2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT/800DE Part27【DL650】

1 :774RR:2022/11/10(木) 22:56:15.48 ID:W3Ucvh8u.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XT/800DEのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。
EICMA2022(ミラノショー)では新規並列2気筒エンジンでオフロード色を強めた800DEが発表されました。

V-Strom650/XT公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam2/

V-Strom800DE公式紹介
https://suzukibike.jp/NEWS/17583429

215 :774RR:2022/11/17(木) 20:50:25.81 ID:a2sY7I7Y.net
>>214
なんかガンダムっぽいよね
かうならこれかなと思った

216 :774RR:2022/11/17(木) 21:18:57.83 ID:JNpkCMMr.net
黄色はイメージカラーなんだろうけど自分の好みじゃないんで
現行の青/シルバーとか白みたいなカラーが出たら考える
値段次第だけど

217 :774RR:2022/11/17(木) 21:27:28.68 ID:stekRWzp.net
1050DEの青白カッチョいい

218 :774RR:2022/11/17(木) 21:57:09.19 ID:046crhhq.net
250と2型650みたいなトリトンメタリックブルーが欲しいのよね

219 :774RR:2022/11/17(木) 21:57:22.12 ID:nbDOpnxl.net
650XTも青白が好き。
800DEも青ホイールの青白出たら買う。

220 :774RR:2022/11/17(木) 23:41:48.56 ID:ShewDvON.net
今日整備していて初めて知ったけど、エキパイの取り回しが面白い。
フロントバンクから出たエキパイがエンジン下で分岐してキャタライザーを通ってリアバンクからのエキパイに合流後する。
Vツインってこうなんだね。

221 :774RR:2022/11/17(木) 23:42:23.08 ID:ShewDvON.net
合流する

222 :774RR:2022/11/18(金) 00:12:44.80 ID:orUtfiM2.net
vstrom650のエキパイが特殊なんじゃなかったっけ?
ヘンテコなエキパイでその特殊さでマフラー部だけ外せなくしてあるみたいな設計になってたはず

223 :774RR:2022/11/18(金) 09:20:02.85 ID:xVQrk3eT.net
>>222
へーそうなのか。これだとリアバンクの排気がキャタライザーをあまり通らないようにも見えるし、あと排気の前後の均等性とかも大丈夫なのかな。
まあ、ちゃんと考えて設計してない訳がないか。

224 :774RR:2022/11/18(金) 21:52:17.59 ID:oaJtd8xc.net
色で妥協はしたくないから800今のカラバリだとないかな…
1050の青グレー配色めちゃくちゃ好き

225 :774RR:2022/11/19(土) 09:07:15.72 ID:vA9bspDc.net
最悪業者頼みで塗れば色はなんとかなる
ちょっと高くつくが

226 :774RR:2022/11/19(土) 09:56:25.28 ID:zzNWFO4M.net
缶スプレー3本とウレタンクリア2本プライマー1本あれば自分で塗れる

227 :774RR:2022/11/19(土) 10:19:02.52 ID:1d/3IMr8.net
>>224
タイガー850、900を買えば良いと思うよ。

スズキは黄色が良いな。そう言うイメージだし。怪鳥DRから。

228 :774RR:2022/11/19(土) 18:34:39.45 ID:/LpZwt6M.net
650買う時タイガーとKTMは候補に考えたんだが、パワーや見た目に拘りが無かったしやたら高かったからこっちにした
800もいつか無印出るだろうから楽しみや

229 :774RR:2022/11/19(土) 18:58:47.31 ID:twEh7HHS.net
きょうなんとなく聞いた話だとカラー展開は日本だと2種類っぽい感じだったな

230 :774RR:2022/11/20(日) 10:23:02.33 ID:jb+MYoTR.net
>>228
タイガースポーツ660なら110万円くらいだからVスト650と変わらんけど。サイズは小さい。
V2エンジンか3気筒81馬力エンジンで悩むよね。
スリッパークラッチ、クイックシフターも付くし、モード選択もある。

231 :774RR:2022/11/20(日) 10:37:20.80 ID:z96GbeQ2.net
KTMは故障が多いらしいと評判なのでロンツー中心の使いかただと
遠方でのトラブルが不安で選択できない。

232 :774RR:2022/11/20(日) 10:44:41.12 ID:mB9jkYGB.net
考え方の違い
欧米→バイクは競争馬!世話するの当たり前!
アジア→バイクは荷馬!強くて元気が1番!

