2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB125R 4台目 【JC79・91】

1 :774RR:2022/11/06(日) 20:11:22.97 ID:qJ6mChfB.net
CB125R(JC79/91)のスレッドです。

HONDA公式サイト
https://www.honda.co.jp/CB125R/


前スレ
【HONDA】CB125R 3台目 【JC79】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625837305/

2 :774RR:2022/11/06(日) 20:12:49.94 ID:qJ6mChfB.net
🎃2

3 :774RR:2022/11/06(日) 20:16:45.46 ID:oe+inO61.net
サンキュー

4 :774RR:2022/11/06(日) 20:26:20.26 ID:qJ6mChfB.net
4㌣

5 :774RR:2022/11/06(日) 20:26:35.98 ID:qJ6mChfB.net
5㌣

6 :774RR:2022/11/06(日) 20:30:12.45 ID:qJ6mChfB.net
6㌣

7 :774RR:2022/11/06(日) 20:37:49.88 ID:vEdSyIna.net
CB125乙

8 :774RR:2022/11/06(日) 20:52:28.32 ID:qJ6mChfB.net
8の字

9 :774RR:2022/11/06(日) 21:29:21.22 ID:ql+yCmhV.net
C

10 :774RR:2022/11/06(日) 21:29:29.58 ID:ql+yCmhV.net
B

11 :774RR:2022/11/06(日) 21:29:39.09 ID:ql+yCmhV.net
1

12 :774RR:2022/11/06(日) 21:29:48.90 ID:ql+yCmhV.net
2

13 :774RR:2022/11/06(日) 21:29:54.61 ID:ql+yCmhV.net
5

14 :774RR:2022/11/06(日) 21:31:21.35 ID:ql+yCmhV.net
R

15 :774RR:2022/11/06(日) 21:31:30.21 ID:ql+yCmhV.net


16 :774RR:2022/11/06(日) 21:34:40.27 ID:ql+yCmhV.net
CB125R

17 :774RR:2022/11/06(日) 21:34:45.12 ID:ql+yCmhV.net
CB125RR

18 :774RR:2022/11/06(日) 21:34:58.82 ID:ql+yCmhV.net
CB125RRR

19 :774RR:2022/11/06(日) 21:35:31.33 ID:ql+yCmhV.net
CB125RRRR

20 :774RR:2022/11/06(日) 21:36:41.92 ID:ql+yCmhV.net
CB125TypeR

21 :774RR:2022/11/06(日) 21:36:56.51 ID:dQorApC9.net
>>18
同クラスでのDOHC採用は、
歴代入れても数えるほどしかなく、
「CB125RR-R」と云える存在か。

22 :774RR:2022/11/07(月) 00:16:25.18 ID:VTSDtL7r.net
乙です

23 :774RR:2022/11/09(水) 00:13:46.99 ID:tGfYVp4U.net
250、400、600等色々乗って、このバイクが気になってます。
高速とか乗れないのが気になってCB250Rと比べるとなぜか125の方がカッコよく見える。
マフラーぐらいしか違わないように見えるんですけど、実際に比べて見た人の感想聞きたい。
(店行って見比べるつもりなんで店行って自分で比べろやってのはなしで)

24 :774RR:2022/11/09(水) 06:29:44.71 ID:wqHzaJ4s.net
外観だと250との違いで分かりやすいのは
サイドカウル、アンダーカウル
マフラー、リアシート回り
あたりか

自分も250と比べたクチだけど
ショートマフラーと
リアシート回りのスッキリ感が好みで125を選んだ
足付きに関してだけは選択ミスだったがw

25 :774RR:2022/11/10(木) 10:53:45.40 ID:1Z0BAV3a.net
デザインはほんと125のほうがカコイイ!
250とフレームが同じなら250も同じ外装にしてくれてたら
オレは250にしてたかもしれないけどそうじゃないから
迷わず125にしたくらいかっこいいと思う。
どうせ高速使わないしこれでいいのだ!

