2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part69【4バルブ】

1 :774RR:2022/10/24(月) 19:06:16.14 ID:zr8aoYH3.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part68【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660905519/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

300 :774RR:2022/11/27(日) 07:47:09.10 ID:XkNLCYH3.net
>>296
2022モデルに後付け空気圧センサーも付くみたいよ。23モデルはキーレスユニットに追加られるらしいが、欧州モデルの別体RDCユニットとコーディングで5~6万って話だよ
「RDC後付け コーティング」とかでググると出てくる

301 :774RR:2022/11/27(日) 07:47:54.21 ID:XkNLCYH3.net
>>300
自己レス
19モデルのRSにも付けてる人いた

302 :774RR:2022/11/27(日) 08:53:20.23 ID:a9MRs9jS.net
シートヒーターも部品買ってコーディングでいけるだろね。結構なお値段にはなりそうだけど

303 :774RR:2022/11/27(日) 09:08:15.96 ID:9ZxbzhJe.net
GSの2022と2023の違いは「空気圧センサー」「DRL」「シートヒーターの有無」の違いのみでしょうか?
初回入荷分にはシートヒーター付きとの情報もありますが。
コーティング、自分にはハードル高めです…

304 :774RR:2022/11/27(日) 10:10:03.52 ID:Kv20CyCA.net
友達のGSA借りたけど、シートヒーターあると座る位置の自由度がかなり悪くなった感じがした
ついでにスイッチ入れるととっても熱いw
そういやグリップヒーターも5段階になってたような

305 :774RR:2022/11/27(日) 11:24:22.35 ID:6DZVVF35.net
おれの2014GSLCは10ピンコネクタだからICOMないとコーディングできないんだよね、最新のはENET-OBD2ケーブルだけでいいんだろ?まじうらやましい

306 :774RR:2022/11/27(日) 17:09:59.63 ID:5eYNeCpk.net
シートヒーターは、ONにしてしばらくはMAXで動作するようで、ケツが焼ける熱さだね
しばらくすると適温になってくる

307 :774RR:2022/11/27(日) 17:41:27.27 ID:7+R3QTNa.net
>>299
バトラックスはa41しか知らないけど、コーナーで頑張ってる感はバトラックスの方があったね
アナキーアドベはちょっとした林道くらいはいけるし高速も飛ばさなきゃいい感じ
次のタイヤ迷うな

308 :774RR:2022/11/27(日) 20:40:39.97 ID:4UcJRJGe.net
ヒートシーターはオプションだと付ける気はさらさらないが
標準で付いてたから使ったが冬はやみつきになる
腹周りも暖かくなるからトイレ行く回数が激減した

309 :774RR:2022/11/27(日) 20:41:21.02 ID:4UcJRJGe.net
ヒートシーターはオプションだと付ける気はさらさらないが
標準で付いてたから使ったが冬はやみつきになる
腹周りも暖かくなるからトイレ行く回数が激減した

310 :774RR:2022/11/27(日) 20:59:28.07 ID:BiWwxFbq.net
電熱インナーの方が安いし暖かそうだけど

311 :774RR:2022/11/27(日) 20:59:40.84 ID:BiWwxFbq.net
電熱インナーの方が安いし暖かそうだけど

312 :774RR:2022/11/27(日) 21:00:19.87 ID:BiWwxFbq.net
電熱インナーの方が安いし暖かそうだけど

313 :774RR:2022/11/27(日) 21:12:41.35 ID:Kv20CyCA.net
大事なことが渋滞してる

314 :774RR:2022/11/27(日) 21:22:47.32 ID:VXZXO2ap.net
ヒートシーターを繰り返し言ってるとわけわからなくなるな
ヒータシート? シートヒーター?
シーターヒート???

