2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part17

1 :774RR:2022/11/09(水) 17:04:59.89 ID:v0TNKxzW.net
前スレ
Kawasaki W650 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650539289/


次スレは>>970(目安)が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

636 :774RR:2023/09/24(日) 10:40:28.98 ID:LKyaHrNw.net
俺はバイクと対話したいので、キャブ。インジェクションなんてありえない。

637 :774RR:2023/09/24(日) 11:42:05.69 ID:h7lV68If.net
70年代のポイント点火の大型バイクや車はこれからも60年80年と走り続けるけど、インジェクションの大型バイクは30年後は直せずゴミとなるよ。

638 :774RR:2023/09/24(日) 12:45:53.67 ID:t1YeBiCH.net
対話www 何語でするの?wwww

639 :774RR:2023/09/24(日) 15:21:53.84 ID:2BcfNeHd.net
話すだけ無駄な人種っているんだな。
人の話を聞かないってんじゃオハナシにならん。

640 :774RR:2023/09/24(日) 17:10:50.99 ID:3jk91pla.net
>>633
FCR楽しいだろ。いじる楽しみがあるし強制開閉バルブとかサブコンでは味わえない。優れてる云々ではない
FI車は車持ってるからわざわざセカンドバイクとかいらんしバイクに簡単便利はめてないんだよね

641 :774RR:2023/09/24(日) 19:17:21.85 ID:LKyaHrNw.net
>>638
あのね、チョークの開度調整したり、油温みたり、アクセル軽くあおったり、アイドルスクリュー触ったり、それを対話と言うんですよ。

642 :774RR:2023/09/25(月) 08:27:20.85 ID:8gfuF5VX.net
聞かれてもいないのにその手の語りだすお爺ちゃんは気持ち悪いけど今回は聞かれて語りだしたのでセーフ

643 :774RR:2023/09/25(月) 10:50:10.97 ID:y5Rh0OCi.net
セロー乗のってる娘とツーリングに行くと、なんか凄く調子がいい
エンジンも滑らかでギヤの入りも良くクラッチも良い感じでうっとりするフィーリングだ
一人ででかけるとなんかギクシャクした感じになる
未熟な娘に合わせて穏やかな運転するのがバイクには良いんだな…

644 :593:2023/09/25(月) 19:35:03.46 ID:d8JfxOiT.net
キャブ+ポイント点火の車種ならまだしも、点火系にイグナイター使ってるWは、そこまでFI車に対して、部品供給のアドバンテージ無いんじゃない?

燃料供給系より、点火系の故障のほうがバイク全体として多いイメージだし(燃料ポンプ除く)

645 :774RR:2023/09/26(火) 03:20:42.88 ID:H3luhhjr.net
あのう、イグナイターとCDIはどう違うのですか?CDIに比べイグナイターの方がスパークが強い(長い)のだろう、程度の知識でしっ。ググらないですみません。

646 :593:2023/09/26(火) 18:26:41.19 ID:FnfUqu5X.net
イグナイター(フルトラ式)
イグニッションコイル1次側の昇圧にトランジスタをスイッチとして使い、逆起電力により昇圧を行う。ポイント点火を無接点スイッチ式にしたもの。


CDI
イグニッションコイル1次側の昇圧にCDIのコンデンサを使用する。
利点として、より高い電圧を1次側に流せる。

昔は、CDI点火が流行ったけど、電圧を高くできる代償として、プラグの火花着火時間が短く、燃費が悪化するデメリットから、イグナイター(フルトラ式)に回帰したという流れだった気がする。

647 :774RR:2023/09/27(水) 22:39:27.91 ID:9k+nvVIu.net
Fiだとちょっと思いつきで出先でも簡単にセッティングかえれるよ!って話じゃないの?

648 :645:2023/09/29(金) 00:24:40.69 ID:MSFgMB/9.net
>>646
うほっ♪
分かりやすいレスありがとうございますv

649 :774RR:2023/09/29(金) 00:55:35.22 ID:cQqeUozN.net
>>642
ワロタ〜wご期待に応えて語りますし鯖ずし
シングルディスクの場合、フォークオイルはローター側が劣化しやすいのは何故でしょうか?
答えは簡単だから教えてあげない
>>647
はい戻ってください済みません
話題とは別にお好みバッテラなんかどう?

