2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part17

1 :774RR:2022/11/09(水) 17:04:59.89 ID:v0TNKxzW.net
前スレ
Kawasaki W650 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650539289/


次スレは>>970(目安)が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

119 :774RR:2023/01/03(火) 21:58:35.82 ID:vIHJN/I5.net
チューブレスタイヤの恩恵

120 :774RR:2023/01/05(木) 20:31:58.90 ID:N+XvrGpm.net
>>118
チューブレスなら修理キットがあるだろ?
チューブタイヤの場合はyoutubeに動画がある(他車種)の
観たけど、オイラには無理ぽ

121 :774RR:2023/01/05(木) 21:49:09.70 ID:Qs5yh+y9.net
トップブリッジ外す工具って、何ミリのレンチ買えばええの?

122 :774RR:2023/01/05(木) 22:38:53.88 ID:0azCwG+G.net
>>121
M18だから27だよ

123 :774RR:2023/01/06(金) 12:09:04.82 ID:/v+IHmsD.net
>>122
ステムレンチは、何ミリ?

124 :774RR:2023/01/06(金) 12:33:02.56 ID:Co8IFvic.net
>>123
だからステムボルトがM18だから27だよ

125 :774RR:2023/01/06(金) 18:57:05.49 ID:AhimAlo0.net
タイムリーなレスだわ
一昨日トップブリッジ用の27ミリのソケット買った所だわ
でも家にあるレンチとソケットのサイズが合わなくて泣いてる
なんでソケットレンチの規格3種類もあるんだよ

126 :774RR:2023/01/06(金) 19:02:42.14 ID:zjeaZhrC.net
キャストホイール落札できるかなあ
ドキドキ

127 :774RR:2023/01/06(金) 19:10:06.31 ID:HFNyx49o.net
さすがに高すぎる
あの値段なら自分でなんとかしたほうが安い

128 :774RR:2023/01/06(金) 19:16:19.41 ID:aKnbCIWw.net
>>127
そりゃ自分でできる人は自分でしたほうがやすいでしょ。
そうじゃない人もいるから15万くらいなら、どこかバイク屋に頼んでも当然かかると思うよ。

129 :774RR:2023/01/06(金) 19:25:10.58 ID:ykRWkNcF.net
う〜ん、落札価格+タイヤとか塗り替えとか諸々・・・
しかも保障も何もなし・・・今回は見送ることにします。
また誰か出品してくれたら嬉しいなぁ

130 :774RR:2023/01/06(金) 22:05:01.12 ID:Hu2Fdc5Y.net
落札できなかった
また作ってくれないかなあ

131 :774RR:2023/01/07(土) 09:44:41.57 ID:dVDwFZK2.net
>>125
サイズ変換のアダプタ買えばよし

132 :774RR:2023/01/07(土) 10:38:09.51 ID:a30pAaoq.net
キャストなんてつけたらせっかくのデザインが、、、、

133 :774RR:2023/01/07(土) 10:48:09.09 ID:6JHBExvL.net
キャストホイール22万かよw

134 :774RR:2023/01/07(土) 10:48:27.79 ID:6JHBExvL.net
デザイン的にはキャストの方が好き

135 :774RR:2023/01/07(土) 12:04:05.72 ID:h83kfclU.net
キャストがダサいならボンネビルもスラクストンもキャスト出してないよね

136 :774RR:2023/01/07(土) 16:29:57.47 ID:pxrJFAI5.net
まあキャストのデザインにもよるし
ほんと主観でしかない

137 :774RR:2023/01/08(日) 18:45:38.83 ID:UatXGv66.net
太平洋側羨ましいわ
雪国だけど今日強引に乗ってみたものの身体がチンチンに冷えた

138 :774RR:2023/01/09(月) 22:11:29.92 ID:zBu+K0uT.net
>>137
そっちの国ならチンチンは熱いことじゃないのか•́ω•̀)?

