2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 PCXハイブリッド Part6 【e:HEV】

1 :774RR:2022/10/30(日) 09:47:11.13 ID:0MTURUKx.net
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。
※荒らしはスルー推奨

2018/9/14~ PCX HYBRID(JF84)
2021/1/28~ PCX e:HEV(JK06)

※前スレ
【HONDA】 PCXハイブリッド Part5 【e:HEV】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616936302/
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/

2 :774RR:2022/10/30(日) 10:07:08.75 ID:0MTURUKx.net
関連スレ
HONDA PCX160/150 Part44
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1662584358/
【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1657751440/
【HONDA】PCX125cc【専用】 1台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1656476196/
【最強】PCX 3型スレ【4型は黒歴史】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623904841/
【ホンダ】PCX ELECTRIC 1台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543473475/
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

3 :774RR:2022/10/30(日) 10:09:17.05 ID:0MTURUKx.net
ホンダ公式:

PCX 製品情報
https://www.honda.co.jp/PCX/

PCX/PCX160/e:HEV ニュースリリース
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

PCX HYBRID ニュースリリース
https://www.honda.co.jp/news/2018/2180706-pcx.html

4 :774RR:2022/10/30(日) 10:12:04.69 ID:0MTURUKx.net
ホンダ公式:

PCX/PCX160/e:HEV プレスインフォメーション
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/202012/

PCX HYBRID プレスインフォメーション
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201807/

5 :774RR:2022/10/30(日) 10:18:35.16 ID:0MTURUKx.net
ホンダ公式:

PCX 製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/pcx/

取説・パーツリストDL
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

6 :774RR:2022/10/30(日) 10:54:52.13 ID:WxQxcjyJ.net
6qt

7 :774RR:2022/10/30(日) 11:09:07.29 ID:WxQxcjyJ.net
7qt

8 :774RR:2022/10/30(日) 11:19:19.33 ID:WxQxcjyJ.net
8qt

9 :774RR:2022/10/30(日) 11:25:38.54 ID:WxQxcjyJ.net
8qt

10 :774RR:2022/10/30(日) 11:44:31.65 ID:wtOHsGeW.net
テン

11 :774RR:2022/10/30(日) 11:54:37.23 ID:aUZisWsq.net
>>1

12 :774RR:2022/10/30(日) 11:55:02.53 ID:aUZisWsq.net
12 喜 U´`♪_−−−_ノ"

13 :774RR:2022/10/30(日) 11:55:13.16 ID:aUZisWsq.net
13 怒 U`´メ_−−−_〜

14 :774RR:2022/10/30(日) 11:55:23.91 ID:aUZisWsq.net
14 哀 U;;U_−−−_ヾ

15 :774RR:2022/10/30(日) 11:55:42.71 ID:aUZisWsq.net
15 楽 U´`!_−−−_ノ"

16 :774RR:2022/10/30(日) 11:55:51.09 ID:aUZisWsq.net
16 照 U´`*_−−−_ノ

17 :774RR:2022/10/30(日) 11:56:00.88 ID:aUZisWsq.net
17 汗 U・・;_−−−_ノ

18 :774RR:2022/10/30(日) 11:56:14.08 ID:aUZisWsq.net
18 寝 U-o- U_−−−_ヽ

19 :774RR:2022/10/30(日) 11:56:31.64 ID:aUZisWsq.net
19 笑 U´`U_−−−_〜

20 :774RR:2022/10/30(日) 12:20:03.88 ID:ciGOPCDe.net
ほしゅおわり

21 :774RR:2022/10/30(日) 17:03:43.01 ID:oA/zEO7v.net
東雲に彼女とタンデムしていったら、ハゲたおっさんたちにガン見された

22 :774RR:2022/10/30(日) 20:12:23.45 ID:eYQr+pBZ.net
モード切り替えが楽にできるハンドルカバーのオススメないですか?

