2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 PCXハイブリッド Part6 【e:HEV】

165 :774RR:2023/08/21(月) 00:25:16.41 ID:Vd77E+2P.net
プチツーでもリッター62kmくらいは走れるし
ガソリンは300円/Lくらいに値上げされても余裕
痛くも痒くも何ともないです

166 :774RR:2023/08/21(月) 18:40:52.65 ID:TCart5bS.net
自分、PCXHVでは5年弱平均で年間60L消費してる。
年間(300-185)*60=6900円変わるから、
痛くはないけど、蚊に69回刺された位は痒い。

167 :774RR:2023/08/24(木) 07:55:46.47 ID:z+eyyrgk.net
そろそろ次世代新型PCXの気配が出る頃かな?

168 :774RR:2023/08/24(木) 15:29:07.37 ID:kjE4jaSV.net
現行は3年前の1月に出たからそろそろ発表ですね

169 :774RR:2023/08/24(木) 16:19:05.85 ID:NLqFuUSe.net
評判の悪い現行型がどこまで改善されてるか楽しみでもある

170 :774RR:2023/08/24(木) 17:18:16.26 ID:tD9I1QPB.net
また納品待ちか

171 :774RR:2023/08/24(木) 22:22:31.85 ID:53m8M7e6.net
次出るとしたらEVだろうね
ハイブリッドは時代の徒花だった

172 :774RR:2023/08/24(木) 22:49:18.18 ID:ELtgg4uS.net
既にあるけどなPCX ELECTRIC

173 :774RR:2023/08/24(木) 22:51:29.03 ID:sRqe43yW.net
一般販売されてないだろ
次のPCX EVは航続距離も多少は改善して200kmくらいはいくようにするんじゃないか
つか最低でもそのくらいはいってくれんと出しても売れんだろうが

174 :774RR:2023/08/24(木) 22:52:52.84 ID:ELtgg4uS.net
ホンダがこの糞バッテリー使う限りは200kmは無理じゃねえかな
8個くらい積むか?

175 :774RR:2023/08/24(木) 23:03:53.56 ID:riIYlA/H.net
Mobile Power Pack eを2ヶ搭載で航続41kmだったからなぁ。

176 :774RR:2023/09/05(火) 19:23:24.70 ID:fI8p7UW0.net
HV乗り始めてから5年経過まで2週間を切ったが
補機12Vバッテリーはビンビンだぜ。6〜7年行けるかな?

JF28は4年前後で2つお亡くなりになっていた。

177 :774RR:2023/09/14(木) 19:33:28.26 ID:aq61CBLM.net
_/_/_/ PCXハイブリッド発売から5周年 _/_/_/

178 :774RR:2023/09/14(木) 19:39:18.56 ID:aq61CBLM.net
納車から5年経過で夢店の点検とエアクリエレメントと
ギヤオイルと駆動系をリフレッシュ。
走行1.5万キロ、調子はまずまずだったので特に変化なし。

まあ故障や不調の予防って事で。ブレーキ周りは3年時にメンテ済。

179 :774RR:2023/09/16(土) 23:27:14.06 ID:nkHRYvzD.net
150または160のハイブリッド乗ってる方います?
やっぱり加速が鋭くて楽しいですか?

フルモデルチェンジしたら160eHEV買おうかな

180 :774RR:2023/09/17(日) 00:37:10.75 ID:cPmtfON8.net
そんなに鋭い加速感を得たいなら
CBRか何かにした方が幸せだと思う

181 :774RR:2023/09/20(水) 03:54:03.40 ID:358IfoLl.net
>>179
次はハイブリッドないかも

182 :774RR:2023/09/21(木) 11:54:02.23 ID:B9K3OLe4.net
だよなぁ
こんな巨漢のノロマ原付きで加速がーとか
ちょっと統失っぽいわ

183 :774RR:2023/10/27(金) 18:29:39.06 ID:hTqgMWDE.net
クルマは、ハイブリッド車が普及。
バイクにハイブリッド車は、殆ど普及してない。

184 :774RR:2023/10/27(金) 18:30:12.06 ID:hTqgMWDE.net
アイドリングストップの燃費向上寄与は、
疑問視されてる。

185 :774RR:2023/10/27(金) 19:17:51.40 ID:ubYKp3DS.net
ハイブリッよりEVに力入れてんねバイク業界

186 :774RR:2023/10/27(金) 19:30:51.39 ID:R3D1fCnW.net
うんこもらしたみたい

187 :774RR:2023/10/27(金) 20:49:46.44 ID:I11K9MDC.net
>>185
主な顧客は郵便事業者か。

188 :774RR:2023/10/27(金) 21:35:45.96 ID:9We9+HKy.net
カワサキオヤジもevバイク市販するっぽいしハイブリよらevの流れなんかね

189 :774RR:2023/10/27(金) 22:12:29.24 ID:I11K9MDC.net
吹きっさらし(屋根無し)の充電ステーションが多い。

夏冬は勘弁w

190 :774RR:2023/10/28(土) 10:05:55.35 ID:GYTX6em6.net
jk06、アシスト切れるとめちゃくちゃモッサリするな
ウエイトローラーやクラッチアウター変えた人いる?