650 :774RR:2023/09/30(土) 16:30:59.42 ID:ZaHEDEPf.net
すいません、錆びないメッキミラーないですかね?
特にアームの前側が、雨風に当たるせいか、すぐに錆びてしまいます。
ドレミのz2ミラー、純正W3ミラー共に、アームの前側だけサビサビにねりました。。。
ゼファー純正なら錆びないでしょうか??

651 :774RR:2023/09/30(土) 16:35:48.86 ID:rEsS7eso.net
>>643
娘バイクに乗せてるんだね。危なくない?

652 :774RR:2023/09/30(土) 17:10:42.87 ID:x73O+FtR.net
>>651
確かに危なっかしい部分があるので、もっと仕込んでやりたいが、あまり練習は好きではないらしい
お父さんへのサービスで乗ってるだけなの節もあるし
昔みたいにバイク乗ってるだけでライダーの輪が広がってゆくみたいなの無いだろうしね

653 :774RR:2023/09/30(土) 21:57:06.63 ID:Lpy6k7dQ.net
>>650
俺もそれで悩んでるんだが、外せば一本の棒だし再メッキ安くやってくれるとこないかな。

654 :774RR:2023/10/02(月) 01:09:03.15 ID:9mveLo84.net
99年式、5万km超えてヘタった前後サスの見直しを考えております
街乗り+ツーリング用途だけど少しはカチッとさせたい

フロントはOHと社外スプリング交換くらいに考えてるんだけど、リアはどうしよう
ノーマルルックが好きなんだけど、リアサスOH+社外スプリング交換だとピョコピョコしそうで
社外リアサスに交換すべきなのでしょうか。その場合のオススメも含め諸先輩の意見を伺いたい

655 :774RR:2023/10/02(月) 21:19:18.54 ID:ODJ9gVGu.net
迷わずハイパープロとオーリンズ
他のを選んでも、この評判が気になって結局買う羽目になるから、ハナからそうしておいた方が安上がりだよ

656 :774RR:2023/10/02(月) 21:19:34.78 ID:ODJ9gVGu.net
迷わずハイパープロとオーリンズ
他のを選んでも、この評判が気になって結局買う羽目になるから、ハナからそうしておいた方が安上がりだよ

657 :774RR:2023/10/02(月) 21:20:23.79 ID:ODJ9gVGu.net
書き込みエラーで連投スマソ

658 :654:2023/10/03(火) 09:36:51.34 ID:LpeXdZ6U.net
>>655
ありがとうございます。
フロントはハイパープロの予定です。でリアサスはやっぱりオーリンズですよねぇ…
割と予算オーバーなので、泣く泣くもう少し安めのになっちゃうかも

というのも、今回は
Fステムベアリング交換
前後ホイールベアリング交換
スロットル&クラッチワイヤー交換
とセットで予定してるもので、予算が(; ´ Д ` )

659 :774RR:2023/10/03(火) 12:21:52.03 ID:fWRgm/uZ.net
>>658
横から失礼します。
5万キロでもガタや錆がないなら、ステムとホイールのベアリングはグリスupで大丈夫では?
w6のステムは水が入りにくいほうなので長持ちしますよ。

Fサスはオイル粘度と油面上げ+ワッシャーで十分に変わります。
決してハイパーを否定しませんが、主観ながらをそれを入れたw6に乗って違いが分かりませんでしたw
リアサスは私はデイトナSR用やYSSを取替えひっかえ付けています。
なお655氏の言うとおりなので奢ったほうが良いでしょうね。

660 :774RR:2023/10/03(火) 18:17:29.20 ID:9M+3hoxq.net
自分ならだけど
決まった予算内ならサスは純正やyssにしてでもベアリング系やワイヤー類など整備の方をきっちりやりたいかな

661 :774RR:2023/10/04(水) 06:22:19.02 ID:z5Y4XqBv.net
オーリンズなんて入れる必要もないが

662 :774RR:2023/10/04(水) 07:32:40.86 ID:iMzt4ryw.net
yss 見た目も良い好き。
オーリンズじゃなきゃダメマンって一定数いるけど、オーリンズが好きなんじゃなくて、オーリンズを入れてる俺が好きなタイプだから。

663 :774RR:2023/10/04(水) 15:30:48.08 ID:/ZB0jJuJ.net
655だけど、そんなに予算もつけられないから一番評判が良いのにして納得することで、サス交換カルマから解脱したいだけだよ。
まあ、付けてる自分が好きなんだろってのを必死に否定するほどでもないけど、すっぱいぶどう扱いするのはどうかと思うね。
YSSやKYB、Hagonにikonどれを取っても純正よりは良いと思うよ。
安く抑えるならW800の新車外し品を手に入れるのも手だしね。

664 :774RR:2023/10/06(金) 01:26:05.72 ID:RfLUX0KS.net
自信を持て!