26 :774RR:2022/11/10(木) 12:42:18.97 ID:RF+cHrOo.net
見た目は大して変わらんけどな
所有者以外に見せても「ん?どこか違う?」って感じ

27 :774RR:2022/11/10(木) 16:59:44.39 ID:/tbjGztc.net
ショートマフラーでぎゅっと詰まった感じは125が圧倒的に格好良いと思う

28 :774RR:2022/11/10(木) 23:28:39.14 ID:7UD5lMCD.net
うちが観光地で山道のせいもあるかもあるかもしれないけど、
普通に距離を空けてクルマの後ろをついて走ってるだけなのに、道を譲られる。

で、追い抜いたあと、こちらのピンクナンバーに気付くと、けっこういい勢いで煽られた経験が何度かある。

パッと見た目の大きさ故だろうけど、
煽られても俺は下手くそだから困るんだよね。

29 :774RR:2022/11/11(金) 00:06:20.98 ID:6hLEvwJ7.net
格下原付きに道を譲ってしまったと言う恥を払拭する為に
実は私も早く走れるのですよと言う照れ隠しですね
安全な路肩に停めてやり過ごしましょう

30 :774RR:2022/11/11(金) 07:10:21.63 ID:SNnmzObU.net
>>28
まあ所詮原付だからね
買う時点で分かってることで仕方なし

31 :774RR:2022/11/11(金) 17:27:56.72 ID:FrGX3Rkf.net
余程の物好きしか買いそうにない原付がこれです

32 :774RR:2022/11/11(金) 19:05:59.83 ID:vQ9bvMDV.net
物好きなんで満足してます。

33 :774RR:2022/11/12(土) 12:15:08.63 ID:4UT7SNoD.net
もしも置き場所があるならばドリーム50とCBX125Fを買って
CB125Rと一緒に並べたい

34 :774RR:2022/11/12(土) 13:15:16.20 ID:/tFfKvOM.net
もの好きのためのバイクとか最高やん

35 :774RR:2022/11/12(土) 19:54:34.13 ID:duHZIOD5.net
俺ももの好きσ(´・д・`)オレモ

36 :774RR:2022/11/12(土) 20:19:42.62 ID:uZlw+D87.net
125ccで上質さを求めたら
CB125Rしか勝たん

37 :774RR:2022/11/12(土) 20:24:41.75 ID:9ee8F2G0.net
上質ではないと思うがw
高いバイクに乗ったことないのかな

38 :774RR:2022/11/12(土) 21:12:59.81 ID:K9a89cvb.net
原付きなのに所有感も満たしてくれるし遠くに行くのも楽なんやけどな。

39 :774RR:2022/11/12(土) 23:51:54.21 ID:bYmNETlU.net
125の大きさじゃないからなw

cb125rは唯一無二

40 :774RR:2022/11/13(日) 12:42:31.17 ID:sPs3coTi.net
高いとはいっても3万程しか差がないハンターカブ、モンキー、ダックスが
バカ売れしてることから多くのライダーが求めてるのはコレじゃないというのは
明らかでありCB125R好きがいかに変わり者というか変態というか
とにかく自信を持って我が道を突き進んでいってほしい

41 :774RR:2022/11/13(日) 12:52:12.27 ID:uUA3XEw7.net
これぞバイクってスタイルとレトロ感に最新装備で乗るのが楽チンで維持費も安い
控えめに言って最高だろ

42 :774RR:2022/11/13(日) 13:43:26.49 ID:VcY++QbE.net
下の上って感じだね
原付より上のカテゴリである中の下には負ける

43 :774RR:2022/11/13(日) 14:33:26.44 ID:ZFjo6e76.net
みんながマックに行列作るとこをあえてフレッシュネスバーガーやモスに行くようなもんよ

44 :774RR:2022/11/14(月) 09:35:47.00 ID:LpE/d3jr.net
俺は原二を二台持ちだから、保険のことを考えると排気量が上のバイクは乗れないし。

45 :774RR:2022/11/14(月) 17:42:30.96 ID:hhTEWmlS.net
CB125Rって至極真っ当なバイクだと思うんだけど
それゆえに人気ないんじゃないだろうか?
四輪がセダンが売れずSUVや1BOXばかりが人気なのと同じように
バイクもハンターカブやDAXみたいになんか気軽に遊べそうなやつでないと
売れないというそんな時代なんじゃないかと

46 :774RR:2022/11/14(月) 17:56:14.07 ID:7mqx1XBy.net
スポーツカブ110かCD110の方が日本では売れそう

47 :774RR:2022/11/14(月) 18:07:01.14 ID:RgBqQiJq.net
店頭で実車をほぼ見れないのも良くない

48 :774RR:2022/11/14(月) 21:28:10.76 ID:+pOabgkq.net
cb125rは足つかないやつが多いんだろうな

売れるバイクの条件は短足でも乗れること
レブルとかね

49 :774RR:2022/11/14(月) 21:32:33.05 ID:6UddDXUs.net
原二を複数台持つとするとオッサンでもファミバイがお得?