191 :774RR:2023/11/03(金) 15:30:07.84 ID:RZnFFFZd.net
>>190
もっさりする
JK06はぶっちゃけトルク感だけしか楽しみがない
そのトルク感もウエイトローラーを軽くすると失われるという諸刃の剣・・・

ウエイトローラーを17gにしたけど少し速くなった感じはある
その変わり、アシストメーターの目盛りが少し暴れる感じになった気がするんだよな・・・
一定じゃなくなったと言うか、なんというか、うまく説明できなくてすまんが

192 :190:2023/11/03(金) 19:55:21.60 ID:Y+CDxBjC.net
>>191
ありがとう
kf30の純正ウエイトローラーが17gだから変えようか悩んでたけど、もう少し様子みるわ

アシスト切れるまでのトルク感はかなりいい感じだもんね

193 :774RR:2023/11/03(金) 20:26:02.36 ID:f9EizSHa.net
JF84だが7万km超えて駆動系パーツも何度換えたかな
でもWRの重さ含め純正でずっと通してる
純正で何も不満ないし、わざわざスクーターの駆動系チューンの沼にはまらなくてもいいかなって感じ

194 :190:2023/11/05(日) 06:37:26.10 ID:KUce7x7o.net
>>193
jf81に乗ってたときは駆動系を結構弄ってたけど、ハイブリッドモデルはノーマルのままの方が良さそうですね

情報ありがとう

195 :774RR:2023/11/05(日) 10:48:03.82 ID:1zvB01++.net
以前16gにしてみたけど燃費が落ちたよ
頑張っても街乗りでリッター45kmくらい
走りは言うほどたいして変わらない感じ

196 :774RR:2023/11/06(月) 21:36:57.71 ID:27wFQm7G.net
>>195
少なくとも、ハイブリッドでウエイトローラーの軽量化はいいことなさそうだね

jf81は重すぎる純正から16gに変えても燃費は然程変わらなかったけど

197 :774RR:2023/11/14(火) 00:34:45.59 ID:YTVaKY3q.net
Sモードでアシストかかるギリギリの速度で走ってるとガクガクするようになった。
約83km/h前後

Dモードに戻すとガクガクはなくなる

198 :774RR:2023/11/17(金) 17:52:13.96 ID:QGOw1yUx.net
駆動系じゃね?

199 :774RR:2023/11/18(土) 23:24:54.48 ID:GgZuHRYM.net
JF84てドライブモードをエンジン始動時にアシスト無しにしたりってできるかな?
エンジン掛け直すたび2回ポチポチするの面倒なんだ

200 :774RR:2023/11/19(日) 08:51:21.91 ID:SHr/wTCf.net
アイストオフにしたいシーンって何?

201 :774RR:2023/11/19(日) 09:01:52.87 ID:QlZT+Hff.net
充電がゼロの時かな?

202 :774RR:2023/11/19(日) 09:03:24.47 ID:QlZT+Hff.net
あ、ゼロだとストップしないか、
それ近くの時かな?
その時は俺もアシスト切る時ある

203 :774RR:2023/11/19(日) 11:31:13.52 ID:SHr/wTCf.net
バッテリーメーターがfullじゃないと気になって、
信号待ちでアイスト切る事は自分もあるけど、-2が年1回位かな。

204 :774RR:2023/11/19(日) 16:52:34.48 ID:SHr/wTCf.net
ちなアシストなしのモードなんて無いよ。
アイスト(アイドリングストップ)オフで停車中も充電出来る。

205 :774RR:2023/11/19(日) 18:14:59.90 ID:QlZT+Hff.net
普通に誤字だし
気づけよ

206 :199:2023/12/01(金) 02:29:22.51 ID:NCQzxAqA.net
>>200
初代ハイブリ発売した月に買って一度もバッテリー交換してないんだよね
2018年発売だからもう5年か
信号待ちの先頭でエンジンかからなかったらと思うと怖くて

207 :774RR:2023/12/01(金) 19:36:46.97 ID:BSffsidl.net
その心配がないのがハイブリッドだぜ?

アイストからの復帰はLi-ion高電圧バッテリーで
ACGスタータ回してるからね。
https://i.imgur.com/cmcVyac.jpg

システムon(メインキーが回る)状態なら
スタータボタン押した瞬間に14.5-14.6Vが電装に掛かる。
自分の(補機12VBat)は5年2ヶ月経過してこの冬も越せそう。

208 :774RR:2023/12/01(金) 20:11:33.64 ID:x4o1mdgD.net
ガチホモまだいたのかよw

209 :774RR:2023/12/01(金) 23:31:04.57 ID:BSffsidl.net
別人の急坂担当だけど、此処は覗いてるよ。
まだまだ実ユーザーだからね。質問なんでもどうぞ。

210 :774RR:2023/12/17(日) 05:07:49.41 ID:GbYeQ3Oo.net
急坂って言えば
一昨日たまたまそこそこの坂道でアシスト切れた状態で走ったんだけど
どんどん速度が落ちていったのにはドン引きした
40キロ後半まで落ちて後方の軽自動車に追いつかれたのは焦った
ノーマルPCXではこういうことないよね?

211 :774RR:2023/12/17(日) 05:10:34.49 ID:GbYeQ3Oo.net
冬場になってからバッテリーの減りが早い
ふと思ったんだけどこれ並列に改造したりしてる人いるのかな?
まあ充電そのものは早いからそこまで気にする必要もないが一昨日の坂道みたいなことあると考えちゃう

212 :774RR:2023/12/17(日) 05:19:21.61 ID:GbYeQ3Oo.net
ググったらちょうど走った坂道の動画がツベにあったワロタw
この坂レベルの勾配でアシスト切れた状態で走ったらフルスロットルでも速度がどんどん落ちていった

みんなのはどう?
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=4CmuDUVHCyk

213 :774RR:2023/12/17(日) 05:24:41.60 ID:GbYeQ3Oo.net
ちなみにこの動画の初めの少し前も結構な急勾配の道なんだけど

そこでアシスト切れを起こして、動画初めにある合流地点で残ゼロ状態だった。そして坂道で速度がどんどん落ちていった
そこそこ急勾配だけど普通のPCXなら問題ないレベルなような気がするのよね・・・
少なくとも40キロ台までは落ちないじゃないかな

214 :774RR:2023/12/17(日) 05:28:52.18 ID:GbYeQ3Oo.net
よく走る道なんだけど
もちろんアシストありの状態ならグイグイ加速して登っていくw

