2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT/800DE Part27【DL650】

1 :774RR:2022/11/10(木) 22:56:15.48 ID:W3Ucvh8u.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XT/800DEのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。
EICMA2022(ミラノショー)では新規並列2気筒エンジンでオフロード色を強めた800DEが発表されました。

V-Strom650/XT公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam2/

V-Strom800DE公式紹介
https://suzukibike.jp/NEWS/17583429

394 :774RR:2022/11/29(火) 19:37:31.34 ID:INg/QSSx.net
えらいスレ伸びてると思ったら防寒スレのガイジがここでも自演してるのかw
毎日お疲れ様です

395 :774RR:2022/11/29(火) 19:48:51.70 ID:LeWU3xzz.net
>>393
ハイシートの良いところ教えてください。

396 :774RR:2022/11/29(火) 19:50:04.99 ID:O+KXVkTI.net
ちょうどメルカリにローシート出てるから買っちゃえば?10000円。出品者もやっぱ要らないやってなったっぽいけど

397 :774RR:2022/11/29(火) 19:57:10.41 ID:G9KwjNJq.net
>>395
ノーマルよりステップと座面の距離が離れる
から膝の曲がりが緩やかになります。

398 :774RR:2022/11/29(火) 20:00:47.22 ID:O+KXVkTI.net
>>395
お尻に更にやさしく。重心上がるからハンドリングかなり変わったよ、どう変わったかもう忘れたけど

399 :774RR:2022/11/29(火) 20:13:56.19 ID:0DXPBlsP.net
>>395
クッションが柔らかくなって路面からの突き上げが緩和
肉厚になって膝の曲がりが緩く楽になる
ノーマルに比べて座面が広くなる
座面がフラットになる分尻の移動がしやすくなる
足着きがなんとかなるなら本当にハイシートはオススメだよ
但しハンドルポジションを自分好みにセットアップし直さないとちぐはぐな感じになるかも知れんけどね

400 :774RR:2022/11/29(火) 20:58:57.07 ID:LeWU3xzz.net
みなさんありがとうございます。
身長177あるので膝が楽になるのはいいですね。
検討してみます。

401 :774RR:2022/11/29(火) 21:05:57.83 ID:MmnXNoLc.net
>>367
RR5917は無くなったよ。
少し小さいRR5927になった。

402 :774RR:2022/11/29(火) 21:48:57.99 ID:xX6wUBTn.net
>>401
全く同じ大きさで草
てかカラバリが変わっただけだぞ
https://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/09/rr5917-hot-bb31.html#nogo

403 :774RR:2022/11/29(火) 22:19:03.18 ID:JFu/dgBE.net
>>401
これは恥づいwwwwwww

404 :774RR:2022/11/30(水) 11:45:21.46 ID:6JoDg9lb.net
ラフロのハンカバの右手の上にあるポケットって使ってる?
俺は使ってない
あんなとこに小銭でもお金入れとくとかもやだしなあ

405 :171:2022/11/30(水) 12:08:32.98 ID:ivPIfHp7.net
650XT青銀契約してきました。
皆さんよろしくお願いします。

406 :774RR:2022/11/30(水) 13:09:32.22 ID:09nj7FBd.net
いいね!
青銀XTが良かったんだが中古で良いものが出てきちゃったから色は妥協してしまった…

407 :774RR:2022/11/30(水) 17:43:28.05 ID:UdV2lUMr.net
オレの2017無印と交換しようぜ
慣らし終わってるから直ぐに全開出来るぜ
40000knだけど絶好調だよ

408 :405:2022/11/30(水) 21:11:03.86 ID:bf+tylIM.net
>>406
ありがとうございます。
自分も中古で探してましたが、バロンで3型は一台も見つからず、新車になりました。

409 :774RR:2022/11/30(水) 21:11:51.00 ID:wJh0osqd.net
>>408
いま納期どれくらいになるの?