233 :774RR:2022/11/20(日) 10:57:16.90 ID:wsCvCB8b.net
Tiger660はミーミーうるさくて全然魅力感じなかったなー、TRIDENTをむりやりアドベンチャー化したような。ちょっと頑張ってTiger900にしれ、あればいいぞ

234 :774RR:2022/11/20(日) 11:30:52.74 ID:CgaxUuFT.net
>>230
タイガー660は新車なら値段も特性も近そうだったんだけど
タンク容量の差で航続距離400kmが怪しいなと思ったのよね

よほど好みの拘りか、それしか無いって状態じゃ無いと部品供給の不安もあって外車は優先度が下がりがちやねんな…

その点KTMは非常に上手くやってると思う

235 :774RR:2022/11/20(日) 11:36:17.05 ID:b0LOQrHK.net
各社のアドベンみてるとやっぱVスト650のちょうどいい感よってなる
800は高速ならいいんだろうけど車重とシート高でガードレールの無い山道で車との離合とか怖いわ

236 :774RR:2022/11/20(日) 15:19:48.86 ID:eE/szl8V.net
ツアランスネクストの前後が安く手に入ったんで交換
フロントに100/90 19入れてみたけど大して変わらないな
劇的な変化みたいなものはないらしい
アナキーより遥かに硬いけど乗り心地はツアランスネクストの方が良い
冬の間はツアランスネクストで過ごすかな

237 :774RR:2022/11/20(日) 15:57:59.22 ID:NkgYkwIq.net
シート840超えると輪達の高い方に止まった時にヒヤっとするから無理だな・・・

238 :774RR:2022/11/20(日) 16:03:15.16 ID:ryMCSOcp.net
>>237
輪達…もしかして轍の誤変換?

239 :774RR:2022/11/20(日) 19:17:14.19 ID:bMzCr5uu.net
なまってんじゃね?

240 :774RR:2022/11/20(日) 19:36:34.37 ID:NkgYkwIq.net
輪達君が友達におるんよ

241 :774RR:2022/11/20(日) 19:41:17.14 ID:K0wF1AtS.net
ただの誤変換だろながせよ

242 :774RR:2022/11/20(日) 19:47:09.31 ID:K26EosWn.net
輪達バカよね~

243 :774RR:2022/11/20(日) 20:13:45.60 ID:ejc9QNba.net
無印出るなら現行のXTのホイール使って欲しい
てかリアホイールを現行から流用してないってことは、ポン付けできないってことなのかね?

244 :774RR:2022/11/20(日) 20:18:34.23 ID:CgaxUuFT.net
チューブ用のホイールってチューブレス用とは別物になると思ってたけどそうでもないのか?

245 :774RR:2022/11/20(日) 20:42:21.58 ID:ElvtZPJ5.net
>>244
別物。
リムとタイヤの噛み合わせが違う。

246 :774RR:2022/11/20(日) 20:50:26.09 ID:SDDxCzv/.net
Vストのホーンをダブルホーンに交換したいけど、特におすすめある?特にコンパクトで音が貧相じゃないやつ。

247 :774RR:2022/11/20(日) 20:51:03.51 ID:ejc9QNba.net
もちろんリムは別物だけど、セローみたいにリアだけチューブレスにできたはずじゃない?
コストダウンできるし、開発者曰わくオン車なんだし

248 :774RR:2022/11/20(日) 21:24:26.95 ID:LvJCBcrG.net
オフ車とは言えないと言ってたがPV見ても名前からもかなり荒れ地走行重視だしなあ
DEに対してうだうだ言うより無印の登場待った方が良いよ

249 :774RR:2022/11/20(日) 22:05:28.40 ID:anNfxHWi.net
現行XTがスポークチューブレスなのに、なぜそこまでしてチューブにしたのやら

250 :774RR:2022/11/20(日) 22:35:11.65 ID:CgaxUuFT.net
多分既存のスタイルに限界を感じて
売る相手を広げたいとかの事情があったんじゃないかな

前19インチチューブレスにしたとしてもシート高を相当低くしないと日本受けかなり悪そうだけども

251 :774RR:2022/11/20(日) 22:35:44.54 ID:P6yCXBN1.net
なぜそこまでチューブレスにこだわるの?
自分は一度もパンクした事無いんだけど、みんな経験あるの?