315 :774RR:2022/11/27(日) 21:24:14.93 ID:VXZXO2ap.net
いや、ヒートシーターはおかしい

316 :774RR:2022/11/27(日) 23:58:33.39 ID:1925dUbq.net
パズー

317 :774RR:2022/11/28(月) 04:36:55.33 ID:5IwNMSOP.net
電力不足になりそうだ

318 :774RR:2022/11/28(月) 06:20:13.86 ID:Aqr3N0VW.net
ボクサーエンジン搭載のロボット兵がブラスターで温めてくれる夢を見た

319 :774RR:2022/11/28(月) 13:40:55.60 ID:SosG1vOI.net
にほんごむずかしいあるね

320 :774RR:2022/11/28(月) 13:41:35.58 ID:mUGyQhcN.net
スガシカオ
シガスカオ

321 :774RR:2022/11/28(月) 15:08:29.27 ID:0AwE3i9p.net
40秒で支度しな!
パズーは空冷式エンジンにオイルを補充して間に合わなかった…

322 :774RR:2022/11/28(月) 19:31:25.36 ID:DbiRRbcJ.net
12月末か1月にGSAトロフィー納車予定です。
小生はシートヒーター有りが配送されるようで、以後はシートヒーターは無とか
ディーラーが申していました。

323 :774RR:2022/11/28(月) 19:40:17.45 ID:OnPflICv.net
液晶メーターのBlueTooth接続ステータスの表示の件で質問です。
スマホが接続されている場合に電話の受話器のアイコンが表示されますが、背景が時々ブルーになります。どういった状態の時にそうなるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。

324 :774RR:2022/11/28(月) 21:42:52.72 ID:DSoX3d8A.net
なら以降のGSAの23年式はDRLとタイヤ空気圧のアプデとシートヒーターが削られて11万の値上げか
無慈悲だなぁ

325 :774RR:2022/11/28(月) 22:59:45.07 ID:mrBInmkl.net
装備減らして値上げとかやば

326 :774RR:2022/11/29(火) 00:39:49.07 ID:tQ4SLNJH.net
でも多数がK&Hのシートに変えるしな

327 :774RR:2022/11/29(火) 05:14:48.04 ID:EnGWeZWc.net
君も男なら、聞き分けたまえ

328 :774RR:2022/11/30(水) 00:09:37.62 ID:9zycCYOa.net
BMWさんR12を商標登録

329 :774RR:2022/11/30(水) 01:27:07.26 ID:v79c/q1a.net
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

330 :774RR:2022/11/30(水) 16:20:14.94 ID:qu4PBd7j.net
空油冷1200ベースのクルーザーが出るってことかな?

331 :774RR:2022/11/30(水) 17:07:54.62 ID:jU2JlGNi.net
R12って水冷化した次期R9Tだよね

332 :774RR:2022/11/30(水) 17:23:35.37 ID:GrbTyXD/.net
おそらく水冷クルーザーだろう

333 :774RR:2022/11/30(水) 18:38:19.39 ID:ZxTFJUmf.net
俺もR14あたりを出願しとこうかな

334 :774RR:2022/11/30(水) 18:59:41.69 ID:9zycCYOa.net
ええぞ
アイホンって名前をiphoneより先にたまたま?登録してた会社はアップルから年間使用料で億もらってるらしいし

335 :774RR:2022/11/30(水) 20:31:24.59 ID:qsUPGYeP.net
使ってないと無効理由になるから年1台でもその名前のバイクなり売る必要あるぞ

336 :774RR:2022/12/01(木) 03:08:49.97 ID:GPxWv8yB.net
GSの中古を買う人は読んどけ
https://bmwmotorradtsukubablog.wordpress.com/2022/11/28/水冷ボクサー以降の各車の仕様のグレード記録と/

337 :774RR:2022/12/01(木) 08:16:17.17 ID:wqWPyyHs.net
初期 RnineT乗りとしてはユーロ5でつまらなくなったから新型の影に怯えることもないのが救い

338 :774RR:2022/12/01(木) 09:34:43.47 ID:tSGyXbXj.net
rninetの後釜じゃ?

339 :774RR:2022/12/01(木) 11:50:23.57 ID:IER6vgiU.net
ところでなんでnine何だろう

340 :774RR:2022/12/01(木) 11:56:40.20 ID:nJSpVtE8.net
R90

341 :774RR:2022/12/01(木) 11:59:44.53 ID:iPjRZ0kR.net
90th記念車

342 :774RR:2022/12/01(木) 12:06:06.99 ID:YCnXIHOo.net
福岡で買うならフリーマンが良い?
新車予定

343 :774RR:2022/12/01(木) 14:16:19.83 ID:DqspEh5u.net
>>337
オリジン良いね。

344 :774RR:2022/12/01(木) 19:09:04.71 ID:TFkUesW1.net
初期型r9t乗ってるけど、今のシフトカム付きの水冷エンジンで形だけr9tってやつが出たら買い替えるかも
ただ吸排気がダウンドラフトになると、後ろから前をぐるっと回ってマフラーに繋がるラインがなくなるからそこは上手く見せて欲しいな
まあ、そんなの出ないか

