2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part17

1 :774RR:2022/11/09(水) 17:04:59.89 ID:v0TNKxzW.net
前スレ
Kawasaki W650 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650539289/


次スレは>>970(目安)が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

261 :774RR:2023/03/20(月) 18:51:55.61 ID:+TPmHNLt.net
本当に寒いとジジジッジジっていってるね

262 :774RR:2023/03/20(月) 21:01:18.31 ID:nZhvYS9/.net
>>260
キャブヒーターなんていらんわ

263 :774RR:2023/03/22(水) 20:02:59.87 ID:lY4HZ7Ej.net
800はなんでキックつけなかったんだろうなあ
650だってセル併設で所詮は見栄アイテムなのに

264 :774RR:2023/03/22(水) 23:53:56.47 ID:zednQVQg.net
>>307
中古で買って3年経ったけど、キックしたの最初の数回だよ。

265 :774RR:2023/03/23(木) 08:54:20.46 ID:V7Jf43Eh.net
ロマン溢れるよね、バッテリーが生きてないと意味もないキックだけどさ

266 :774RR:2023/03/23(木) 16:42:31.43 ID:ALtKhYRr.net
>>265
しかし死にかけでもかかるのは助かる

267 :774RR:2023/03/23(木) 20:54:48.75 ID:B/4oSc4m.net
中古の値上がりはこれからも続いていきますか?

268 :774RR:2023/03/24(金) 20:21:26.37 ID:Nwfgbkrh.net
>>243
何度かやってるけど大した作業じゃないだろ
プラグなんてタンク外すだけだし
バッテリーも5分もあれば取り出せる

269 :774RR:2023/03/24(金) 20:23:05.85 ID:Nwfgbkrh.net
>>250
プラスチックの下敷きにグリス塗って滑らしながら入れると簡単だよ
オレ、ネットにやり方公開してるから探してみて

270 :774RR:2023/03/24(金) 20:23:55.39 ID:Nwfgbkrh.net
>>260
買った時から配線切れたままで直す気もないから放置してるけど別に不具合ないわ
要らなくね?

271 :774RR:2023/03/25(土) 09:31:42.77 ID:SFpebMtw.net
>>270
無くてもいいとは分かってるみたいなので気持ち的なことでは?

272 :774RR:2023/03/28(火) 15:04:34.58 ID:d4XpZGHl.net
スーパーメテオかっこいいなぁ。wのエンジンでもあんな企画やって欲しかったわ。

273 :774RR:2023/04/01(土) 10:33:58.79 ID:B9YTOZ1/.net
ワイの2005年式W650、買取り40〜50ついたんやけど大体これぐらい?

274 :774RR:2023/04/01(土) 10:40:21.01 ID:2svd9g6e.net
今は高値安定でいいな。
おれがコロナ前に売ったときの相場は買い取り30前後、オクで40前後って感じだったもんな。
現在w8新車復帰を検討中。
w6は新車乗り出し70万だったのに、今のw8は120万オーバーですか、、、

275 :774RR:2023/04/01(土) 13:32:10.20 ID:1YeKJYAw.net
コロナ中は店頭価格35〜50万円だったけど、今は買取価格がその値段になったんだね。

276 :774RR:2023/04/02(日) 10:45:38.68 ID:2FcHKuMY.net
4年以上前の事を昨年の事だと思い込んでたり
年寄りは時間の感覚狂ってて話噛み合わない事あるよな

277 :774RR:2023/04/02(日) 15:25:14.00 ID:9xlxWd3b.net
若い人の4年とおっさんの4年が一緒な訳ないだろ

278 :774RR:2023/04/02(日) 19:38:57.03 ID:XfGGPzux.net
こないだw6買ったんだ。ってもう3年たってんのかよ・・・
これはきっとプッチ神父のスタンドの能力だな。ヤレヤレだぜ

279 :774RR:2023/04/02(日) 19:51:04.40 ID:jC0/ilvY.net
承太郎きてんね

280 :774RR:2023/04/03(月) 02:46:32.63 ID:vNhixpnC.net
オレは10年くらい前に個人売買で28万円で買ったけど、今じゃ無理だな

281 :774RR(北海道):2023/04/03(月) 08:26:05.72 ID:5ChVZcnH.net
個人売買でも結構高いんだ

282 :774RR:2023/04/03(月) 11:32:05.17 ID:NUGtME54.net
使う使わないは別として数少ないキック付きという所に希少価値をつけてもらえたらな

283 :774RR:2023/04/08(土) 20:50:46.71 ID:bR1N0x32.net
POSHのw1スリップオンって初期型ならインナーサイレンサー付ければ車検いけるんか?