139 :774RR:2023/01/09(月) 22:34:02.96 ID:U5HFdfKy.net
チンチンだもんでは時効警察で覚えた

140 :774RR:2023/01/10(火) 09:29:47.50 ID:yJPSefUl.net
これは誰にもいいませんよカードです

141 :774RR:2023/01/10(火) 09:40:46.70 ID:sj5NbWE8.net
三日月さんきてんね

142 :774RR:2023/01/10(火) 12:29:04.87 ID:AiFCHwNY.net
日曜日はメガネかけないよイギリス人じゃないんだから

143 :774RR:2023/01/11(水) 09:03:54.56 ID:/anK+GS2.net
加速ポンプの不具合って出たことたる人いる?
ロッドの動きも正常ゴムもひび割れなし
動作させると左は出るけどホースで繋がってる右のキャブからは出ない

144 :774RR:2023/01/11(水) 18:59:57.13 ID:kzd590yu.net
>>143
昔スプリングとダイヤフラムをつける順番を間違えて出なくなったことはある
燃料ラインの詰まりは確認した?

145 :774RR:2023/01/12(木) 01:09:55.23 ID:qxFltD51.net
キャストホイールまた出てる
今回は18インチなのか

146 :774RR:2023/01/12(木) 11:52:36.53 ID:zNtF0G0B.net
キャスト前回と同じ値段なのか。
欲しいけど、そこまでは手が出ないなあ。
もっと安くしてクレ。

147 :774RR:2023/01/13(金) 01:09:17.65 ID:br2gYWsG.net
ブレーキレバーのフワフワが消えない。
エアはもう抜けない(・´ω`・)困ッタナァ...

148 :774RR:2023/01/13(金) 06:06:50.28 ID:mUPPnpc4.net
>>147
なんでもう抜けないの?

149 :774RR:2023/01/13(金) 07:50:20.24 ID:8Wi8n4p3.net
エアフリーバンジョー付けてキャリパーのピストン裏のエアー含めてしっかり抜いたけど、いまいちカッチリしなかったからメッシュホースに替えたわ

150 :774RR:2023/01/13(金) 08:19:09.67 ID:ptWHOLwD.net
マスターとキャリパーをOHしたら、カチッとしたけどな

151 :774RR:2023/01/13(金) 09:36:07.11 ID:6+T1bVHq.net
そもそもW650のフロントブレーキ最初からふわふわしてない?

152 :774RR:2023/01/13(金) 10:03:11.48 ID:+iP4Qe4Y.net
ホースを純正後期やら800に変えろ

153 :774RR:2023/01/14(土) 10:56:58.48 ID:EmD6KfOG.net
>>151
やっぱりそんなもんか

154 :774RR:2023/01/16(月) 05:49:58.57 ID:bwyfVaDn.net
キャスト買う人いるもんだな

155 :774RR:2023/01/16(月) 10:22:03.26 ID:eFFiByPe.net
>>153
フルードを抜いてピストンを完全に押し込んで、キャリパー側から油さしでフルードを圧入。
フルードがマスターまで上がったらブリーダーを締めて、マスタータンクに上からフルードを満たす。
あとはレバーをニギニギしてピストンを出して、パッドがローターに当たったらブレーキレバーを数回ぶっ叩く。

やってたら失礼w

156 :774RR:2023/01/16(月) 11:13:29.91 ID:DVwY3Zer.net
>>155
ありがとう。似た感じのことやってるんですけどね、なんかだめなんですよ。
ホース替えたらまた報告させていただきます。

157 :774RR:2023/01/19(木) 20:05:26.56 ID:cjki/8+C.net
俺も初めてW乗った時ブレーキふわふわ過ぎてなんだこれってなったけど、エア抜きしてもよくならないしホース変えてもイマイチ。
純正レバーで思っきり握ったらレバー底づきしない?これ普通?

158 :774RR:2023/01/19(木) 20:22:06.33 ID:QwPuCDL3.net
ブレーキ効かなくて止まれないのはこれとSRの宿命だ

159 :774RR:2023/01/20(金) 02:06:13.42 ID:HIMRk3CL.net
中古?新車?

160 :774RR:2023/01/20(金) 05:40:30.56 ID:h75Xffrq.net
>>159
中古。片押しだからかと思ったけどほかのバイクで感じたことないし…マスターオーバーホールしたら変わるかね?

