2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part81【ホンダ】

1 :774RR :2022/11/07(月) 14:39:01.55 ID:ywtl1Dapr.net

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629620/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649925753/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part79【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655600968/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part80【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661441183/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

810 :774RR (ワッチョイ 8325-DSak [60.34.43.1]):2023/01/20(金) 13:36:45.82 ID:9GqTAtIM0.net
フロントのブレーキタッチが改善しそうな気がして14mmのラジポンとメッシュホースに交換してみたんだけれど
キャリパーは変えて居ないのに、純正の握りこんだ奥の方で制動力が急に立ち上がる感じのブレーキが、ソフトに握ればソフトに強く握れば強く効くみたいな感じでコントロール性が良くなったような気がする

811 :774RR (バットンキン MM87-piyH [114.155.52.219]):2023/01/20(金) 15:45:50.48 ID:0o0yn1MhM.net
プラシーボ

812 :774RR (ワッチョイ 3fee-yBMD [133.207.33.0]):2023/01/20(金) 16:18:13.22 ID:3biLbB3d0.net
だから?

813 :774RR (アウアウウー Sac7-Lap3 [106.133.167.36]):2023/01/20(金) 20:17:59.42 ID:RcW1aivYa.net
すり抜け番長だから公道禁止マフラー付けてるからか
今まではあんまり気にはならなかったけど車に反響する爆音がクリアに聞こえるようになったチェーンジャラジャラ音がなくなったからかもしれん

814 :774RR (アウアウウー Sac7-Lap3 [106.133.167.36]):2023/01/20(金) 20:20:11.20 ID:RcW1aivYa.net
体重90キロ(身長188センチ)あるからシールチェーンを使ってみることにするわ

815 :774RR (アウアウウー Sac7-xHE9 [106.154.8.140]):2023/01/20(金) 21:25:54.93 ID:HKxpGHcja.net
>>814
シールチェーンにしたけど、鈍感な俺には乗車時の違いがわからなかった
ただ明らかにメンテが楽になったのはわかる

816 :774RR (ワッチョイ 73f4-sAzJ [210.255.255.233]):2023/01/20(金) 22:16:06.15 ID:rILotwsl0.net
>>809
>全く伸びないとか3000kmは調整不要とかなら考えるかも

昨年にRKブラックシール420サイズ入れてから距離それ以上走ったけど
(大半が1速固定の8の字パワースライド練習と練習場所までの往復)
装着して新品スプロケ(前後スチール製)と馴染んだ後に初期調整で
チェーンアジャスターのナット半回転くらい締め込んだくらいでその後全く調整してない。
途中からチェーンオイルをベルハンマーゴールドに変えたのもあるかもだけど。

チェーンの伸びって大半がリンクの隙間に砂塵や泥水が入りピンとブッシュの
間に浸入して研磨剤となりピンとブッシュ削ってできたガタだから
砂塵や泥水がそこに浸入しないシールチェーンは、ほぼ伸びることがない。
600も乗ってるけどシールチェーンだと2万km走行でも調整が必要なほど
伸びることがないけどね。サイズが大きいのもあるけど。

ただしチェーンオイルは、シールチェーンでも必要だけどね。
チェーンオイル挿さないとシールのフリクション(コマの動きが渋くなる)が
増大するしスプロケットの磨耗がかなり早くなってしまう。
チェーンオイルは、シールチェーンでも重要。
良いチェーンオイルを使うチェーンのフリクション減ってミッションの入りが良くなる。

817 :774RR (アウアウウー Saa7-cTUh [106.130.72.33]):2023/01/21(土) 01:39:30.49 ID:3D79ryIya.net
【新車】ホンダ「スーパーカブC125」新色追加で2/16発売! 
グレー2パターンでいっそうシックに
https://news.webike.net/motorcycle/290939/
ホンダの原付二種コミューター「スーパーカブ C125」の2023年モデルが発表された。
諸元変更はなく、カラーバリエーションに新色を2色追加。
価格は従来モデルから据え置きの44万円で、発売は2023年2月16日(木)となる。


C125は2月16日に2023年モデルが発売だというのに
グロムはまだか?

