2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB125R 4台目 【JC79・91】

1 :774RR:2022/11/06(日) 20:11:22.97 ID:qJ6mChfB.net
CB125R(JC79/91)のスレッドです。

HONDA公式サイト
https://www.honda.co.jp/CB125R/


前スレ
【HONDA】CB125R 3台目 【JC79】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625837305/

84 :774RR:2022/12/05(月) 13:19:01.22 ID:5bob+oeG.net
スイッチボックスの位置間違えてハンドル切ってウイングマークの近くに傷つけちった・・・
新しいステッカー買って傷の上に貼ろう思うんだけど、これフロントフェンダーの三日月マークみたいに簡単に剥がれる?

85 :774RR:2022/12/05(月) 15:56:13.47 ID:ulXBKU8d.net
上からクリア塗装吹いてなければ剥がせるでしょ、こいつじゃないけど俺のバイクはクリア吹いてるから無理だった

86 :774RR:2022/12/06(火) 11:58:38.87 ID:R26nKc4+.net
今日納車なんだよ14時ごろに取りに行く予定なんだけど
なぜか緊張して息苦しさを感じてしまう

87 :774RR:2022/12/06(火) 13:28:30.92 ID:/fgXTvXi.net
コロナ

88 :774RR:2022/12/06(火) 16:27:03.80 ID:R26nKc4+.net
無時乗って帰ってこれた。
思ってた以上にしっかりしていて乗ってると125ccであるのを忘れそうになる。
心配してた20年ぶりくらいのクラッチ操作とか足つきとかは
取り越し苦労だったようで非常に乗りやすくそしてよく走る。
寒さを我慢して走り回ってたら腹筋あたりが痛くなってきたので今日はこれまで
とにかく諦めず待っててよかったと思うばかりだ。

89 :774RR:2022/12/06(火) 19:01:16.09 ID:06mrUiDo.net
普通二輪免許取得後、
一度もMTバイク乗ったことなくて、
MTバイクを店で受け取って帰路ヒヤヒヤだった。

慣れたがw

90 :774RR:2022/12/07(水) 22:52:42.99 ID:H9vSflZn.net
楽しんでくださいな
早く冬終わんねえかな

91 :774RR:2022/12/08(木) 01:06:22.55 ID:gu1h6Lil.net
>>83
ありがとう。
やはりプロに任せたほうが安心だね。

92 :774RR:2022/12/08(木) 01:12:43.74 ID:fogMXL6j.net
久々のMT車であるCB125Rは初めてバイクに乗ったころの
行くあてもなく乗ってるだけで楽しかったあの感覚を思い出す。
しかし体が昔ほど寒さに耐えられないという現実も思い知らされた

93 :774RR:2022/12/08(木) 20:46:24.94 ID:CYco6zbo.net
早くCBに乗りてえ

94 :774RR:2022/12/09(金) 07:49:53.14 ID:nbLFnLz5.net
一か月後の点検までに馴らしを終えたくて走らせてるんだけど
いくら乗りやすいバイクとはいえ寒すぎて疲れる
更なる防寒対策も考えてるけど正直辛い

95 :774RR:2022/12/09(金) 12:04:57.62 ID:qnyY7y5h.net
防寒用品ならプロノって店が安くて温かいけど宇都宮から西にはないから厳しいかな
北海道の雪山で作業する人ご用達だから中々やで

96 :774RR:2022/12/09(金) 17:41:47.20 ID:nbLFnLz5.net
>>95
こちらは関西なんですがどうもないみたいですね。

今日は防寒装備増し増しでなんとか耐えられた
せっかくのかっこいいバイクが着膨れしたヘタレな乗り手のせいで台無しだ
でも背に腹は代えられんので今後もこれでいく、これ以上寒くなったら更に増す。

あとシュラウドのおかげか足元が思ってたほど寒くないことに気付いた。
それとシフトインジケーターが想像以上に便利だった
別にいらんなんて思っててごめんなさい

97 :774RR:2022/12/10(土) 00:57:27.20 ID:n9+lMt6q.net
先日ドリーム店で噂のDAX125の実車を初めて見た
これがCB125Rと同じクラスでCBより人気のバイクだと思うと不思議な気分になった
でも俺ならあと3万出してCBにするねって改めて思った
そしてこの小さいバイクがGSX-S125よりも高いという事実に驚愕した

