2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part69【4バルブ】

1 :774RR:2022/10/24(月) 19:06:16.14 ID:zr8aoYH3.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part68【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660905519/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

85 :774RR:2022/10/31(月) 00:24:21.56 ID:lGQUw02d.net
うちのRS、認定中古車で買った時からハンドルスペーサー入ってるから
工賃無しで外せるなら譲ってあげたいわ
納車時に外すって寺と約束してたのに付けたままだった

86 :774RR:2022/10/31(月) 06:58:07.34 ID:GwTqqDn5.net
アエラのハンドルはより遠くなるよ。

87 :774RR:2022/10/31(月) 07:44:41.05 ID:UYWo4t42.net
>>83
俺も21年式でコーディングやってもらった
改めて見ると、現行GSでも後処理でコーディングやってもらったと思われる車両をよく見かけるようになった
今のGSが「×=」みたいな感じで、その前が「●つ」みたいな感じ?

88 :774RR:2022/10/31(月) 08:07:09.73 ID:JKFp4llh.net
>>84
スペーサーは大して選択肢ないでしょ。
アールズギアかdimotivか怪しい中華。
高さだけ上がって手前には来ないのもあったけどどこだか忘れた。

89 :774RR:2022/10/31(月) 22:27:34.22 ID:GK8eOleH.net
俺はアールズギアだな
25mmアップ、30mmバックで快適になった
ただGPSマウントをメーター上に移設しようとした時、アップしてると別パーツが必要のですなって追加で買う必要があった

90 :774RR:2022/11/01(火) 07:53:58.56 ID:FUremQrJ.net
アップバックスペーサー付けたら、タンク持ち上げる度に外さなきゃいけなくなってクソ面倒だけどチビだから仕方ない
ちなr9t

91 :774RR:2022/11/01(火) 14:44:48.02 ID:3uhSE8VV.net
Datzの広角ミラー使ってる人いますか?
本当に広角で見やすくなるんですかね…
取り付け方法は純正ミラーの上に貼り付けですか?

92 :774RR:2022/11/01(火) 15:37:19.68 ID:yVMaFm0K.net
素直にタナックスにしたほうがいい気がする。クロス2ってのに変えてむちゃくちゃ死角減ったよ。左右で5000円しない。意外とデザインも合ってる

93 :774RR:2022/11/01(火) 16:56:08.10 ID:64p3sjwO.net
>>91
S1000XRの時につけた。
見やすくなったけどすぐに慣れた。
でもカッコ良かったよ。

94 :774RR:2022/11/01(火) 16:56:48.16 ID:64p3sjwO.net
>>91
あっ、取付はリャンメンで貼付

95 :774RR:2022/11/01(火) 17:28:05.45 ID:3uhSE8VV.net
>>93
ありがとう!めちゃ助かる情報です
高いけど買ってみようかなぁ

>>92
タナックスつけたいけど適合表に載ってなくて…

96 :774RR:2022/11/02(水) 09:00:48.59 ID:X++ffOy0.net
2010年式GSA新車→K16GTL新車→2004年式1150GSA中古と乗り継いでいるが、再び最新式の新車に乗り換えよっかな?って事でネット調査開始・・
思わずソッ閉じ

タッケーー!余裕で300マソ超えかよ
今の日本情勢は360度全方面最悪といえる暗い時代に突入している。
買い替えはウクライナ戦争が終わりマトモな為替レートに回復してからにするわw

97 :774RR:2022/11/02(水) 09:17:10.93 ID:3+ny5DKP.net
1250rsはいいぞ!

