2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT/800DE Part27【DL650】

1 :774RR:2022/11/10(木) 22:56:15.48 ID:W3Ucvh8u.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XT/800DEのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。
EICMA2022(ミラノショー)では新規並列2気筒エンジンでオフロード色を強めた800DEが発表されました。

V-Strom650/XT公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam2/

V-Strom800DE公式紹介
https://suzukibike.jp/NEWS/17583429

113 :774RR:2022/11/14(月) 01:59:43.01 ID:tQbUhiKI.net
直近だと800DEとS1000GTが好き

114 :774RR:2022/11/14(月) 11:00:25.15 ID:n7Z1Drkg.net
いうてvstrom650も215kgと意外に重量あるね。

115 :774RR:2022/11/14(月) 11:55:05.96 ID:rPPgC559.net
現行650XT 走行距離約65千キロ。購入時のタイヤA40からA41を一回、ロード5を二回交換。
そろそろ二回目のロード5が寿命なので次はロード6の交換を予約してきた。楽しみ。

116 :774RR:2022/11/14(月) 12:25:28.33 ID:cZmcKJXm.net
>>115
初のタイヤ交換でA41にしたけど、倒し込みに若干癖がない?あとワインディングでのグリップはロード5などに比べるとやっぱり限界が早いかなと感じたんで、次はオンロードタイヤにしようか迷ってる。

117 :774RR:2022/11/14(月) 12:30:51.23 ID:3j6sygIE.net
A41も立派なロードタイヤでは?
9:1とか8:2ならほぼロード
7:3からちょこっとクセがある感じ
私はアナキーアドベンチャー
BSのタイヤは何か好きになれない
メッツラーかミシュランばかり選んでる

118 :774RR:2022/11/14(月) 12:44:54.17 ID:+xHTt5sQ.net
先月Road6に替えて4000km程走ったところ。
直近の比較対象が消耗したA41というのもあるけど満足。
純然たるロード用は初めてだけど舗装路中心なら
A40 A41 AT41より良くて当たり前ということなのかな。

119 :774RR:2022/11/14(月) 18:07:15.85 ID:IDR0xtQ3.net
A40からAT41にしようかと思ってたけど前後同時交換じゃないとあまり意味無いなと思ってA41にしちゃった

120 :774RR:2022/11/14(月) 18:07:19.31 ID:Kj0IKW/g.net
ガソリン高だからハイオク車イラネ

121 :774RR:2022/11/14(月) 18:32:26.50 ID:KDTUaAdl.net
田舎に行くと、ハイオク置いてなかったりするしな。

122 :774RR:2022/11/14(月) 18:35:48.97 ID:VoDSpVjN.net
別にレギュラー入れたら即壊れる訳じゃないぞ
NAエンジンだと、アクセル全開最大負荷の時にしかノッキング起きないから

123 :774RR:2022/11/14(月) 19:00:34.24 ID:5GVvP+Ne.net
>>122
だからって入れ続けるのはダメだろ
点火タイミングの関係でハイオクが指定されてるんだから、エンジンには良くないし

124 :774RR:2022/11/14(月) 19:02:35.56 ID:VoDSpVjN.net
>>123 田舎でハイオク置いていないスタンドの話でいれ続けるは無いだろ

125 :774RR:2022/11/14(月) 19:06:09.78 ID:yVBtf5zY.net
>>123
どういう読解力なんだよwww

126 :774RR:2022/11/14(月) 19:06:19.10 ID:+xHTt5sQ.net
>>119
A41も悪くないよ。
A40より接地感があって曲がりやすい。
けどライフはA40より短い(自分の場合)。

127 :774RR:2022/11/14(月) 19:33:27.02 ID:/0yTu87l.net
>>119
全部履いたけどAT41のウェット性能がピカイチだね。グリップは低めな感じなのでライフも期待できそう

128 :774RR:2022/11/14(月) 19:42:21.17 ID:44gxWLe0.net
ミシュラン党員ワイはアナキーADV一択や

129 :774RR:2022/11/14(月) 19:55:18.03 ID:C/mYyTLV.net
やっぱ雨のミシュランだよな

130 :774RR:2022/11/14(月) 20:06:07.16 ID:oAmwea8W.net
ミーティング行ったけど2型がまだそこそこいて2型乗りの俺としてはほっとしたよ…

131 :774RR:2022/11/14(月) 20:09:24.54 ID:/0yTu87l.net
アナアドはバンドリングに癖あるよね、バタッと倒れる。減りは遅かったけどライフ後半はノイズが気になったな

132 :774RR:2022/11/14(月) 20:59:31.97 ID:QMgs2Nox.net
800ほしいなあ
120万円かな?