818 :774RR (ワッチョイ 73f3-liM6 [106.73.162.161]):2023/01/21(土) 11:51:00.86 ID:/3PcvQzM0.net
製造も輸送もいろいろ供給不安定なままだから同じエンジンでも、
自動遠心クラッチ4速仕様の車種に集中させてるんだろね。

819 :774RR (ササクッテロラ Spc7-1gWY [126.152.108.106]):2023/01/21(土) 12:07:48.86 ID:sxkaI+TDp.net
JC92のヨシムラ欲しいわぁ
ヤフオク出てるけど、どうするかな

820 :774RR (ワッチョイ 73f3-D/BS [106.73.147.226]):2023/01/21(土) 13:47:13.40 ID:QcVwhtkr0.net
>>814
その体格で乗ってても不自由ない?

821 :774RR (アウアウウー Saa7-xVy5 [106.130.70.63]):2023/01/21(土) 14:17:31.86 ID:M5NP4kmqa.net
あんこモリモリで何とか乗ってる
生徒からはサーカスの熊って言われてるわ

822 :774RR (ワッチョイ ff1d-IH1M [59.156.179.87]):2023/01/21(土) 17:00:21.60 ID:MBDFQLkV0.net
ヨシムラR-77S巡航回転の気持ち良さはイマイチだけど
高回転の気持ち良さは最高なので
レッドゾーン近辺までガンガンに回して乗っているならオススメ
純正よりカーブ前シフトダウンが必要になる機会は増えるけど

823 :774RR (アウアウウー Saa7-cTUh [106.128.145.183]):2023/01/21(土) 17:50:16.97 ID:HK86eyNia.net
>>818
そういやモンキーもまだ受注中止だったな

824 :774RR (ササクッテロラ Spc7-1gWY [126.152.108.106]):2023/01/22(日) 08:57:16.05 ID:p083co0Op.net
ヨシムラのマフラーって安い方は新品4万位ですか?
今オクに実質3万のが出てるけど
取り付けって簡単なのでしょうか?

825 :774RR (ワッチョイ 73f3-liM6 [106.73.162.161]):2023/01/22(日) 09:29:22.76 ID:I2UkkmbG0.net
多分今想像してる難易度の1/100くらい簡単ですよ。
自分に出来るかなって感じの初めての人がハマるとしたら
ノーマルはずした後のガスケットが焼き付いてはずれないとかくらい。
全くさわったことない人にはどこまでがケースでどこからが焼き付いたガスケットか
すらわからないとかありえますが、ダメだったら一回ノーマルをつけ戻して、
調べたり対応する道具や薬品を買えばいいよ。最終的に絶対できる。

826 :774RR (ワッチョイ cf41-muqp [121.81.5.241]):2023/01/22(日) 13:24:01.72 ID:vXPb+dW70.net
簡単でしょうかなんて聞くアホは何やらせても無理だろ

827 :774RR (オッペケ Src7-CBlj [126.179.247.196]):2023/01/22(日) 14:25:34.09 ID:4dfyzLsAr.net
取説見て簡単だと思う人なら簡単だし意味が理解できない人なら難しいだろう

828 :774RR (ワッチョイ 5358-aj3V [114.148.183.9]):2023/01/22(日) 18:35:35.84 ID:bI6fogWM0.net
作業自体は簡単だろうよ根本的には蛇口捻って水出して止めるのと大差無いから
ただ作業の意味を知らないと蛇口壊して水が吹き出し涙目で業者さんを呼ぶ憂き目に合うから作業が簡単云々の話では無いのよね

829 :774RR (ワッチョイ c3f3-Yaof [14.8.72.224]):2023/01/22(日) 18:51:53.31 ID:7j0gQkRL0.net
失敗したときは「今回はうまく行かない方法を知った」と思ってやり直すw

830 :774RR (ワッチョイ 4374-b+iN [116.90.207.127]):2023/01/22(日) 19:58:51.84 ID:0SimsKP00.net
マフラーの取り付けなんてYouTubeにいくらでも出てる。
それを見れば取り付け方法や難易度なんてすぐに分かるのにそれすらやらないのは流石に情弱過ぎるわ。

831 :774RR (オイコラミネオ MM07-CnxV [150.66.85.164]):2023/01/22(日) 22:50:55.36 ID:XPQyQt/OM.net
>>829
youtube見てできた気になるのとは真逆だよね
youtube見てやったとかw薄っぺらい