345 :774RR:2022/12/01(木) 19:41:45.38 ID:Vb0Ee1uf.net
>>342
古参のフリーマンかバルコムになるよね
俺はフリーマンで2台買ったけどよく一緒に走るメンツはバルコム組もいるんでそっちにもそれなりに行ってる
2台目買い替えの際、相当迷ったけど技術力と信頼度でやや勝ると思うフリーマンにした
バルコムに乗り換えた組の何人かもフリーマンの方が技術は信用できると言ってたけど
両方行って自分の直感信じて決めるしかないやね

346 :774RR:2022/12/02(金) 07:22:43.16 ID:94vZfOhN.net
R9t の後継じゃないの?
そろそろモデルチェンジの話出てきそうでしょ?

347 :774RR:2022/12/02(金) 13:24:08.62 ID:XBNPRvDP.net
ワールドカップの時期に作られたヨーロッパ車は故障が多いなんて噂はホントだろうか。
まあD車は怪しいが、

348 :774RR:2022/12/02(金) 14:43:00.11 ID:2HZPzG/1.net
>>347
独は早々に敗退して、良かったね。

349 :774RR:2022/12/02(金) 14:46:54.18 ID:8CwRUEAp.net
今年のドカは故障車ゼロか

350 :774RR:2022/12/02(金) 15:05:10.83 ID:scfqc+K0.net
>>348
トルクレンチに怒りをぶつけそう

351 :774RR:2022/12/02(金) 17:27:02.49 ID:JrHj0iMD.net
>>348
日本出荷車両へ怒りがぶつけられるんだぞ

352 :774RR:2022/12/02(金) 17:29:06.20 ID:BKVKPDRo.net
>>351
ぜってーハナクソついてるわ

353 :774RR:2022/12/03(土) 17:37:26.98 ID:8zqzOuLH.net
R12とR12SはR18の小型版クルーザーではない
あくまでもRnineTの後継であり、スタンダードなR12とスペシャルなR12Sだ
90周年のRnineTの様に、100周年モデルとして世に出るだろう
知らんけど

354 :774RR:2022/12/03(土) 17:46:44.73 ID:Q/F/je1/.net
予想かよ

355 :774RR:2022/12/03(土) 17:52:14.08 ID:CAsAE+Gc.net
今日までRnineTは900ccだと思ってた

356 :774RR:2022/12/03(土) 18:21:18.93 ID:IimsWmH8.net
わかる

357 :774RR:2022/12/03(土) 18:32:42.44 ID:HLaWT9bd.net
>>355
900あればトルクももう少しあったろうに🤭

358 :774RR:2022/12/03(土) 19:15:10.16 ID:A3SNoskC.net
>>357
①皮肉のつもり
②ボケのつもり
③本当に知らない

どれ?

359 :774RR:2022/12/03(土) 20:20:16.33 ID:u4qlbWk3.net
むしろFのエンジン使って高級レベルみたいなの作った方がBMWブランドなら売れると思うけどな

360 :774RR:2022/12/03(土) 22:15:25.21 ID:yzYPWOV3.net
オレも同じに思ったけど、100周年がR9tの後継ってなんかショボいよな。

361 :774RR:2022/12/04(日) 06:13:12.88 ID:XEiRsdrC.net
R9Tが90周年モデルなんだから順当じゃないの

362 :774RR:2022/12/04(日) 07:21:10.14 ID:q0wSZ9v1.net
BMW100周年の時は特別色だけだったね。

363 :774RR:2022/12/04(日) 07:45:17.91 ID:oeu7d2ZT.net
>>361
ならR10じゃない?

364 :774RR:2022/12/04(日) 08:32:40.59 ID:NJh6iKLO.net
オイル交換を自分でやる人に聞きたいんだけど、オイルの量ってエンジンが温まった状態と冷えた状態のどちらで判断するの?エンジンが冷えてる時に窓の半分くらいでいいのかな

365 :774RR:2022/12/04(日) 08:42:55.34 ID:XUuTlmVS.net
取説読めー

https://i.imgur.com/IzCfcwD.png

366 :774RR:2022/12/04(日) 08:55:04.13 ID:NJh6iKLO.net
>>365
ありがとうございます!