133 :774RR:2022/11/14(月) 21:37:31.51 ID:7AOWYtAj.net
>>130
俺も2型。特段不満もなく、乗り換えるつもりなし。
パワー、燃費、航続距離、車重、長距離走っても疲労が少ない、など俺にとってはベストなんだよな

134 :774RR:2022/11/15(火) 00:43:25.91 ID:FKy7Gl5l.net
800ケースフル装備
https://www.youtube.com/watch?v=omMFX4jPEto

135 :774RR:2022/11/15(火) 05:04:08.53 ID:76+sPa2H.net
壊れるまで乗るなんて宣言すると自分が先に寿命で死ぬ気がしてくる丈夫なバイク
基本メンテナンスだけやってるけど故障もしないな
熟成されたバイクは安心して乗れるわ

136 :774RR:2022/11/15(火) 05:05:16.34 ID:OD1CErIQ.net
まさか無印のほうが求められる日が来るとは。
そう考えるとXTて絶妙だったんだな。

137 :774RR:2022/11/15(火) 08:11:31.51 ID:ifJIlruQ.net
3型650XTなんだけど、買って半年程度でポジションセンサ?がおかしい。 1速に入れると2速表示になってそのまま走ってると表示が1とか2とか行ったりきたり。
そのうち元に戻るんだけど。
表示がおかしいだけで、不都合はないので金かかるのであればそのまま放置するんだけど。
何か対策ってありますか??

138 :774RR:2022/11/15(火) 08:15:49.92 ID:uwHqjPlO.net
ギアポジセンサー交換、部品代6000円くらい。保証は効かんのかい?

139 :774RR:2022/11/15(火) 08:18:49.73 ID:7omOlQ09.net
>>137
持病です諦めて下さい
センサー交換で治りますが恐らく再発します
同型のセンサー使ったスズキの別車種でも同様のトラブルが発生しています
ちなみに発生後30000km走っても問題無く走行出来ています
車速とギヤポジションのアンマッチでトラブルを起こす可能性もあるそうですが概ね1、N、2速の間で起こる表示エラーなのでさほど問題にはならないようです

140 :774RR:2022/11/15(火) 10:32:40.32 ID:zE+gU1Es.net
高速で大雨に振られたときにギアポジションセンサーの表示が変になったことある。その後に何もしなくても直ったけど。

141 :774RR:2022/11/15(火) 10:45:23.26 ID:ifJIlruQ.net
137です。半年くらいから症状があったのだけど、放置で今4年目。
対策品が出ているのであれば、費用掛けて直すけど再発する可能性があるならそのままにしておきます。
気持ち悪いだけで特に問題も無いし。

142 :774RR:2022/11/15(火) 11:53:00.37 ID:o07LAOCW.net
放置してるんかーい

143 :774RR:2022/11/15(火) 12:15:25.25 ID:FKy7Gl5l.net
ギアポジセンサーは消耗品

144 :774RR:2022/11/15(火) 14:54:58.03 ID:mDmVHrd8.net
800DEが次のMCで20kg軽くなってオン仕様が出たら乗り換え検討する

145 :774RR:2022/11/15(火) 15:00:35.19 ID:u/qdVcCe.net
どこかの首相みたいに実行力がないこと言ってるな

146 :774RR:2022/11/15(火) 16:35:39.61 ID:HR2DiHhx.net
部品外したり削ったりして軽くするか、バイクをオーダーメイド改造して軽くする方がまだ可能性あるよ

147 :774RR:2022/11/15(火) 17:30:14.26 ID:dinbQjE4.net
まさかシングルにして軽量化を・・・

148 :774RR:2022/11/15(火) 17:39:02.38 ID:c9Xm2WE/.net
そしてバランサー山ほど付けて重くなるんだね

149 :774RR:2022/11/15(火) 17:52:19.02 ID:7QuXpz/r.net
>>133
私も2型です。
不満はないのでずっと乗り続ける
つもりです。