161 :774RR:2023/01/20(金) 11:03:13.54 ID:DfPMOECI.net
シングルだし車重とディスクサイズ考えればあんなもんでしょ。フロントサス柔らかいのもフィールに影響してそうだし。

162 :774RR:2023/01/21(土) 21:02:23.56 ID:SQXZ5Ag3.net
>>160
キャリパー外して全バラして、ピストンのシールに当たる面をピカールか何かで磨いてから組むとタッチが良くなるよ。
ピストンシールはヒビ割れてなければ、シリコングリスを塗って再使用でもOK。
キャリパーもグリスアップして動きを良くして、155のやり方でフルードを入れて何回かエア抜きすれば、ずいぶん変わるはず。

163 :774RR:2023/01/22(日) 14:08:50.88 ID:OgM9EEuf.net
ブレーキ云々で書き込んだ者です
結局はブレーキホース替えたらあっさり直りました_(:3 」∠)_
内部で痛みでもあったんですかね わかんないけどこれで‎ヨシ|•'‎∀'•)و✨

164 :774RR:2023/01/24(火) 19:48:28.00 ID:IsnfK9OO.net
ぷお〜〜〜! d*´∀`)ノオメデト─ございますッ♪

165 :774RR:2023/01/26(木) 01:54:34.56 ID:bkjtjHvA.net
ここの住人の人達って基本ノーマル維持の人達だよね(やってマフラーくらい)
カスタム派って少ないんだろうか

166 :774RR:2023/01/26(木) 06:39:46.23 ID:JgUh3VqY.net
俺はガッツリカスタムしてるわ

167 :774RR:2023/01/26(木) 12:06:35.96 ID:hNjR/6uq.net
ハレ乗ってて夜中にエンジンかけられるバイクにしようと買い替えたので機関はノーマル
外装はちょこっといじってある中古を買った

168 :774RR:2023/01/28(土) 08:32:47.56 ID:V+2e/gXc.net
カスタム派閥は別スレにいるんじゃない•́ω•̀)?
私はマフラーしか替えてないけど最近うるさく感じてるからどうしよう

169 :774RR:2023/01/29(日) 18:47:01.09 ID:BA3vmUh8.net
初乗りしてきた。やはりいいバイクだな。
バッテリー5年過ぎるからそろそろ交換だな

170 :774RR:2023/01/30(月) 21:53:27.10 ID:NWYkeH5/.net
いいなぁ
雪国に住んでるから乗れるの当分先だわ

171 :774RR:2023/02/01(水) 21:01:52.52 ID:20j2E0dp.net
たまにしか乗れない
乗らない時はターミナルを外しておくと、バッテリーは長持ちするんだけど面倒
良いスイッチみたいのある?

172 :774RR:2023/02/02(木) 16:35:32.19 ID:YD6DUu6j.net
キルスイッチのボタンが樹脂の経年劣化のせいか飛んだのでハウジングを新調しようと思ったら
46091-1778 廃盤かよ。。。

中古以外で何か良さげな選択肢ってありますか?

173 :774RR:2023/02/04(土) 14:08:34.20 ID:UcgSZk6P.net
>>172
あれ壊れるのか_| ̄|○
野ざらし駐車だから俺のももうすぐかもな。
何かテキトーなスイッチつけたら•́ω•̀)?

174 :774RR:2023/02/04(土) 17:00:40.59 ID:CqoEw5qA.net
K300GP買ってあるけどめんどくさくて変えてない…
春前に変えて慣らし終わらせたいなぁ

175 :774RR:2023/02/04(土) 20:06:37.77 ID:V3Q5+uAl.net
K300GPのリアいつの間にかW800用にHレンジ設定出てるんだね

176 :774RR:2023/02/04(土) 21:58:41.02 ID:PjFVl4vW.net
2りんかん持ち込み手数料が+2000円くらい掛かるけど待って行ったら?
俺はいつもネットで好きなパターンのタイヤ買って持ち込んでる
基本的に純正サイズ以外は駄目なんだけどホイール持ち込みなら自己責任でってことで交換してくれる

177 :774RR:2023/02/06(月) 21:17:33.60 ID:aocsvSpU.net
>>176
サイズ変えてるの?