252 :774RR:2022/11/20(日) 22:42:40.40 ID:NkgYkwIq.net
路側帯走行とかすり抜けしたりするお行儀悪い人はよく釘とか刺さってるよね

253 :774RR:2022/11/20(日) 23:37:35.09 ID:E92NjhFS.net
パンクのリスクが高い、というだけでも選ばない理由になるわ
ましてや今までチューブレスで何も不満なかったのに

254 :774RR:2022/11/20(日) 23:53:35.93 ID:upgwZ8uM.net
パンクのリスク自体は殆ど変わらんだろ
踏み抜きパンク時の修理の容易さというメリットを取るかリム曲げた時に自走不能に陥る可能性というリスクを取るかという差

255 :774RR:2022/11/20(日) 23:54:38.52 ID:gZKMe60U.net
それ言うたらリム曲げるほどの衝撃くらう確率とパンクする確率どっちが高いかも考えんといかんわ

256 :774RR:2022/11/21(月) 00:00:54.21 ID:DsRxOGa1.net
カブだったら自力でパンク修理どころかタイヤ交換も出来るけど
250クラスとなると俺は無理

そして何より、パンク後も暫く走れるというのは大きすぎる
夜通し高速走って帰宅した次の日にパンクに気づいた事もあるし
これがチューブだったらアウト

257 :774RR:2022/11/21(月) 00:21:34.91 ID:GTLODREW.net
誰にでも売れるんじゃなくて、リム曲げた時に走れなくなるのを嫌がった層に向けたバイクなんだろうからしゃーない

258 :774RR:2022/11/21(月) 00:28:19.27 ID:y63XrrxP.net
開発者はオフ車じゃなくてオン車だって明言してるんだけどねw

259 :774RR:2022/11/21(月) 00:59:06.69 ID:DsRxOGa1.net
リムって現地でパンク修理みたく、そんな簡単に直せるものなの?

260 :774RR:2022/11/21(月) 01:03:45.31 ID:Us/aq16O.net
オン性能を捨てずにデザートを越えさせるには、という問題への苦肉の解答なのかもしれない

個人的にはあれだけ重くても外人さんはウェルカムなのかなと疑問

261 :774RR:2022/11/21(月) 01:30:55.20 ID:0DChoJu8.net
エア漏れしたリムは直せないのでガチな海外ニキはチューブレス車でもチューブ持っていくか最初からチューブ入れてる
なんなら最初からチューブレスリムをチューブリムに交換してたりもする

262 :774RR:2022/11/21(月) 08:13:31.40 ID:BhbgNJ1x.net
4年乗って2回パンクしたな
エア漏れに気が付かなくて暫く走ってた
そのくらいチューブレスには猶予がある
出勤直前に気が付いて取り敢えずエア足して出勤
会社で修理した事もある
チューブレスはリム落ちしなけりゃ何とかなる
チューブにあるのは絶望

263 :774RR:2022/11/21(月) 10:00:00.58 ID:33EvQKBK.net
自分の走る道に合わせて選択すれば良いだけでどっちが上とかどっちがリスク高いとかの問題ではないのだが

要りもしない安全マージンなんて話し合うだけ無駄

264 :774RR:2022/11/21(月) 10:28:16.26 ID:3NJ0m74B.net
チューブレスリムだとチューブ使えない訳では無いのだからチューブレスリムで
出してほしかった

265 :774RR:2022/11/21(月) 10:43:41.00 ID:XcL1Bg2b.net
どう説明してもこのやり取り無限に続くのか…

266 :774RR:2022/11/21(月) 12:39:47.75 ID:cV5fUGe4.net
そりゃチューブで文句ない人は黙ってりゃいいんだから言うことないだろ
文句があるからレスするわけで