284 :774RR:2023/04/09(日) 06:24:01.97 ID:R60ni3ob.net
>>283
いける

285 :774RR:2023/04/10(月) 13:20:02.07 ID:09AxOiSy.net
今日久々にのったんですが、5000回転〜吹け上がり悪く息つく、ババババって暴れる感じで回転があがらないですね。。登坂車線の加速が出来ない感じです。何が原因かですかね?!2008年20000kmです

286 :774RR:2023/04/10(月) 17:52:53.09 ID:RscYwEC6.net
エアクリとか

287 :774RR:2023/04/10(月) 19:45:39.95 ID:Vh17pc8c.net
>>285
キャブ?
バッテリーが弱りまくると吹けなくなるよ
バイク屋持っていきな

288 :774RR:2023/04/10(月) 19:59:22.69 ID:fm1yA+1C.net
左エアクリドレンから、ガソリンがチョロチョロっと、出てきた。200km乗って20cc程。

バッテリーですが、確かに長く交換してないですね、セルは普通に回るので気にしてませんでした。

289 :774RR:2023/04/10(月) 22:07:22.00 ID:QMm6K3t6.net
ニードルバルブの当たり面に汚れが付いてて油面高くなってるんじゃないの?
とりあえずキャブ清掃したら

290 :774RR:2023/04/10(月) 22:57:58.44 ID:Y19GtiRu.net
ハンドルのスイッチボックス簡素化しようと思っていろいろ弄ってたんだけど
エンジン切るスイッチとセルスイッチの結線がよく分からず(買った切るスイッチがボディアースの単線)
気がついたらヒューズ飛んでた
しばらくノーマルで行くわ...

291 :774RR:2023/04/10(月) 23:29:03.51 ID:J1YaXm8P.net
>>288
キャブの分解清掃とシール類交換か、いっそのことジェット類も全交換のオーバーホールかな。

292 :774RR:2023/04/11(火) 00:26:31.66 ID:Xrx6rqMY.net
>>285
ワイはキャブの加速ポンプが詰まってた

293 :774RR:2023/04/11(火) 20:55:50.95 ID:qn7Qao4v.net
ウインカーを交換したいんだけど皆さんどうしてます?
自分は、純正→ゼファー純正→ゼファー純正タイプ(イマコレ)なんですが
純正タイプは2年でメッキがボロボロ…
何かそこそこ安くてオススメありますか?(イナドメは除く)

294 :774RR:2023/04/12(水) 15:09:07.78 ID:Pq/Crtdh.net
>>292
加速ポンプがつまるって、ダイヤフラムの部分?

295 :774RR:2023/04/12(水) 19:05:53.36 ID:xbl34++U.net
カブC125のスレ?
どうなってるんだ??

296 :774RR:2023/04/12(水) 19:11:00.70 ID:xbl34++U.net
カブC125のスレ?
どうなってるの??

297 :774RR:2023/04/13(木) 12:16:41.69 ID:BQ9Tux93.net
>>285
バッテリー上がり

298 :774RR:2023/04/13(木) 14:30:11.10 ID:xDYA8Ho+.net
>>297
プラグ、バッテリー、新替したけど、だめだったわ。同じ症状でした。

299 :774RR:2023/04/13(木) 17:51:58.98 ID:6Dm5s06g.net
タンクの中に何か入れなかった?

300 :774RR:2023/04/13(木) 19:28:21.56 ID:T51aNPia.net
5000回転以上に上げる事なんて、そうそう無いんだが?

301 :774RR:2023/04/13(木) 23:36:10.44 ID:FDSSK4W0.net
>>274
今年は値下がりするかもね

302 :774RR:2023/04/14(金) 07:28:27.21 ID:MiZmZd7l.net
>>300
合流とか、登坂時とかに、1段下げない?
空ぶかしならよく回るだけどね、グッて負荷がかかった時に息つくんだよね

303 :774RR:2023/04/14(金) 09:26:24.55 ID:QRtO7JwA.net
セッティング合ってないのでは
マフラー純正?