23 :774RR:2022/11/02(水) 19:14:02.92 ID:pHjRmylN.net
過疎スレだが前スレ終了age

PCXハイブリッド: スレ勢い(最小)
Part5 1
Part4 1
Part3 3
Part2 23
Part1 18

PCX統合(本スレ): スレ勢い(最小)
139台目 2
138台目 29
137台目 22
136台目 21
135台目 21

と思ったけどsageとく(笑)。

24 :774RR:2022/11/02(水) 19:18:41.72 ID:pHjRmylN.net
旧型HVの燃費とメンテナンス記録(JF84 4年1.5ヶ月経過)
https://i.imgur.com/aoGvwot.png

25 :774RR:2022/11/02(水) 19:29:59.93 ID:pHjRmylN.net
>>22
おすすめじゃないけど、自分はコミネのに切り込み入れて
左右スイッチボックスにすっぽり被せて使ってた。

結局、初年度冬に外気温とアシストレベルを探るのに試走と
海ツー1回だけで、ハンカバは自分には合わないとやめた。
https://i.imgur.com/NOrYeuv.jpg

26 :774RR:2022/11/04(金) 21:44:59.29 ID:pn5bpjcK.net
>>25

なるほど、、、

グリップエンド側には切れ込み入れてグリップを通してるんだけど、内側にも切れ込み入れてるわけね。

参考にします。
ありがとう!

27 :774RR:2022/11/05(土) 08:22:31.72 ID:tTflQVDp.net
コミネのAK-001の方が良さそう

28 :774RR:2022/11/07(月) 07:07:34.47 ID:2j/b7IBT.net
2023モデルは160のハイブリッド出すんかな
出るなら買うけど

29 :774RR:2022/11/07(月) 17:40:14.90 ID:m+3dnpOk.net
ハイブリッドモデルは高価、、、

30 :774RR:2022/11/07(月) 20:40:06.91 ID:FErYyxIA.net
>>28
どうなんでしょうね。
ネットでは生産終了って話らしいし、
ホンダドリームのスタッフ曰く、ehevのアナウンスは今のところないそうだが、、、。

31 :774RR:2022/11/07(月) 21:11:07.49 ID:FErYyxIA.net
PCX160の話でしたかー。海外で発売されてるから日本でも発売されてほしいですね。

32 :774RR:2022/11/11(金) 21:12:54.81 ID:lt6xao3M.net
初代PCX HVが第45回東京モーターショー2017で発表されてから5年経つ。
https://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/032/

EVも含めて進化が止まってるなぁ、コロナの影響もあるんだろうけど。

33 :774RR:2022/11/12(土) 07:10:32.81 ID:MMlMMSfB.net
いわゆる情弱ってやつっすね

34 :774RR:2022/11/12(土) 20:42:29.25 ID:8MZKajZn.net
メーターパネル(黒樹脂部分)に何やら目立つ溶けた様な痕が付いてたので
何だろ? 悪戯でもされたのかと撮り置きの写真を逆上ってみると、

晴れた日に公園に停めてた際、ロンスクを通した日光のレンズ効果で
ダメージを負った模様。3週間前で場所も特定、修正不可能。

リヤーメーターパネル(JF81/JF84/KF30共通)
PN.64337-K97-T00ZA ¥4,389(monotaro税込) 工賃別

デイトナのHCスクリーン使ってる人は気を付けた方が良いかも・・。
晴天の停車時にはメーター周りにウェス置くとか。

35 :774RR:2022/11/12(土) 21:00:11.66 ID:8MZKajZn.net
あ、ウェスは綿以外の化繊で白系のやつで。
スクリーンにタオルをクリップする手もある。

36 :774RR:2022/11/13(日) 06:55:33.76 ID:3saAPLq8.net
ロンスクをくっ付けた途端に
田舎者みたいになるのがPCX

37 :774RR:2022/11/13(日) 07:58:11.75 ID:a6IgLk+q.net
先日納車されました!ホンダ純正のロングスクリーンをオプションで装着!
確かにダサい?!かなり立ち気味なのが原因だな。ま、実用重視なのでOk。
スクリーンとメーターの間にかなりの隙間があるのでここに何か小物入れを取り付けようかと考え中です。