267 :774RR:2022/11/21(月) 12:54:56.86 ID:m5PzATLX.net
実際にチューブ交換を出先でやったことある人居る?
妻の自転車のタイヤとチューブ交換ならやったことあるけどとても簡単だった
これがバイクとなるとどうしよう?ってなる未来しか見えない横倒しにしてシャフト抜いてバラすのかな?
センスタあってもかなり工具必要になるな

268 :774RR:2022/11/21(月) 14:57:20.77 ID:y63XrrxP.net
普段から林道走ってるような人じゃないとまず無いでしょ
釘踏んだことある奴じゃないとチューブレスのありがたさは分からないんじゃないかね
その場で終了とバイク屋まで走って行けるのは全然違う

269 :774RR:2022/11/21(月) 14:57:27.05 ID:4CXUBOP2.net
工具より技術だと思う
組み込み時にチューブに穴空けたなんて良くある話だし

270 :774RR:2022/11/21(月) 15:55:06.67 ID:E5Ky+2bt.net
KDX125で何度もチューブ修理を林道でやってたから、CRM250のタイヤ交換を家でしたけど、まぁ~大変だった…

それを思うと、それ以上の奴なんてとーてもとても!!


重量級のタイヤ交換なんて、熱い砂漠とかじゃなきゃ殺れる気がせん。。

271 :774RR:2022/11/21(月) 18:51:28.91 ID:KfdO87sp.net
1050DE用とタイヤサイズ同じみたいだし(ともに90/90-21)
そっちのチューブレスリムが転用できるんじゃね?
ほっといてもそのうちマイナーチェンジで800もチューブレスになりそうな気もする

知らんけど

272 :774RR:2022/11/21(月) 19:04:23.24 ID:r63xkbjb.net
1050DEも前輪はチューブなんだよ・・・

273 :774RR:2022/11/21(月) 19:11:53.16 ID:Mt8UVD6T.net
テネレスレででも聞いてこい

274 :774RR:2022/11/21(月) 19:35:53.49 ID:UxgUxexv.net
自分でパンク修理するのが楽しかった時代もあったなぁ

275 :774RR:2022/11/21(月) 19:39:37.37 ID:FjZXkk0T.net
タイヤ交換はワクワクするけどな

276 :774RR:2022/11/21(月) 19:49:41.97 ID:r63xkbjb.net
純正7000オイルやっぱり3000キロ位で性能落ちる感じだなぁ

277 :774RR:2022/11/21(月) 21:05:35.93 ID:9KUySJi5.net
走ってる最中にメーター周りが振動でビリビリ言ってる気がする…何が外れたんだか

278 :774RR:2022/11/21(月) 22:05:32.59 ID:BhbgNJ1x.net
海外発の動画観てるとDEは求められてるバイクだと思えるな
狭い日本とは根本的にニーズが違うんだと実感する
更に日本なんかどうでも良くなってるメーカーの考え方が見えて悲しくもあるな

279 :774RR:2022/11/21(月) 23:03:30.87 ID:6C+1xLaG.net
>>278
文句言うならメーカーにじゃなくバイクも買えない貧乏な日本人どもに言え
日本で売れないから日本市場が無視されてんだよ

280 :774RR:2022/11/21(月) 23:12:32.07 ID:y63XrrxP.net
GSアドベンチャーもチューブレスだし日本市場とか関係無くただのコストカットだと思うぞ

281 :774RR:2022/11/21(月) 23:33:54.74 ID:L4l84bQP.net
つべで見るような荷物満載でダートをロンツーしてるような使い方を想定してるよね
重いっても売れてるF850GSより軽いし、サブフレーム強化とかに重量割いてスペヲタは無視してるんだろうな

282 :774RR:2022/11/22(火) 14:35:37.57 ID:pUMf092o.net
つーか
あの太さのタイヤのビードを素手で落とせるのかな?
250のオフ車でも、ロードよりのタイヤだとビード落とすの大変よ

283 :774RR:2022/11/22(火) 15:09:45.13 ID:LCN2ytjN.net
デカい外人ライダーがスタンドでビードで落としたりしてるね、真似できんわ

