2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part69【4バルブ】

1 :774RR:2022/10/24(月) 19:06:16.14 ID:zr8aoYH3.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part68【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660905519/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

786 :774RR:2023/01/29(日) 23:08:04.94 ID:DXdEi5nV.net
>>785
標準的な方法だと思ってたけどそうじゃないのか? 引っ張り出すのはコンプレッサー持ってない人向けかと

787 :774RR:2023/01/30(月) 09:39:05.02 ID:OysFvbof.net
>>786
危ないとかフルードが飛ぶとかでツール使うの推奨してる人多い気がする
まあちゃんと対策すれば問題ないし、アマチュアには勧められないってだけなのかな

788 :774RR:2023/01/30(月) 10:09:23.74 ID:MWMlS9ue.net
ブレーキの液圧で押し出す手もあるぞ

789 :774RR:2023/01/30(月) 14:49:02.37 ID:Vfc38zVg.net
>>772
別車種の時だけど、朝イチは始動できなかったから30分前くらいにトリクル充電器に繋いでおくとバッテリーも目覚める。
その後エリーパワーにしたら冬でもビンビンだったぞ。

790 :774RR:2023/01/30(月) 15:26:44.52 ID:q7Cki9v/.net
マンション住まいにはハードル高いな

791 :774RR:2023/01/30(月) 15:52:12.52 ID:JlK4S/FL.net
>>790
そういう人にはモバイル電源おすすめ
防災用品にもなるし、作業の幅も広がる

しかしBMWのピストンシールってフロントはピストンとセットでしか買えないんだな
OHのたびピストン事交換とかブルジョワでエコじゃないなあ

792 :774RR:2023/01/30(月) 16:57:53.94 ID:rV/VF96P.net
盆栽ならそれでいいが、出先では電源が取れないことはよくあるぞ

793 :774RR:2023/01/30(月) 21:12:25.68 ID:HzC+pt6d.net
おれの1250GS、左のシリンダーヘッドからオイル漏れてる....
足が汚れるまで気づかなかった

794 :774RR:2023/01/30(月) 22:23:53.53 ID:5Iiu4LiK.net
ボクサーは決まってオイル漏れは左側、異音が出るのは右側。やっぱりセンタースタンド使ってあげるのが望ましいね。

795 :774RR:2023/01/30(月) 22:33:10.18 ID:JlK4S/FL.net
タイヤロックで停めてる俺に死角はない

796 :774RR:2023/01/30(月) 22:42:27.93 ID:HzC+pt6d.net
3年以上ずっとサイドスタンドで止めてた
反省....
なんとかして店まで持っていかねば

797 :774RR:2023/01/30(月) 22:54:11.62 ID:/JKevNsJ.net
右シリンダーの油膜が切れるほど長期間放置してるってこと?

798 :774RR:2023/01/30(月) 23:21:55.43 ID:xahylv98.net
5年立つがサイドスタンドで何もなし

799 :774RR:2023/01/31(火) 00:44:23.53 ID:2EkgceIl.net
油膜切れかぁ、どれくらいの期間で気にしなくちゃならないんだろうね。冬季は長めになるよなぁ

800 :774RR:2023/01/31(火) 08:06:09.54 ID:Om7isxsF.net
マイクロロンとかスーパーゾイルとか使っても、数年経てば油膜は無くなる?

801 :774RR:2023/01/31(火) 08:24:47.01 ID:CV5vWIgO.net
サイドスタンドの駐車はやめよう
愛車が悲しんでる

802 :774RR:2023/01/31(火) 08:27:27.41 ID:/Kp5jnRf.net
新車も中古車もお店に並んでるのはサイドスタンドで停めてるから問題ないでしょ

803 :774RR:2023/01/31(火) 09:27:00.46 ID:5jXZ7lC1.net
傾斜地に停めてるからセンターだとひっくり返りそう

804 :774RR:2023/01/31(火) 09:47:30.05 ID:WPbVnWyC.net
>>800
内部部品のコーティングや処理に悪影響が出るかも知れないから変なモノ入れない方がいいんじゃない?