98 :774RR:2022/11/02(水) 10:25:37.02 ID:ZgEjEhO0.net
>>96
K1600GTLの新型買おうと思って値段見てそっ閉じ

まぁ、昭和の人が言う「住宅ローン通らないと買えなかった」レベルまで行ってないけどね

99 :774RR:2022/11/02(水) 17:35:08.09 ID:S2e1kt+V.net
>>96
ウクライナ情勢の前から300万なんだよなぁ・・・

100 :774RR:2022/11/02(水) 17:53:17.32 ID:432lMMqr.net
対ユーロはそんなに変わってないからね

101 :774RR:2022/11/02(水) 19:13:48.98 ID:FaOJ1ypQ.net
11/8からミラノショー(EICMA)が始まるが、BMWはR1250Rしかないのか。
KTM、Ducatiに比べてショボすぎる。タイトル順ではTriumphにもおよばない。

EICMA Can Wait: New Releases From KTM, Triumph, Ducati and BMW
https://www.zabikers.co.za/2022/10/31/eicma-can-wait-new-releases-from-ktm-triumph-ducati-and-bmw/

102 :774RR:2022/11/02(水) 19:51:39.02 ID:nIfFt6qm.net
>>96
実際に契約に行くと、外せない強制的なオプションとか入って
シュミレーション価格よりさらにアップw
400万楽々超えました

103 :774RR:2022/11/02(水) 21:21:02.38 ID:F9UGb8hi.net
RS乗ってるけど
次に乗り換えるときに400万もかかるんならゴールドウイングにするかも。

104 :774RR:2022/11/02(水) 23:17:33.64 ID:bCqAp6MA.net
それはそれで後悔しそう

105 :774RR:2022/11/03(木) 06:46:01.75 ID:sjeUme5R.net
オレは認定中古車で回していくわ、BMWは状態いいノーマルが多くて助かるわ。新車組、ありがとな

106 :774RR:2022/11/03(木) 06:54:32.19 ID:h8iheCAa.net
>>105
認定中古車は、程度の割に異様に高いけどな。
ディーラーがあれやこれやの名目でわけわからん金取るし。
認定外中古車の程度いいのが一番だよ

107 :774RR:2022/11/03(木) 07:03:58.34 ID:ty2JFIiq.net
俺のR 1200RSは80で下取り、120で認定中古として売ってたよ

108 :774RR:2022/11/03(木) 07:08:05.38 ID:3M0hAuHX.net
良心的なディーラーだね

109 :774RR:2022/11/03(木) 08:13:58.05 ID:xBbOOb67.net
最低でも50は乗っけたいね

110 :774RR:2022/11/03(木) 08:32:58.60 ID:M3u4hgdg.net
買い換えでなければもっと下がったかも

111 :774RR:2022/11/03(木) 19:11:11.75 ID:N/sPDlCE.net
認定中古車は保証関係が・・・。
バイクの場合は車と違って、新車同様の格安車みたいなのは少ないし、何かトラブルがあった時の修理代に数十万ふっ飛ぶこともあるから、新車の5年保証はかなり良いと思うよ。寺によると、最高額はS1000RR系のエンジン故障で、3桁額を保証修理したとか聞いたし。

112 :774RR:2022/11/03(木) 19:27:50.69 ID:ty2JFIiq.net
107だけど、下取り出す1年前に俺も120万円で買っているというね
バイク値上がりでディーラーウハウハだね

113 :774RR:2022/11/03(木) 20:48:28.86 ID:1VPmIp+O.net
>>112
そんなわけたいだろ、仕入れも上がってるに決まってるだろ

114 :774RR:2022/11/03(木) 21:17:13.88 ID:p2TwVAtV.net
確か新車売るだけじゃディーラーて利益あんまないらしいからな
中古車や工賃とかの利益がメインだろうな

115 :774RR:2022/11/03(木) 21:43:44.20 ID:zgh/VEGK.net
ディーラーの利益の大半はメーカーサポートだから、メインは新車販売だね。次いで工賃。これは100%店の利益だから、単価が安くても大事。

116 :774RR:2022/11/03(木) 22:01:56.95 ID:wEtCZ5C2.net
メーターのスパナマークがまたお布施をせがんでるぜ…快調なのにお布施払わないと消してくれないんだよな、これ

117 :774RR:2022/11/03(木) 23:53:08.87 ID:DRipnQ4B.net
スパナマークなんて気にならんけどな

118 :774RR:2022/11/04(金) 06:13:37.61 ID:/lWq4B/d.net
お布施代の価値を高めるためかもしれんが、点検で1週間~10日預けないといけないってのがキツイ

