2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part17

1 :774RR:2022/11/09(水) 17:04:59.89 ID:v0TNKxzW.net
前スレ
Kawasaki W650 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650539289/


次スレは>>970(目安)が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

532 :774RR:2023/06/21(水) 19:44:16.66 ID:eOl9vlF+.net
ここで言う何キロまで持ったってのは溝が無くなるまで使ってってことなん?

533 :774RR:2023/06/21(水) 19:49:14.74 ID:EuzPI5Ct.net
自分の場合はスリップサインが出る前に替えちゃうかな
ロングツーリングで突然雨に打たれることもよくあるから、タイヤはなるべく溝が残ってるうちに交換するようにしてるから10,000km持ったことがない

534 :774RR:2023/06/22(木) 13:19:49.74 ID:rTyfm8pv.net
俺もそっち派。色んなバイク乗ってきたけど10000キロなんて持ったことない。真ん中だけ減ると乗り味も全然変わっちゃうし、まる2年は使ったこの無いなぁ

535 :774RR:2023/06/22(木) 22:05:52.47 ID:Schf/314.net
オレもキャストホイール欲しいわ
長崎のヤフオクの人、初期型用にフロント19インチの作ってくれたら落札するんでよろしく!

536 :774RR:2023/06/24(土) 00:56:30.16 ID:jW8G3KHd.net
初期型の逆車なんですけど、もしかしてハイオク入れた方がいいですか?
10万キロ超えたんですけどずっとレギュラー入れてます。

537 :774RR:2023/06/24(土) 05:07:26.18 ID:wsKM+yp4.net
ほんとにハイオクじゃないといけないエンジンは
レギュラー入れると極端に吹けが悪くなるのですぐ分かる

538 :774RR:2023/06/24(土) 07:55:33.23 ID:PdE1UQoU.net
試しにハイオク入れてみたことあるけどもっさりしてもうやらんってなった
車とは違うね 理由は知らんけど(*´Д`)ハァハァ

539 :774RR:2023/06/26(月) 05:48:06.42 ID:ccfxkjiT.net
チャンスと思ったのに結局キャストホイールここまで値上がりするのかよ…

540 :774RR:2023/06/27(火) 07:49:04.85 ID:w1lqgMkq.net
15万円か・・・
昔はホイール安く変えたけど何でも値上がりだね

541 :774RR:2023/06/27(火) 23:41:44.99 ID:MVVH1PWq.net
15万ねえ
実際自分で作ったらいくらくらいで出来上がるんだろうか
自分でキャスト化させた人いない?

542 :774RR:2023/06/28(水) 20:45:36.26 ID:ItZPSLSG.net
そりゃ自分でやった方が安く済ませるでしょ
ポン付けできるようにしてくれてんだから手間賃くらいはとるでしょうリもんなら
とはいえホイール自体も入手は難しいよな…

543 :774RR:2023/06/29(木) 07:06:32.57 ID:gpiYGtdi.net
そもそも適合するホイールがわからんからね
やっぱし競り上がって15万になるんだから、適正価格なんだろうな

544 :774RR:2023/06/29(木) 07:47:47.13 ID:gpiYGtdi.net
それっぽホイール探してみたんだけど、ホイールだけで10万超えるのね…

545 :774RR:2023/06/29(木) 12:28:30.26 ID:zkUQKp5o.net
ディスクになる前の800で限定車でもいいからキャストホイール仕様出してくれてればねー…余裕で流用できてただろうけどね

546 :774RR:2023/06/29(木) 12:29:52.61 ID:zkUQKp5o.net
まぁスポークは何かとめんどくさいけど好きよ俺は

547 :774RR:2023/07/01(土) 19:34:52.23 ID:EtHHcGVU.net
スポーク掃除してる•́ω•̀)?
もろちん俺はしてないが(*´Д`)ハァハァ

548 :774RR:2023/07/02(日) 09:47:48.54 ID:8VyfA3Rh.net
ステンレススポークにしたら綺麗だけど折れた
単品購入ができなかったから純正スポークで修理するしかなかった