304 :774RR:2023/04/14(金) 11:18:46.08 ID:zGdOQEde.net
>>303
Posh w1。PSは、2回転と3/4戻し。

305 :774RR:2023/04/14(金) 17:03:39.65 ID:MiZmZd7l.net
イグニッションコイル抵抗測ったら
1次4.7
2次24.0k
なんだけど、これかなぁ?!基準値より、高いよね?

306 :774RR:2023/04/16(日) 02:49:55.89 ID:TB5E5G//.net
似たような状態に昔なったけど、プラグケーブルの先切ったら復活した
経年で接点不良になってたみたい

307 :774RR:2023/04/16(日) 09:21:32.92 ID:xoD56Owd.net
>>306
ありがとうございます、コイルと、ケーブル新替えしてみようかとおもいます。

308 :774RR:2023/04/16(日) 19:25:26.12 ID:WOSx77yU.net
今日出先から走り出してすぐいきなりエンスト&メーター類の表示もオフ
(なんかのヒューズ切れたな?)と取り敢えずシート外してヒューズボックスチェックしたらイグニッションのヒューズが切れてた
予備のヒューズ挿してキーをオンにしてもメーター表示せず
え?と思ってヒューズ見たらまた切れてる
タンク外してイグニッションの配線辿ってみたもののこんな場所で全部剥く訳にも行かず
取り敢えずイグニッションのカプラー一旦外してまた挿してみたらメーターの灯火類表示されてエンジンも掛かった
家帰ってから細かいチェックするとしてなんもか家までたどり着いてくれーと再び走り出すも
なんかちょいと息継ぎする感じがして結局止まってしまった
が、それはタンクのホース類を繋いで無かったからでちょっとホッとした

309 :774RR:2023/04/16(日) 20:25:41.53 ID:DOwggbfe.net
それで?

310 :774RR:2023/04/16(日) 21:19:27.27 ID:c18z5R4L.net
ねえ、中古はいつになれば安くなるの?

311 :774RR:2023/04/16(日) 21:57:40.67 ID:cTtsbrwg.net
買取価格は下がりはじめてて販売価格は高止まりしてて厄介だね

312 :774RR:2023/04/18(火) 20:52:11.52 ID:0AgN7H2Q.net
>>34
ガバって開けた時って事は、加速ポンプかな?
キャブのセッティング合ってないのかも

自分はパワーフィルターつけてメインジェット、ニードル交換でセッティングしたらレスポンス良くなった

313 :774RR:2023/04/19(水) 12:58:43.35 ID:ZZ4OegBF.net
自分はパワーフィルターつけて云々のくだりは関係なくね?

314 :774RR:2023/04/21(金) 13:03:23.60 ID:iOru11co.net
冬眠あけてエンジンかけたら車はバッテリーあがってたけどwはokだった
充電して車で出かけたわ

315 :774RR:2023/04/22(土) 11:18:50.24 ID:S6KzLg0R.net
>>313
エアクリとかFCRの話になってたからさ
純正キャブのセッティングはくそ面倒だったけど
コスパ良いいしレーシングキャブのデメリットも無いからかなり気に入ってる

316 :774RR:2023/04/22(土) 13:21:44.94 ID:S6KzLg0R.net
>>285
K-TRICのカプラー抜くと良いという人がいたから自分も抜いてみたらこんな症状でた

317 :774RR:2023/04/22(土) 14:36:59.81 ID:WLNUBDk/.net
>>311
店も必死なんだな、自分が損したくないからって

318 :774RR:2023/04/22(土) 15:25:47.48 ID:di57xDCo.net
>>315
純正キャブにわざわざパワーフィルターで燃調狂わしてからセッティングとか
マッチポンプ的バイクいじりでコスパ良いとか意味不明
レーシングキャブのデメリット言う前にパワーフィルターのデメリットを理解すべきだな

319 :774RR:2023/04/22(土) 16:26:32.73 ID:S6KzLg0R.net
>>318
純正は規制に合わせて作ってるから吸排気変えて純正キャブでもセッティングしたら変わるよ

320 :774RR:2023/04/22(土) 17:01:35.08 ID:S6KzLg0R.net
負圧キャブはエアクリボックスで負圧調整してるから素人はやらない方がいい

321 :774RR:2023/04/22(土) 17:03:17.98 ID:Wraa0BJE.net
あの邪魔くさい純正エアクリ捨てられることが最大のメリット