119 :774RR:2022/11/04(金) 06:39:57.13 ID:usie3ypK.net
>>118
それは車検の時だろう
予約さえしていれば定期点検なんて半日で終わる

120 :774RR:2022/11/04(金) 06:43:18.87 ID:/lWq4B/d.net
>>119
うちのディーラー、1週間の預かりなのよ

121 :774RR:2022/11/04(金) 08:04:06.60 ID:VLCMPr7/.net
1250GSの20年式に、現行のウインカーとテール入れられるのかな。
ウインカーが赤い奴かっこいいなってw

122 :774RR:2022/11/04(金) 11:34:00.67 ID:+LyhOc1J.net
>>119
暇なディーラーでええなあ

123 :774RR:2022/11/04(金) 12:30:34.08 ID:NyyVUzod.net
>>122
どんな点検してんのか知らんけど、点検の予約してるんだったら普通ぢゃね?

124 :774RR:2022/11/04(金) 12:35:32.70 ID:7gERDJ9L.net
ちゃんと診てくれてるポーズに満足する人も居るぐらいだからな。半日でハイ、終わりました、5万円!では物言いが出ることがあるから。ただ、急ぎで、というと大体の店では定期点検なんて1日で終わる。

125 :774RR:2022/11/04(金) 13:37:45.37 ID:MHP26E//.net
あらかじめ作業日時を決めておけば半日で終わるものを
何でわざわざ1週間預ける必要があるのか。
むしろスペースとるし店側も得することないと思うんだけど。

126 :774RR:2022/11/04(金) 13:47:06.44 ID:EkXmVrKR.net
車検や1年点検の時は、最低1週間は預けますね。
実際の作業時間は一日程度だろうけど
それではあまり請求出来ないので、しょうが無いです。

ちなみに車の話では、ベンツ車検ヤ◯セだと2週間かかりますw
5年目の車検で、50万以上の請求普通です。
ピカピカで帰ってくるので、ちゃんとみてくてた感はあるw

127 :774RR:2022/11/04(金) 19:24:29.74 ID:9SbQDNwT.net
>>125
真剣に言ってる?

店は平日含めて営業時間満遍なく作業をしたい
(できれば急患が来る土日は空けておきたいくらい)
一方ユーザーは土日祝の休みしか入庫できない
この二つの問題を解決するのが預かりだろ

店が予定組んで、
「30分で終わるんで木曜日に持ってきて下さい」
と言われている行ける奴がどれくらい居ると思ってるの?

128 :774RR:2022/11/04(金) 19:29:18.21 ID:7JqizUjj.net
糞田舎のディーラーだから

急で申し訳ないけど○○日に朝一でいける?
→いけるよ!その日の夕方には終わるよ!

って感じ
混んでるとこは大変そうね

129 :774RR:2022/11/04(金) 19:41:34.56 ID:Lxeq5P6I.net
消耗品類の在庫を持たないようにしてるのかな?
という節もある

130 :774RR:2022/11/04(金) 19:54:26.48 ID:rETvA63D.net
>>126
5年物のボロいベンツを引き合いに出されてもな。

131 :774RR:2022/11/04(金) 20:50:05.73 ID:6V4+Xn1o.net
>>127
どうしても土日しか休めない且つディーラー営業時間内に行けない
ならそうだろうけど、ここまでのレスには「1週間預けなければならない」としかないから無条件で最低1週間は入庫必須って読めた。
曜日なんか気にしてなかったわ。
平日も休める仕事だから思い至らんかったわごめんね。

あと店が一方的に予定組むなんてありえるの?
客が候補日を挙げて双方都合のいい日時で予定組むものじゃないの?