549 :774RR:2023/07/02(日) 14:52:15.21 ID:FbJ8ekt3.net
バイクの重量と速度でスポーク折れは怖そうだな
自転車だって徐行して帰ろうってなるのに

550 :774RR:2023/07/02(日) 17:36:10.67 ID:4sfsWSQy.net
やっぱキャストさいつよ
今日落札できるかなあ

551 :774RR:2023/07/06(木) 01:44:29.83 ID:XHsyHSKX.net
W6のスポークは錆びやすいな
錆を落として油を塗っても3日後には錆びてる
コーティングが剥がれた01年式だから仕方ないのか

552 :774RR:2023/07/08(土) 18:37:39.73 ID:TlNBIiRy.net
錆びてもいい 逞しく育ってほしい

553 :774RR:2023/07/18(火) 18:06:00.98 ID:yTsd1UEw.net
ヨネスケのとなりの犬の晩御飯おつ

554 :774RR:2023/07/18(火) 18:06:04.26 ID:yTsd1UEw.net
ヨネスケのとなりの犬の晩御飯おつ

555 :774RR:2023/07/25(火) 22:40:45.89 ID:jFhIrobY.net
クランクケースの圧をどうにかするバルブって効果あるん?

556 :774RR:2023/07/26(水) 09:59:40.32 ID:2Q9SH7fT.net
スポークしかありえんわ、このデザインなら
>>551
発売から何年経ってると思ってんだ

557 :774RR:2023/07/26(水) 11:25:25.75 ID:M/chbB9L.net
>>555
ブローバイガスは還元の事と決められているので、燃焼につかわなければなりません。私はエアクリやドレンの掃除が面倒なので、大気解放です。

558 :774RR:2023/07/26(水) 19:55:12.76 ID:YN+ziFJC.net
>>556
あと50年は乗れますかね?年間走行距離は200キロとします。

559 :774RR:2023/07/27(木) 06:57:31.97 ID:GcdkX9dd.net
>>556
(いつもの)つまらない独り言を元に
面白く聞いてくれてるから粋な返しをするんだぞ分かっておりゃる?

560 :774RR:2023/07/31(月) 20:59:42.23 ID:a54rxfRh.net
現在乗っているリッターVツインスポーツのパワーを持て余してるので、トコトコと走りたくてW6に乗り換えようと思ってます。

バロンで込み70万予算で探してもらうと軒並み5万キロオーバーで、
エンジンは大丈夫とは思うけど、他の消耗品が続々と交換時期が来るんじゃないかと心配です。
バイク過疎地なので、他のバイク屋にはW6自体なくて…

現車の状態にもよると思いますが、5万キロオーバーでも大きな故障は少ないでしょうか?

561 :774RR:2023/07/31(月) 21:41:41.85 ID:PaC2cybq.net
そこまで気にするならそのVツイン下取してW800新車で

562 :774RR:2023/08/01(火) 06:33:51.59 ID:DJad+rYq.net
そのVツインの車種を伏せるのが謎

563 :774RR:2023/08/03(木) 16:10:22.42 ID:jchM5TY1.net
>>560
オレはそこでは買わない

564 :774RR:2023/08/03(木) 18:57:12.06 ID:0JNOVFb1.net
>>561 >>563
カワサキプラザも無く新車は買えないのです。
キックが良いなと思ってたけど、W800も含めて探してみます。ありがとう。

565 :774RR:2023/08/03(木) 20:01:19.25 ID:ETtig3rJ.net
>>564
キックはつかわねーぞ。キックしかないならともかく。

566 :774RR:2023/08/04(金) 00:12:53.37 ID:kLbAAdNb.net
キックなんぞ08年式乗ってるけど最初何回か使っただけで全く使わんぞ

567 :774RR:2023/08/04(金) 20:54:45.85 ID:LfE9GBl6.net
余裕があるときは基本キックでかけてる
こころなしかバッテリーのヘタリにくく交換スパンが伸びた気がする
ま〜ちょい乗りしかしない上に乗る頻度も低いのが悪いんだけど