215 :774RR:2023/12/17(日) 15:44:22.93 ID:GbYeQ3Oo.net
ここ数日のチップ率高いわ
さすがボーナスパワー

216 :774RR:2023/12/17(日) 23:27:07.44 ID:SW23+Ett.net
>>212
なんとよく走る道路じゃないか!
反対車線は毎日通勤で利用している。アシスト効かせて走らせてるよ。

アシスト切れたらのぼらないのか?!この冬ヤバっ。

217 :774RR:2023/12/18(月) 20:33:47.50 ID:iu5kQMNe.net
>>210
ノーマルPCXに比べ僅かだが車重が重く、ウエイトローラーも重いから、バッテリー切れたらノーマルより遅いわな

ウエイトローラー軽くすれば解決するかもな
知らんけど

218 :774RR:2023/12/19(火) 19:20:20.85 ID:frk1xnME.net
3型HVのJF84はJF81と同じWRでセンスプがKF30と同じだったけど、
4型HVのJK06はJK05より少し重いWR、KF47と同じWRとセンスプ。

変速回転数を3型より下げているのは4型の高回転型エンジンで
低回転域のアシストをより効かせる為だな。4型でWR軽くすると
アシストの効果が低くなるが、まぁブン回して乗る人向けかな。

219 :774RR:2023/12/23(土) 00:14:57.16 ID:LOS5LWSp.net
通勤時間30分。今朝はハイブリッド効かなかった。気温0℃だしな。おまけにアイドリングストップも会社につくまでONにならなかった。

220 :774RR:2023/12/23(土) 10:26:27.66 ID:V7FVChxT.net
常にそういう使用頻度だとバルブ周りなどにカーボンがこびり付いて悪さしそうだね

221 :774RR:2023/12/23(土) 23:02:31.18 ID:7C1Fjme6.net
>

222 : :2024/01/01(月) 10:24:48.65 ID:ZyEib3uG.net
明けましておめでとう。今年も無事故無違反無検挙で。

昨年正月に替えた筈のスマートキーの電池が5回点滅する。
Panasonic銘柄でも電池によっては持ちが悪いのがある様だ。

223 :774RR:2024/01/13(土) 00:32:22.68 ID:IIntb+Q5.net
06のWRの最適値は何グラムですか?

224 :774RR:2024/01/13(土) 02:07:03.22 ID:zr2OPE2y.net
純正です

225 :774RR:2024/01/13(土) 10:05:36.96 ID:IIntb+Q5.net
門外不出ですか(ノД`)

226 :774RR:2024/01/13(土) 10:20:32.46 ID:Q8p18AFG.net
純正状態が一番って言うことで結論出てるんじゃなかったけ?

ウエイトローラーを軽くすれば出足は良くなるけど、ハイブリッド最大のキモであるトルク感が失われる
あと充電も遅くなる
重くするとトルク感をたっぷり味わえるが出足は遅くなる
その両方の美味しいどころをセッティングにしたのが純正状態(19g)じゃないでしょうか?
何しろ世界最高レベルのHONDAエンジニアたちが数多くのシュミレーションを出した結果このウエイトローラーなんだろうし、、、

個人的にこのバイク(JK06のほう)は初速がモッサリしてるのは事実なので、軽くするメリットをあまり感じないかな(俺はちょっと軽めなの入れてるけどw)

227 :774RR:2024/01/13(土) 10:23:40.97 ID:Q8p18AFG.net
話変わるけど、最近、前後タイヤをピレリのエンジェルスクータータイヤに変えたんだけど
すんごく乗り心地と直進安定性が良くなった
ミシュランとはいったい・・・

228 :774RR:2024/01/14(日) 00:00:18.14 ID:zQH6YPH2.net
CITYGRIPはWet性能を重視した通勤向けで大人気だったから
PCX125の3型から4型前期で純正採用されたけど、雨の日乗らない人には
もっとしっくり来るタイヤは色々あるでしょう。

229 :774RR:2024/01/17(水) 07:11:22.58 ID:Wh3+UNJk.net
>>228
それ思い込みであろう
主観丸出しでなんの証明にもなってないことをドヤ顔で語るのやめたほうがいい

230 :774RR:2024/01/17(水) 23:29:40.62 ID:ET7PNYP3.net
本スレより3型PCXの交換タイヤ銘柄一覧 (2022/1/27現在)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645964098/6-8n

231 :774RR:2024/01/17(水) 23:40:51.93 ID:eb9taTpU.net
ティムチョンが無いな

232 :774RR:2024/01/17(水) 23:49:17.54 ID:ET7PNYP3.net
1,2型PCXの90タイヤに対して3,4型は70タイヤ(3型フロントは80)

自分はJF84にDUNLOPを履かせている。現在は・・
フロント/RUNSCOOT D307F リア/SCOOTSMART-2

今秋でフロント2回目/リア3回目の交換予定、前後スクスマ2に。

233 :774RR:2024/01/25(木) 22:45:57.57 ID:kdQFh1AJ.net
CITYGRIPは峠のコーナリング中に濡れたマンホールを通過しても滑らないんだわ

234 :774RR:2024/01/25(木) 23:36:21.00 ID:j4qKYq8q.net
ずーっとアイドリングストップ止めたいのですが、オンオフで元に戻ってしまうんご

235 :774RR:2024/01/26(金) 12:21:24.71 ID:sAg5lysK.net
仕様です

236 :774RR:2024/01/26(金) 12:31:42.05 ID:znhlGp4I.net
>>233
んなこたーない
あとシティグリップは溝が深すぎ&多すぎだから乗り心地がよくない
フロントなんて3万キロ走ってもまだ溝残ってる
ロングライフと言えば聞こえは良いけど溝が深いだけ