805 :774RR:2023/01/31(火) 10:45:58.48 ID:28IkiqYv.net
エアヘッドの頃はサイドスタンドの強度や煙の都合で
「サイドスタンドで置いてる奴は素人」とされてたけど、今はね、、

806 :774RR:2023/01/31(火) 12:44:52.00 ID:ZPKvvFfO.net
サイドスタンド非推奨なんて、どんだけ技術力が無いねんw
BMWの設計者が聞いたら激怒もの。

807 :774RR:2023/01/31(火) 13:15:20.98 ID:ga7N/cof.net
>>804
説明読む限りでは大丈夫っぽいけどね
まぁこまめにオイル交換してこまめにエンジン動かすのが1番良いってことなのは周知の事実
最後は自己責任ってことなんだろうが、マイクロロンなんかは純正で取り扱ってるメーカーもあった気がする。

808 :774RR:2023/01/31(火) 13:39:40.67 ID:28IkiqYv.net
>>806
>BMWの設計者が聞いたら激怒もの。

80年代は本当にそう言ってたんだけどね。
特に日本は左側通行で、サイドスタンドの傾斜が急になるから、強度限界に近くなる。
実際にサイドスタンドを折った人や、サイドスタンドに背負い投げを食らった人もいた。

今でもそう言われるって事は、やっぱり当時の日本車はすごかったんだなと。

809 :774RR:2023/01/31(火) 14:20:02.25 ID:23auOvKp.net
80年代って40年前だよ勘弁してよもう

810 :774RR:2023/01/31(火) 16:05:10.48 ID:oPpBQ/Av.net
あほらし
ここにいる人は40年前のバイク乗ってんですか?って話

811 :774RR:2023/01/31(火) 16:45:47.34 ID:28IkiqYv.net
その40年前の中古が新車のR9Tより高価というのが現況。
オイルヘッドでMotoGP出ようとして失敗したあたりから、BMW motorad
は何かを失った気がする(いまだにSBKですら結果出せてないし)

812 :774RR:2023/01/31(火) 18:53:36.31 ID:8ZVsdxtB.net
R9Tセンタースタンドないし、サイドスタンドも角度異常に寝てるんですけどそれはどうすりゃいいのでしょう

813 :774RR:2023/01/31(火) 18:58:03.15 ID:qukVNLXL.net
センタースタンドはサードパーティー品が出ている。
サイドは下駄をはかせる。悩むことはない

814 :774RR:2023/01/31(火) 19:53:25.94 ID:YVrt8wbl.net
アストロで売ってるフロントホイールクランプスタンド
なんて一万円弱やん。
駐車が楽チン

815 :774RR:2023/01/31(火) 19:56:06.01 ID:WPbVnWyC.net
空冷1200以降はセンタースタンドはオプション扱いだし、気にしなくて良いよ。

816 :774RR:2023/01/31(火) 21:00:14.96 ID:xcmXYk7a.net
車検証がICチップ入りで折り曲げ出来なくなるみたいだけど、rninetみたいなバイクだとどうやって携帯すればいいんだ

817 :774RR:2023/01/31(火) 21:11:45.12 ID:FxWEAnvf.net
>>813
RnineTスクランブラーに社外品のセンスタ付けてるけど、純正じゃないだけあって非力な人にはオススメできない。K1600Bのセンスタ掛けより重いから笑っちゃうよ

818 :774RR:2023/01/31(火) 21:31:31.36 ID:STwSCk8d.net
>>816
マジで?絶対入んないじゃん

819 :774RR:2023/01/31(火) 21:32:43.04 ID:xRZwrwqW.net
PDFに出力してスマホに入れておけば良い
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000131.html

バイクだし原本携行してなくても警察の機嫌が悪くない限りいちいち咎められんだろ

820 :774RR:2023/01/31(火) 22:12:51.79 ID:jOR7mVod.net
r9tの日本仕様はローダウンのみって聞いたことある。社外センスタが重いのはそのため?

821 :774RR:2023/01/31(火) 23:23:59.80 ID:qyPT255s.net
普通のR9Tは805mmで本国と同じシート高
ローダウン仕様はピュアなら選択できる

822 :774RR:2023/02/01(水) 09:54:30.30 ID:Dgukm3Z2.net
>>821
Pureはそもそも国内はローダウン仕様だけでしょ
そういえばオーリンズのPure用フロントインナーサスって海外用の車高に対応してるんだよな
てことは国内用に入れたらサスガチガチになっちゃうのか

823 :774RR:2023/02/01(水) 12:13:12.54 ID:MsTt0nFE.net
>>822
すまん説明が逆だった
日本ではピュアはローダウンが標準で、受注生産で通常車高が選べるシステムだった(プレミアムライン)