568 :774RR:2023/08/07(月) 12:56:16.28 ID:ZSa5n+Cv.net
おいらも時々キックでかけるけどさ
キックの話になると、そんなもん使わん使わん、て金魚のフンみたいに自慢(?)する者どもって何だかとても気持ち悪いww

しかも564はキックのキの字も言ってないゲラゲラ

569 :774RR:2023/08/07(月) 13:02:58.34 ID:dUri/0BS.net
おいらwwwwsw

570 :774RR:2023/08/07(月) 13:07:37.95 ID:ZSa5n+Cv.net
おや、キック言ってたわすまんスマン
おや、キック言ってたやすまんスマン
あらま、キック言うとるすまんスマン

キック不要自慢気は気持ち悪いけどw

571 :774RR:2023/08/07(月) 13:32:40.87 ID:ZSa5n+Cv.net
>>569
ん? おいらは珍しいの?
https://www.monotaro.com/s/c-129411/

572 :774RR:2023/08/10(木) 09:25:30.65 ID:oiSuya38.net
実際においらと言ってるのは
ビートたけしと高田文夫ぐらいしか見た事ないな
もう今では文語体の範疇だろ

573 :556:2023/08/10(木) 15:00:40.24 ID:7SoPLG/c.net
相変わらず盛りさがってるな
>あと50年は乗れますかね?年間走行距離は200キロとします。
のレスが分かったから発表してあげよう

乗れるよ、でも年間20キロならあと500年乗れんじゃね?

おもしれ〜〜WWW

574 :556:2023/08/10(木) 15:01:23.81 ID:7SoPLG/c.net
相変わらず盛りさがってるな
>あと50年は乗れますかね?年間走行距離は200キロとします。
のレスが分かったから発表してあげよう

乗れるよ、でも年間20キロならあと500年乗れんじゃね?

おもしれ〜〜WWW

575 :774RR:2023/08/11(金) 03:34:40.97 ID:za+YZ4xS.net
笑い過ぎて宿便でちゃった
通りすがりのタヌキに食べさせてみよう

576 :774RR:2023/08/15(火) 11:25:49.42 ID:6xM6FuF7.net
2万kmで、ヘッドからオイル滲みが発生。修理ついでにタペクリもやりました。8箇所なか6箇所が規定値よりオーバーでしたわ。

577 :774RR:2023/08/16(水) 10:01:41.78 ID:jWV1Wk5b.net
高級なオイルは浸透が良いから滲みやすいって本当かな
私は半合成の10w40や15w50を気分で混ぜてて 20年4万キロで滲み無いけど
またシム調の際 ロッカーアームはずらせるみたいだけど 専用工具とかいらないの?

578 :774RR:2023/08/17(木) 15:31:51.07 ID:QVbpM23Z.net
>>577
手で動いた。シムをとるときに、マグネットツールが、必要

579 :577:2023/08/19(土) 09:14:15.10 ID:jh7W3+kF.net
そうですか…レス おサンクス‼

580 :774RR:2023/08/22(火) 18:29:03.25 ID:6mMhc/TM.net
すっかりコミュ障と爺イの呟き場になってもたw
W6スレはこの板で終わりだな

581 :774RR:2023/08/22(火) 20:59:52.96 ID:JZ3erfA8.net
他の板に行くと板違いになるしね。

582 :774RR:2023/08/22(火) 22:02:45.97 ID:qiJtAD4+.net
最近はwとすれ違っても800のほうが多い感じだしな。老兵は去り行くのみだよ。

583 :774RR:2023/08/27(日) 11:28:28.33 ID:za6X2m2X.net
年齢に関わらず普通にレスのやりとりや、情報への礼などすれば良いだけ。
出来ない奴は、普段の暮らしで会話も出来てないボンクラか老害だろw
話題も値段とキックとマフラーと値段と値段……突っ込んだ内容になると付いて来れなくて無視
以前は意見交換があって荒れる事もあったが、皆がそれなりに参加してたよな