132 :774RR:2022/11/04(金) 20:50:51.24 ID:yViOQwJw.net
やっぱ見栄を捨てればレッドバロンでいいんだよなバイクなんて
新車が買えればな~

133 :774RR:2022/11/04(金) 20:53:41.27 ID:/lWq4B/d.net
>>131
俺も平日休める仕事だけど、いつ持ってっても「はいじゃあ預かりで」って、代車もなしにボッシュートされるよ

134 :774RR:2022/11/04(金) 21:24:42.07 ID:Jt1SDKAf.net
R9Tのフルモデルチェンジいつかな。
もっと後ろ側のボリュームアップして欲しいわ。

135 :774RR:2022/11/04(金) 21:30:17.72 ID:ZgqHTL1/.net
一か月点検とオイル交換、半年点検も、どちらも一週間の預かりだったな。
サービスパック入ってるから無料だけど。
メット持って、バスと電車で帰ったよ。

136 :774RR:2022/11/04(金) 21:30:21.49 ID:dMgep3MK.net
年内に車検だけど寺から何の連絡も無かったから電話したら
車検混んでるらしくけっこう年内ギリギリみたいなニュアンスだった
こっちから電話しなかったらどうなってたんだろう

137 :774RR:2022/11/04(金) 21:40:54.35 ID:IFRFf/LZ.net
ユーザ車検しかないじゃん

138 :774RR:2022/11/04(金) 22:14:56.73 ID:yViOQwJw.net
点検レベルで預かりなんてないなぁ。1時間くらいで終わるよ。ピット見れるけどきちんとしてた
預かりの場合代車出ますかって聞いたら、出ないトコあるんですか?wって言われた

139 :774RR:2022/11/04(金) 23:07:48.99 ID:+LyhOc1J.net
>>137
ユーザー車検だって陸運の予約いるやんか
混んでるところは2週間かかることもあるぞ

140 :774RR:2022/11/05(土) 00:48:26.26 ID:8WgIJe8W.net
まあ様々なんだね。 こうあるべきと一般論化する必要もないか。

141 :774RR:2022/11/05(土) 05:35:34.41 ID:JtpcXEzq.net
手段はともかく車検切れは避けないと。
整備サービスの一貫として請け負うお店もあるかもしれない。

142 :774RR:2022/11/05(土) 07:53:47.91 ID:s7CxAbk9.net
初回点検は1時間程度、1年点検は3時間程度だったかな。色々試乗してたらすぐだった。

143 :774RR:2022/11/05(土) 08:02:49.80 ID:6ljZ6nKM.net
R18だと、メーターに次回点検表示されるので
メンテパック期間内はディーラーの指示通りでお任せ。
電話もかかってくるし、代車はスクーター。

切れたらユーザー車検の自分整備で10年は乗りたいね。

144 :774RR:2022/11/05(土) 08:06:17.40 ID:13tRcXkl.net
ここの住人は寺で買ってる人が多いのね
私は中古でバロンユーザー
割と親切よ

145 :774RR:2022/11/05(土) 08:14:15.06 ID:2Q3LMReP.net
>>131
> あと店が一方的に予定組むなんてありえるの?
当然、どの日にするか両者で決めるけど、結局客が土日しか無理なら土日にしかならないし
そうすると土日ばかりに集中する

平日てもってなっても、客が待ってると急かされるし
時間通りに来ない逆も、ドタキャンするきゃくま、雨で来ない客も

店は逆の都合に左右されないのが一番効率的

146 :774RR:2022/11/05(土) 10:07:20.09 ID:8phJIjSH.net
こっちのディーラーも週単位の預けで日時はディーラー指定、代車なし、バスと電車で帰れだわ。

147 :774RR:2022/11/05(土) 10:29:14.52 ID:ecpr2R/f.net
儲けにならない客&無職と思われてるんちゃうか?

148 :774RR:2022/11/05(土) 12:39:29.63 ID:4g9x0unC.net
R1300GSと言われている写真だが、噂どおりにおさまるのかな

https://i.imgur.com/C6gW81b.jpg
https://i.imgur.com/tFotrU2.jpg

149 :774RR:2022/11/05(土) 15:03:58.76 ID:RdaL5b6j.net
>>148
ちっちゃく見える…乗り手の問題か

150 :774RR:2022/11/05(土) 15:40:48.83 ID:oRrLeYRN.net
>>149
何かで見たけど少し小さくなるみたいよ?