237 :774RR:2024/01/27(土) 15:06:22.58 ID:l5x7lqWl.net
走り屋ならグリップ

238 :774RR:2024/01/27(土) 19:15:29.90 ID:aBDRwQ4G.net
PCXで走り屋ww

239 :774RR:2024/01/27(土) 20:24:47.72 ID:w6xxDbc7.net
アイスト止めたいシチュエーションってどんな時だろ。

240 :774RR:2024/01/27(土) 20:44:33.95 ID:w6xxDbc7.net
もしかして高電圧バッテリーに充電させたいとか・・
そいつは走り屋かも知れないな(笑

241 :774RR:2024/01/27(土) 20:49:50.53 ID:kuf4kgFg.net
俺なら交通量が多く流れが悪い時に一瞬止まって直ぐ進んでを繰り返す時かな
あと、信号の変わり目で直ぐに発信することが分かっている時

242 :774RR:2024/01/27(土) 22:45:27.24 ID:Td5LUz3M.net
>>239
ガービングの電熱ウェアが着たかった、今日着てスマホ充電とドラレコとグリップヒーターオンで走ってきたけど
TMAX3型より電圧は安定しているみたい、でもキック無いから不安でアイドリングストップオフにしちゃう

243 :774RR:2024/02/01(木) 00:44:28.45 ID:6AVT50kj.net
まとめ記事なのでリンクは貼らないが元はベトナムからの情報で2025年にフルモデルチェンジ
今年11月頃発表らしい
いずれにせよ我々はさらに一年近く待つ必要があるわけだ

244 :774RR:2024/02/01(木) 01:27:48.25 ID:4Ds1aVLO.net
今日昼前にR16外回りをJF84で走っていたら
同じJF84に抜かれた
自分以外の84を見たのは初めてだったので嬉しかった

ただ残念だったのは社外マフラーをつけていて微爆音だったこと

245 :774RR:2024/02/01(木) 01:44:26.65 ID:6AVT50kj.net
追いついて横に並んでノーマルの凄さを見せてやれ
俺はノーマルマフラーでは乗らないけどな

246 :774RR:2024/02/01(木) 02:16:38.55 ID:7+6OS7+7.net
メット脱いだらおじいさんってよくある話し

247 :774RR:2024/02/01(木) 05:08:33.06 ID:1TVDraYI.net
なぜなら彼もまた
特別なおじいさんだからです

248 :774RR:2024/02/01(木) 07:40:28.48 ID:xyC9JCJx.net
よく走り抜けた一瞬でハイブリッドだと気付けたな

249 :774RR:2024/02/01(木) 08:44:55.18 ID:IjzDkkc7.net
車体色でおやっと思ってエンブレムを確認した次第です。

250 :774RR:2024/02/01(木) 16:47:50.42 ID:ChCHi+1C.net
JK06とJF84と散々迷った末にJK06の新車にしたけど
正直JK84のほうが良かったかも知れない
JK06ちょっと出足が遅すぎ

251 :774RR:2024/02/01(木) 23:26:24.08 ID:Hemgftxn.net
06の燃費が極悪なのは事実だけど
出足は84とたいして変わらないよ

252 :774RR:2024/02/02(金) 01:07:17.15 ID:fHJB0PdS.net
39km/1Lくらいだけど悪いのかな

253 :774RR:2024/02/02(金) 06:20:13.01 ID:v9xeJi+F.net
うちのJF84は平均55km/Lくらい
予備のカブ50は常時70km/Lだね
ちなみに自家用車は10km/Lです

254 :774RR:2024/02/04(日) 12:00:46.90 ID:tYdkLE+S.net
>>252
JK06で片道10.5kmの通勤オンリー、44km/L
使える状況なら連続アシスト使いまくってる

255 :774RR:2024/02/04(日) 13:01:58.12 ID:0GVlM/Zq.net
燃費は体重とかリアボックスやウィンドスクリーンとか装備の差も出る

256 :774RR:2024/02/05(月) 13:01:42.38 ID:8A6iplkN.net
燃費に一番関係するのは気温と走行状況

257 :774RR:2024/02/05(月) 20:00:14.17 ID:2IS0sOVS.net
リアボとスクリーン付きJF84で体重57kg
短距離ばかりだと伸びないね。年間平均 48.3

夏は52-53の冬は45、ツーリングで最高が54.9

258 :774RR:2024/02/06(火) 08:21:52.23 ID:bXMrUtzL.net
>>256
それまったく関係ないな
PCXは乗り方変えてもAVGはほとんど変化なし
夏場と冬場でもせいぜい変わっても1kmかそこら

259 :774RR:2024/02/06(火) 08:24:03.70 ID:bXMrUtzL.net
JK06ね
JFなんて型落ちバイクは興味ないから知らない

260 :774RR:2024/02/06(火) 08:30:44.14 ID:bXMrUtzL.net
JK06って街中でぶん回し走っても燃費にほとんど変化ないから驚くレベル
燃費は安定してフラットなAVGになる

むしろJFってそんな燃費変化するのか???
夏と冬で10キロ近く燃費変わるとかびっくりするわ

261 :774RR:2024/02/06(火) 08:37:33.83 ID:bXMrUtzL.net
>>251
それはない
JF81のほうが間違いなく初速は速い
JKはシグナルダッシュでモッサリ感半端ない

データでも明らかだけど
JF81に乗ってた俺がいうんだから間違いない

262 :774RR:2024/02/06(火) 14:06:15.70 ID:Ch4qzHIf.net
>>256

バイクメーカーがなぜ軽量化に切磋琢磨してるのか理解してない人かな?