38 :774RR:2022/11/13(日) 10:22:12.08 ID:TvjNWXan.net
フロント周りやハンドル周りにガラクタ付けて
ガチャガチャさせるのが大好きな奴をたまに見かけるけど
なぜだかゾッとしてしまうのは恐らく俺だけだろう

39 :774RR:2022/11/13(日) 13:53:42.57 ID:BRsJ0fRA.net
>>37
報告乙! 次はリアボか、もう付いてるのかな。

4型の純正ボディマウントシールドは、1型後期〜3型のデザイン優先
(真横から見るとXエックス)と比べて、4型は水平基調のデザインが
ベースの関係か、多少は実用側に振られている感じするね。

40 :774RR:2022/11/14(月) 18:28:56.11 ID:5cEy0QWT.net
サイドカウルがすげえ固くて全然外れないんだけど(ネジはダンデムステップ裏のリベットもちゃんと外してる)

ドラレコのケーブルをラゲッジボックス内に持っていくのにサイドカウル外さなくても行ける方法ってありますか?

41 :774RR:2022/11/14(月) 18:32:27.80 ID:5cEy0QWT.net
ちなみにこのサイトを参考にして取り付けてますけど
サイドステップ硬すぎてどうにもならん
小一時間ヘラでコジッたけど前のほうがチョロっと外れただけ・・
サイド外すの半分諦めた
外さずにフロンカメラ用のケーブルをラゲッジ内まで持っていきたいです
https://pcxgo.com/pcx-recorder/

42 :774RR:2022/11/14(月) 21:14:26.40 ID:/3zAN9+s.net
e:HEVのフロアーサイドカバー外しはこっちの方が参考になるんじゃね?
PCX研究所のGarage〜URL蹴られるからjpを半角で
http://mihiro.sakura.ne.JP/shimoken/jk06-pcx009.htm

あとフレキシブルな長い針金に、通したいケーブルを紐で結んで
って定番の方法も此処か何処かのサイトにあったかも知れんな。

43 :774RR:2022/11/14(月) 21:23:01.59 ID:5cEy0QWT.net
>>42
あー
そこも見たんだわ・・・

44 :774RR:2022/11/14(月) 21:27:56.34 ID:5cEy0QWT.net
こことここがどうやっても外れんかった
上に持ち上げるらしいけど
https://i.imgur.com/cwgtJdM.jpg

45 :774RR:2022/11/14(月) 21:32:18.64 ID:5cEy0QWT.net
この方のようにハンドルを切った時ステム側に噛まないようにして通す方法もあるみたいですね
ツベに動画ありましたけど肝心なところが映ってなくてフロアサイドカバー外した方法選びました
https://www.youtube.com/watch?v=9A38tOF_gUY&t=495s

46 :774RR:2022/11/15(火) 06:42:04.36 ID:tSVwFWaj.net
ウインドシールド直下にサービス用のカプラーがあるけどそれじゃあダメなの?
うちのはそこから色々と取ってるけどアクセサリー結線だからすごく便利だけど

47 :774RR:2022/11/16(水) 09:21:40.10 ID:ZOl5PMUS.net
>>44
ガコガコ揺すったら外れるわ。
最初硬いけど1回外すと外れやすくなるよな外装って。

48 :774RR:2022/11/28(月) 22:16:09.85 ID:LPcLbTYy.net
今日e:hev納車しました
慣らし運転の説明がありませんでしたが、皆さん暖気や慣らしやられてますか

49 :774RR:2022/11/29(火) 00:24:57.70 ID:yM4I3Nk9.net
>>48
私も納車後1ヶ月ですが、緩やかなアクセル操作を意識してるくらいです。反対に言うと急加速はしない程度で良いかと思いますが、、、。私はそんな感じで慣らし運転してます。