832 :774RR (バッミングク MM47-DRLa [180.40.107.225]):2023/01/23(月) 07:45:53.59 ID:K/1WoZnKM.net
お前はバイク云々より、まず、5ちゃんねるの使い方を学んだ方がいいw

833 :774RR (スプッッ Sd47-b+iN [110.163.216.220]):2023/01/23(月) 07:53:35.88 ID:u8OBCdiXd.net
>>831
マフラーの交換作業自体が薄っぺらい。
YouTube見てやればそれで十分

834 :774RR (ワッチョイ f3c9-pkWS [138.64.201.164]):2023/01/23(月) 17:20:25.23 ID:oYLDpkfB0.net
グロム欲しいけど中古も高いなぁ。初期型でも乗り出し25万以上はいるもんなぁ。貧乏な俺には無理ぽ

835 :774RR (ワッチョイ 5358-aj3V [114.148.183.9]):2023/01/23(月) 20:59:05.17 ID:r1Ggdkki0.net
高い高い言うけど90kmまでスッと出てドライバビリティも並みじゃないからな
嘘つきが必死で悪燃費とかハッピーメーターとか頑張ってるけど現実がマジ良いから市場価値が高いのであってね
情報操作したって現実はガチ本物で満足度高いから価格相応と思うけどな

836 :774RR (オイコラミネオ MM07-CnxV [150.66.71.210]):2023/01/23(月) 21:26:57.55 ID:TxPrRk39M.net
4速グロムでフロントスプロケ1〜2丁上げてる人いる?
高速巡航少しでも楽にしたいので考え中なのだけど弊害ないだろうか?
鉄カブなんかは2丁上げちゃうと空気抵抗等に負けて最高速が落ちちゃうとか絶妙なことになってたけど

837 :774RR (ワッチョイ 6f07-bj4Q [223.223.98.78]):2023/01/23(月) 22:19:23.74 ID:/qwMskLr0.net
弊害ないのなら最初っからそうなってるだろ?落とし所がF15R34なんだよ これでもノーマルパワーじゃロング気味だけどな

838 :774RR (ワッチョイ cf41-muqp [121.81.5.241]):2023/01/23(月) 22:20:25.87 ID:jMr2+NF10.net
高速巡行()
バカだろこいつ

839 :774RR (スップ Sd1f-Gj5u [1.75.159.254]):2023/01/23(月) 22:22:04.50 ID:uV9KvbPod.net
61前期良いよな。92乗りだけど欲しい。

840 :774RR (ワッチョイ 6f28-Nu69 [111.89.90.97]):2023/01/24(火) 07:21:44.80 ID:AZoBj2dC0.net
フロント一丁アゲすると低速よわよわ
メーター誤差は減る

841 :774RR (ササクッテロラ Spc7-MtVk [126.182.49.61]):2023/01/24(火) 09:10:12.21 ID:EvTqmsnpp.net
ただでさえ苦しいヒルクラが更に厳しくなるわ
ギヤ比弄るなら低速寄りにするのが定番だし

842 :774RR (ワッチョイ d3f4-qYbV [210.255.255.233]):2023/01/24(火) 09:47:16.28 ID:8jIqoS0f0.net
4速初期型グロムだけど純正タイヤ径の時16Tも使うけど悪くないよ。
1速での発進がやや半クラ長くなって気使うくらいで。燃費対策。
市街地では、3速で巡航しバイパスなんかで4速って感じに。
一般道走行なら上が伸びないけど燃費重視でエンジン回転下げるのが目的。
NSR50サイズのハイグリップタイヤ履いた時に外径が多少大きくなるし
15丁に変えてる。

今の5速エンジンなら1速が低速寄りだから一丁上げくらいが丁度良いんじゃね?