ピュアで海外設定のオーリンズ入れる前提ならプレミアムライン買わないと苦労しそうだ

824 :774RR:2023/02/01(水) 23:17:08.73 ID:lyo35bgc.net
R18の100周年、予約サイト見たら抽選じゃなくての先着順だったのが意外だった

先着順とは書いてるけど販売予定台数が76台しかないし、転売対策で一見には売らないんだろうな

825 :774RR:2023/02/02(木) 08:43:20.91 ID:Rgp5ub0W.net
転売需要ないだろ

826 :774RR:2023/02/02(木) 08:57:58.25 ID:8XOJ/joA.net
どんどんインフレ進んでるから小金持ちが資産防衛で限定車買うよね
車もバイクも
でも数年後吉と出るか凶と出るかはわからない

827 :774RR:2023/02/02(木) 09:35:09.74 ID:m2qpUV92.net
>>826
バイクは保管場所いるからあまり投資むけじゃない
貴金属や時計とかの方がマシ
基本的にバイク趣味の購入の言い訳だろう

828 :774RR:2023/02/02(木) 18:22:00.44 ID:petgkIz9.net
リコールです
https://news.bikebros.co.jp/model/news20230202-08/

829 :774RR:2023/02/02(木) 19:25:21.25 ID:RRmE22p8.net
100周年と言っても、来年には101周年モデルが出るだろうし、刹那的な歓びという感じがするな
少なくともGS、RTは大幅に変化するでしょ

830 :774RR:2023/02/02(木) 19:44:26.51 ID:xH9fR+DM.net
GSとGSAって4:1とかどっかで見たような気がするが、GSAのほうが多いんだな。

831 :774RR:2023/02/03(金) 05:47:07.11 ID:XWtGW2jP.net
他の2車種ってRとRSのことかな
それともRTとR/RSなのか

832 :774RR:2023/02/03(金) 06:13:25.11 ID:ewo1WS9D.net
>830
釣れるかね

833 :774RR:2023/02/03(金) 06:21:01.54 ID:Lap2dhCj.net
>>831
普通に考えてGS以外の水油冷がそんなに多いわけないでしょう
1型式(2BL-R12MA)2車種(GSとGSA)の合計が4,531台

834 :774RR:2023/02/03(金) 12:28:42.21 ID:0HCU4ClG.net
rninet pureのレバー良いのないかなあ
流石に倒したら一発で逝く可能性のあるスモールパーツに4、5万も出したくないけど、China製のチープなやつも買う気にならん
中間くらいの商品が無いんだよな

835 :774RR:2023/02/03(金) 14:52:59.00 ID:aAw0NiFu.net
なぜそうまでして替えたいのか

836 :774RR:2023/02/03(金) 15:09:37.23 ID:JZS2lr0I.net
>>835
先っちょ折れた
あと手に合わない

837 :774RR:2023/02/03(金) 16:59:33.42 ID:IDFMfcx/.net
不満がないなら純正にしたら?

838 :774RR:2023/02/03(金) 17:05:34.71 ID:3ffsCaeM.net
手に合わないって

839 :774RR:2023/02/03(金) 17:14:06.18 ID:imtR6bYg.net
先っちょ折れたのはマズイな
亜鉛かマカ飲んだほうがいいと思う

840 :774RR:2023/02/03(金) 17:16:46.00 ID:HHKOMkHA.net
>>839
中折れのときじゃなくて?笑

841 :774RR:2023/02/03(金) 17:19:06.44 ID:yahPJsgJ.net
4万5万のレバーは鍛造なんで、チャチな鋳造と違って一生もの。
昔はBMWもデフォルトで鍛造だったんだけど、コストダウンが行きすぎてこの有様。

842 :774RR:2023/02/03(金) 17:30:44.95 ID:01Det8D5.net
コストは上がってる

843 :774RR:2023/02/03(金) 17:51:56.54 ID:o5kl0Rde.net
純正レバー、冬場は冷たくなりにくくて良いのに…

844 :774RR:2023/02/03(金) 21:04:12.55 ID:IDFMfcx/.net
キーレスを見失う問題のその後だが、少なくても自分の1台では発生頻度が高いし、走行中に起こる点で
受け入れがたいと考えて、国交省の自動車不具合情報受付に報告した。

その前に、過去5年分の履歴を検索したが同様の不具合報告は見つからなかった。
頻度は少ないのかも知れないが、悩んでる人は報告してはどうだろう?
数が集まれば無視できなくなるんじゃないかな。