263 :774RR:2024/02/06(火) 17:49:06.26 ID:6j0dZaKI.net
変なの湧いてるなw

264 :774RR:2024/02/06(火) 18:01:10.58 ID:B1t3CdZA.net
JF81より初速遅いハイブリッドってゴミじゃんw

265 :774RR:2024/02/06(火) 18:23:37.78 ID:nRLsLO1b.net
俺も81乗ってたけど、ドノーマルな06の出足で十分早いよ
バカみたいにシグナルダッシュしたいならnmaxが速くて良いよ、壊れるのも早いらしいが

266 :774RR:2024/02/06(火) 18:35:04.83 ID:2Xigbye2.net
>>265
それ主観じゃん
役にも立たん
速いか遅いかの話で他の車種をあげつらうのやめなよ
みっともない

267 :774RR:2024/02/06(火) 22:28:30.46 ID:bXMrUtzL.net
>>264
初速が遅いか速いかで言えば遅い。。。
アドレスにすら余裕で負ける
中間速度からの上限到達までは鬼速いので幹線道路では強いけどね
追い越しのたぐいは楽

乗ってみて感じるのはこの車種は加速に関しては過大評価され過ぎな傾向ある
インプレッションでたまに見る「160と同等」とか大嘘
この車種の真骨頂はもっと違うとこにあると思う
停車時の即時アイドリングストップとかね
電装品たくさんつけてもバッテリーあがりの心配ないとか

268 :774RR:2024/02/06(火) 22:29:11.60 ID:bXMrUtzL.net
>>263
気温が一番燃費に影響与えるとかしょうもないこと言ってた人かな?

269 :774RR:2024/02/07(水) 08:16:14.39 ID:H0rDxIMW.net
JKは知らんけどJF84は初速中間加速ともJF81なんて問題にならんよ

270 :774RR:2024/02/08(木) 06:54:30.64 ID:e5gQfzla.net
>>269
連レス荒らしの言ってる事は全てデタラメだから

271 :774RR:2024/02/08(木) 12:14:17.09 ID:ur0aB+zU.net
>>269
知らないなら書くんじゃない

>>270
デタラメを書いてるのはお前であろう
気温で燃費が一番変わるとかよく恥ずかしげもなくかけるな

272 :774RR:2024/02/08(木) 15:04:15.90 ID:886lHU1Q.net
書いてるのはJF84の話なのにw

273 :774RR:2024/02/08(木) 18:34:28.72 ID:2+S+dk7/.net
金持ちケンカせず

274 :774RR:2024/02/08(木) 20:32:06.32 ID:KColT5WO.net
それ都市伝説だな
金持ちの方が喧嘩っ早かったり熱い人が多いのが現実だけどね
貧乏人はまいっかとすぐ諦めるから貧乏

275 :774RR:2024/02/08(木) 22:09:54.47 ID:e5gQfzla.net
冬季平均45.5km/L
夏季平均59km/L
JK06に限らず夏の方が燃費がいいというデータはネット上に溢れかえっている

年間通じて燃費が変わらないなんてこのスレの連レス荒らし以外のエビデンス無し

はい論破www

276 :774RR:2024/02/08(木) 23:47:39.92 ID:ur0aB+zU.net
>>275
なに興奮してるの?

というか、どこから引っ張ってきたデータかしらないけどソースも無いならなんの証拠にも証明にもなってないんですが?
気温によって多少燃費が変わるのは当たり前です
キミが書いたのは
「燃費に一番関係するのは気温と走行状況」


>>256のこれだよね?
キャブ車ならわかるが、FIでしかも常時アイドルリングストップ&発進時に電気の力が加わるハイブリッドでそこまで大きく変わるわけなかろう

しかも14kmの変動幅???意味不明過ぎる
ご存じないようですがPCXは125ccの原付バイクですよ?
ネット上に溢れかえってるなら季節によって燃費が14kmも変わる原付バイクのデータもちろんありますよね?
持ってきてもらえますか?

277 :774RR:2024/02/08(木) 23:56:56.44 ID:ur0aB+zU.net
「ネットに溢れかえってる話」
これをエビデンスと言ってしまう神経を疑うが

ネットに溢れかえってる話は
「冬に多少燃費は落ちるけどキャブ車じゃないならそれほど変わらない」
こんなレベルの話ならいくらでも転がってましたけどね

ちなみに私のJK06は夏場と冬場で±3km程度の差しか出ませんね
本当にハイブリッドに乗られてるんでしょうかこの人・・

278 :774RR:2024/02/09(金) 06:22:13.72 ID:NFGNx/hj.net
>>275
45.5km/Lから59km/Lって・・・・約25%も気温で変動するのはさすがに話を盛りすぎ

279 :774RR:2024/02/09(金) 06:27:27.41 ID:uFieqKts.net
ブンブンぶん回してもリッター50キロ走れるし
満タンで航続400キロなんて凄いよなぁ
これじゃ電動には乗り換えられないわ

280 :774RR:2024/02/09(金) 07:47:58.14 ID:vQm9ypeO.net
>>276
くれくれ言ってないでお前が年間通じて燃費変わらないソース出せよ
出来ない、嘘だからって相手に文句言うなよ

ちなみにJK06に限らず、JF81でもJF45でも夏と冬では15km/L味の差が出た

あと、走行環境って言葉分かる?

それによって差は縮まることもあれば開くこともある
しかし差がなくなる事はない
差がないならそのデータを示してみろ
俺の知る限り連レス荒らしの妄言以外皆無だが

281 :774RR:2024/02/09(金) 08:59:01.93 ID:3uqfMtm1.net
>>279
反対意見を言われたら荒らし認定とかどんだけ子供?
というか主張がメチャクチャだなー
悪魔の証明って知ってる?
そもそも気温が一番燃費の影響を受けるという主張してるのはキミだよね?


>ちなみにJK06に限らず、JF81でもJF45でも夏と冬では15km/L味の差が出た


だから・・・それはキミが言ってるだけでなんの証明にも証拠にもならないんだけど?
意味わかってますか?