284 :774RR:2022/11/22(火) 15:14:02.52 ID:LIwcJOaC.net
ビード落としはコツがあるからブレーカーなくてもレバー2本で落とせる
くっそ硬いブリジストンでも落とせるから不可能ではないかな
後は工具さえあれば出先で修理出来ると思う
チューブならビード上げに苦労することもないだろうからチューブって選択はアリだと思う
それを日本でやりたいかと言われればNOだけど

285 :774RR:2022/11/22(火) 15:38:49.59 ID:8TKFXR5l.net
瞬間パンク修理剤って手もあるけど、処置後はバイク屋は嫌がるって聞いた

286 :774RR:2022/11/22(火) 17:34:36.07 ID:RQVvjOk7.net
幹線道路でチューブタイヤパンクした事あるけどハンドルブレブレでかろうじて中央分離帯に止まったがその横を大型が掠めて行った
もう二度とあんな思いはしたく無い

287 :774RR:2022/11/22(火) 18:46:30.49 ID:Ei3uyB6M.net
リアはトラクションコントロールが入ってるからどうとでもなるが
フロントはどうにもならないからチューブにしてんだろ?
空気圧の調整のために

288 :774RR:2022/11/22(火) 19:50:16.36 ID:DwmEN8GD.net
とにもかくにも、
チューブ仕様とハイオク仕様というだけで
次回の選択肢からは完全にはずれたぁね。

289 :774RR:2022/11/22(火) 19:57:33.00 ID:cLc56Bkd.net
ハイオク気にする人多いけど、1年10,000q走ったところで、レギュラーとの価格差って、5〜6千円くらいのものだろ? それくらいの差が気になるのか?

290 :774RR:2022/11/22(火) 19:59:20.62 ID:BNvPNXLQ.net
650だがハイオクとバロンオイルです

291 :774RR:2022/11/22(火) 20:11:17.94 ID:MnsCZ8JO.net
満タン400kmは走れるので燃費22km/Lとして1回18L補充
2万km/年は走るとして400で割ると50回補充/年
ガソリンとハイオクの単価差10円として18L補充で180円
180円を50回で9000円/年
以上がこのバイクにおけるガソリンとの年間差額と考えられる

292 :774RR:2022/11/22(火) 20:18:15.09 ID:dRJyeZIb.net
値段よりクソ田舎だとハイオクおいてないとこあるから嫌だな。
値段にしか考えがいたらないのは世間知らず故かw

293 :774RR:2022/11/22(火) 20:19:06.03 ID:J81AqWb5.net
タンク13Lのレギュラー車から20Lハイオク車に乗り換えたら
毎回のガス代が6割増になって痛かった思い出

294 :774RR:2022/11/22(火) 20:27:25.62 ID:/qJnB6ZK.net
ハイオク入れたりレギュラーだったりだな
オイルはワコーズのプロスーテジSにゾイルをプラス
次回、オイル交換前にPEA入ガソリン添加剤ぶっ込む予定

295 :774RR:2022/11/22(火) 20:50:58.72 ID:cLc56Bkd.net
ハイオク指定にレギュラーいれたところで、ノックセンサーで点火時期リタードするし、
エンジンブン回さない限り、特に影響ないわw

296 :774RR:2022/11/22(火) 20:57:08.31 ID:dgN8vI3P.net
説明書にどうしてもハイオクが無ければレギュラー入れてもいいよとか書いてなかったっけ
スズキじゃないかもしれないけど

297 :774RR:2022/11/22(火) 20:57:43.47 ID:EyNiovhA.net
>>292
航続距離200kmも無いオフ車で林道繋いでツーリングしてるならわかるが
400kmありゃそんな営業してるかも分からないGSなんかアテにせず麓に下りたタイミングで給油するよ

298 :774RR:2022/11/22(火) 20:58:21.03 ID:/qJnB6ZK.net
レギュラー指定のVスト650にハイオク入れても問題ないので、
その日の気分でハイオク入れたりレギュラー入れたりしてる