322 :774RR:2023/04/24(月) 00:39:37.11 ID:v41yITmp.net
ヘッドライトのバルブを80/85wにしたら セルが回らなくなったりしたんだけど(カチていうだけ)
電気回路的にこんなことありえる?
エンジンはキックならすんなりかかるし、かかればライト(80w)は明るく点くんだけど。
バッテリーは換えて間もない。

323 :774RR:2023/04/24(月) 11:43:18.71 ID:5sBb9wb1.net
高効率バルブは熱で溶けたことあるので純正一択

324 :774RR:2023/04/24(月) 12:33:18.86 ID:W8+2E+Ah.net
純正エアクリ捨てたらドコドコ感やトルク感が無くなったり雨に弱くなったり
鈍臭いCVキャブのままでレーシングキャブのデメリットを味わえるよな
バイクは見た目性能も大事だから否定はしないけど人に勧めるものじゃない

325 :774RR:2023/04/24(月) 16:04:12.21 ID:cTNyqwL2.net
ヘッドライトカプラー溶けて涙したオレもいるんだぞ

326 :322:2023/04/24(月) 17:45:47.43 ID:BRyoGJ4c.net
>>323,325
そうなのか ( ̄□ ̄;
戻すわサンクス

327 :774RR:2023/04/24(月) 19:22:51.61 ID:6T+qyRKp.net
ヤフオクに出てるビッグフィンフランジ、カッコいいけど高杉

328 :774RR:2023/04/25(火) 13:14:46.69 ID:Zt8Bg7YR.net
ヘッドライトLEDにしようか迷うなぁ

>>315
純正キャブ、別にセッティング難しくなくね?
CRキャブは面倒だった

>>316
そんなものあるんかな?
初期型もついてる?

>>321
オープンエアのエアクリは雨の日怖くね?

329 :774RR:2023/04/25(火) 13:18:03.32 ID:p0fp98Dw.net
ハロゲンの柔らかい温かみのある淡黄色の光とガラスカットレンズがまた素晴らしい
もっとドーム形状のガラスレンズないかな、シールドビーム形状でさ

330 :774RR:2023/04/25(火) 13:23:13.26 ID:Zt8Bg7YR.net
中古パーツも減ってきたし高くなってきたな

331 :774RR:2023/04/25(火) 14:14:39.90 ID:N5bDZK8D.net
K-TRICって、カプラー、どこにある?

332 :774RR:2023/04/25(火) 14:33:48.35 ID:N5bDZK8D.net
わかったわかった、タンク下ね、ありがとうやってみる

333 :774RR:2023/04/25(火) 18:31:47.91 ID:qqa/n2BQ.net
>>321
Ꮶ&Nフィルター化したSRが雨の北海道で途方に暮れていたのを見て、俺はエアクリーナーカバーは欲しいなと思ったわ。

334 :774RR:2023/04/27(木) 00:51:43.20 ID:NJRPMH3Y.net
>>327
カップケーキ食べて、その銀紙を使うとこんな感じになるよ、走るとグシャグシャになるかも

335 :774RR:2023/04/27(木) 11:51:16.68 ID:BtJUPgJQ.net
そういう時は濡れたパワーフィルターを外せばとりあえずエンジンは掛かるんじゃね?
雨の日のパワフィルは一度エンジン切ったら再起動にグズルからSRのキックでは大変そうだな

336 :774RR:2023/04/27(木) 18:43:39.76 ID:0/EXoLh0.net
エンジンの中に水行くからそれ以前の問題

337 :774RR:2023/04/27(木) 21:19:11.13 ID:gYfVTz50.net
標準でも大雨の中走ると水吸い込んで失火しない?
まあ、ゲリラ豪雨とかは乗ってる方も辛い雨だから仕方ないねぇって勝手に思ってるんだが

338 :774RR:2023/04/27(木) 21:29:59.16 ID:93tuxYs6.net
>>337
そんな純正不良品だよ

339 :774RR:2023/04/28(金) 10:10:11.60 ID:5ebek//c.net
>>336
経験則で言うと一度エンジンかかってしまえば結構な雨でも走ってたけどな
雨の中走るんだから燃調云々よりとりあえず走ればいいんだよ
エンジンをいたわりたいのならそもそもパワーフィルターになんかしない

340 :774RR:2023/04/29(土) 17:43:40.06 ID:i0SHXKUg.net
エアリッチのダイヤフラム確認したいんだけど、キャブ車両装着の状態でネジ2本緩めて、バネはずしたらok?

341 :774RR:2023/04/29(土) 18:31:02.57 ID:sxJL4D98.net
エアリッチ?