282 :774RR:2024/02/09(金) 09:02:24.10 ID:3uqfMtm1.net
>>279
走り方で燃費が変わるって話も
ことJK06に限っては当てはまりませんな

私は街中も幹線道路も急激な坂道も走りまくってますけど
同じ季節ならほぼ燃費はフラットです
雑にぶん回して飛ばしまくっても、ゆったりのんびり走ってもビックリするくらい燃費に差が出ません
これはハイブリッドならではの恩恵がかなりあるとみてます


>>278
±30%まで燃費が悪化するといい出してるしそこまで変わると走り方の問題じゃなくてバイクそのものに何か不具合でもあるんじゃねーかと
あるいはそもそもハイブリッド乗ってないんじゃね?と疑ってます
色々主張がおかしな人だし

283 :774RR:2024/02/09(金) 09:12:34.17 ID:3uqfMtm1.net
>>280
>あと、走行環境って言葉分かる?
>それによって差は縮まることもあれば開くこともある
>しかし差がなくなる事はない
>差がないならそのデータを示してみろ


ガソリンを燃焼させてるわけだから気温に燃費の変動があるのは当たり前の話しだし
走行の仕方によって多少の変動があるのも当たり前
だがそんな話はしていない
一論抜き出して投げて返すのは典型的な誤魔化しと詭弁の手口とだけ言っておこうか


繰り返しますよ


PCXが「気温と走行の仕方が燃費は一番影響を受ける!」と言ってたのは貴方ですよ?
しかもその変動幅は±30%にも及ぶという主張です
その証明できないなら、この主張はそもそもキミの思い込みってことになりますね

ことPCXハイブリッドに関してはね

284 :774RR:2024/02/09(金) 18:18:20.60 ID:plQm0xRx.net
バイク乗り = 基地外
ハイブリッド乗り = そこそこの金持ち
年寄り = キレやすい

285 :774RR:2024/02/09(金) 21:30:59.09 ID:Hdibf0qM.net
>>283
だからソース出せよ
ちなみに俺の出した数値が故障した車輌で出るか?

そもそも年間通じて燃費変わらんと言ったクセに急に主旨変えるなよ

自分では一切数値も出せないくせに
燃費をきちんと測ってる人間でそんなアホなこと言う奴は他にいないぞ
お前こそ本当JK06乗ってるのか?
PCXのハイブリッドシステムがそんなに特殊だと思ってるの?

286 :774RR:2024/02/10(土) 00:32:16.52 ID:548jkqKt.net
真夏の深夜に山間部を200km、市街地を50kmほど走ったときは
トータルで69km/Lって出たときもあったなJF84
鹿とかが道に出てくるから安全運転だったけど

287 :774RR:2024/02/10(土) 07:45:25.14 ID:u5Zw6tbS.net
JK-06

私 体重80キロ(リアボ有り)→39~41km/L
娘 体重55キロ(リアボ無し)→48km

同一車両でこれなので気温などより車重の影響を一番受けるかな?

288 :774RR:2024/02/10(土) 09:01:15.38 ID:ClWeMYg8.net
>>285
>そもそも年間通じて燃費変わらんと言ったクセに

そんな話しは一つもしていないけど?また脳内解釈ですか?

>自分では一切数値も出せないくせに

え?お前なにかソース出したことあったっけ?
あ、自分で勝手に書いた数字で脳内論破はしてたっけ>>275でw
教えてあげるよ、何かを証明するには客観的な証拠出さなくちゃ駄目なんでちゅよ?
気温が一番燃費の影響を受けると言ってたなのは貴殿でございますよ
日本語わかりまちゅか?
気温で燃費が一番変化するというデータがネットに溢れかえってるんですよね?そのソースいつ持ってきてくれるんですか?

289 :774RR:2024/02/10(土) 09:14:25.86 ID:ClWeMYg8.net
>>287
色々調べてみると同じPCXでもずいぶん燃費変わるんですよね
これは気温や走り方と言うより重量でしょうね
今はサイト無くなってますがカブで綿密にデータを取っている方がいて
体重115kgで燃費は30km/Lくらい、70kgで60km/Lくらいまでの幅があったそうです。
別のサイトでも体重10kg違うと燃費が7kmは変わるというデータもある

気温による変化はもちろんあるがやはり誤差レベルですね
燃費にもっとも影響があるのは車に掛かる重量で間違いない
気温差で±30%も変わるバイクってどうみてもそれハイブリッドじゃないw


人の体重は、バイクの燃費に影響するのか?
https://bike-news.jp/post/303792

290 :774RR:2024/02/10(土) 09:17:18.69 ID:ClWeMYg8.net
燃費が良いバイクほど乗る人の体重が大きく影響を受ける印象
リッターバイクだとそこまで差が出ない

291 :774RR:2024/02/10(土) 09:33:47.04 ID:OKr4OBcR.net
体重も気温も燃費に影響するよ
ただ一番影響するのはどれだけエンジン回してるかだろ
どうしちゃったのこのスレw

292 :774RR:2024/02/10(土) 09:36:57.75 ID:5JgyX6mz.net
>>291
>ただ一番影響するのはどれだけエンジン回してるかだろ


これはことJK06に関してはほとんど変わらない
お前ほんとにハイブリッド乗ったことあるのかよ

293 :774RR:2024/02/10(土) 09:40:41.50 ID:wGetfDt7.net
じゃあサーキット持ち込んで全開走行タンク空になるまで走ってこいよ

294 :774RR:2024/02/10(土) 09:41:34.87 ID:5JgyX6mz.net
スクーターでぶん回す?っていう状況がよくわからないが
シグナルダッシュしまくっても、飛ばしまくってもJK06はAVGがさほど変化しない
これは俺自身も驚いたことだ

JK05やJF84(型落ちハイブリッド)は知らんけどな

295 :774RR:2024/02/10(土) 09:44:54.78 ID:5JgyX6mz.net
>>293
意味不明

それ言うなら、
サーキットで体重の違いによる変動幅
速度による変動幅

この違いを調べないとどっちが燃費に影響してるかわからないじゃん
算数できない子かな?