584 :774RR:2023/08/27(日) 11:46:32.12 ID:za6X2m2X.net
ダメな爺いやコミュ障は、何かを人に尋ねたり進んで教わることが出来ず、したとしても返答を理解出来ない(すまんが言い切る)。

こういう者は、5(2)ちゃんと言えども以前は参加しなかったよ、このスレはこんな者ばかりゲラゲラ
以上、まあてきとう。

バイクの話をしても反応がないので語ってみた。

585 :774RR:2023/08/27(日) 12:24:46.72 ID:0tb8XmTn.net
香ばしい

586 :774RR:2023/08/27(日) 16:58:54.16 ID:cywGIahE.net
>>584
誰も聞いてないのに自分勝手に語って満足って会話の出来ない老害の典型だろ

587 :774RR:2023/08/27(日) 20:25:47.20 ID:9JYHOHR5.net
夕方乗った。やっぱw650は最高と感じた。コンビニで、オジーが話しかけてきた。

588 :584:2023/08/27(日) 22:57:30.96 ID:za6X2m2X.net
>>586
おんや?レスサンクス
「適当」に語ったのだから満足なんて記してまへ〜〜〜〜んw
そういう思い込みや曲解がコミュの障害になってまんねん
行間読みなはれMr.ジジい

>>587
おめでとうございます
3つの文に繋がりがなくてわろたw

589 :774RR:2023/08/28(月) 02:31:17.82 ID:Hp3a4yXT.net
キャブバラしてインマニも新しくした
エンジンかけるとピューって音するんだがなんかやらかしたかな?

590 :774RR:2023/08/28(月) 03:02:09.08 ID:3rsQwH10.net
昨日の日曜日なんだけど峠のカーブで悪意を持ってわざと対向車がイエローラインはみ出してきた
すれ違いざまにギュンってハンドル切ってこっち向かってきた感じ
なんとか正面衝突は避けられたけどお前らも気をつけてな

591 :774RR:2023/08/28(月) 08:12:27.48 ID:wBL+5X8D.net
>>589
エアを吸ってるとして、音がするほどインマニから吸うと回転不調になるはずだから、エンジンが普通に近い回りかたならキャブよりエアクリ側が怪しいね。
始動して、怪しい所にパーツクリーナーをかけて回転の変化を観るか、蚊取り線香を近づけると吸い込むから分かるよ。エアクリボックスの合わせ目もポインツ。
パークリと線香は同時に使うと最悪火炎が出るから大✕ですw

パークリと線香は同時に

592 :774RR:2023/08/28(月) 08:15:36.77 ID:wBL+5X8D.net
↑最後の文は削除です

593 :774RR:2023/08/29(火) 00:39:42.51 ID:ma4Ck3oP.net
>>591
エアクリの合わせ目…
なんか適当にした記憶が…
多分それかもしれないです
ちょっと見てみます

594 :774RR:2023/09/04(月) 21:13:09.52 ID:m40gQ9yB.net
数年ぶりにプラグ交換した
左側のねじ山思いっきり齧ってたけど気づかなかったことにした

595 :774RR:2023/09/05(火) 06:11:41.20 ID:7bTdYKAr.net
もー、あれほど回らなくなるまで手で回せと、、、

596 :774RR:2023/09/05(火) 06:21:45.26 ID:8/3zPzfH.net
なめたんじゃなくて齧ってんの?

597 :774RR:2023/09/06(水) 21:27:37.61 ID:6oewCOls.net
プラグキャップとプラグコードを変えたいんだけど、純正以外の選択肢ってある?
検索しても社外品を付けてる人を見かけない

598 :774RR:2023/09/07(木) 11:51:26.39 ID:+MSI2wM8.net
>>597
線のねじ込み部分を少し切って、新しい線を出し、ねじ込んでみたら、すごく良くなりますよ。

599 :774RR:2023/09/07(木) 15:33:53.73 ID:ng7ViiC2.net
>>594
プラグは真っ直ぐ入って締まってるの?
ネジが正常でも締め付けが甘いと漏れる場所だよ。

別車の余談だけど、BOSCHのプラグでアイドリング中、座面に556吹いたら泡が出たことがある。

600 :774RR:2023/09/07(木) 15:46:13.90 ID:TZYO/7g+.net
ソレは蒸発してるだけでは

601 :774RR:2023/09/07(木) 19:10:54.86 ID:+DPDj9kp.net
w1欲しいな。これより壊れやすいよな?