50 :774RR:2022/11/30(水) 14:32:48.88 ID:+hbI8rI4.net
ハーフスロットルくらいまでで走る程度ですかね。
極端な坂道(でアクセル全開とか)を避けるとか・・・
個人的には早めにオイルはかえました。
鉄粉結構出てきましたね。

51 :774RR:2022/11/30(水) 14:45:14.17 ID:nqmpEBOg.net
ギアオイルは1回目は早めに替えるといいよ。結構鉄分出るから

52 :774RR:2022/12/01(木) 00:04:52.74 ID:bS68VV0P.net
まだ慣らし中ですが、単気筒らしからぬエンジンフィーリングがヨイね。 
排気音じゃなく、何かフューンって音がするね、なんだろう?よくわからんけどナイス!

53 :774RR:2022/12/01(木) 19:59:39.88 ID:0Ik8FVmQ.net
前スレ#16の動画で梅ちゃんが音の違いを語っているな。
https://www.youtube.com/watch?v=lvQg3D1grho&t=865

ACGモーターのステーターによる音の違いではないかな。

54 :774RR:2022/12/02(金) 11:49:32.83 ID:4i+ELkix.net
>>53
おー、彼女もこの音気づいてるんや。

教えてくれてありがと!

このフューンって音はなかなか心地よいわ~。

ホーンの音はダメダメだけどな。なんかカスレ声みたいな。w

55 :774RR:2022/12/03(土) 23:21:31.03 ID:4SYFxKu8.net
PCX HVはこのまま終焉を迎えてしまうのだろうか・・。
https://www.honda.co.jp/PCX/type/

HIBRID 2018/9〜2020/8受注終了 1年11ヶ月
e:HEV 2021/1〜2022/10生産終了 1年9ヶ月

56 :774RR:2022/12/04(日) 06:24:13.54 ID:590DLygN.net
「新しい物好き」という以外に、需要がどこにあるか分からないからね…。
もっとドッカン加速な味付けにしちゃえば需要増えるだろうけど、
そうなると「その排気量での登録おかしくね?」と当局からクレームきちゃうし。

57 :774RR:2022/12/04(日) 15:31:22.97 ID:UOZRkUd+.net
Eオイルを夏場G2(10W-40)から冬場E1(10W-30)に代えて
この秋口からnewG1(5W-30)を試している。
冬場の燃費落ち込みの緩和を期待して。

代えた直後からあまり伸びないなぁと感じていたのだが
11-12月の実燃費が冬平均の45を記録してしまった。

これはオイル粘度低下による回転抵抗の改善よりも
オイル摩擦の方が上回った結果と考察する。

エンジンレスポンスもG2の方が良かったし、PCX HVに
newG1はあまりお薦めではないかも。

58 :774RR:2022/12/05(月) 09:15:09.69 ID:dyk2cn6l.net
無くなる前にホンダS9 10w-30を安く大量買いした。色々なオイル使ったがこれが1番。

59 :774RR:2022/12/05(月) 19:37:09.32 ID:mgPRMCsw.net
アクセル開度すくなくてアシスト目盛り1でも明らかに押される感覚あるから
eHEV買ってよかったわ。

60 :774RR:2022/12/06(火) 21:34:33.13 ID:DfvnnDdh.net
そうですか

61 :774RR:2022/12/07(水) 22:58:41.96 ID:czYM2snQ.net
これはかなり良いバイクでお気に入りです

62 :774RR:2022/12/08(木) 12:22:10.24 ID:+HxKQpsK.net
メットインスペース以外はね

63 :774RR:2022/12/08(木) 20:35:37.64 ID:X7Lqcoek.net
数ヶ月前にHACのドラッグストアでリアボなしのJK06が
停まってるの見掛けたが、何しに来たんだろうと小一時間(略。

64 :774RR:2022/12/19(月) 13:00:51.33 ID:V2PAmOyZ.net
今朝、アシストチャージの表示が点滅。
アイドリングストップも効かなかった。 
30分の通勤の間ずっと。
気温0度~2度くらいか。
ちなみに神戸。