296 :774RR:2024/02/10(土) 09:57:56.32 ID:qKoRsipq.net
もはや屁理屈にすらなってねえw
体重の変動幅?同じ人間が全開走行するのと低速走行するのとで体重差とか本気で馬鹿なのかな?
速度による変動幅とかもっと意味不明
速度を変えるためにはエンジンを回すかどうかなんですがw

297 :774RR:2024/02/10(土) 10:00:07.48 ID:WcrrTalw.net
回しても燃費に影響しないエンジンなんて作ったら内燃機関の根本が覆るよ
ノーベル賞取れるんじゃねえか
お前狙ってみろよw

298 :774RR:2024/02/10(土) 10:00:31.84 ID:5JgyX6mz.net
>>296
IDコロコロさせるヘタレがなに言ってもね~
屁理屈言って話しをそらそうそらそうとしてるのはお前であろう

で?「気温がもっとも燃費に影響を与える」というデータ持ってきてくれるんですか?

299 :774RR:2024/02/10(土) 10:02:43.74 ID:5JgyX6mz.net
>>297
>回しても燃費に影響しないエンジン


ほらまた人様の話し変えてる
言ったでしょ?一論抜き出して投げて返すのは誤魔化しと詭弁の典型だってね
で?IDコロコロちゃんはいつになったら

「気温がもっとも燃費に影響を与える」というデータ持ってきてくれるんですか?

300 :774RR:2024/02/10(土) 10:04:15.73 ID:HzL/u7nd.net
俺は気温が一番なんて言ってねえよ
>>291で言ってるだろ、どれだけ回したかだとな
ID変わるのはわからん
自宅ワイファイなのだが

301 :774RR:2024/02/10(土) 10:04:22.13 ID:5JgyX6mz.net
>>291
>体重も気温も燃費に影響するよ
>ただ一番影響するのはどれだけエンジン回してるかだろ


キミはまずここから証明してみようか?
客観的なデータでさ

302 :774RR:2024/02/10(土) 10:05:26.52 ID:5JgyX6mz.net
>>300
いやだからこれ↓書いたのはキミだよね?
証明してごらん?


>ただ一番影響するのはどれだけエンジン回してるかだろ

303 :774RR:2024/02/10(土) 10:06:57.09 ID:5lFft9dk.net
だから知りたいならサーキットで全開走行してきてごらんって話な
その上で街乗り時と全く燃費変わらないならその時また話聞いてあげるよ
人に客観的データとか求めてないで、知りたいならまず自分で行動しなよ

304 :774RR:2024/02/10(土) 10:07:07.86 ID:5JgyX6mz.net
IDコロコロさせるやつと議論するとすぐ自演するから
本当は相手したくないんだけどねぇ

305 :774RR:2024/02/10(土) 10:08:21.40 ID:5JgyX6mz.net
>>303
ほうら自己紹介はじめた

自分で証明できないなら相手を試すこと言うのやめなよ
アイコロですぐ逃げるし卑怯者
恥を知りなさいよ

306 :774RR:2024/02/10(土) 10:12:19.42 ID:5JgyX6mz.net
気温が燃費の影響を一番受けると言ってみたり
今度は乗り方で燃費が一番変わると言ってみたり

いつまで経ってもそのソースを示せないでいる

体重やバイクの車重で燃費に影響に与えるというデータはネットで「溢れかえってる」のにねぇ
我を通すために話を反らしまくるしお話になりませんわ

307 :774RR:2024/02/10(土) 10:15:16.88 ID:RmTl7W6G.net
しかし何でID変わるんだろ、そこはマジで不思議

308 :774RR:2024/02/10(土) 10:16:04.45 ID:2OZgBGxU.net
うわ、また変わってる
飛行機飛ばしてるわけでもないのに
まあいいや、出掛けてこよw

309 :774RR:2024/02/10(土) 13:08:05.88 ID:fOVPMhcX.net
>>306
連レス荒らしがまた喚いてるなwww
俺と他の人を勘違いしてるようだしw

極端な重量差はそりゃ燃費に関わるよ
タンデムした時は燃費悪くなる人多いし

極端な例を出してそれが真実と偉そうに語るのは自由だが、それが気温が燃費に殆ど影響ないということの否定にはならんわなw

娘と燃費が違う?
そりゃあ乗り手が違えば乗り方も走る道も変わるだろ

気温が燃費に殆ど影響しないなら暖機前後でも燃費は殆ど変わらんことになるしな

アシストの時間が限定され、ゼロ発進以外ではアシストが掛かる条件も限定されるマイルドハイブリッドだけ特殊な車輌のように宣ってるし、お前絶対オーナーじゃないだろwww

310 :774RR:2024/02/10(土) 13:30:52.27 ID:fOVPMhcX.net
>>299
>ほらまた人様の話し変えてる
言ったでしょ?一論抜き出して投げて返すのは誤魔化しと詭弁の典型だってね

お前がやってる事こそ、それだよなwww

311 :774RR:2024/02/10(土) 13:43:07.53 ID:fOVPMhcX.net
気温が燃費に関係する理由はオイルやグリスは温度により粘度が変わるため摩擦抵抗が変わる

気体は温度により空気密度が変わるため、気温が低いと燃料を余分に噴射する
過給機にインタークーラーが付けられるのはそれを利用してパワーを上げるため
真冬だと状況によってはオーバークールにより燃料を余分な燃料噴射が続けられる

小型スクーターでオーバークール対策のために通気口を一部塞いだらそれだけで燃費が上がった例もあるし、俺も真似して効果があった

空気密度が大きいと空気抵抗も大きくなる
小型スクーターは空気抵抗の差が燃費や加速、最高速に大きな影響を与える

元の燃費が良いほどちょっとした要因で燃費は変動しやすい
エンジンの出力を奪うエアコンがついてない、変速タイミングを乗り手で操作できない小型スクーターの場合、気温は大きく燃費を変動させる要因になる


はい論破www

312 :774RR:2024/02/11(日) 00:44:47.27 ID:7ebJJKP9.net
頭悪そう

313 :774RR:2024/02/11(日) 01:01:57.54 ID:9DJa/D9Z.net
娘ちゃんを80kgにして検証してみようぜ

314 :774RR:2024/02/11(日) 13:09:14.40 ID:NZgqzziu.net
>>313
JK06なんて珍妙なスクーターを二台も持ってるなんて嘘に決まってる
それとも、わざわざボックス付け外しして一台をシェア?
その度にメーターリセットして燃費計測?