602 :774RR:2023/09/07(木) 22:39:53.06 ID:C4mF9kow.net
↑こういうレスは早い板な w w
私もそうかと思ったんだけど
冬でエンジンは冷えてて蒸発する温度ではなく、回転を上げると泡が増えるから、怖いくらい締めこんだら消えたよ
締め込み云々より、ガスケットの精度が原因だったけどさ

603 :774RR:2023/09/07(木) 22:41:36.24 ID:C4mF9kow.net
すまん↑は600殿あて

604 :774RR:2023/09/08(金) 12:08:02.64 ID:CGvSLruX.net
>>598
結局プラグコードだけデイトナのやつ買っちゃった
イグニッションコイルに取り付けて自分でギャップ調整しながらスパークさせて電圧を測る道具で15000V程度しかなかったから、点火系のどこか悪くなってそうなんだよなぁ

605 :774RR:2023/09/09(土) 15:35:40.34 ID:0eVSSUOT.net
>>599
暗くてみえないので真っ直ぐ入ってるのかは知らない
再確認するのクソ面倒だし放置

606 :774RR:2023/09/09(土) 17:20:49.34 ID:iQu7BUp2.net
最近、中古相場も下がってきてるかな?

607 :774RR:2023/09/10(日) 09:38:14.72 ID:dNf7VdCk.net
あんま下がってない
もう下がらないと思う
パーツも高くなった

608 :774RR:2023/09/10(日) 09:39:30.81 ID:dNf7VdCk.net
レースするんじゃないなら点火系は純正が一番いいよ

609 :774RR:2023/09/10(日) 23:09:08.16 ID:WoXMlsOI.net
605 こんな書き込みを見ると中古のバイクなんて買えなくなるな、気持ちわる〜ぅw

610 :774RR:2023/09/10(日) 23:45:33.63 ID:1v6ZCzQy.net
本人がそれでいいって言ってんだから口出すことじゃないでしょ
いいおっさんが気持ち悪うwとかどの顔で書いてんだよ

611 :774RR:2023/09/11(月) 00:04:18.53 ID:b+qrEv/p.net
motodxは良いよ。冬場はチョークを早めに戻せる。

612 :774RR:2023/09/11(月) 06:52:26.27 ID:ZTPuOWxS.net
>>610
本人がよくて雑な整備のままの中古車がいずれ市場に出るって話だろ
文章読めなさすぎる

613 :774RR:2023/09/11(月) 07:38:03.39 ID:NjcTJF6c.net
>>612
無理くり難癖つけてるようにしか見えんよ
自分の整備観を相手が受け入れてくれなくて面白くなかったんでしょ?
何が中古市場だよ

614 :774RR:2023/09/12(火) 01:03:41.09 ID:nfi9JuIv.net
ウインカー何年もった?
初期型だけどついに折れた

615 :774RR:2023/09/12(火) 07:15:51.27 ID:WxkUvoT2.net
ウインカーなんてダサすぎるから、すぐに社外のアルミのに変えた。

616 :774RR:2023/09/12(火) 07:40:42.59 ID:AJ/6Kr7K.net
>>613
とりあえず気持ち悪いから
蝉でも食って落ち着け(^O^b セミセミ
>>614
20年でポキリ
もっと古いバイクの物は何ともないから
最近のゴム系部品は弱いのかもね

617 :774RR:2023/09/12(火) 16:48:23.17 ID:ILqhKEnq.net
>>613
599だけど609は別人、613=605として。

整備がう上手くいかなかったり5chでムシャクシャしたら、
「よぱれて飛ぴててヤヤヤや〜ん!」や「♪ぬ-す-んだラ-イスでエ-ビピラフ〜〜〜」
とか叫びながら町内を一周するとスッキリする。徒歩で。

618 :774RR:2023/09/12(火) 19:46:49.73 ID:cOqvLTqF.net
>>607
円安のせいだよね?