50 :774RR:2022/11/14(月) 21:54:33.23 ID:R2YfQXpX.net
俺、座高市って言われたことあるけどそれでも両足カカト付く
そんなに車高高いかな

51 :774RR:2022/11/14(月) 23:13:04.92 ID:gfzHGOai.net
>>49
そりゃそうだよ。
ファミバイ特約なら、家族の誰が乗っても、
たとえ10台所有しても、
他人の原付二種乗っても保険対象だもん。

52 :774RR:2022/11/15(火) 19:24:09.01 ID:FbWOTICD.net
>>49
「ロードサービスを求める」「20等級近い」なら単体加入推奨。

53 :774RR:2022/11/15(火) 19:24:37.39 ID:FbWOTICD.net
>>39
RS125「2stじゃダメですか、、、」

54 :774RR:2022/11/17(木) 23:51:57.95 ID:Z/puIKSz.net
>>52
オッサンでこういうの聞くってさ、
バイク保険に入ったことなくて、もしくは等級は最低くらいじゃないんかな。

あと何年原付二種を、バイクを乗るのかわからないけど、
複数台所有だけどバイク保険の方が得する感じにはならんような…

55 :774RR:2022/11/18(金) 02:34:10.04 ID:hKPGDoVJ.net
流石に複数所有だとどう頑張ってもファミバイのほうが安い

56 :774RR:2022/11/18(金) 13:47:43.52 ID:WVK+vfqq.net
保険を単独で入るかファミバイにするかで悩むのも
原付二種ならではの醍醐味だと思って楽しめばいいw

57 :774RR:2022/11/18(金) 14:06:48.95 ID:WVK+vfqq.net
でも翌々考えてみたらファミバイは車を持ってることが前提だから
車もバイクも持ってるという結構贅沢な状況よな。
車がなく原付二種一台だけの所有ならバイク保険一択になるけど
そうなると今度は原付二種に拘ることもなくなるわけで悩みが消えたり増えたり

58 :774RR:2022/11/18(金) 15:21:18.79 ID:JuzIbYfE.net
大型や中型バイクにファミバイつけて原二もという事もできる

59 :774RR:2022/11/19(土) 00:07:50.23 ID:Fp6l1hRb.net
保険はもちろん大切だけどまずは肝心のCB125Rが
納車されないことにはどうしようもないんだよね

因みに俺は今乗ってる原付と二台体制にするために
ファミバイに切り替えて準備してるんだけどCBはまだ納車されず
このままじゃ無駄になるんじゃないかと心配になってきた…

60 :774RR:2022/11/20(日) 13:42:23.70 ID:5E7KGZRZ.net
ファミリーバイクとかミニバイクといわれてもそんなふうには全然見えないCB125R

61 :774RR:2022/11/21(月) 13:44:53.98 ID:Yqt2lr61.net
待ちきれなかったので1000km程度の中古買った
2週間ほどで届くわ

62 :774RR:2022/11/21(月) 15:23:20.40 ID:tlTvb20t.net
待つ時間の方が無駄だから正解

63 :774RR:2022/11/21(月) 17:05:15.28 ID:aOl88KLD.net
確かにな…
CBが来たらどこに行こうかと色々想像しながら待ってるけど
新車に拘った結果がこのザマですよ…

64 :774RR:2022/11/21(月) 21:37:44.24 ID:zYdlogkR.net
まあ俺は3000キロ近く乗ったけどマジで遠乗りしても不満の無い唯一無二の原二ですわ

65 :774RR:2022/11/22(火) 03:45:23.41 ID:i4Cj8nLz.net
そもそもグーバイクとかで新車(在庫あり)検索したらそこそこ出てこない?
狙った色の販売店が遠方とか
馴染みの店とのしがらみとかもあるだろうけど

ドリームでグレー予約してたけど、偶然近くの販売店で入荷があったからそっちで即ポチッて
予約分はキャンセルしたわ
予約入れるときに「他で見つけたら遠慮なくキャンセルOKです」と言われてたし。

66 :774RR:2022/11/22(火) 08:52:28.44 ID:pM656M7O.net
俺は住んでるところから500キロ離れた遠方で買って乗って帰った
まじでしんどかったw