315 :774RR:2024/02/11(日) 14:04:23.87 ID:bYGLTVqO.net
普通に>>287の親父はリアボ付けたまま
娘さんはリアボ外して乗ってるんじゃね?

316 :774RR:2024/02/11(日) 21:30:00.30 ID:NZgqzziu.net
テスト
https://i.imgur.com/oTtk2oc.jpeg

317 :774RR:2024/02/11(日) 21:35:32.39 ID:NZgqzziu.net
無事写真アップできた
今日は暖かいから燃費がめちゃ伸びた
週末給油した時点では44.6km/Lだったんだがな
通勤時刻は1〜3℃だし、1回の走行距離が短いから仕方ないか
リードスレでも気温が下がる程燃費が悪くなると嘆いている人いるし

https://i.imgur.com/3jBubDr.jpeg

318 :774RR:2024/02/11(日) 21:42:50.02 ID:NZgqzziu.net
ちなみに、弟にロードバイクあげたらリードくれたから、リードも持っている
寒すぎてモーターアシストが効かない可能性が高い日はリードで通勤しているから、JK06の通勤燃費はまだマシな方だと思う
リードは40km/L強ぐらいかな
燃費計付いてない型式だから、走行距離と給油量で大まかに見積もった数字だけどね
疑うなら明日にでも写真アップしてあげるけどね

2台を適当に乗り分けて通勤しているけど、リードでも真夏は53km/Lぐらいは余裕で走るかな

319 :774RR:2024/02/11(日) 22:15:45.09 ID:NZgqzziu.net
そういや、重量が燃費に与える影響ってどれぐらいなんだろうね
超絶デブの激痩せとか、タンデムするかしないかとかの極端な例を除いて、ましてや体重が違うからといって別の人間の燃費は論外として
普通に考えたら10kg差ぐらいで検証するのが妥当か?
自宅トレ用にウエイトボールと砲丸があるんだが、この2つメットインに入るかな?
入ったら燃費がどうなるか試してみたいと思う
https://i.imgur.com/mODICKT.jpeg

320 :774RR:2024/02/12(月) 00:23:44.62 ID:v8rUeytm.net
体重は重要でしょ、あとは乗り方しだいで燃費は変わる

321 :774RR:2024/02/12(月) 06:30:00.10 ID:znv+9fU/.net
ガリ男が80km/hで突っ走ってるのと
デブ男が40km/hで走ってるのとでは
燃料消費率にどういう結果が出るの

322 :774RR:2024/02/12(月) 09:12:23.92 ID:4slX0t4v.net
何kgからはっきり差が出るか、どうやってJK06を軽量化するかだな
例えば5kg以上から明確に差が出るとして、燃費のためにダイエットできるのか

ちなみにJF 81の話だがバッテリーをリチウムイオンに変えて2kgほど軽量化したが燃費は一切変わらんかった

323 :774RR:2024/02/12(月) 11:05:40.21 ID:4slX0t4v.net
そういや、同じ時期で貴重品程度で荷物ほぼ無しでの通勤とMacBook Pro16インチ、iPad、アダプター、500mlペットボトル2本をワークマンのペットボトルホルダーに入れて、書類なんかも入れて通勤した時で燃費は変わらなかった

MacBook Pro16インチが約2kg、iPadが約0.5kg、飲み物とボトルクーラー各2本とアダプターで約1.5kgの計5kgは確実に重くなっているはずだけどな

何kg増えたら燃費に影響出るんだろうな
そしてそれが対策可能なのか
非現実的な事を抜きにして
ダイエットもいいが、どれだけの人間がそれをできるのか

324 :774RR:2024/02/12(月) 11:35:34.17 ID:rP46t0FT.net
体重や装備重量は、燃費より加速に効いてくるんじゃね?
モーターアシストがあるとその辺りの影響が小さくなる。

そもそも燃費気にする人はこのスレには元々居なかったのだが・・。

325 :774RR:2024/02/12(月) 14:15:20.22 ID:FjUeUvpQ.net
極論だけど無人自動運転で100km/h走行と
体重80kgが30km/h走行なら燃費はどうなる?

326 :774RR:2024/02/12(月) 17:04:02.25 ID:yDH8P+da.net
>317
次はfuelブロック最後の1個、TRIP400kmのときのAVGを見せてくれ

327 :774RR:2024/02/13(火) 00:17:46.49 ID:SvDxf2lU.net
Sで走った方がお得?

328 :774RR:2024/02/18(日) 21:27:54.30 ID:JLf/5R0Z.net
普段はDで走行、より加速が欲しい時だけSに切り換えてる。

329 :774RR:2024/02/19(月) 17:16:41.90 ID:Qs2WIaFS.net
アシストがもっと力強かったらな〜ポン付けのスーパーチャージャー欲しい

330 :774RR:2024/02/20(火) 17:06:17.39 ID:qwXTXwg7.net
おれは体重110kgだから常にS

331 :774RR:2024/03/02(土) 09:19:22.58 ID:CD1H60+9.net
体重55kgの私も常にS
常時アイストONで
燃費も平均55km/L
何の不自由さも感じない

332 :774RR:2024/03/02(土) 09:30:05.62 ID:l42cL69E.net
女の子?

333 :774RR:2024/03/03(日) 02:14:56.41 ID:xf4BPJRj.net
ベリヤルのプーリー入れようかな

334 :774RR:2024/03/03(日) 20:24:17.71 ID:dO2MnW3+.net
>>333
ぜひ入れてインプレしてくれ

総レス数 334
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200