367 :774RR:2022/12/04(日) 09:14:11.86 ID:bvlIrH6L.net
>>366
必要な工具と部品、締め付けトルク、作業手順、廃棄物の処理法、全てを紙に書いてからやったほうがいいぞ

368 :774RR:2022/12/05(月) 20:43:42.37 ID:+s4kHpI0.net
ちなみにオイルは何使うの?

369 :774RR:2022/12/05(月) 22:07:29.84 ID:zQ7FiApg.net
>>367
道具は一通り揃っていてすでに何回か自分でやってるんですが油面チェック窓を見るたびにオイル量が違うんで気になった次第です
>>368
いままではカストロールパワー1の15W-50でしたが今は純正のアドバンテックプロをまとめ買いして入れてます

370 :774RR:2022/12/06(火) 08:00:44.28 ID:z2hn85MN.net
>>365
そうなのよね。
でも面倒くさいので、いつも完全冷間時のオイルが落ちきった状態でオイル量を確認しているわ。(昔教わったこの方法で、40数年・・)
みんなもそうなんじゃないの?

371 :774RR:2022/12/06(火) 08:07:54.40 ID:z2hn85MN.net
バイク屋さんにしたら、 一晩置くより、>>365の方法の方が面倒ではないので、これがデフォになったのかもしれない。

372 :774RR:2022/12/06(火) 08:15:29.24 ID:FZc8pyBX.net
オイル量なんて入ってりゃいいって思ってるから温度まで気にしないかなー

373 :774RR:2022/12/06(火) 10:18:14.92 ID:19Gq99B+.net
新車のRNINET UrbanGS契約してきたぜ!!
バイクカバー何にしようかな。
できれば足回り絞れるやつが欲しいんだけど、丁度いいのがあれば教えてほしい。

374 :774RR:2022/12/06(火) 10:21:30.40 ID:obqrbBFR.net
R1100RTオーナーになるけど、何かこれは?と言うことある?

375 :774RR:2022/12/06(火) 11:41:23.19 ID:lAcyv0j8.net
うーん、強いていうなら質問の仕方ヘタだなとw

376 :774RR:2022/12/06(火) 11:47:46.44 ID:i/VtqHf6.net
>>374
何で買ったの?

377 :774RR:2022/12/06(火) 13:15:38.91 ID:xtxHOkp2.net
>>373
金に糸目つけなければ匠カバー

378 :774RR:2022/12/06(火) 15:21:31.22 ID:4gliVUlp.net
>>376
ほしかったからだよ

379 :774RR:2022/12/06(火) 16:15:23.32 ID:zgaFWkKy.net
>>374
俺も乗ってる。いいバイクだよ
これ以降はABSに問題があったりキャンバスシステムなんかでいじれる要素が少ない
スターターモーターのマグネット剥離が個体によって起きやすい
カウル脱着のネジは3種類ある
バッテリが弱いとABSランプが交互に点滅してエラーになることがある
質問あればどうぞ

380 :774RR:2022/12/06(火) 16:28:13.24 ID:zgaFWkKy.net
>>374
メンテナンスガイドとパーツリストな
モノタロウで10%オフの時に買うといいよ
https://xfs.jp/DD6wG9
そうそう、ウレタン系の被覆配線はボロボロになってるのでまき直し
ABS前下を通るラインは一度左に出してしまうのがコツ
ブレーキキャリパーは一度もみ出し&グリスアップで取り回しが軽くなる
同調はアイドリングとアクセル開時の2回必要(要は右バンクのワイヤーたるみのため)
フェアリングと温風でこれから乗るにはおすすめ
温風切り替えは下の穴を見て、閉じるようにすれば上の排出口から手元に出てくるよ

381 :774RR:2022/12/06(火) 21:35:36.09 ID:v6nRl6Jb.net
>>379
>>380
助かります、ありがとうございます。

382 :774RR:2022/12/07(水) 04:01:09.04 ID:r385HvfE.net
RTの読ませてもらったけど、r259系列共通って見ていい?

