悪いゲテモン乗ってるヤツ頭おかしいだろくらいに思ってたけど
バイク乗り慣れてくるとデュークとかV2ストリートファイターとかなんかやたらカッコよく見えてくるんだよな
一種の病気かもしれん

178 :774RR (ワッチョイ f246-xKvu [131.213.162.164]):2022/11/02(水) 22:55:48.36 ID:hAQERi9u0.net
まずストファイという語感がきつい昇竜拳かよw

179 :774RR (ワッチョイ 52bb-PUA/ [27.127.16.15 [上級国民]]):2022/11/02(水) 23:05:29.15 ID:ZIvkaAe/0.net
そっちのストリートファイターの命名元になったのがバイクのストファイです・・・

180 :774RR (ワッチョイ 77f3-VzUj [14.12.50.99]):2022/11/02(水) 23:27:33.72 ID:PZTQmZsq0.net
油冷だから買ったけど、デザインはネオクラが好きなのよねぇ(イナズマから乗り換え)
ボルティーとかSTみたいなデザインで出ないかなー

181 :774RR (ワッチョイ cf01-Q1pG [118.105.59.56]):2022/11/02(水) 23:41:49.67 ID:xUFRfcpx0.net
イナズマとかいう不人気車に俺以外にも乗ってる奴がいたとわ1200から250で物足りないかと思ったけど意外とそんなこともなかったわマフラーも静かで近所迷惑にならないし

182 :774RR (ワッチョイ f246-xKvu [131.213.162.164]):2022/11/03(木) 00:53:26.66 ID:kVdd8Otp0.net
>>179
本当に!?
民明書房とかの話じゃなくて!?

183 :774RR (ワッチョイ 93f3-Tk+f [106.72.202.33]):2022/11/03(木) 02:03:57.80 ID:8SuggDg40.net
興味出たのでググってみた

一応ゲームの方は1987年発売で
バイクのジャンルとしては1980年代初期からあるので
バイクの方が先みたいだけど

1974年の千葉真一の「激突!殺人拳」の海外でのタイトルが「The Street Fighter」
翌年公開されたチャールズブロンソン主演の映画の邦題が「ストリートファイター」
なのでストリートファイターという言葉自体はその前からあった模様

ストリートファイターという言葉がまず出来て
それをバイクのジャンルとして使ったり
ゲームのタイルにしただけなんじゃねーかな

ちなみのバイクの方はイギリスのマンガに出てきたキャラクターからなんだそうだ

184 :774RR (スプッッ Sd92-82D6 [1.75.211.111]):2022/11/03(木) 02:22:51.67 ID:fnxrwZSzd.net
street fightという言葉は元々街中のケンカのことだからね
ストファイってほんとは半グレみたいなイメージ
それがジャンルの名称になってしまってるというのもなかなかだがw

185 :774RR (ワッチョイ d2fd-m50s [59.84.178.91]):2022/11/03(木) 06:23:49.79 ID:jyN/MwOP0.net
ストリートファイトの直訳が喧嘩だっつーの

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200