342 :774RR:2023/04/29(土) 18:39:09.65 ID:i0SHXKUg.net
>>341
すまんすまん、エンリッチ

343 :774RR:2023/04/29(土) 20:55:37.89 ID:C7FLRFeo.net
>>342
エンリッチ?

344 :774RR:2023/04/30(日) 19:49:56.47 ID:A3+P3Hf0.net
昨日400キロ程走ったんだけど
今日ちょっと乗ろうとしたらセルが回らない(から周りみたいな)
普段から通年割と乗ってる方だと思うんだけどバッテリーの寿命ってそんな、急に来るもん?

345 :774RR:2023/04/30(日) 19:51:50.52 ID:2fo4bvaX.net
よくわかんないけどネジ2本外せば蓋取れるのでそれでダイヤフラム取り出せる

346 :774RR:2023/04/30(日) 19:53:48.37 ID:2fo4bvaX.net
急には来ないな
バッテリー行くと走ってる時チョイチョイガス欠の時みたいなエンストするようになる

347 :774RR:2023/04/30(日) 20:09:26.24 ID:5Pf74Cz1.net
>>345
ありがとう

348 :774RR:2023/05/01(月) 15:33:19.37 ID:FpsKQuKJ.net
>>344
古いバッテリーなら毎日乗ってても前触れなく突然死する
ツーリング中でなくてよかったな

349 :774RR:2023/05/02(火) 14:28:19.95 ID:qLOj6EKk.net
でもこのバイクならセル回らんでも電装onにさえなればキックでエンジンかかるから助かるわ。

350 :774RR:2023/05/02(火) 17:34:47.24 ID:rXWJqCOD.net
バッテリーが突然死したらキックしても無理だった
全く電気を溜められなくなるからキックしてもジャンプしても無理でレッカーしたわ
朝問題なくてもツーリング先で突然死ってあるからバッテリーは定期的に交換しないとダメだよ

351 :774RR:2023/05/03(水) 07:14:31.09 ID:itkVfDLM.net
走行3万の初期型の、
セルボタンを押すと、カチッみたいな音だけでセルモーターが回らない。
何回か押すと勢いよく回って始動するんだけど、22も経ってるからリレーが終わりかな?
バッテリーは換えて半年です。

352 :774RR:2023/05/03(水) 16:09:04.42 ID:uCZZHhs9.net
それWに限らないけど、スターターモーターのブラシ周りが逝ってる可能性もある。なんせ22年もたってるんだから。

353 :774RR:2023/05/04(木) 04:02:21.95 ID:O8x4PJAd.net
レスさんくす、セルモーターを分解してみた
ブラシ周りは問題なくてブラシも2/3以上残ってる
組み上げる際、モーターのハーネス接点を磨いて締めたら直りましたv
セルも前より勢いよく回ってる
ゴムキャップが付いて錆びてもいない接点だけど、接触抵抗があったのかな

354 :774RR:2023/05/04(木) 10:08:15.26 ID:43vHI5oz.net
大電流流れる所だから、少しの接触不良でも不具合あり得るからそうかもね。解決おめ。

355 :774RR:2023/05/05(金) 20:22:59.52 ID:DFEXTQy1.net
みんな尻痛対策どうしてる?
2003に800ストリートのシートつけてるんだけど、1時間くらいで尻が痛くて運転どころじゃなくなっちゃう

356 :774RR:2023/05/05(金) 20:24:55.21 ID:2nzzLjbb.net
一時間乗って痛いとか普通でしょ

357 :774RR:2023/05/05(金) 23:49:49.78 ID:vq/EdMbW.net
最近コージーに変えたけど、座面に接触するケツの範囲が増えるからシートは固めだけど全然ケツが痛くなんなくてビックリしたわ。オススメだよ

358 :774RR:2023/05/06(土) 00:30:51.60 ID:QvIo0a8f.net
>>356
翌日まで引っ張る痛さなんですよ…
色々乗り継いできたけどWがいまんとこ1番痛いかもしれない
>>357
情報ありがとう
cozyは純正より座面広い感じですか
検討してみます

359 :774RR:2023/05/06(土) 09:47:40.34 ID:u0xYLCkG.net
ライポジ楽なバイクって尻痛くなってくるよね

360 :774RR:2023/05/06(土) 11:02:40.93 ID:BpXH962R.net
純正ローシートだったなんてオチじゃないの。

総レス数 768
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200