843 :774RR (スプッッ Sd47-b+iN [110.163.13.253]):2023/01/24(火) 11:53:07.21 ID:WAr8SpKqd.net
フォアコンにしたらハーレーに憧れてるけど金無くて買えない感がにじみ出ちゃうのは分かる

高身長の奴には申し分けないけど。

844 :774RR (スプッッ Sd47-b+iN [110.163.13.253]):2023/01/24(火) 12:14:02.66 ID:WAr8SpKqd.net
すまん誤爆

845 :774RR (ワッチョイ 834f-aj3V [222.147.150.111]):2023/01/24(火) 14:09:08.09 ID:uLU5NDok0.net
走りながら125cc空冷単気筒の構成思い出してやっぱスゲーなグロム…って思うことがままある

846 :774RR (ワッチョイ 7f17-Yaof [45.75.4.150]):2023/01/24(火) 15:04:48.65 ID:Vm+iNXpr0.net
>>845
同意
エンジン廻り拭いてたらよくそう思う

847 :774RR (アウアウウー Saa7-MOIC [106.131.151.108]):2023/01/24(火) 16:24:36.86 ID:LB/F+fsda.net
以前レスにあったビッグフット
尼の在庫が去年暮れに15個から3個に減ってた
使ってる人いるのね
モンキーグロムダックス共用みたい

848 :774RR (ワッチョイ bf5e-kFiv [133.186.83.233]):2023/01/24(火) 17:46:03.02 ID:66D4kZZx0.net
>>836
16Tだと山行った時まともに走れないよ。
8000まで回してシフトアップすると6000以下に落ちてパワーバンド外れる。

山とか行かないならお好みでどうぞ。
とはいえ、上りで加速しなくなるのは覚悟した方がいい。

849 :774RR (ワンミングク MM9f-bj4Q [153.250.54.35]):2023/01/24(火) 18:16:42.13 ID:vngvDVuEM.net
フロントはそのままでリヤ1丁上げで丁度良いね チェーンのコマ数が中途半端になるけど・・
108コマにして一杯になったら2コマ切ってるわ

850 :774RR (ワッチョイ cf41-muqp [121.81.5.241]):2023/01/24(火) 21:16:10.36 ID:dkmgMEa30.net
頭悪いやつって最高速好きだよな

851 :774RR (ワッチョイ d3f4-qYbV [210.255.255.233]):2023/01/24(火) 22:33:23.17 ID:8jIqoS0f0.net
4速グロムもドライブスプロケ一丁上げると最高速は、確実に落ちるね。
中負荷での回転下げれて微妙に騒音下がるのと燃費が微妙に稼げるだけ。

852 :774RR (ササクッテロラ Spc7-MtVk [126.182.25.218]):2023/01/24(火) 22:44:41.05 ID:Mfm177ABp.net
トルク負けするからな
ノーマルはさすがによく出来てるよ
サーキットとか速く走る目的なら加速よりにギヤ比弄る意味もあるけど

853 :774RR (ワッチョイ 5358-aj3V [114.148.183.9]):2023/01/25(水) 01:11:00.29 ID:X2c3QpsE0.net
レースベース車両で最高速117km(メーター126km)とかポテンシャルはあるだろうけどね
4st空冷124cc単気筒エンジンが人載せて実走約120kmで走るとか謎技術過ぎる

854 :774RR (アウアウウー Saa7-cTUh [106.129.109.181]):2023/01/26(木) 04:25:00.36 ID:S+YAa/5ra.net
>>702
2023年モデルにはキックも付けて欲しくなったw

855 :774RR (アウアウウー Saa7-cTUh [106.129.109.181]):2023/01/26(木) 04:31:39.69 ID:S+YAa/5ra.net
>>702
キック始動制御
従来のキャブレター方式のエンジン始動は、セルモーターまたはキックによってピストンが動き、
その負圧とメカニカルなスロットルの動作によって、燃料が吸い出されていた。
しかし、電子制御燃料噴射システムではエンジンを始動する際、燃料を噴射するために電力が必要となる。
そして50ccスクーターなどの小型二輪車においては、長期放置等でバッテリーが完全放電した場合でも、
キックで始動できることが求められる。
新開発の50ccスクーター用PGM-FIでは、従来のFIシステムにおいては困難であった
キック時のわずかな電力によるエンジン始動を実現。
キック時の0.2秒間に発電されるわずかな電力を、始動に必要な回路にのみ重点供給するシステムと、
省電力燃料ポンプの開発により、バッテリーが上がった場合でもキックで確実なエンジン始動が可能となった。