299 :774RR:2022/11/22(火) 21:10:15.23 ID:Y3NB6aDn.net
2023 Suzuki V-Strom 800DE: A New Middleweight Adv Moto Contender
https://gearjunkie.com/motors/2023-suzuki-v-strom-reveal

記事をDEEP Lにかけて読んでみたけども、この記事の限りJan Marc Staelens氏は以下の様に捉えてるみたいだ
モノの単位を見るに多分アメリカ市場

・ミドル(mid-weight)アドベンチャーは最も伸びてる市場(fastest-growing market)
・重くて高価なアドベンチャーを嫌厭する傾向が強まっている
・競合はホンダ XL750トランザルプ、ヤマハ テネレ700、KTM 790/890 ADV-R、ドゥカティ デザートX、アプリリア トゥアレグ660、BMW F750/850GS、トライアンフ タイガー660/850/900、モトグッツイ V85 TT
・V-Strom 800DEは、V-Stromのラインナップの中で最もオフロードに特化したモデル

300 :774RR:2022/11/22(火) 21:10:39.69 ID:nPTTk7Y5.net
800DEにしろトランザルプにしろこのクラスでクルコンないとかふざけてんのか
ツアラーだろ

301 :774RR:2022/11/22(火) 21:14:29.14 ID:J81AqWb5.net
いや別にいらんし

302 :774RR:2022/11/22(火) 21:29:23.93 ID:TVs3+H5Q.net
800DEの動画観てて思ったんだけど、サイドカウル青色部分の内側がペラペラになってるのは何か意味あるのかな?
雨降ったら水溜まりそうな形してる。

303 :774RR:2022/11/22(火) 21:31:16.17 ID:9SNliDFX.net
オフロードよりのスポークホイールなんだからくるこんいらないだろ。

304 :774RR:2022/11/22(火) 21:38:42.00 ID:dgN8vI3P.net
無印は値段同じでクルコン装備の日本向けで出たりしてね
ないか

305 :774RR:2022/11/22(火) 21:51:30.71 ID:+Lr+MJPn.net
GTモデルが出てキャストホイールにクルコンついてくれたら神だわ
百歩譲ってもクルコンはマジで欲しい

306 :774RR:2022/11/22(火) 21:55:19.88 ID:MnsCZ8JO.net
800にクルコンなー…
あれば良いとは思うが、半ば上位モデル扱いのDEに無いし
1050との差別化のために付かないと思うんだよな

307 :774RR:2022/11/22(火) 22:34:48.53 ID:fbQyohzL.net
ミドルにクルコンとかまだまだ贅沢品なんよ

308 :774RR:2022/11/22(火) 22:59:27.92 ID:HD1xcDOU.net
クルコンって電スロ付いてたら簡単に出来そうだけどダメなんかね
あれこれ動画観てたら段々と800DE欲しくなってきた
カッコ良いのは間違いないからあとは覚悟だけが必要だな

309 :774RR:2022/11/23(水) 02:19:26.40 ID:HO/vt8el.net
クルコンとか、そんな頻繁に何百キロも走るの?
それなら別の買った方が幸せ

310 :774RR:2022/11/23(水) 11:04:34.74 ID:1plx/7Sq.net
毎月北海道とか九州に行ったり、
頻繁に日本一周のツーリングに出かける人ならクルコン欲しいのかな?
自分はたまの遠出で高速使う時も高速自体の加速減速感を楽しみたい派。
なのでクルコンは要らないのだ。

311 :774RR:2022/11/23(水) 11:27:01.92 ID:dG7CIqgY.net
YAMAHAだとミドルにもクルコンつき始めてるし期待はしちゃう
通勤でもバイク使うからどうしても欲しくはなっちゃうんよね

312 :774RR:2022/11/23(水) 11:33:11.01 ID:JllfYuRW.net
車だと眠くなるんで正直バイクだとどうなのとは思う

313 :774RR:2022/11/23(水) 11:43:03.26 ID:D+gHx9Xb.net
ヘラで十分。

314 :774RR:2022/11/23(水) 13:15:42.11 ID:Z4DOzITE.net
>>311
トレーサー9の事ならあれはミドルじゃなくてリッタークラス扱いでしょ
現行は豪華装備のGTしかないし

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200