665 :774RR:2023/10/07(土) 01:20:27.97 ID:R2XM8BWk.net
そんなあなたに
マトリスをオススメする

666 :774RR:2023/10/08(日) 07:04:58.89 ID:zeysMnak.net
決まって車検通した直後に気になるバイク
(ニューモデルだったり中古の出物だったり)が目に入る不思議

667 :774RR:2023/10/08(日) 11:30:09.59 ID:YoHW3Ysh.net
マトリスって製品知らなかった
フロントスプリングはノーマルに比べてずいぶん短いから腰はありそう
試してみたいけれどブルジョワ価格

668 :774RR:2023/10/20(金) 03:36:14.32 ID:HlgP4yAt.net
フェラーリって名前がいやらしい

669 :774RR:2023/10/23(月) 08:51:44.51 ID:oZxlHpeK.net
メルカリでフカイのマフラー、7万とかですぐ売れてたけどもっと高く売れたのに

670 :774RR:2023/10/23(月) 09:24:44.78 ID:3TMEUJsb.net
あれ以前持っていたけど、うるさいだけだからやめた方がいいよ。
家族にも不大不評だった。ビチビチ下痢音がとにかくフカイ。
オクでメーカー不明品1.5万で買ってやっぱり7万くらいで売れたっけな

671 :774RR:2023/10/23(月) 10:50:04.23 ID:S1SjZi0e.net
フカイだけに不快

672 :774RR:2023/10/24(火) 02:56:53.61 ID:vB3iixKY.net
フカイもポッシュも両方試したけど
クソうるさい下痢便マフラーって感じでトルクもスカスカ何も良いこと無かったぞ

673 :774RR:2023/10/24(火) 12:51:27.59 ID:cQ4A3GJu.net
下痢便サウンドがいいんじゃないか

674 :774RR:2023/10/24(火) 14:18:50.26 ID:MYStbPjR.net
腐海マフラーはもっと低音が利けばいいんだけど、高音が強くやかましい印象で買わなかった。

675 :774RR:2023/10/24(火) 21:51:55.08 ID:9HUHW6BW.net
w6のうるさいマフラーの音ってあんま聞いた事ないけど
400アメリカンの直管みたいな感じなのか?

676 :774RR:2023/10/26(木) 20:29:51.05 ID:kWpQfjw+.net
>>654
あと5万キロは走れそうだね。10万キロは走れるバイクらしいからね。

677 :774RR:2023/10/26(木) 23:54:04.77 ID:13SVWbr3.net
10万キロで壊れるバイクなんか?

678 :774RR:2023/10/27(金) 23:49:13.29 ID:AQxBBMzF.net
メグロS1とW230、良さげですね
W6&W8からのダウンサイジングに考える人も居そう

679 :774RR:2023/10/28(土) 11:03:54.82 ID:ENJ3b4e2.net
空冷230エンジンってわざわざ新設計なの?
W175ともエストレヤともだいぶ違うように見えるけど

680 :774RR:2023/10/28(土) 12:47:24.87 ID:cQ2nutHy.net
タンクの太さに辟易してW8→W6に乗り換えた身としては、タンクが細(くみえる)のが良い感じ。特にS1

>>679
XLR230のと同じかと思ったら、詳しい人が見ると違うらしいね

681 :774RR:2023/10/28(土) 13:31:48.87 ID:cQ2nutHy.net
>>680
自己レス、なんでXLRなんだよKLXだ

682 :774RR:2023/10/28(土) 20:47:59.01 ID:ENJ3b4e2.net
>>680
改めてKLX230の写真を見るとヘッドのてっぺんは同じっぽいね
腰下もカバーの形状だけ変えればどうにでもなりそうだけど
ヘッドからエキパイの出る方向が違ってるのが気になる
この取り回しの変更が小改造なのか内部が大きく違うのか
自分には分からない