845 :774RR:2023/02/03(金) 23:58:21.81 ID:fHAyiluJ.net
>>844
キーと車両側の受信機まるっと交換スレば直りそうだがな。

846 :774RR:2023/02/04(土) 04:35:49.61 ID:XQOxhCwm.net
>>838
俺もそうだけど長くて遠いんだよ

847 :774RR:2023/02/04(土) 07:11:14.57 ID:ZZvBJAeI.net
>>845
BMWに認めさせるのが難しい。
寺に調査をしてもらったが、電池交換、背中のバッグに入れるな、接触不良で様子見になった。

848 :774RR:2023/02/04(土) 08:04:07.96 ID:U4MktXfm.net
電波法云々で周波数変えたりしてるのかね?前乗ってたフラ車はそうだった

849 :774RR:2023/02/04(土) 08:55:05.06 ID:igpLtDjm.net
電波遮蔽起こりそうなカバー付けてるとか?
電池もダイソーの電池使ったりするなよPanasonicとかいいやつ使えよ

850 :774RR:2023/02/04(土) 09:32:48.30 ID:QDIsQYsp.net
電池切れやろ
保管場所変えてみ?

851 :774RR:2023/02/04(土) 11:00:31.19 ID:kkIkqPHt.net
日本って電波法がキツすぎるんだよ。車もアメリカ仕様だと50m離れててもリモコン使えるのにさ。

852 :774RR:2023/02/04(土) 12:57:32.74 ID:m0QH5qKS.net
リモコンってエンジンかけたりドアの開閉は国産でも50m離れても出来るだろ
リモコンが50m離れていても車両側でドア開けれたりエンジンかけれたら大問題じゃね?

853 :774RR:2023/02/04(土) 13:53:37.06 ID:woGgFs64.net
敗戦国だから電波の利用では虐げられてんのよ

854 :774RR:2023/02/04(土) 21:20:12.10 ID:w3D/2vB6.net
総務省の役人がカスなだけだろ

855 :774RR:2023/02/04(土) 21:25:28.87 ID:fTRM0ETa.net
RNINETシリーズの純正サイドバッグのタンデムステップとの干渉問題どうにかならんかねえ

856 :774RR:2023/02/04(土) 21:34:20.93 ID:ixIbnxKt.net
>>852
純正のままなら施錠も開錠も50mも離れたら全く出来ないと思うよ?

857 :774RR:2023/02/04(土) 21:50:54.38 ID:XQOxhCwm.net
>>855
俺は絶対タンデムしないからフレームとっちまった

858 :774RR:2023/02/04(土) 22:57:51.78 ID:8VXFvCky.net
>>856
18年前に妻用に買ったセレナでさえ100m離れてても開錠してスライドドアの操作出来たんだけど

859 :774RR:2023/02/05(日) 00:44:03.00 ID:N8gUYrq2.net
そんなに遠くからエンジンかかったら、リレーアタックされるわ。飛ばないくらいがちょうど良いでしょ。

860 :774RR:2023/02/05(日) 01:51:23.08 ID:N8gUYrq2.net
>>847
面倒くさい話だよね。デラが今後も消極的ならモトラドジャパンに連絡すればよいのか、知らんけど。

861 :774RR:2023/02/05(日) 09:00:37.74 ID:B9Kvuj2z.net
あまり電波が飛ぶとリレーアタックしやすくなるからこのくらいでいいんだよ
50mとか言ってるやつ馬鹿じゃね

862 :774RR:2023/02/05(日) 18:29:36.02 ID:AYoUpWbh.net
持ったままで認識するときと、ボタン押して施錠解錠するときの出力かなにかが違うのでは?
常時ボタン押したときの電波の強さだと電池があっという間になくなる気が

863 :774RR:2023/02/05(日) 19:21:02.43 ID:viEHzZvu.net
50mっていうのはキーレス解錠の距離でしょ。
スマートキーの仕組みとは別物だよ。

864 :774RR:2023/02/05(日) 22:09:52.92 ID:PyXqPA9k.net
>>828
1200最終モデルは?

865 :774RR:2023/02/05(日) 22:18:22.05 ID:DYTFbjYh.net
>>861
知らないなら黙ってれば良いのに、知ったかして恥かいて何してんのお前w

866 :774RR:2023/02/06(月) 17:08:37.91 ID:bjLlHVh5.net
仙台の某ディーラー
BMWディーラー辞めたんか?
Pのほうね!