98 :774RR:2022/12/11(日) 13:50:58.81 ID:5FLPL/ZW.net
23年モデルのフロントフォークとホイールのカラーを
ブロンズかブラックのどちらにするかが悩ましい


https://i.imgur.com/J8EFbmA.jpg

99 :774RR:2022/12/12(月) 02:15:09.05 ID:kvblV0IS.net
何これ、そんなの選べるの?

cb650rでホイールとクランクケースヘッドカバーのブロンズに一目惚れした口だから
21年モデルの125rのホイールは歓喜したわ、当然買い替えた
ついでにクランクケースもブロンズに塗って欲しかったなぁ

100 :774RR:2022/12/14(水) 14:37:08.96 ID:ZoSmfiE7.net
納車後一週間で新型コロナを発症してしまった
9カ月待ってやっと来たのにまたしばらくお預けだ
日頃の行いが悪いとこうなるんよな

101 :774RR:2022/12/14(水) 22:33:27.98 ID:ZoSmfiE7.net
でも発症したのが納車後だったのは運がよかったのかもしれない
納車前に発症して受取れないままお預けなのはもっと辛いもんな
自分が思ってるほど日ごろの行いが悪くなかったのかもしれない

102 :774RR:2022/12/25(日) 18:19:34.14 ID:ieN5Q3Zl.net
>>98
欲しくて調べてたけど、
えっ?
海外のは4色で、黒は黒ホイールで赤が金ホイールじゃなかった?
赤が黒ホイールなら黒金買うわ

103 :774RR:2022/12/26(月) 10:29:45.05 ID:Ak+1fz+w.net
有人のスタンドでそっとガソリン入れろと言ってもタンク汚される
イライラ

104 :774RR:2022/12/29(木) 12:04:01.57 ID:gs9v5E68.net
よく話題に上がるギア抜けだけど俺のはまだ起きていない
まだ180km程しか走ってないけど今後抜けたりするのだろうか?
乗り方で違ってくるんじゃないかという気がしないでもないけど
まさかこっそりと改善されてたりしたとか?

105 :774RR:2022/12/29(木) 17:47:14.78 ID:lk1EX7/E.net
初期型乗ってたけどギア抜けは一度もなかったな

106 :774RR:2022/12/29(木) 19:23:16.86 ID:mD9LH9xW.net
3000キロほど乗ったけどギア抜けは無いね

107 :774RR:2022/12/30(金) 01:54:43.89 ID:Z4GMkpyg.net
え?
5-4-3に落とすあたりのギア抜けはデフォルトじゃないの?
ギアインジケータも「−」になるやつ。

当たり外れなんか。

108 :774RR:2022/12/30(金) 22:54:06.19 ID:Z4GMkpyg.net
>>104
俺のは、最初から3,000km走った現在まで、
徹頭徹尾抜けるよ。

109 :774RR:2022/12/31(土) 15:17:23.93 ID:LQJarZKy.net
回転も合わせずにギア下げてる人多いんだと思う

つまり下手くそ

110 :774RR:2022/12/31(土) 18:57:09.07 ID:GKTqLbbo.net
ギア抜けは旧型だけじゃないの

111 :774RR:2023/01/01(日) 19:05:37.73 ID:3ndn4PEK.net
新型1000キロのオイル交換してからギア抜け全くない

旧型レンタルした時は何度か抜けたしNから1速にするのも半クラしないと入りにくかった
中古で旧型は絶対にやめといた方がいい

112 :774RR:2023/01/01(日) 22:43:27.78 ID:+QLRxa/M.net
まあシフトがセンスなくて雑なんだろうな
やり方説明してもたぶん伝わらない