178 :774RR:2023/02/06(月) 23:25:45.74 ID:oD3iIhWy.net
サイズ変えてる
後ろから見たらタイヤ太過ぎてなんかなーって思ったんで
70年代のピレリレプリカのブロックタイヤに変えた

179 :774RR:2023/02/06(月) 23:53:21.58 ID:aocsvSpU.net
ちなみにサイズは?

180 :774RR:2023/02/07(火) 00:00:27.62 ID:FxDF3Qvm.net
4.00-18だったかな
事前予約電話かけたら2りんかんの店員に「そのサイズじゃ外周も小さくなるので無理ですね。ただしホイール持ち込みなら...」て言われてもうタイヤは買ってあったから必死で外して持ち込んだよ

181 :774RR:2023/02/12(日) 02:19:50.72 ID:wZODClho.net
定番のポッシュのスリップオンなんだけど、このマフラー走ってる時あんまりいい音に聞こえなくない?フルフェイスだからかわからんけどフツーに走ってる時はケツしたからモーーーーって感じの音しか聞こえん…
バンクした時とかは路面から反射した音聞こえるけど…
走ってるの聞いたらすげーいい音なんだけどね

182 :774RR:2023/02/12(日) 11:37:47.24 ID:aCVrFIRq.net
今日は、天気が良いので2カ月ぶりにのるかなあ

183 :774RR:2023/02/14(火) 01:20:26.18 ID:bLp3vMl1.net
車検非対応マフラーで走っちゃいかんよ

184 :774RR:2023/02/14(火) 03:13:11.99 ID:U2g5Kn40.net
車検対応マフラーなんかインポ野郎のアイテムだぞ
一度も買ったことないわ

185 :774RR:2023/02/14(火) 06:39:44.38 ID:0gLhE46H.net
いいねその強気

186 :774RR:2023/02/14(火) 09:58:17.36 ID:1M99kfCY.net
使った事がないじゃなくて買った事がないだから
ずっとノーマルなだけかもしれん

187 :774RR:2023/02/15(水) 14:44:02.60 ID:I/MuBeRV.net
? 自作した
? 拾った
? 黙って借りた
? 直管

複数選択 ようがす

188 :774RR:2023/02/18(土) 17:52:40.61 ID:E7ojrdxp.net
>>172
もう廃盤パーツがあるのか。あと10年も維持するのは不可能かな?

189 :774RR:2023/02/19(日) 10:49:01.66 ID:P/UnLOkc.net
>>172
ゼファーのとか流量できるのでは?

190 :774RR:2023/02/19(日) 11:35:47.35 ID:HdpM6jpC.net
もうすぐ6万キロなんだけど、そういやホイールベアリング替えたことなくて。グリスアップすらしてない。これはまずい。皆さんはどのくらいの頻度で替えてますか?

191 :774RR:2023/02/19(日) 12:21:05.32 ID:4t7t/AOt.net
キャブとインジェクションでは音の違いある?

192 :774RR:2023/02/19(日) 15:14:40.76 ID:c0JdDpRk.net
あと50年は維持できるほど頑丈なバイク?

193 :774RR:2023/02/19(日) 16:53:32.25 ID:fWO48SFS.net
10万キロ越えよく聞くよな
巡行回転数が四輪並みで大人しい乗り方する層が多いからだとは思うが
ヘッドガスケットからオイル漏れしたりするけど

194 :774RR:2023/02/20(月) 18:52:02.11 ID:dNchNDIw.net
そろそろバイクシーズンくるからワクワクするよな。
冬手放そうと思っても車検が4月だから乗りたくなってまた車検通すを繰り返してもう何年も経つよ。

195 :774RR:2023/02/20(月) 21:15:02.65 ID:oIJGye2f.net
>>194
維持費は高い方ですか?