これは魅力的

856 :774RR (ワッチョイ cff0-1QML [153.176.245.235]):2023/01/26(木) 05:55:14.86 ID:hIlo5d3P0.net
JC61かJC75で124ccハイコンプピストン使ってる方いますか?セッティングミスでブローしてる人は論外として、耐久性どんな感じでしょうか?
ボアアップも検討したけど原2の旨味がなくなるのでハイコンプ気になってます。
トルクアップ云々は当然よく見るけど、長期使用してる方っているのかな?10,000kmくらいもつなら入れたいな

857 :774RR (ワッチョイ cf41-muqp [121.81.5.241]):2023/01/26(木) 06:14:09.52 ID:K016XFZ10.net
使いもしないキックでコスト増になって文句言うくせに何言ってんだか
そもそも買わないから好き勝手言えるのか

858 :774RR (アウアウウー Saa7-cTUh [106.129.109.181]):2023/01/26(木) 07:29:17.99 ID:S+YAa/5ra.net
>>857
いやもう手付け金も打って、近所のウイング店には2023年モデル予約の先頭だと言われてるけど???
お前が貧乏で手付金も打てないだけだろwwwwww

859 :774RR (アウアウウー Saa7-cTUh [106.129.109.181]):2023/01/26(木) 07:34:26.13 ID:S+YAa/5ra.net
まあ田舎町のウイング店だから、全国的に見れば先頭グループではないかもだけど
しかし買うのならアフターサービスもあるので近所の店が一番

860 :774RR (ワッチョイ 6f07-bj4Q [223.223.98.78]):2023/01/26(木) 07:40:11.96 ID:3x9pJ5IJ0.net
キックボーイは定期的に現れるね
まあ頑張って妄想しといてね

861 :774RR (アウアウウー Saa7-cTUh [106.129.109.181]):2023/01/26(木) 07:43:05.38 ID:S+YAa/5ra.net
色も赤に決めたから、
店には予約が可能になったらそく発注するからと言われているw

862 :774RR (ワッチョイ f3e9-xVy5 [202.213.176.58]):2023/01/26(木) 08:13:10.73 ID:gY5xygmn0.net
キックをつけるとエンジン剛性が下がる
これを知らんアホが多いんだな

863 :774RR (オッペケ Src7-CBlj [126.133.230.170]):2023/01/26(木) 09:17:35.83 ID:gIpzj+pwr.net
なんか教育者とは思えないね

864 :774RR (ワッチョイ f3e9-xVy5 [202.213.176.58]):2023/01/26(木) 09:24:50.48 ID:gY5xygmn0.net
ガッコの先生はろくなやついないよ
JCJKとセックスしたいからなったってクソみたいな奴多いし
漫画家の永井豪先生の時代は教師は先生様と呼ばれてて女生徒とやりまくりだったみたいだしね

865 :774RR (アウアウウー Saa7-JTug [106.129.60.225]):2023/01/26(木) 16:46:15.42 ID:5rtgWaLua.net
スクーターならともかく、押しがけできるMT車にキックは不要。
一度も使わない役にも立たない重くなる装備でコスト上げるの止めてくれ。

866 :774RR (テテンテンテン MM7f-D/BS [133.106.44.200]):2023/01/26(木) 16:46:43.28 ID:JQ2BqjPpM.net
新型まだ?

867 :774RR (スプッッ Sd47-b+iN [110.163.217.244]):2023/01/26(木) 17:05:03.69 ID:RVzUZnayd.net
>>843
100%採用されないキックの話はいい加減うざい。
旧車スレに消えてくれ

868 :774RR (ワッチョイ bfee-QuUm [133.207.33.0]):2023/01/26(木) 19:39:10.54 ID:py53fi1B0.net
>>866
出ても買わないだろ

869 :774RR (アウアウウー Saa7-Z0H/ [106.154.8.51]):2023/01/26(木) 20:21:42.97 ID:Xd6OGLo2a.net
新型って言ったって色変わるだけだろ

870 :774RR (ワッチョイ 5358-aj3V [114.148.183.9]):2023/01/26(木) 20:31:48.29 ID:CdTqt+2B0.net
本当にキック欲しけりゃ中古2st買うかハンターカブあたり買ってるだろうしね
煽る材料を尽く潰されてキックくらいしか無いんだろうね
ホンダしかFIでキックを作る技術がないし逆手に取ってるんだろう