でもグレーの新車がすぐに欲しい気持ちが強かったから、欲しければ多少の無理してでも買うよね

67 :774RR:2022/11/22(火) 09:03:02.93 ID:QvvljoX4.net
俺もグレーで注文しててどうなってるのか店まで様子を伺いに行ったら
赤いのが展示されていてなかなか入ってこないはずの車両なのにこれは一体
どういうものなのかと聞いたら入ってきたもののキャンセルされて
仕方なく展示してあるとのことだった。
自分のがまだ入ってこないんだったらもうそれにしてくれと思ったけど
12月には入ってくる予定らしいのでもうしばらく待つことに…

68 :774RR:2022/11/22(火) 09:26:11.77 ID:QvvljoX4.net
因みに俺の場合は増車だったので別に急ぐもんじゃないと思って待つことにしたけど
ここまで待たされることになるとは思わんかった。
車種によってはこれよりもっと酷いのもあるそうだけどそりゃキャンセルされるのも仕方ないわな。

69 :774RR:2022/11/22(火) 10:53:12.64 ID:i4Cj8nLz.net
グレー人気なんだな、新車在庫あり検索しても一台しかでないし

俺もグレー狙いで東北まで買いに行くか悩んだ(近畿在住)
でも2日悩んでる内に売れたみたいで表示されなくなった
その後ドリーム予約からの2ヶ月後に近所の販売店で発見の流れだったけど、
電車で4駅の距離だったから超超ラッキーだったw

70 :774RR:2022/11/22(火) 13:28:41.23 ID:QvvljoX4.net
グレーは2023年モデルにはないみたいだから
気に入った色なら本当に超超ラッキーだと思うぞ。
ていうか2023年モデルの日本発売の件はまだ発表ないのかね?

71 :774RR:2022/11/23(水) 00:34:28.73 ID:UXgqgxMh.net
俺、あと二週間したら納車なんだ、もちろん新車だぜ
納車されたら近畿の最南端と最北端に行くんだ・・・へへ・・・へへへへ・・・

72 :774RR:2022/11/24(木) 20:31:57.89 ID:3bfmjVlq.net
本州最北端に見えたw

73 :774RR:2022/11/26(土) 18:07:48.14 ID:L6uN7I8x.net
来シーズンCB125Rで北海道一周してやるぜ

74 :774RR:2022/11/27(日) 13:46:49.00 ID:HQhb9QnB.net
CBあるあるはやく言いたい

75 :774RR:2022/11/28(月) 00:18:53.17 ID:Nn0ALh7S.net
>>74
俺のは旧型だから、今だに4速あたりに落とすトキノギア抜けで腹が立つ

76 :774RR:2022/12/01(木) 00:04:33.71 ID:R3/ApXEL.net
今日はバイクに乗ってると死ぬかと思うほどクソ寒かった
来週にはCBが納車だというのにこんな寒い時期になるなんて
それでも年内に間に合うだけでも幸運というべきか

77 :774RR:2022/12/01(木) 08:36:07.73 ID:uhLSKjw0.net
良いな北海道はもう雪道だから乗れん
ただ今朝、通勤途中にスクーターに乗ってるアホはいた

78 :774RR:2022/12/01(木) 13:54:33.39 ID:R3/ApXEL.net
北海道は厳しそうだね
こっちは雪あまり振らないから寒ささえ我慢すれば乗ることはできるけど
行った先で振ってることもあるだろうからやっぱり温かい時期に欲しかった
納車されたらどこに行こうかとずっと考えてたけど今はもうどこにも行く気がしない

79 :774RR:2022/12/02(金) 14:00:51.77 ID:qik3LLMA.net
もう根雪になったよ
先週バイク屋に預けてきて半年近くおわかれや

80 :774RR:2022/12/02(金) 14:16:28.56 ID:tz9jOo/d.net
苫小牧とかは12月末くらいまで乗ってる奴結構いる
今年はおそらく今の寒気で一撃ドカ雪北海道全域っぽいからもう駄目だろうが

81 :774RR:2022/12/02(金) 20:57:42.68 ID:rjUrQ2aT.net
今日納車してガソリン入れに行ったらヌルッとこぼしてしまった…

82 :774RR:2022/12/04(日) 16:50:27.85 ID:DPYzcagG.net
もう冬支度するんだけど、チェーンの掃除って自分でやるの?
たるみの調整とか?

総レス数 793
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200