113 :774RR:2023/01/01(日) 22:50:06.84 ID:qMOV4G5e.net
説明のセンスが無いね

114 :774RR:2023/01/02(月) 01:33:06.81 ID:ADskU3sD.net
こんな返ししかできないとかw

115 :774RR:2023/01/02(月) 02:04:53.39 ID:IWW1kU+q.net
どこのスレでもアホな奴は痛い所突かれると草生やす傾向あるけど
笑ってるアピールして余裕を演出したいのかね

116 :774RR:2023/01/02(月) 12:05:43.98 ID:6aZqzJq+.net
基本、小排気量MTバイクはギア抜けが起こり易い

117 :774RR:2023/01/02(月) 14:27:05.51 ID:I+A7Fnqv.net
だから原二はスクーターがいいなんていわれるんだよな

118 :774RR:2023/01/02(月) 23:42:07.66 ID:Eh9JOoWw.net
新型は問題ないってば

119 :774RR:2023/01/03(火) 00:04:48.91 ID:F8nQ+RlG.net
>>116
そんなの聞いたことも起こったこともないぞ

120 :774RR:2023/01/04(水) 00:00:13.85 ID:C4F8FK1g.net
起こりやすい原理がわからん、排気量上がっても同じドグミッションにかわりはない

121 :774RR:2023/01/04(水) 00:15:02.15 ID:7fp1UYfc.net
小排気量は雑な作りなのが多いからじゃね
乗る奴も初心者が多いから変な摩耗の仕方してる中古車多いし

122 :774RR:2023/01/04(水) 18:01:49.97 ID:qhqLgNAR.net
そんなに運転が上手いわけでもない俺だけど
今のCBも過去のバイクでもギア抜けを経験したことがないことから
ギアチェンジだけは上手だということで自信を持ってもいいですか?

123 :774RR:2023/01/04(水) 23:47:56.97 ID:6S5CHboj.net
>>122
丁寧なシフト操作はバイクにも優しいからね
自身持ってください

124 :774RR:2023/01/05(木) 00:47:08.13 ID:XprHDoMg.net
>>123
ありがとうこれからは自信を持って生きていけそうです。

CB125Rは19年ぶりに乗るMT車でギア抜けの話がよく出るのが心配だったけど
今のとこ全く抜ける気配もなくよく走ってくれます。

125 :774RR:2023/01/05(木) 23:29:26.88 ID:aOdjBZWl.net
>>124
新型でしょう?旧型ならすごいけど

126 :774RR:2023/01/06(金) 10:13:46.45 ID:uk1lYIeB.net
旧型でも乗ってるうちに抜けなくなったとかオイル代えてから
抜けなくなったとかいわれてるけどそれはやっぱり機械的な問題じゃなく
操作に慣れてきてうまくなっていったからなんじゃないか?

127 :774RR:2023/01/06(金) 17:22:41.06 ID:oJnRjDLB.net
機械的な問題じゃないと言うなら
CBにだけギア抜けが多い理由をどう説明する気だろ

128 :774RR:2023/01/07(土) 00:11:17.64 ID:KqJ5zZq3.net
乗り手の体型にシフトペダルの位置が合っていないと
ギア抜けすることがあるそうだから他車に比べて車体がデカいCBは
そういうことが起こる確率が多かったりするんじゃないだろうか?

それならペダル位置の調整で解決できるかそれが無理なら
がんばってその位置でのシフトに身体を慣らすとかいうのはどうか?

129 :774RR:2023/01/07(土) 00:32:22.05 ID:KqJ5zZq3.net
てかこのバイク初心者にもおすすめとかいわれてるけど
いろんな意味で初心者向きじゃねーだろって思うわ

確かに扱いやすいバイクとは思うけど原付二種でこんなの買うやつは
余程の物好きか変態かと思われ

130 :774RR:2023/01/07(土) 17:33:27.73 ID:sh6d28Rb.net
早く乗りてえなぁ
春来ねえかなと思ってたらとんでもない雪が来た
昨年札幌をマヒさせた豪雪を彷彿させる雪が来た