150 :774RR:2022/11/15(火) 18:11:56.34 ID:qvo4nC9C.net
このバイクが二輪販売台数の上位に来ないのってNC750に食われてるせいなのかな…

151 :774RR:2022/11/15(火) 18:39:36.91 ID:ioJe3e3/.net
もともと万人に受けるバイクじゃないし

152 :774RR:2022/11/15(火) 19:42:16.99 ID:p5jfnoqp.net
>>149
2型仲間まだいるのねうれしい^ ^
vストだってわからない人多いよねw

153 :774RR:2022/11/15(火) 20:13:08.40 ID:GE/GS1iF.net
クチバシ無いじゃん

154 :774RR:2022/11/15(火) 20:19:45.84 ID:FBKAIgm5.net
見た目は2型が好みだったな

155 :774RR:2022/11/15(火) 20:39:26.40 ID:XPDeLgjK.net
>>153
2型XTにはあっただろ

156 :774RR:2022/11/15(火) 20:52:53.98 ID:dinbQjE4.net
アリエクに後付クチバシ有るよなw

157 :774RR:2022/11/15(火) 21:00:00.95 ID:UVXWHnG/.net
あのクチバシはめんどくさい上に高いと言ってたな

158 :774RR:2022/11/15(火) 21:09:33.07 ID:XMB+2cIZ.net
>>151
そ、そんな…
足付きか? 重さか? それともNCに負ける燃費か?

159 :774RR:2022/11/15(火) 21:09:35.45 ID:CZ3uMZOM.net
初代や2型みたいな2眼ライトの方が俺は好きだなぁ
2型はタンクの曲線がエロい

160 :774RR:2022/11/15(火) 21:32:08.41 ID:GE/GS1iF.net
くちばしがステータスみたいな感じ有ったよな。
有る方が上的な暗黙の階級みたいな。

161 :774RR:2022/11/15(火) 21:39:21.52 ID:AU3XhFrT.net
2型XT乗ってるけど、ヒョーヒョー変な音するし、ヒヨコみたいだから嘴外したよっ。

162 :774RR:2022/11/15(火) 22:01:44.84 ID:SwTgqrhD.net
そもそもスズキの生産計画台数がそんなに多くないだろう

163 :774RR:2022/11/15(火) 22:19:17.16 ID:JU5cMLN4.net
>>158
SUZUKIのプロモーション

164 :774RR:2022/11/15(火) 22:42:53.10 ID:LA6KAh/q.net
>>160
XT出たばっかのころは無駄にクチバシだけ後付けするのが流行ったなw
赤い車体に黄色く塗ったクチバシつけてキョロちゃん仕様にしてたやつとか

165 :774RR:2022/11/15(火) 22:52:38.47 ID:Gj1CBFMm.net
>>158
俺は、同じV4のVFR-Xと750GS、タイガー850で迷った。
NCには興味なかった。車体剛性は高いと思ったけど。

166 :774RR:2022/11/16(水) 13:24:03.17 ID:7r/rXiod.net
DEも足を下ろした時にステップが邪魔になる感じなのかな

167 :774RR:2022/11/16(水) 16:13:17.44 ID:nUl6vITI.net
>>165 いまあげた車両にV4は一台のみ

168 :774RR:2022/11/16(水) 16:58:12.75 ID:zOa7Ho8I.net
>>165
同じv4のVFR-Xってどういう意味や?V-stromはV2だろ?

169 :774RR:2022/11/16(水) 17:10:28.04 ID:nUl6vITI.net
彼のバイクはカバルケイドと見た

170 :774RR:2022/11/16(水) 19:15:08.59 ID:5TwgTKU/.net
>>166
やっぱ共通事項なんだなw
1050もふくらはぎに当たって邪魔w
もっと前に乗れ!ってバイクの主張と思ってるw

171 :774RR:2022/11/16(水) 20:20:26.54 ID:pc4hwCOa.net
モデルチェンジを待ち続けていたのに800DEを見れば見る程650XTが欲しくなる。
しかも近くのバイク屋に650XTの新車が入荷している…

172 :774RR:2022/11/16(水) 20:27:32.22 ID:l+4NizS5.net
>>171
XT行くしかない

173 :774RR:2022/11/16(水) 20:43:04.49 ID:Q1mMaULg.net
800DE全部LEDなのはちょっと羨ましい
2023年2月から欧州と北米を中心に全世界で順次リリースって既出だったっけ?