65 :774RR:2022/12/19(月) 21:16:05.62 ID:Sk00jX+3.net
報告&通勤乙
Li-ionバッテリー本体の温度が上がらないとSOC50%未満と同じ制限で
アシストもアイストも不可、充放電しないから中々温度が上がらない。

駐輪中に冷やさない様に対策した方が良いのでは?
放射冷却が原因ならシート部分だけカバー掛けてみるとか。

66 :774RR:2022/12/19(月) 23:41:16.53 ID:OiWU8vaI.net
これがもし、仕様なら欠陥レベルだな
個体差なら良いけどね

67 :774RR:2022/12/19(月) 23:53:37.08 ID:XTs0Q0Bl.net
>>65

アドバイスども!
屋根ありの駐輪場も寒さは関係ないようですね。
まぁ、説明書にも書かれてるし、普通に走れるので気にはしてないです。

https://i.imgur.com/KVwPl3z.jpg

68 :774RR:2022/12/20(火) 10:21:56.18 ID:2IyUAKSL.net
スマホのバッテリーも極寒だと凄まじい勢いでバッテリー残量が減るのと同じじゃね?
充電しながらだと本体も暖まるので普通に使える
ちなみに兵庫で0度って
福知山とか丹馬とか山の中の話か?
三宮で0度なんてないけどな

69 :774RR:2022/12/20(火) 12:14:46.88 ID:bg0kQEXc.net
も、最寄りの駅は三田だけど神戸市なんだからね!
と名塩付近に昔住んでた俺が無関係だけど言ってみる

低温時はリチウムイオンバッテリーだから仕方ないよね
バッテリーの為のヒーター取付とかカイロで温めるとか
俺は嫌だけど、無茶な検証を他人がするのは嫌いではないw

70 :774RR:2022/12/23(金) 21:47:06.80 ID:uG45nKCz.net
先日大久保製作所のOB-7300、ハンドルカバー購入!
これはいいぞ。
ハンドルのスイッチ全体を覆うタイプ。
ウィンカーはもちろん、ハイビーム、モード切替スイッチの操作は余裕!

サイドブレーキ付きレバーに変えてるんだけど、それも問題ない。

シャーク4のミラーもうまくかわせる。

おまけにホンダのスポーツハンドルヒーターの光も透明窓から確認できる!

この冬ハンドルカバー3つ買ったけどこれ最高!

71 :774RR:2022/12/24(土) 16:25:11.18 ID:hMKr3ok5.net
↑画像upよろ(笑)

72 :774RR:2022/12/25(日) 12:46:02.75 ID:bsiusFp5.net
>>71


https://i.imgur.com/evypzdi.jpg



https://i.imgur.com/lXqn4X1.jpg
↑このタイプのパーキングブレーキ付レバーも問題なし。



https://i.imgur.com/ZQAZcjp.jpg
↑シャークミラー4もうまくかわせる。


https://i.imgur.com/oCckuAb.jpg
↑右ハンドル。



https://i.imgur.com/DbrV2VK.jpg
↑左ハンドル。ハンドルヒーターの光も見える。



ま、こんな感じです。

73 :774RR:2022/12/25(日) 15:22:21.10 ID:0D1I4C0u.net
>>72 up乙!
コミネ汎用の倍の値段するだけあって高級そうな作りだな。
キルスイッチの干渉も大丈夫そうだし、ミラーも折り畳めるのか。

集金袋が少し気になった(笑)。

74 :774RR:2022/12/25(日) 16:02:38.91 ID:bsiusFp5.net
>>73
実はこれ買う前にINFIMO ( 大阪繊維資材 ) のWNHC-03、そして次にコミネのAK-362を購入。