619 :774RR:2023/09/13(水) 18:53:32.02 ID:rlTpVLOg.net
プラグをイリジウムから標準プラグに変えたら、マフラーの音がかなり弾けるようになった。
イリジウムの時はやや連続音的になりがちだったけど、標準のほうが爆発一発一発がはっきりしているような感じ。
そもそもイリジウムも効果もよくわからなかった。

620 :774RR:2023/09/14(木) 10:11:02.95 ID:qp4Duvyd.net
>>619
イリジウムの良いところは?標準プラグに比べて放電しやすい?デラックス感からのプラシーボ、だと思う。
?火花が弱くて標準でグズるエンジンにイリを入れたら走れるようになった/体験
?ともあれ 効 果 絶 大 w 尚とっかえひっかえ使うと、今イリなのか標準なのか体感で分からない/主観

あるバイク屋さんから聞いたのは、点火系が整備されていてレースでもしなければ標準で十分。カブリには標準のほうが強いかな。という話。
以上、イリ愛用にてイリ否定ではありません。

621 :774RR:2023/09/14(木) 10:17:52.95 ID:qp4Duvyd.net
最初のハテナはマル1、次のはマル2だよ。

622 :774RR:2023/09/16(土) 18:04:24.71 ID:Ra+A6GdC.net
>>614
バイクカバーで外に駐車してるから結構早かったな。13-4年くらい

623 :774RR:2023/09/19(火) 12:48:52.05 ID:AOUBbbps.net
マウントの機会スルーされて悔しそうなの笑えるw

624 :774RR:2023/09/19(火) 12:56:50.28 ID:AOUBbbps.net
最後に言い返した方の勝ち理論でなんか言い返してこいw

625 :774RR:2023/09/20(水) 20:33:24.39 ID:MTBPY6pv.net
だれがだれになにをいってるのかわからないからにせんもじていどにまとめてください
あやっぱりいいや

626 :774RR:2023/09/21(木) 00:52:38.18 ID:vv/dkXpA.net
(´-`).。。ooO○◯(最後に言い返すと勝ち?・・・園児の理論おつ)

627 :774RR:2023/09/21(木) 18:03:56.78 ID:c+u71UQz.net
この円安で、中古の相場も高止まりだな。コロナ前には戻らないか。

628 :774RR:2023/09/23(土) 17:51:27.90 ID:1xqs3q5d.net
>>622
俺の初期型はウインカーレンズが先に壊れたよ
本体はひびはあるがまだ頑張っている

629 :774RR:2023/09/23(土) 20:21:08.92 ID:SJFG1kN1.net
ずっと乗ってきてキャブって余り意識してこなかったんだが、FIとそんなに差があるものなのか?これ壊れたらW8しかないし気になった。
車はFIだけど始動時に勝手に暖機してくれてるな位の差しかわからん。
現状キャブ困ることがないし、逆に味があると言うのが全くわからん。単に俺が鈍感何だろうが。W8は燃費が段違いでいいとか?

630 :774RR:2023/09/23(土) 23:34:25.74 ID:7xewB6vq.net
FI車のメリット 
真冬の数ヶ月ぶりの乗車でも一発始動、暖機不要で直ぐに走り出せる、標高高い山に行ってもぐずらない、サブコン入れたら燃調調整簡単だからお気軽に特性を変えられる。
一旦FIを経験すると、キャブには戻れないよ。

631 :774RR:2023/09/24(日) 07:05:30.47 ID:de2P77WK.net
戻れるけど

632 :774RR:2023/09/24(日) 08:36:03.27 ID:3jk91pla.net
FIだとCRやFCRにして遊んだり出来ないからバイクに飽きるの早そう
タンクや吸気周りのカスタムも制限出るしFIはいじって遊ぶ要素少なすぎる

総レス数 768
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200