383 :774RR:2022/12/07(水) 08:44:59.99 ID:aHvY4bVk.net
基本構造は一緒なんだが細かいところで結構違う
外装はもちろん、フォークの作りやセンタースタンドの構造などなど
実はエンジンも前期後期あったりする
後期のブリーザーパイプがないエンジンだとオルタネーターのベルト交換が楽

384 :774RR:2022/12/07(水) 09:11:23.26 ID:r385HvfE.net
>>383 ありがとうございます
よく考えればブレーキライン取り回しなんかは、同じわけないですね
前期後期でブリーザパイプがっていう情報助かります

385 :774RR:2022/12/07(水) 09:21:28.18 ID:Wyw35oji.net
R259のABS周りはアホとしか言いようがない
二輪にABSは画期的だったので舞い上がってしまったんだろうな

ドイツ人があの技術力で戦争に負けるのがよくわかる

386 :774RR:2022/12/07(水) 12:22:43.04 ID:vFjfBsJb.net
やっとコーディング環境が整ったぜ、こういうことできるのもBMWの面白さだね

387 :774RR:2022/12/07(水) 17:42:04.27 ID:Cl5BwWtr.net
配線まき直しなんて冗談だろ
普通は新品を買う

388 :774RR:2022/12/07(水) 22:12:51.77 ID:psUHLzie.net
rninetのロービームが点かなくなって、ディーラー持ってったら、ステムの位置の配線が断線してた
シュリンクチューブが折れ目ついてて、ハンドル切ることで負荷かかってたみたい
この車種でたまにあるらしいんだけど、何か効果的な再発防止で対策してる人いる?

389 :774RR:2022/12/08(木) 07:48:51.56 ID:T9fQjGxa.net
>>388
舵角無しの慣性ドリフトで駆け抜けるんだ

390 :774RR:2022/12/08(木) 10:06:45.96 ID:Faq3RRof.net
F650GS(800cc)とF800GSって同じエンジン?

391 :774RR:2022/12/08(木) 11:29:52.65 ID:gcsekJk6.net
>>388
最近のバイクでも構造的なウィークポイントはあるね
特にロードスター系はステム部の配線に負荷が集中しやすい
ツアラー系だとサイドカウルから配線が引いてあるからだいぶ違う
旧車なんかでは鉄板なんだけどコルゲートチューブをかますとほぼ解消する

392 :774RR:2022/12/08(木) 12:06:18.32 ID:ONon/MKH.net
>>388
何年、何キロくらいでなったとか参考までにお伺い出来ますか

393 :774RR:2022/12/08(木) 12:40:11.23 ID:QVC9g6ZZ.net
>>390
ちがう

394 :774RR:2022/12/08(木) 15:43:18.83 ID:IDL6rhK3.net
俺のは1100だったがキーシリンダーとハーネスつなぐコードが断線した
それが唯一のレッカー移動
走行中じゃなくて良かった
まれにあるトラブルらしくディーラーが在庫持ってたのですぐなおった

>>390
基本は同じだけど細部が違うから馬力もトルクも差がある
一番の違いは800の後期からは電制スロットル
あとスレ違い

395 :774RR:2022/12/08(木) 22:12:56.31 ID:nXM7RWSy.net
>>391
やっぱコルゲート重ねて強化するのが良いですか

>>392
4年25000kmくらいです

396 :774RR:2022/12/09(金) 14:03:40.78 ID:OaWoVvOB.net
>>395
コルゲートチューブは一つでいいです、あまりブカブカにならないサイズで
心配であれば断然箇所を中心に前後5㎝程度ハーネス補修用のテープを使うといいです

397 :774RR:2022/12/09(金) 14:49:43.19 ID:pSUgq23s.net
こどもコルゲート懐かしいね

398 :774RR:2022/12/09(金) 17:11:47.54 ID:eh11a+Qm.net
>>396
すでに純正ではコルゲート巻かれてるんですが、それを巻き直すということですかね
元々このコルゲートに折り目がついてしまって配線破断が起きた様なので、また同じ様にコルゲート巻いても再発しそうです
何かもっと屈曲部を強化する様な方法か、同じ場所が折れ曲がらない様に取り回し工夫するかが良さそうなのですが

399 :774RR:2022/12/10(土) 11:22:55.17 ID:ATBdQ0W+.net
熱が来ない場所なら100均のスパイラルチューブ巻くだけで
随分違うな。

400 :774RR:2022/12/10(土) 11:43:17.34 ID:JzUwEMH/.net
>>398
店ではどういう対応をすると言っていた? たくさんの車両を見てきたプロの意見を尊重してもいいと思うが

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200