683 :774RR:2023/10/29(日) 22:09:41.83 ID:abLGG9Cl.net
>>654です
やっとリフレッシュ計画終わってW6が帰ってきました。腕はないのでショップ任せ。
せっかくバラすんだから工賃節約のために色々換えるか!という変なスイッチが入ってしまいゴムパーツを追加、結局のところはこんなメニューに

ステムベアリング交換
FRホイールベアリング交換
FフォークOH&スプリング交換(ハイパープロ)
Rサス交換(YSS)
Rハブダンパー交換
スロットル&クラッチワイヤー交換
Fブレーキブラックメッシュホース化(スウェッジライン)&キャリパーOH
Fフォークブーツ&クラッチレバーブーツ交換

Rサスは結局YSSになりました。ボディもスプリングも黒いやつ。
アドバイスいただいた方々、ありがとうございました

684 :774RR:2023/11/04(土) 21:15:32.42 ID:1hmKVSs5.net
https://i.imgur.com/DG6zm6D.jpg

行き詰まっているので相談
画像のようなスパークテスターを買ったので使ってみると小型エンジン並みのスパークしかない(他のバイクではしっかりスパークするのでテスターの故障ではない)

プラグキャップ、プラグコードを新品に交換し、ウオタニのコイルとCDI装着もほぼ効果なし

サービスマニュアルに従ってピックアップコイルの抵抗やピークボルト測定するも異常なし

今に至る

他に何処か原因になりうる部品ってあるかな?

685 :774RR:2023/11/04(土) 21:16:37.89 ID:1hmKVSs5.net
CDIではなくイグナイターでした

686 :774RR:2023/11/04(土) 22:17:11.50 ID:57uxUKSu.net
バッテリー電圧
コイルのアース

687 :774RR:2023/11/04(土) 22:54:06.37 ID:1hmKVSs5.net
>>686
散々ハマって結局バッテリーだったなんてたまに聞くもんね~
アースは確認してなかったと思うのでちょっとコイル取り付けボルト周辺磨いてみる

688 :774RR:2023/11/05(日) 07:03:39.93 ID:/WiM97TE.net
>>687
走れるの?

689 :774RR:2023/11/05(日) 09:37:35.42 ID:3kZFR0Rk.net
景気も悪いのになんで中古は安くならないのかな?

690 :774RR:2023/11/05(日) 10:30:40.83 ID:JyCe7EOq.net
>>688
走れるし暖まればアイドリングも安定してるし燃費も悪くない(28km/l)
けどそんなに消耗していないプラグで火花が飛ばなくなったり今思えば症状は出てたね

691 :774RR:2023/11/05(日) 11:57:57.98 ID:QtgUF2Wk.net
景気が悪いからこそ、新車ではなく中古で安く乗りたい需要が多い。
新車需要も上がらないので新車生産も増えない→中古価格が下がらない。

692 :774RR:2023/11/10(金) 17:51:07.28 ID:/ofpbXGn.net
買った時からポッシュのスリップオンが付いてたんだけど、調整しても左右の角度が違うから後ろから見るとイマイチだった。

耐えられずノーマルマフラーにしたら、走りやすやくて静かw
危険なくらい静かだけど、楽だから暫くこれでゆこう。

693 :774RR:2023/11/11(土) 02:48:25.51 ID:6eOXwirH.net
個人的にはそんなに行儀よく乗る単車でもないと思うけど

694 :774RR:2023/11/11(土) 10:32:09.35 ID:4it0D5X2.net
まぁそこは人それぞれで
個人的には速く走るバイクとも思わないので、トコトコ+αだと思ってますよ
デザインは最高

695 :774RR:2023/11/11(土) 23:29:10.77 ID:bWogBJoZ.net
サビを憎むとしんどいからサビを愛でることにした。味だよね。

696 :774RR:2023/11/12(日) 00:45:47.53 ID:TK1OPO12.net
チェーンが伸びてフォークオイルなんか漏れてて、それで錆びてるとポンコツ臭いけれど
手入れの良い車体が程々に錆びてると味わいを感じましまし

697 :774RR:2023/11/12(日) 10:27:57.51 ID:ayLbi3qd.net
乗らないんだけどまだ持ってる、もう買えないよな手放したらね

698 :774RR:2023/11/25(土) 03:20:19.30 ID:zBH8gJEt.net
ビートのナサトラ4の戻し量何回転か教えていただけないですか?