867 :774RR:2023/02/07(火) 08:41:00.13 ID:iU9oHqqP.net
>>583
583さん本当に有り難う。
このチラシコピーして、色々調べてもらって、正規扱いで平気でした。
価格upと納期に4ヶ月ほど待ちですが・・・楽しみです。

868 :774RR:2023/02/07(火) 16:09:16.50 ID:V8czgzVH.net
性器ディーラーでなくなる→倒産、閉店

ここ10何年かは大体このパターン、、、、Japanえげつなさすぎ

869 :774RR:2023/02/07(火) 16:12:48.52 ID:QUAu6Nps.net
性器わらった

870 :774RR:2023/02/07(火) 18:50:00.30 ID:ebwg9JQY.net
枕営業

871 :774RR:2023/02/07(火) 19:18:04.18 ID:944lePxj.net
TENGA販売ディーラー

872 :774RR:2023/02/07(火) 21:39:49.13 ID:CSCFUPoo.net
うらやましいです

873 :774RR:2023/02/08(水) 18:20:02.47 ID:VkEKPcDy.net
RTに乗る予定の者です。教えてください。多分通勤でも使うんで、パニアは外してトップケースのみで
運用…SHAD40か44でどうかなあと思ってるんですけどやっぱり純正の方が良いでしょうか??
ちょっとデカ過ぎなような気がして踏み切れないです。スモールの方はビジネスバッグ程度が入らないので無しで考えてます
よろしくお願いしますです。。。

874 :774RR:2023/02/08(水) 18:54:01.41 ID:oydLpdY2.net
パニア外します?
パニアが魅力のRTだと思いますが。

875 :774RR:2023/02/08(水) 18:59:44.85 ID:95joCaze.net
頭がデカいからパニアを付けていようがいまいが、すり抜けのしやすさはあんま変わらん気はする
頭が通れば尻尾も通るみたいな
あと単純にフォルムが頭でっかちになってカッコ悪い

876 :774RR:2023/02/08(水) 19:05:32.19 ID:iNqwnhuq.net
>>873
1台で何でもこなしたいんだろうけど、マルチパーパスを求めるならRTという選択はどうだろう?
通勤でも荷物はあるよ。カッパに多少の工具、それに停めたバイクにブーツやウェア類を収納するならそのスペースがいる
Rシリーズで通勤はコストもかかるし、2台に分けるのもありかと思う

877 :774RR:2023/02/08(水) 19:22:46.17 ID:GsDUt3Wy.net
純正トップケースが重くて重心上がりまくりで立ちゴケが怖いって理由ならわかるけど、、、
それ以外で社外ケース選んでもいいことは何もないはず。

サイドケース外せば通勤には使えると思うよ。ただ、ミラー幅がかなりあるから、
アドレスV125並の速さってわけにはいかんけど。ハンドルバーをめっちゃ広いのに
変えた本気のオフ車程度には使える。

878 :774RR:2023/02/08(水) 21:38:47.44 ID:9dAHveWH.net
RTで通勤したいんでしょ
コストとかじゃなく

879 :774RR:2023/02/08(水) 22:27:02.52 ID:RTtRvRag.net
通勤で週5で乗るのなら、でかいバイクでも慣れるよ。
フルパニアのGSで通勤してる俺が言うのだから、間違いない笑
(すり抜けはしません)

880 :774RR:2023/02/09(木) 02:46:15.59 ID:zcSAWJUk.net
二輪車での通勤が認められるのはうらやましい
うちは会社の規則で電車か徒歩しかできず、もし事故ったりしたら職を失うリスク一杯

881 :774RR:2023/02/09(木) 07:22:02.54 ID:UW/1VM2L.net
https://maidonanews.jp/article/14347280

882 :774RR:2023/02/09(木) 08:07:12.22 ID:ytnfFO6L.net
自転車が最多の地域ってすごいな
鉄道が無くて道が平坦なのかな

883 :774RR:2023/02/09(木) 08:34:58.46 ID:6ipitz5s.net
よってパニア外す選択は
意味無いと言うとこでまとまりました。

884 :774RR:2023/02/09(木) 09:57:41.27 ID:BVqIvlLG.net
俺は通勤というか都内の街乗りで使う時はパニア外すことが多いけどね。
トップも外しちゃうとすげぇ身軽だし。

885 :774RR:2023/02/09(木) 10:23:41.13 ID:KLlrmL5a.net
RSだけどパニアの張り出し気にならないから付けたままにしてるわ
パニアありきのスタイルだしね

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200