151 :774RR:2022/11/05(土) 17:18:39.24 ID:ZppsbPIS.net
>>144
同じく
プレミアム感(笑)は無いけど悪くないよ

152 :774RR:2022/11/05(土) 19:21:26.93 ID:s7CxAbk9.net
ライト?クチバシ?カモフラされてるとはいえ珍妙ねデザインにしか見えない

153 :774RR:2022/11/05(土) 20:01:51.61 ID:yrIwNSCU.net
正直バロンの方がサービスいいわ
あいつら車検受注のチャンス絶対逃したりしないもん
うちの正規寺はまともに車検の案内も出して来ん

154 :774RR:2022/11/05(土) 20:07:12.85 ID:jNnZFjyv.net
バロンは在庫情報非公開だから扱ってるかさえわからないよな、値段にもよるけどオレも次はバロンでいいかな

155 :774RR:2022/11/05(土) 20:10:29.23 ID:mQ/2oCt3.net
車検の値段が違いすぎるよな

156 :774RR:2022/11/05(土) 20:18:51.44 ID:8phJIjSH.net
>>147
こういう奴がすぐ出てくるのがBMWの最大の欠点だな。
心底気持ち悪い。

157 :774RR:2022/11/05(土) 20:21:12.05 ID:Pp3hWE9V.net
バロンは盗難保険とレッカーが強い。
北海道で故障してもあまり心配いらないのはBM乗りにはありがたいのでは

158 :774RR:2022/11/05(土) 20:35:30.15 ID:SdWU7YCl.net
円安で車体価格上がったりしないのかな
近々乗り換えたいんだけど

159 :774RR:2022/11/05(土) 20:40:34.22 ID:cciUxie7.net
バロンは保険レッカー無制限と全店舗でサービス受けれるから何かあった時強いね
俺は友達がバロンで買ってて、ツーリング先でクラッチワイヤー切れた時、割とすぐ迎えにきてくれて最寄りバロンで処置してツーリング続けられた。
成功体験あるから、俺も次はバロンで買う。

160 :774RR:2022/11/05(土) 20:55:29.85 ID:RdaL5b6j.net
あれ、意外
赤男爵ってずーっと評判悪いもんだと思ってたけど次回買い替えの際にはちょっとのぞいてみようかな

161 :774RR:2022/11/05(土) 21:10:39.35 ID:mQ/2oCt3.net
最近はBMWだけに限らず国内正規ディーラーも見た目だけは小奇麗にしても殿様商売化が結構目に余るからなぁ
逆に町のバイク屋のメカニックとの距離感やオイルまみれの作業場の雰囲気が肌に合う。バイクってこういう感じだと

162 :774RR:2022/11/05(土) 21:16:37.21 ID:yrIwNSCU.net
>>160
バロンは店舗数多いからハズレを引いてトラブルになった客が騒ぐ
大半の客はトラブル遭遇しないから文句言わない
うちは過去4台バロンで買ったけど何の問題もなかったよ

163 :774RR:2022/11/05(土) 22:01:35.59 ID:td0jLq7w.net
自分の乗るバイクの車検時期も他人任せかよ
まあその程度のカモばっかじゃないと店もやっていけないよな

164 :774RR:2022/11/06(日) 00:00:53.81 ID:MmTLdtKc.net
最近バガーがめっちゃ好きで次k1600bいいなーなんて思ってるけどbmwが血迷ってr1250bとか出さないかな
rtの見た目で

165 :774RR:2022/11/06(日) 01:30:48.01 ID:sn67dkKv.net
>>163
そういうのはもう古いわ
自分が固執するのは良いが
他人に説教垂れるには古すぎるね
こういうのに限って金ないんだわ

166 :774RR:2022/11/06(日) 06:27:20.80 ID:y9DAkuW6.net
>>165
メンテは店に丸投げでもいいけど
車検「時期」くらいは把握しておくべき

167 :774RR:2022/11/06(日) 06:44:41.44 ID:XYswCHpy.net
>>165
説教w

168 :774RR:2022/11/06(日) 06:54:08.01 ID:rsBZMdrh.net
でもさ、売ってる物の性質上売りっぱなしみたいなのは褒められたもんじゃないよ