871 :774RR (スプッッ Sd1f-AUrj [1.75.246.171]):2023/01/26(木) 20:43:21.76 ID:VGpL6Smfd.net
GSXRみたいに発電量上げてくれないかな
ドラレコとグリヒ同時装着無理か

872 :774RR (ワッチョイ 4374-b+iN [116.90.207.127]):2023/01/26(木) 21:20:07.38 ID:qJtGAdjj0.net
>>871
やめるのが無難。
グリップヒーターじゃなくバッテリー式の電熱グローブにした方が良いよ。
おれはアイディールの3型使ってるけど超快適

873 :774RR (ワッチョイ 7faa-AUrj [131.147.140.26]):2023/01/26(木) 21:40:11.97 ID:7+FWVSgO0.net
>>872
コミネの電熱グローブは使ってるんだよね…
バッテリー3セット使い回しで
デイトナかミツワのドラレコだけなら大丈夫そうかな

874 :774RR (アウアウウー Saa7-Z0H/ [106.154.8.51]):2023/01/26(木) 22:41:11.48 ID:Xd6OGLo2a.net
発電量はどれくらいなんだろうかね
どこかで見た気がするんだけど

875 :774RR (オッペケ Src7-CBlj [126.133.242.175]):2023/01/26(木) 23:09:35.30 ID:uxvaHP3ir.net
>>871
全波整流化するしかないかな
うちのは61前期だからヘッドライトとウインカーLED化でドラレコとグリップヒーターは使えるようになった
それでもギリギリだから一応リチウムイオン?のバッテリーを並列で繋いでる

876 :774RR (ワッチョイ 2333-itEC [150.249.46.6]):2023/01/27(金) 03:14:20.54 ID:xlRRwqkH0.net
新車で買ってからまだ2年しか経ってないのにもうウィンカースイッチが壊れやがった。
デイトナ汎用にするとポジションランプつかなくなるみたいだしかと言って純正スイッチのあのスイッチの配置が気に食わないしどうするかなー

877 :774RR (スップ Sd1f-QuUm [49.97.101.152]):2023/01/27(金) 07:11:12.16 ID:IYlvrsm3d.net
で?

878 :774RR (ブーイモ MM67-kFiv [210.138.177.187]):2023/01/27(金) 09:57:34.26 ID:66quN1A0M.net
>>876
バラして接点復活剤を吹いとけば大抵直る。

879 :774RR (スプッッ Sd47-b+iN [110.163.216.145]):2023/01/27(金) 11:52:20.70 ID:qkEIxoB6d.net
>>873
電熱グローブ使ってるならそれで十分でしょ?
手がポカポカするのを期待するなら大きな間違いかと暖かくならなくても辛くならなければそれで十分じゃない?

ちなみにデイトナのドラレコ付けてるよ
あと電源取ってるのはツーリング時にバイク用ナビくらいかな

880 :774RR (スッップ Sd1f-AUrj [49.98.142.176]):2023/01/27(金) 12:42:01.65 ID:RvNZoVGad.net
>>879
雨や雪の日に電熱グローブ濡れるから使えないんだよね…
グリヒは雨の日もあるとありがたいし
発電量上がる前のC125と同じなら152wかなグロムの発電量

881 :774RR (アウアウウー Saa7-Z0H/ [106.154.8.224]):2023/01/27(金) 13:20:46.41 ID:dcTUHqsDa.net
フロントウインカーとリアのナンバー灯をLEDにしても10wちょいしか節電できないからなぁ

882 :774RR (スプッッ Sd47-b+iN [110.163.216.145]):2023/01/27(金) 13:25:26.18 ID:qkEIxoB6d.net
>>880
グローブ用の防水カバー付ければ良いだけじゃない?

883 :774RR (バットンキン MM27-j5xP [122.18.91.8]):2023/01/27(金) 13:40:52.03 ID:bOYO5Co/M.net
雨の日が何回あるか知らんけど、そのためだけにグリップヒーター付けるのは勿体なくねぇ?
そもそも雨が降ってるならそれほど冷え込んで無いじゃねぇーの?