WNHC-03はカバー越しの操作を強いられる為ダメダメ。

コミネのAK-362はスイッチ周りを広げて布用接着剤で貼り付け加工(写真参考)したんだけど、それでもモード切替スイッチあたりがきつくって操作性良くなかった。

https://i.imgur.com/207oYMe.jpg

OB-7300にしてから全く問題なし!
基本性能の暖かさも抜かりなし。
ポケットもついて満足度は高し~。

PCXハイブリッドユーザーにオススメ~。

75 :774RR:2022/12/25(日) 16:09:21.97 ID:bsiusFp5.net
>>73
集金袋、、、w

百均で買ったパソコン入れるスポンジバッグです。

ウインドシールドとの隙間空間を利用してます。さすがに貴重品はいれませんが。

なかなか便利ですよ。

76 :774RR:2022/12/25(日) 16:18:25.22 ID:vubaYbfU.net
>>72
ハンドルのセンターはコンビニフックがついてるの?
箱付けてないから気になる

77 :774RR:2022/12/25(日) 16:51:18.78 ID:bsiusFp5.net
>>76
これはデイトナのヘルメットホルダーです。

でもコンビニフック的に使ってますよ。
これがないと困るくらいむちゃくちゃ便利です~。

カギ不要のダイヤル式タイプが気に入ってます。
https://i.imgur.com/x0JURBF.png
これのシルバーです。

78 :774RR:2022/12/25(日) 19:49:29.12 ID:vubaYbfU.net
>>77
ありがと
同じ奴をポチりましたw

79 :774RR:2022/12/26(月) 18:34:14.30 ID:Gd9XhAx5.net
>>72
このプッシュタイプのパーキングブレーキって使い勝手どうですか?
レビュー読むとネジを閉め過ぎると機能しないし、緩すぎても駄目って書いてあった

80 :774RR:2022/12/26(月) 18:48:07.55 .net
横からだが丁度いい位置を見つければいいんじゃないかw

81 :774RR:2022/12/26(月) 20:30:37.56 ID:GBT9dniI.net
そのまんまじゃん(笑)。

Pブレーキはずっとイラネって思ってたけど、こないだ登り勾配の信号待ちで
シールドについた汚れが気になって、左手グローブで落とそうとして落ちず、
グローブ外して指で舐め舐めして落ちたが、
再度グローブはめるのに右手ブレーキは離せないから右側でごそごそしてたら、
キルスイッチに一瞬だけ触れちゃった様で、信号青でアイスト復帰せずに焦った。

すかさずバイクを降りて路肩に寄って後続の四輪を先に行かせた。
すぐ気付いてスタータ押して始動したけど、Pブレーキあった方が良かったかな、
いや、登坂の信号待ちでグローブ外すのを避ければヨシか・・長文ご容赦ペコリ。

82 :774RR:2022/12/26(月) 20:47:43.38 ID:Gd9XhAx5.net
>>80-81
お前がこのプッシュ式のパーキングブレーキの仕組みを理解してないだけ

83 :774RR:2022/12/26(月) 20:54:13.32 ID:Gd9XhAx5.net
プッシュしてロック
レバーを引いてロック解除
当然、締め過ぎればブレーキが固くなってしまうし、緩いと全く用を足さない
これをうまく作動させようと思っても、どうやってもブレーキの握り込み加減具合に影響を与えるから単純な商品ではない
その干渉具合を尋ねたのに馬鹿は口はさむなよ

84 :774RR:2022/12/26(月) 20:56:51.15 ID:GBT9dniI.net
はいはい、馬鹿でさーせん!

85 :774RR:2022/12/26(月) 20:58:55.04 ID:Gd9XhAx5.net
反省して次から商品の評価レビューくらい見とけよ
パッと見はめっちゃ便利アイテムなのに評価低いのだらけだろ
そういうことだ

86 :774RR:2022/12/26(月) 21:31:43.31 ID:GBT9dniI.net
すまんすまん、Semspeed のブレーキレバーとセットのやつな。
JK06の実例で取付説明のHPがあるな。インプレは本人に任せた。
https://pcxgo.com/4th-pcx-parking/

87 :774RR:2022/12/26(月) 21:34:06.35 ID:5TYW3VgZ.net
>>79
使い勝手はいいですよ。
サイドブレーキは、私的には必須アイテムですね。

赤いレバーが握り込みの量を調整できるんです。グリップより遠くにセットすれば当然サイドブレーキ(後輪ブレーキ)がよく効くようになります。

私の住んでるあたりは坂道の多いところで、このサイドブレーキを利用してサイドスタンドで停めれのが便利!