699 :774RR:2023/11/28(火) 13:12:55.90 ID:TUXgPf7E.net
個体差があるので戻し量に正解なんてない
自分で試すのが面倒くさいなら下手に弄らないのが正解

700 :774RR:2023/11/29(水) 00:00:32.43 ID:XuHz/Qfr.net
涼しくなって エンジンが良い感じで回る

701 :774RR:2023/11/29(水) 01:01:13.38 ID:XuHz/Qfr.net
>>698
残念ながら
そこまで認識している者が殆どいないのと
知っていても文章で伝えられない者ばかりなので、回答は諦めてくださいww

こう書くとドヤドヤ教えたり書き込む者が現れるのが奇っ怪

702 :774RR:2023/11/29(水) 02:30:02.92 ID:46BsN3d0.net
ナサトラの連結管填ぐ美味い方法ある?

703 :774RR:2023/12/02(土) 09:05:31.94 ID:r1r9IDgs.net
>>702
なんのためにそんな事したいの?
性能落ちそうだけど

704 :774RR:2023/12/03(日) 03:22:08.14 ID:zHJr/g/a.net
ポッシュと大和試してみてただの爆音マフラーだったのでビートに戻すのに
なんか塞いだら面白うやなぁと

705 :774RR:2023/12/05(火) 22:51:20.43 ID:FNIIUaAp.net
歯切れのよい音になるで〜なるでなるで
アルミ缶をやりくりして詰め込むといいよ

706 :774RR:2023/12/07(木) 12:19:45.54 ID:Q0ARXxEU.net
車検に出すかな、もう数年寝かせてしまったよ

707 :774RR:2023/12/07(木) 23:33:47.36 ID:hnrgfjXF.net
EJ650A、1999年モデルメーカー希望小売価格686,000円
やはり手放せないや、今は倍だもんな

708 :774RR:2023/12/09(土) 16:29:04.23 ID:laBh0VKV.net
なんかブレーキング時にトラックのブレーキング時みたいな低い金属が擦れあうギィーって音ががすることがある。毎回ではない。なんだろうこれ。赤パッドなんだが交換してから5000キロも走ってないし

709 :774RR:2023/12/09(土) 20:14:48.09 ID:05Zwgj0m.net
>>708
リアブレーキからそんな音がすることあるけどフロント?
パッドの溝をヤスリで深くして広げたら静かになったことはあるよ

710 :774RR:2023/12/09(土) 23:54:28.77 ID:laBh0VKV.net
>>709
フロント。鳴く頻度低いんで、最初近く走ってるトラックのブレーキかと思ってた。パッド周りの可能性高そうだけど怖いのでバイク屋で見てもらいますわ

711 :774RR:2023/12/10(日) 13:52:40.83 ID:0CliZmec.net
>>710
キャリパーの劣化

712 :774RR:2023/12/11(月) 01:41:27.84 ID:VVr9uHiY.net
>>708
ゼファーかZRXか忘れたけどディスク外してローターとホイールの間に挟む純正部品入れたらマシになるよ

713 :774RR:2023/12/16(土) 16:13:28.29 ID:qWof8HYC.net
>>708 なんだが、パッド見たらクソ減ってた。ほぼ都内なのでブレーキ確かによく使うけど3000kmも走ってないのに赤バッドってこんなに早く無くなるものかと驚いた。

https://i.imgur.com/mFFCo5M.jpg

714 :774RR:2023/12/16(土) 23:29:23.01 ID:run9IHYv.net
赤パッドは、街乗りには最適と思いながら使ってた
次は金パッドにしてみたら、握り込んだ時の効きは金の方が良いんだね
ただ、握り始めのタッチと効きが頼りなくて怖い
二つの中間のようなパッドはないのかなあ
(ホースをメッシュにしてシールは交換ずみです)

715 :774RR:2023/12/24(日) 16:03:40.77 ID:cAN8Es7p.net
初期型乗ってますパーツリスト見たらアップハンと標準ハンドルのアクセルワイヤーの
部品番号が分かれて書かれてないんですけど共通ですか?