884 :774RR (スッップ Sd1f-AUrj [49.98.142.176]):2023/01/27(金) 15:10:03.33 ID:RvNZoVGad.net
あー今も雨の中乗ってたりするんだけど
多分使用頻度と搭乗時間が全然違うっぽいから、もうレスはいいっスわ
すみませんね

885 :793 (ワッチョイ 5325-CnxV [114.188.36.63]):2023/01/27(金) 16:17:20.67 ID:O1ZXYMrT0.net
ハンドルカバーとグリップヒーターの組み合わせで快適だよ(左右で2A)
これにUSB充電器(3.5A)経由接続電熱ベストとスマホ接続
それにLEDフォグ(2A)
計約8Aを10Aリレーと10Aフューズで繋いでる

ハンドルカバーは雨が手元に当たらない事が想像以上に快適で春夏も外したくなくなる

886 :774RR (ワッチョイ 4374-b+iN [116.90.207.127]):2023/01/27(金) 20:07:48.85 ID:xqqUCLkB0.net
4アンペアとか繋ぎすぎだろw
間実際には1.5A位しか使ってないんだろうけど

887 :774RR (ワッチョイ 2333-itEC [150.249.46.6]):2023/01/27(金) 22:03:08.74 ID:xlRRwqkH0.net
876ですがJC75にデイトナ汎用ウィンカースイッチ付けた場合ポジションランプが機能するか親切な人がいたら教えてください。

888 :774RR (ワッチョイ 4bf4-ZqoR [210.255.255.233]):2023/01/28(土) 12:10:23.79 ID:TG7dLwWg0.net
>>887
デイトナ製の汎用ウインカー付けてるけど
ポジションは、機能しません。

889 :774RR (ワッチョイ 025e-41fs [133.186.83.233]):2023/01/28(土) 13:26:02.34 ID:pdKZASm30.net
>>887
想像でコメしちゃうけどごめん。
ポジション付きのウィンカーに変えたけど、ポジション灯の配線はウィンカーとは別系統だった様に記憶してます。ライトケースの中に別々にコネクタが来てるということね。
ポジション灯の配線がハンドルスイッチに行く理由がないので、大丈夫だと思いますよ。

グロムのハンドルスイッチ、咄嗟の時にホーンボタンを押し間違えるので、おれも替えたいと思ってました。うまく行ったらレポよろしく。

890 :774RR (ササクッテロラ Sp27-i5GY [126.182.29.193]):2023/01/28(土) 13:43:57.67 ID:CE9QXwSbp.net
寧ろ咄嗟にホーンが押せない…

891 :774RR (オッペケ Sr27-Gtwf [126.255.64.196]):2023/01/28(土) 14:18:46.36 ID:pZ1hNq9cr.net
>>890
それ
もうホーンもいらないんじゃないかと思ってしまう

892 :774RR (ワッチョイ 025e-41fs [133.186.83.233]):2023/01/28(土) 17:50:40.54 ID:pdKZASm30.net
ホーンの位置ってメーカー問わず統一して欲しいと思うよ。
おれは下つき派。

893 :774RR (ワッチョイ 4bf4-ZqoR [210.255.255.233]):2023/01/28(土) 18:27:54.48 ID:TG7dLwWg0.net
グロムのホーンスイッチ、必要な時に咄嗟に押せない上に
押したくもない時にブビッとやってしまう出来損ない設計w
このレイアウト設計したホンダ社員自体が出来損ないレベルかとwww
テスト走行十分にやってればこんなゴミ設計しないと思われ。

しかもスピンターンの練習とかしてると知らない間に
ウインカースイッチに手が当たって勝手にウインカー出ちゃってるし・・・
これは、ライダーに一部問題ありだけど。

894 :774RR (アウアウウー Saa3-aoQq [106.128.45.239]):2023/01/30(月) 09:29:32.80 ID:H1CfumK7a.net
ホーンなんか一年に1回使うかどうかなのに、あの位置につけるホンダのデザイナーがよくわからん

グローバルでは使用頻度が高いとか言われても知らんがな

895 :774RR (スプッッ Sd92-v1Pa [1.79.86.43]):2023/01/30(月) 11:31:08.72 ID:OU1AxpVad.net
さすが自己中ニートは発言が大胆だな