131 :774RR:2023/01/07(土) 19:47:46.77 ID:r52SG9zv.net
ホワイトアウトCB125R

132 :774RR:2023/01/08(日) 20:31:27.24 ID:8g+s7ys7.net
納車後一か月で馴らし終わらせてやると意気込んでたのに
ちょっと走ったら寒すぎて死にそうになって全然走れなんだ
その間もう一台のバイクに全くかまってやれずバッテリー死んだかも

133 :774RR:2023/01/08(日) 23:58:08.92 ID:4AFkgkUx.net
納車早々 水漏れ〜

134 :774RR:2023/01/09(月) 01:50:58.74 ID:5PFkjFpN.net
>>112
センスもへったくれもあるか。
普通、現代のバイクでギア抜けなんてないわ。

135 :774RR:2023/01/09(月) 07:57:24.55 ID:CamPG6ry.net
ギア抜けよりも冷却水漏れのほうが心配なんだな

136 :774RR:2023/01/09(月) 20:28:16.43 ID:LZdJanlE.net
ギア抜けは旧型だけっぽいが
水漏れは新旧どちらでも聞いた

137 :774RR:2023/01/09(月) 23:09:38.20 ID:hEIyejAG.net
>>134
お前の想像つかない操作する奴は現実的に存在するんだわ

138 :774RR:2023/01/10(火) 00:09:46.99 ID:fbVRbJrX.net
せっかく新車買ったのになんでギア抜けだの水漏れだのと心配せにゃならんのだ!?
今まで買ってきた中古車ですらそんなトラブル起きたことなかったのに
今のホンダはそんなに低品質なのか?タイ産だから?いいバイクなのになんか恐いわ

139 :774RR:2023/01/10(火) 01:57:10.60 ID:fbVRbJrX.net
もしかしたら俺らが過剰に神経質になってるだけか?
外車に比べて日本車は故障が少ないといわれているけど
外人にしてみれば多少のギア抜けや水漏れなんてトラブルのうちに
入らないと思っているのかもしれない
そんな大らかな気持ちになれるのならなれればいいなとは思う

140 :774RR:2023/01/11(水) 00:44:48.62 ID:7Ntd2Axt.net
このバイクに乗ってまだ間もないんだけど、これほどのものを
すでに手放した人もいるというのがなんだかちょっと寂しい
これよりもっといいバイクがあったのかそれとも思ってたのと違って
嫌になったのか自分には合わなかったとか…?
仕方ない事情で手放すことになったということもあるだろうけど

141 :774RR:2023/01/11(水) 01:15:40.74 ID:bMZmgCuV.net
>>137
市販の125ccに乗って「想像もつかないギア操作」とかイキるなよww

恥ずかしい奴だな(^_^)

142 :774RR:2023/01/11(水) 01:19:34.44 ID:D8i4YaZo.net
>>140
所詮は原付だからね
いくらでも手放す人はいる

143 :774RR:2023/01/11(水) 08:04:23.72 ID:XpX1vOsu.net
CB250Rにはない良さって何がある?

144 :774RR:2023/01/11(水) 12:04:19.03 ID:3UMopfvp.net
車両価格が安いのと保険ぐらいじゃない?

145 :774RR:2023/01/11(水) 12:27:42.92 ID:XpX1vOsu.net
まともな保証つくやつだとファミバイ特約は逆に高い
2台以上原付持つ場合か若い人はお得だけど

146 :774RR:2023/01/11(水) 12:43:48.81 ID:7Ntd2Axt.net
見た目じゃ全然分からんけど実は125のほうが本当にちょっとだけ大きいって見栄を張れる

でもこれを知らん人にいうと嘘つき扱いされる危険性も

147 :774RR:2023/01/11(水) 13:17:08.62 ID:X3p3QeRF.net
軽さと燃費あたりかな、やっぱり
どのくらい違うのか分からないけど

148 :774RR:2023/01/11(水) 13:21:26.20 ID:T9Ss27Ld.net
>>146
そんなのピンクナンバーでひっくり返るくらいどうでもいい差

149 :774RR:2023/01/11(水) 16:08:35.33 ID:7Ntd2Axt.net
パワーじゃ確実に負けてるし高速も走れないし燃費も維持費も微妙な差だというならば
250よりいいところってもう125のほうが見た目がカッコイイしかないじゃないか?
でもどうせそれもほとんど変わらんっていうんだろ?