169 :774RR:2022/11/06(日) 07:06:02.75 ID:ibAWKi6z.net
自分が利用している販売店は、車検の時期になるとハガキをよこして知らせてくれる。
だけど検切れは避けたいので、時期がきたら連絡してる。
「土日に持ち込んで翌週受け取りたいので具体的な日を探してくれ」みたいに。
じっさい何曜日に整備するか知らないが、ならすためには幅が必要だよ。

170 :774RR:2022/11/06(日) 07:43:25.40 ID:kyTkCM/Q.net
>>165
そういうのはもう古いわ
自分が固執するのは良いが
他人に説教垂れるには古すぎるね
こういうのに限って金ないんだわ

171 :774RR:2022/11/06(日) 07:54:30.70 ID:P/dI/hrF.net
基本自分メンテなんで放っといてくれたほうがうれしいわ。しかもあいつら電話してくんだぜ、メールにしろよ

172 :774RR:2022/11/06(日) 08:04:57.00 ID:XYswCHpy.net
時代がどうのと話はぐらかしてるけど、今も昔も運転免許の資格条件も車両運行法も変わってないんだよ
一端の社会人として自分の管理するものには責任を持つ
事故の責任取るのも痛い思いするのも自分だからな
管理の上でどんな整備をいつ誰に依頼するか見極めて指示するのがまともな社会人
何もかも人任せにしたいなら公共交通機関とかレンタルとか使ってな
こういう奴が事故って自分は悪く無いと屁理屈責任逃れするんだよな

説教ってこんな感じでいいかな

173 :774RR:2022/11/06(日) 08:11:15.80 ID:XYswCHpy.net
>>136
どうなるって自分が違反で捕まるだけだよ
こういうことなんの恥ずかしげも無く言える能天気さには感心する

174 :774RR:2022/11/06(日) 08:51:55.51 ID:rPx8+gUT.net
こういうおじいちゃんの介護代が車体や整備代に反映されるわけだな

175 :774RR:2022/11/06(日) 12:23:56.50 ID:XYswCHpy.net
これまでの内容のどこに年齢を断定できる情報があったのか凡人にはさっぱりなんだがたいしたプロファイリングだな
捜査官か占い師でも目指した方がいいんじゃない?
いくつだか知らんけど人生経験浅そうだから未成年かな?

176 :774RR:2022/11/06(日) 12:46:41.33 ID:NHkGjhfA.net
例えとしてのおじいちゃんに反応しちゃうおじいちゃん可愛い

177 :774RR:2022/11/06(日) 13:18:34.98 ID:SagjRWgS.net
実際ここおっさん~おじいちゃんしかいないでしょw

178 :774RR:2022/11/06(日) 13:49:57.70 ID:ayldsVJ+.net
>>175
涙拭けよ。

179 :774RR:2022/11/06(日) 13:55:36.57 ID:ytPXaro4.net
何歳からおじいちゃんなんだろう

180 :774RR:2022/11/06(日) 14:09:44.55 ID:1iwfD2WR.net
ちんこが起たなくなったら

181 :774RR:2022/11/06(日) 18:32:33.74 ID:XYswCHpy.net
確かに人間と話してると思ったら実は猿だったとわかると虚しさ半端ないな

182 :774RR:2022/11/06(日) 18:42:52.92 ID:rsBZMdrh.net
一般論だけど間違った話でなくても言い方によっては無価値なものになる
だからまあ、車検は計画的に、ってことよ

183 :774RR:2022/11/06(日) 19:21:46.27 ID:U07scRJ7.net
Datzの広角ゴールドをRSにつけてるけど
視野角クソ狭かった純正を
安価で広角ミラーにできて最高だよ

最近のオラオラ車はヘッドライトの位置が高くて
後続車のヘッドライトが眩しくてしょうがなかったんだけど
ゴールドミラーにしたら全く気にならなくなった

184 :774RR:2022/11/06(日) 19:40:18.55 ID:lE4X9Rc8.net
車検受ける時期なんて分かってるけど、店からも一応連絡欲しいなっていう話じゃないのか
売ったらこっちから連絡するまで放置みたいな町のバイク屋じゃなくて、高い正規ディーラー使うおじいちゃんはそういうアフターも期待してるんだろ

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200