896 :774RR (スッップ Sd72-s6Yv [49.96.33.138]):2023/01/30(月) 12:43:41.51 ID:1AUda7zCd.net
チェーンも大事だがスプロケのスプライン当たり面の摩耗も注意だな。

897 :774RR (スッップ Sd72-MN2X [49.98.143.61]):2023/01/30(月) 12:44:43.04 ID:CNXWx+OHd.net
ホンダにしてみりゃメインターゲットでもない
日本ユーザーのホーンの使いやすさこそ知らんがなだろうな

898 :774RR (オッペケ Sr27-Gtwf [126.133.254.2]):2023/01/30(月) 18:29:48.57 ID:F+AC0ziHr.net
>>897
海外では評判良いの?
調べたことないけど

899 :774RR (ワッチョイ 4bf4-ZqoR [210.255.255.233]):2023/01/30(月) 21:41:49.50 ID:vJLZplYi0.net
>>897
イギリス車乗ってるけどホーンやウインカースイッチは、極々普通のレイアウト。
グロムみたいな「ブビッ」なんて一度もなったことないw

900 :774RR (ワッチョイ 1e07-3zkY [223.223.98.78]):2023/01/30(月) 22:18:18.82 ID:wmwseWnC0.net
要するに下手くそなのでは?普通は数分で対応できるようになるぞ

901 :774RR (ワッチョイ d273-2biX [59.146.41.42]):2023/01/31(火) 01:31:37.83 ID:nnKj9dhA0.net
逆なのってホンダだけだからなぁ
ホンダ車だけ乗ってるんであれば慣れるんだろうけど・・

902 :774RR (ワンミングク MM1b-X5jf [114.151.30.123]):2023/01/31(火) 03:05:36.37 ID:/MhixbJwM.net
ホンダとヤマハ乗ってるけど慣れた
間違うことはまず無い

903 :774RR (スププ Sd72-C2T3 [49.98.53.38]):2023/01/31(火) 07:38:32.96 ID:2wu4o2nId.net
自分もホンダと他車乗ってて慣れたらと思ってた時期に横から車が出て来て、
咄嗟に怒りのホーンボタン!と思ったらウインカー押してた・・・(´・ω・`)

904 :774RR (アメ MM33-4+Lk [218.225.238.74]):2023/01/31(火) 09:01:09.15 ID:E6NLJS5SM.net
運動音痴って脳の前頭葉だかが弱くて繰り返しに延々と慣れないらしいな
たった一つのスイッチに慣れないなら二輪は降りた方がいいよ
ボタン一つであたふたしちゃう無能に突っ込まれダメージを負う、何の罪もない世間の人々の為にね
二輪降りても自分の無能さへの気づきで成長できたわけだしWin-Win

905 :774RR (アウアウウー Saa3-dVaQ [106.133.101.147]):2023/01/31(火) 09:53:25.62 ID:wI5EcfmDa.net
ホンダ以外にも乗ってるなら押し間違えることはある
クルマのワイパーも外車と国産車乗ってると間違える

906 :774RR (アウアウウー Saa3-dEKG [106.154.5.40]):2023/01/31(火) 09:59:45.05 ID:L84W4Uada.net
ホンダとヤマハに乗ってるけど間違えたことないな

907 :774RR (ワッチョイ 0325-5j5Q [58.95.177.38]):2023/01/31(火) 11:31:16.98 ID:8x5sLDva0.net
ベンツでたまにウインカーのつもりでRに入れそうになる時はある

908 :774RR (オッペケ Sr27-Gtwf [126.166.162.165]):2023/01/31(火) 12:25:34.85 ID:eCaAuQbWr.net
ホーンボタンは慣れの問題ではなくて位置が悪い
咄嗟の時に押しにくい角度になるのでホーンには向かない場所なのよ
ウインカーは前もって操作するのが分かっているからどちらでもすぐ慣れる

909 :774RR (ベーイモ MM2e-lbKy [27.253.251.167]):2023/01/31(火) 12:34:29.04 ID:mtotIoNFM.net
クラッチ操作をしながらウインカーが押しづらいから嫌い

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200