正直おまいらCB125Rのことあまり好きじゃないだろ?

150 :774RR:2023/01/11(水) 17:21:25.30 ID:KVkksDWq.net
>>141
お前バイク乗ったことないだろ

151 :774RR:2023/01/11(水) 19:25:38.68 ID:KxKGgL+4.net
またこの流れか

152 :774RR:2023/01/11(水) 20:16:09.51 ID:D8i4YaZo.net
>>149
駐輪場とか家庭の事情とかほんの少しの安さであっても125を選択しなきゃいけない人も世の中多いのよ

153 :774RR:2023/01/11(水) 23:20:34.37 ID:7Ntd2Axt.net
>>152
それは確かにその通りと思うけどもし許されるのであれば
本当は250に乗りたいと思ってる人は多いんじゃないだろうか?
本当はみんなCB125RじゃなくCB250Rが好きなんじゃないか???

でも俺はCB125Rのほうが好きなんだぜ

154 :774RR:2023/01/11(水) 23:27:57.60 ID:bMZmgCuV.net
>>150
オジサンなんでたーくさん乗ってます。

「俺の想像もつかないギアちえんじ!」

わはははは。
バイクの免許もってんのか?

155 :774RR:2023/01/11(水) 23:28:48.67 ID:KxKGgL+4.net
こんなオジサンになったら人間終わりだな

156 :774RR:2023/01/11(水) 23:30:54.32 ID:bMZmgCuV.net
>>150
あれか、半クラッチが上手にできるとか、
ここ最近エンストしたことない、
とかか?

すげえな、想像すると泣けるな。

157 :774RR:2023/01/11(水) 23:32:56.29 ID:bMZmgCuV.net
>>155
なんだID変えて。
想像もつかないクラッチを自慢してーの?

158 :774RR:2023/01/11(水) 23:52:27.58 ID:bMZmgCuV.net
こっちはゼファーで夏に高温でエンストするとか、
キャブの調整で四苦八苦したりからバイク乗ってんだよ。

想像もつかないギアチェンジとか、笑わせんなよ、カワカムリめ。

CB125R初期型のギア抜けは、四の五の言わずに起こり得るの。
そういうもんなの。

蛍光灯のヒモでシャドーボクシングでもやってろガキが。

159 :774RR:2023/01/12(木) 00:05:08.86 ID:2mwBPJTW.net
下品なレスが連続してると思ったらカワサキ乗りが暴れてるのかw

160 :774RR:2023/01/12(木) 00:09:16.96 ID:JWLFENNZ.net
お前らときたら125乗りなら当然知ってるであろうピンクや原付だという現実を
あえて突きつけたり250よりいいとこを挙げていったら負けてるわけではないのに
僅かな差だと一蹴したりと本当にCB125RよりCB250Rのほうが好きなんじゃないのか?

161 :774RR:2023/01/12(木) 00:21:33.97 ID:R02lUwjq.net
XSRの方が好きです

162 :774RR:2023/01/12(木) 00:39:12.27 ID:yHVY4XfQ.net
>>159
ぐうの音も出ない…
そのあとはXJR2だよ。おしゃれだよ。

163 :774RR:2023/01/12(木) 10:00:48.59 ID:78RPrFIX.net
XSR125ホントに日本発売くるのかな
見た目はCBに圧勝だよね
中身は知らんけど

164 :774RR:2023/01/12(木) 10:29:26.31 ID:zNgf3mqy.net
ただXSR155見ると妙にウスラデカいんだよね
あと仕上げが荒すぎて日本で正規販売するには相当改善が必要だろうなぁ

165 :774RR:2023/01/12(木) 11:26:33.04 ID:JWLFENNZ.net
お前らときたらCB250RじゃなくXSR125に心動かされたと申すか?
本来はヤマハ派の俺でも125はCBが圧勝だというのに
また125なのに日本で正規販売されたら乗り換えたいというのか…?