グリップヒーター使用時にも利用してグリップ握って手を温めてます。ブレーキレバー冷たいので。w

人差し指でボタンを押すのですが、その時にたまにモード切替レバーを同時に押しちゃいますけどね。w


長文すまんせん。

88 :774RR:2022/12/26(月) 21:46:01.21 ID:5TYW3VgZ.net
>>86
そうです。このサイトと同じ商品だと思います。

私は新車納入前にドリームに持って行って取り付けてもらいましたよ。

レバー変えると引き締まる印象。ただハンドルカバーあるので見えない。w

89 :774RR:2022/12/26(月) 22:01:32.13 ID:GBT9dniI.net
>>87
自分も坂の多い所に住んでますが、HVでは馬鹿な事ばかりやって来ました。
まぁ急坂クライムは十分に堪能したので、
春先からは下り坂の超低速でクラッチが切れない別車種にて研究予定です(笑)。

90 :774RR:2022/12/28(水) 13:14:03.35 ID:BDTt6liL.net
JK84のクーラント液を交換したんだけど、ラジエーターキャップって圧力弁がついている一般的なものと違ったんだけど、ただ閉めるだけでいい?
どこで圧力調整してんだろ?

91 :774RR:2022/12/28(水) 13:43:09.87 .net
初めて聞く型式だ

92 :774RR:2022/12/28(水) 19:23:54.17 ID:AiwQun5J.net
リザーブタンクのキャップは只のプラの蓋だけど、そっちじゃないよな?

パーツカタログをみると、右側ラジエータのスチール製のキャップには
Oリングが3段で付いてるが、その間に小さい穴とか空いてないのかな。

自分で開けたことないから知らんけど。

93 :774RR:2022/12/28(水) 19:26:30.40 ID:BDTt6liL.net
>>92
それそれ、Oリング3段とか奇抜すぎてびっくりしたわ
とりあえずは問題なく走れてはいる。

94 :774RR:2022/12/28(水) 19:38:28.74 ID:AiwQun5J.net
ふーん、そっか今度開けてみよう(笑)。

95 : 【はずれ】 【450円】 :2023/01/01(日) 21:07:01.63 ID:LTfeyo6R.net
e:HEVが価格comユーザー満足度のランク外から一気に13位に浮上!!(笑
https://kakaku.com/bike/ranking/rating/

PCX160は6位、PCXは30位。

96 :774RR:2023/01/03(火) 01:31:18.31 ID:mtk8a4Fp.net
こんにちは。
これからpcxの購入を考えています。

主に通勤に使いたいんですが、通勤ルートに坂道が結構あります。

ehevが燃費のためのハイブリッドではないことは分かっていますが、坂道発進時などアシストが効くので、平坦な道に比べて燃費に好影響とかってことはないですかね?

97 :774RR:2023/01/03(火) 01:52:19.01 .net
ないね
むしろ坂道でのトルクフルな走りが楽しくてついアクセル開けがちになる

98 :774RR:2023/01/03(火) 09:48:18.51 ID:5cKDLQ30.net
坂道だろうが勾道だろうがリッターあたり50〜60kmは普通に走れるから影響も減った暮れも無くね

99 :774RR:2023/01/06(金) 16:13:14.77 ID:oKQB3SCu.net
50〜60??
そんなに出ないな・・・40〜50の間違いじゃないの?

100 :774RR:2023/01/06(金) 16:27:04.57 .net
モーターアシストが効く走り方してたらそんなもんだね
50km/L以上の燃費になるならモーターアシストはほとんど役立ってない

総レス数 334
78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200