716 :774RR:2023/12/24(日) 16:26:30.79 ID:A6JO4fGN.net
>>715
んなわけない
海外のパーツリスト見なよ

717 :774RR:2023/12/24(日) 17:00:10.33 ID:pOG6quaM.net
なんで海外?

718 :774RR:2023/12/24(日) 22:18:57.95 ID:MSxf2C1b.net
ロー側のヘッドライトつかなくなったんだけど、ハロゲンとLEDそれぞれお勧めあります?

719 :774RR:2023/12/25(月) 06:45:35.74 ID:gwHkgdGu.net
>>718
LEDはプロテックの黄色いやつおすすめ

720 :774RR:2023/12/25(月) 11:18:45.71 ID:zWGH+3jU.net
RIZING2の3200K使ってるけど、2回車検通ってるしトラブルもないからおすすめ。
ハロゲン色でもハロゲンより明るいし、雰囲気も変わらず良いよ。

721 :774RR:2023/12/25(月) 13:40:58.12 ID:XcGWhEcM.net
ヘッドライトは黄色いほうが旧車っぽくて好き

722 :774RR:2023/12/25(月) 15:35:08.32 ID:anqMvlHS.net
LEDにしようが人の勝手だが俺に言わせりゃロマンが足りないな

723 :774RR:2023/12/25(月) 16:50:43.24 ID:oir23Ohp.net
だって暗すぎてあぶないよ

724 :774RR:2023/12/25(月) 21:58:44.83 ID:pZBV2wZf.net
ライジング2の色温度高い方も三回車検通ってるよ

725 :774RR:2023/12/25(月) 22:12:19.94 ID:oir23Ohp.net
プロテックの黄色いのも車検通ったよ

726 :774RR:2023/12/25(月) 22:31:28.01 ID:rm3rM7m9.net
718だけど、レスありがとう。若干安くて車検通った実績のあるRIZING2買ってみますわ。
ちなみに色々LEDネットで見たけど3000円くらいのやつ(中華製?)がわんさか出てきた。こんなんでも車検通るのかね。

727 :774RR:2023/12/26(火) 09:16:52.67 ID:bp8AoEVj.net
黄色サイコー

728 :774RR:2023/12/26(火) 09:36:57.85 ID:MXiRFI25.net
>>726
安物中華は車検よりは寿命が短く頻繁に交換して
かえって高くつく心配じゃないかな

729 :774RR:2023/12/26(火) 14:37:28.70 ID:r1OwhGaR.net
光量と光軸(カットラインも?)で通るんじゃない?
W6はオルタネータの余裕ないからLEDの方が安心。
Liイオンにすれば良いのかもだけど、家で停めてるときはずっと補充電してる

730 :774RR:2023/12/26(火) 15:46:35.10 ID:zoF2zVD/.net
端子溶かすなよ

731 :774RR:2024/01/07(日) 10:02:02.53 ID:a9Uv4j9O.net
プロテックとライジング2は明るさが結構違うと聞くがどうなんでしょう

732 :774RR:2024/01/20(土) 17:27:14.99 ID:3NQv+MUN.net
初期型でナサートマフラーがアイドル付近でパンパンなり不調だったので
初めてのキャブ清掃。パイロットジェットに鼻くそみたいなタール付着で穴塞がりでした。

マフラーがナサートトラッドだったのでパイロットジェットを標準の35から40に付け替え
パイロットスクリューを標準2回と8分の一戻しから3回戻しに変更したら
アクセル戻したときのパンパン消えて今までで最高の海苔味になってびびった

733 :774RR:2024/01/22(月) 12:12:38.18 ID:JBB99fSX.net
うん

734 :774RR:2024/01/23(火) 13:41:01.04 ID:MkP4bu23.net
W650欲しい欲しい欲しい欲しいあーW650欲しい
W800じゃなくてW650が欲しいー

735 :774RR:2024/01/23(火) 14:00:20.21 ID:JqgKd1It.net
へー、欲しいんだ
よし、オマエの気持ちを汲み取って車検通して大事に乗るわ、サンキュー

736 :774RR:2024/01/23(火) 21:46:00.49 ID:MkP4bu23.net
使わないならぼくにおくれよードラえモーン

総レス数 768
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200