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/342a8e526db6729d85f220fc5bb1fecd5abd9c95/

174 :774RR:2022/11/16(水) 21:32:32.10 ID:pUX85tJd.net
>>171
そこまで神様の段取りがなされているのに
なぜ逡巡する必要があるのですか?

175 :774RR:2022/11/16(水) 21:37:02.06 ID:o80GeY1u.net
>>171
800はこの先しばらく続くたろうけど650はいつ終わるかわかんないからねー

176 :774RR:2022/11/16(水) 22:02:06.47 ID:8qAvt/+L.net
800DEの開発者がこれはオフロードバイクじゃありませんって言い切ってるんだな
テネレと真逆の設計思想なのが面白い
https://www.autoby.jp/_ct/17585219

177 :774RR:2022/11/16(水) 22:12:17.90 ID:8qAvt/+L.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1455/446/amp.index.html

別記事だけど
ロングツーリングに行かれた時に、ついつい林道に迷い込んだ時、引き返すなんてことはないように

正解ですな
林道ガンガン行くぜーなんて人が、間違って買わないように、ちゃんと説明してるのが偉い

178 :774RR:2022/11/16(水) 22:17:10.38 ID:f56zXVKl.net
オフで遊ぶため、ではなく旅中で出くわすオフを恐れずに乗り越えるための車体って感じか

179 :774RR:2022/11/16(水) 22:18:11.65 ID:PhOURljT.net
じゃなんで無駄にチューブタイヤなんだよ

180 :774RR:2022/11/16(水) 22:24:22.02 ID:f56zXVKl.net
>>179
たぶん未舗装路が長すぎなパターンでの>>39みたいな対応を重視した結果なんだろう

181 :774RR:2022/11/16(水) 22:27:31.96 ID:pc4hwCOa.net
>>172、174、175
と、とりあえず土曜日に650XTの現物見に行ってきます。
見に行くだけならタダだから。ワシ。

182 :774RR:2022/11/16(水) 22:28:08.67 ID:PhOURljT.net
旅の最中だったらチューブレスが痛むようなオフロードより、
釘踏みでチューブタイヤが死ぬ場面の方が多く出くわしそうだが…

183 :774RR:2022/11/16(水) 22:47:18.06 ID:8qAvt/+L.net
>>182
俺もそう思う
やっぱタイヤはチューブレスがいい

184 :774RR:2022/11/16(水) 22:53:51.16 ID:mle0BJbU.net
荒れた道ほとんど無くなってるから行こうと思って行かないと未舗装なんてないとおもうんだけどな日本は

185 :774RR:2022/11/16(水) 22:58:27.64 ID:ZpfRKdaL.net
バイクのチューブタイヤのパンク修理をやってみた事あるがかなり大変だった。
林道なんかでパンクしたら完全にアウトだわ。

186 :774RR:2022/11/16(水) 22:59:01.45 ID:8qAvt/+L.net
ならば日本仕様はキャストで19インチにするのが最適解だと思う

187 :774RR:2022/11/16(水) 22:59:07.38 ID:Q1mMaULg.net
まあ名前からして日本が最優先ではないのは割と明白だしな
日本にデザートないし

188 :774RR:2022/11/16(水) 23:11:03.63 ID:MPsgDGVF.net
ヨーロッパのライダーはアフリカとかスカンジナビア半島とか行って延々ダート走るからな
このジャンルは日本基準の製品開発なんかしてないよ

189 :774RR:2022/11/16(水) 23:11:05.79 ID:/u4Bn7BY.net
そういうことだな
バイクを買わない日本人が悪い

190 :774RR:2022/11/16(水) 23:19:28.96 ID:M8iKbpGn.net
いっそ無印は前後17インチで

191 :774RR:2022/11/16(水) 23:21:40.35 ID:yXOUeWKt.net
こんな感じか
https://cdn.sumally.com/data/product2/2/a5a58d43e3e7471ff6756e5eb88731a66dd013f7_l.jpg

192 :774RR:2022/11/16(水) 23:29:47.80 ID:8qAvt/+L.net
まあ650が生産終了になるころには無印が出るでしよ

193 :774RR:2022/11/16(水) 23:31:15.11 ID:TjRIKNRc.net
アウテックスがすぐチューブレスキット出すでしょう

194 :774RR:2022/11/16(水) 23:37:25.16 ID:Q1mMaULg.net
フロント21インチだとあれだから19が好ましい

650終了後に無印発売という予想は生々しくて好き
実際食い合いそうだし十分あり得る

195 :774RR:2022/11/16(水) 23:45:45.05 ID:ShJ0yvZ9.net
アウテックスのは信用出来ないんだよなぁ

196 :774RR:2022/11/16(水) 23:47:35.09 ID:vr/1O4Q9.net
>>187
島根行ったことないの??