166 :774RR:2023/01/12(木) 11:29:59.48 ID:2gIPbuOU.net
やっぱり見た目はヤマハが1番だし、最近のホンダ車はホーンスイッチの位置が最悪でなぁ

167 :774RR:2023/01/12(木) 12:20:41.17 ID:JWLFENNZ.net
>>166
そこは同意しかない
位置が悪いうえになんかデカいから意識してないと誤操作してしまう
あとヤマハは右ミラーが逆ネジなの結構好き

168 :774RR:2023/01/13(金) 22:34:35.97 ID:eqJumNgY.net
yzf-r125がきたら乗り換えマジで考えるなぁ

中途半端な250ccは1番いらない…。原付で得られる恩恵が無いならいっそのこと大型買う。sv650とかmt07とかお手頃だし

169 :774RR:2023/01/13(金) 23:01:12.54 ID:sa5iYUXD.net
俺はMT-125がいいです!
でもCBから乗り換えたいかどうかは微妙

170 :774RR:2023/01/13(金) 23:04:45.65 ID:CTvrVwt2.net
150cc400ccが中途半端

250ccは車検が無くて有能

171 :774RR:2023/01/14(土) 00:05:19.88 ID:bGE06WJQ.net
150が半端なら250も半端
400が半端なら251以上は半端だと思う

172 :774RR:2023/01/14(土) 00:28:52.78 ID:vXrIdRm6.net
俺はもうMT車でなくてもいい
最近出たJOG125のエンジンを載せたVOX125なんてのを出してくれたら
今乗ってるCB125Rと50ccのVOXの二台をまとめて乗り換えたい
でもVOXは不人気車だったから叶わん夢だよな(泣)

173 :774RR:2023/01/15(日) 12:18:42.02 ID:5ut2icox.net
おまえらどんだけヤマハ好きなんだよ

昔乗ってたDT125RやSRXは今でも手放したことを後悔してる

174 :774RR:2023/01/15(日) 14:39:08.65 ID:Khu5Cmci.net
昔は、国内ではホンダ、ヤマハと言われたけど
今はホンダ、カワサキだからな〜

175 :774RR:2023/01/15(日) 18:53:50.04 ID:7m5KyfZl.net
俺はCBさえあれば生きていける

176 :774RR:2023/01/16(月) 01:32:18.83 ID:aXtuLo6C.net
鈴菌のことも時々でいいから

177 :774RR:2023/01/16(月) 09:10:53.53 ID:v91OoFUf.net
最近、TDR125を見かけて裏山だった
調べたら新車あるんだよな
90万とかだったけど

178 :774RR:2023/01/17(火) 00:59:29.59 ID:jUV1cbP/.net
我らがCB125Rだってきっとどこかで誰かが裏山になってるはずさ
だからみんな売るとか乗り換えるとかいわずもっと自信を持とうぜ!

179 :774RR:2023/01/17(火) 18:41:15.37 ID:McnCKhrJ.net
墓場まで乗ってくぜ

180 :774RR:2023/01/17(火) 18:54:18.23 ID:yQkPdyYQ.net
地獄で鬼でもぶっちぎれ

181 :774RR:2023/01/18(水) 00:45:22.40 ID:9bBii3xR.net
こいつに乗りたくても叶わない人だっているだろうからな
もちろんこれよりいいバイクなんてたくさんあるだろうけど
原二でコレを選ぶというのはある意味勇気がいることだと思うんだ
つまり俺たちは肝の座った強者たちよ!

182 :774RR:2023/01/19(木) 00:11:03.90 ID:HK+Opg09.net
身体は大きいけど肝っ玉が小さい俺と車体は大きいけど小排気量のCB125R
どこか似ている俺たちは両足もベッタリ着くし相性バッチリです♥

183 :774RR:2023/01/21(土) 15:41:56.10 ID:+EDiMkYB.net
8000rpm以上回したときの音と高揚感がたまらない
125では常用域で可能だが、250で一般道では難しい

総レス数 793
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200