196 :774RR:2023/02/20(月) 21:18:39.39 ID:zRlB3Qih.net
>>190
1万毎にやってる。その分だと、ステムメタルに段ができてるな。

197 :774RR:2023/02/20(月) 22:03:19.05 ID:klLMKqlQ.net
1万ごとにはやりすぎでしょ

198 :774RR:2023/02/21(火) 01:15:59.29 ID:drHvN39T.net
そろそろタイヤ交換なんだけど
タイヤ何はいてる?

199 :774RR:2023/02/21(火) 11:02:17.50 ID:OnlwUpZh.net
>>196
やはり交換しないとまずいですよね。近々タイヤ替えるのでついでにやろうと思います。

200 :774RR:2023/02/21(火) 22:11:22.77 ID:AN1KSep1.net
>>172
W800用のスイッチボックスとかは?
共通だから廃盤になったパターンじゃね?

201 :774RR:2023/02/21(火) 23:00:39.86 ID:0Yxht8hS.net
>>200
共通なら部品番号は一緒になるよ

202 :774RR:2023/02/21(火) 23:11:22.09 ID:drHvN39T.net
エストレアの使えるんじゃね?

203 :774RR:2023/02/22(水) 03:33:28.83 ID:G6UV6I2y.net
インチバーだろ

204 :774RR:2023/02/22(水) 06:38:55.06 ID:31TqqIFk.net
>>203
そゆこと

205 :774RR:2023/02/22(水) 16:16:13.72 ID:C38xu8Q+.net
w650のハンドルは、スイッチ部とグリップ部はミリバーになってる

206 :774RR:2023/02/22(水) 17:16:18.87 ID:31TqqIFk.net
>>205
スイッチ部はなってないでしょ
だから純正スイッチを社外ハンドルに変えるときに太さ変換スペーサーが必要になるじゃん

207 :774RR:2023/02/22(水) 17:34:40.01 ID:C38xu8Q+.net
>>206
失礼しました。。。

208 :774RR:2023/02/22(水) 17:52:32.04 ID:31TqqIFk.net
だなら社外ハンドルに変えてるならW800とかのが使えると思う
最終期あたりはハザードスイッチかパッシングが増えてるからそのへんの配線もあるけどそれより前はないから配線するかスイッチが使えなくなるね

209 :774RR:2023/02/23(木) 00:05:39.29 ID:NsP8qPkL.net
>>206
スイッチ部もミリバーだったけど?

210 :774RR:2023/02/23(木) 02:05:16.09 ID:/uFp4coi.net
>>209
お前のは400

211 :774RR:2023/02/23(木) 05:19:31.15 ID:Hm65UNgi.net
>>209
ハンドルとスイッチ周り移植されてるんじゃない?

212 :774RR:2023/02/23(木) 12:03:21.21 ID:L/kYSQ5s.net
ボタンだけ壊れてるならボタンだけの移植でいいだろ、ホルダーなんかカンケー無いじゃん

213 :774RR:2023/02/23(木) 12:21:18.72 ID:NsP8qPkL.net
>>211
W800のハンドルに移植してるけどサイズが違って交換したのはブレーキとクラッチとだけ
スイッチボックスはW650のやつそのまま使えたよ

214 :774RR:2023/02/23(木) 12:54:10.69 ID:NsP8qPkL.net
そもそもグリップ部とスイッチボックスの径が違ったらスロットルが入らないだろ
自分でハンドル交換した事あるやつなら常識としてわかると思うけど

215 :774RR:2023/02/23(木) 14:19:24.37 ID:OkDBUS92.net
>>214
お前のも400

216 :774RR:2023/02/23(木) 21:18:29.65 ID:NsP8qPkL.net
>>215
お前が400に乗ってて自分のバイクで確認できないのなら
W650ハンドルで検索して見てスイッチボックスの穴がどこに空いてるか確認してみろよ
あほくさ

217 :774RR:2023/02/23(木) 23:23:26.79 ID:fhW9vZhC.net
ロードクラシック注文したぜ

218 :774RR:2023/02/24(金) 08:49:10.60 ID:I3RUQE3q.net
スイッチボックス、グリップはミリバーでブレーキ、クラッチのクランプまでがインチバーだぞ

総レス数 768
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200