197 :774RR:2022/11/17(木) 00:13:50.54 ID:cBdN+ym+.net
>>190
前後17だと8S乗ってろってなっちゃう

198 :774RR:2022/11/17(木) 00:17:17.30 ID:vgJkJ3DR.net
>>196
へー島根にも砂丘(?)があるのか
というか島根と鳥取の区別がつかないw

199 :774RR:2022/11/17(木) 00:32:22.74 ID:1kt4VIMD.net
チューブドとチューブレスだとリムの形違うじゃない?
ロードバイクだとチューブドのリムにテープ貼っただけじゃチューブレスのタイヤ使えないけど、バイクだと大丈夫なのかね?

200 :774RR:2022/11/17(木) 01:39:06.84 ID:An0uRkBf.net
施工不良や経年劣化、古いタイヤやサビがあるとそこからの空気漏れ
ショップによっては断られる事もあるし、
ここまでのリスクを背負ってまでチューブレスキットを使うのはな・・・
1年もしない内に空気が漏れるようになって結局チューブに戻した人もいるし、
片道数百キロ以上のロンツーに使う身としてはとても使う気にはなれん

201 :774RR:2022/11/17(木) 08:58:19.40 ID:xvUt4Yev.net
>>198
一般常識のないやつだな
東京に近い方が島取?で遠い方が鳥根?だよ

202 :774RR:2022/11/17(木) 09:48:29.04 ID:J6uDZPYA.net
ガムテープとコーキングでチューブレス化をしてるブログを見たことあるな
実際漏れなきゃ良いんだから方法は色々ありそうだけどな

203 :774RR:2022/11/17(木) 10:47:08.62 ID:O0vKS0+e.net
>>198
二十世紀梨、三朝温泉、浦富海岸、しゃんしゃん祭
が有名なのが鳥取県。

204 :774RR:2022/11/17(木) 10:53:39.16 ID:F7wr3+Px.net
>>203
(二十世紀梨しか知らんぞ…)

205 :774RR:2022/11/17(木) 10:54:39.98 ID:TKgq9phX.net
何故砂丘が無い

206 :774RR:2022/11/17(木) 11:00:24.31 ID:xvUt4Yev.net
>>205
日本一の大砂丘みたいな顔してるけど青森以下の雑魚だから

207 :774RR:2022/11/17(木) 11:09:10.71 ID:stekRWzp.net
800DEのカラーはイエローは青の切り替えがクチバシとかシェラウドやフロントサスカバーに入っていてカッコいいがなんで他のカラーは切り替えのトコがイエローなんだ?
激しくカッコ悪いんだがw

208 :774RR:2022/11/17(木) 11:13:51.95 ID:afasDXUv.net
島根県の美味しいデザート教えて

209 :774RR:2022/11/17(木) 11:42:07.62 ID:ehnT9mO0.net
島根といえば和菓子のレベルが高い

210 :774RR:2022/11/17(木) 11:50:05.18 ID:xvUt4Yev.net
建物としての高さが日本一の灯台も島根にあんだよな
あと軽めの重伝建マニアかつ温泉好きの俺としては温泉津がかなり良かった
津和野の城下町や石見の鉱山街も良かったけど、島根1位は温泉津 異論は認める

211 :774RR:2022/11/17(木) 11:51:38.85 ID:GuWN0nLM.net
チューブレスリムでチューブタイヤにしといてくれたらチューブレス派は
サッサと変えてしまえるから良かったのに

212 :774RR:2022/11/17(木) 12:05:56.04 ID:Za+5zQzC.net
>>206
その青森の砂丘は防衛装備庁の敷地で殆どが立ち入り禁止だろ
観光資源にならないのと比べてもな

213 :774RR:2022/11/17(木) 19:08:27.10 ID:hB4cq1B+.net
>>207
スズキのカラーなんだからしょうがないでしょ。黄色

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200