410 :405:2022/11/30(水) 21:12:22.06 ID:bf+tylIM.net
>>407
それ慣らしやない、バリバリや。

411 :774RR:2022/11/30(水) 21:25:52.17 ID:ApZuC25d.net
3万までは慣らしやろ

412 :774RR:2022/11/30(水) 21:32:15.86 ID:ALO20IFy.net
2万kmを過ぎたあたりでエンジンが一層スムーズになるという話をどこかで読んだ。本当なら楽しみ。

413 :774RR:2022/11/30(水) 21:37:17.29 ID:v6gmjr4z.net
>>408
自分もバロンで中古の現行
今年5月から様子を見てたけど、90万円台のが3〜4週間に1台出ては約1週間で売れるって感じだった
8月に5000kmぐらいのが出てきたから買っちゃった

414 :774RR:2022/11/30(水) 21:39:33.93 ID:wJh0osqd.net
>>412
それは感じたな。今は7万超えで色々ガタ感じてきた

415 :405:2022/11/30(水) 21:39:34.71 ID:TxJPlOZr.net
>>409
地元バイクチェーン店の支店に現車があったので来月には納車です。
どうせ冬は乗れないので、新車注文でも良いかな?と思っていたのですが、スズキも新車注文を受付ていない状況で今年度の納車は無理と言ってました。

416 :774RR:2022/11/30(水) 21:42:17.65 ID:wJh0osqd.net
>>415
それはラッキー。タイミングって大事よね

417 :774RR:2022/11/30(水) 21:48:36.59 ID:ayIbKGyK.net
>>413
ETC付けて97万だったので新車にしました。
今乗っているバイクの下取りがバロンは10万、地元店では30万と言われたのが大きかったです。

418 :774RR:2022/11/30(水) 22:04:29.63 ID:3AcpyWqW.net
キンタマアツアツやで
15センチ前にシリンダーヘッドだからな

419 :774RR:2022/11/30(水) 22:12:05.43 ID:HEdsR2b9.net
>>416
勝手に運命を感じました笑
本当は2018年の白青に惹かれて乗り換えを検討していましたがタイミングを逃してしまいました。
800DEと悩みむしたが、最後のVツイン?と思ったら650XTが欲しくなりました。
ブルバード400以来10年振りのスズキ楽しみです。

420 :774RR:2022/11/30(水) 22:13:27.57 ID:HEdsR2b9.net
>>418
キンタマないので大丈夫です。

421 :774RR:2022/11/30(水) 22:14:41.99 ID:ApZuC25d.net
え、ないの・・・
ミーティング参加者は98%付いてたなぁ

422 :774RR:2022/11/30(水) 22:17:02.02 ID:HEdsR2b9.net
>>421
あるけど使わ「ない」でした笑
キンタマなんてただの排泄器官です涙

423 :774RR:2022/11/30(水) 22:19:32.99 ID:ApZuC25d.net
未使用新品というより新古品やな

424 :774RR:2022/11/30(水) 22:24:21.90 ID:anFnpTPn.net
慣らしは終わってますか?

425 :774RR:2022/11/30(水) 22:26:53.68 ID:v6gmjr4z.net
>>413
いいねえ〜
40万で買ったバイク30万で売りつけたかったなあ俺もなあ(多分無理)

夏にアツアツ感そんなに感じなかったんだが個人差かな?

426 :774RR:2022/11/30(水) 22:37:04.53 ID:wJh0osqd.net
相当涼しいバイクでしょエンジンは。防風良すぎて風当たらなくて暑いけどな

427 :774RR:2022/12/01(木) 09:45:48.99 ID:HVY1vda9.net
100/90をフロントに入れたらヤバい
大してバンクさせてないのにアマリングが出来ない
タイヤのエッジギリギリまで削れてるからDEの90/90なんかだとコーナー楽しめないかも知れんね

428 :774RR:2022/12/01(木) 09:54:47.79 ID:gNX3tDSG.net
>>426
Vストに乗ってるとヘルメットが換気しにくいので曇りやすいね
風防の無いバイクに乗ると曇らないんで風防の効き具合がよく分かる
ピンロック付けてるんだけどね

429 :774RR:2022/12/01(木) 11:43:15.08 ID:fYQDazFx.net
>>426
毎回同じ人が書いてるんだろうけど話盛りすぎ
ゴールドウィングじゃねーんだから

430 :774RR:2022/12/01(木) 11:53:48.45 ID:K6/+2jJx.net
>>429
同意。防風はネイキッドに比べればいいんだろうけど、良すぎなんてことはない。

431 :774RR:2022/12/01(木) 12:12:15.78 ID:UjhAn1/b.net
個人の感想に過ぎないのに
主語を省略すると結論を述べてる風になって
スレが荒れやすい

432 :774RR:2022/12/01(木) 13:04:20.92 ID:VIYCdyn7.net
ヤダあの人フルチンライダーよ

433 :774RR:2022/12/01(木) 14:08:59.41 ID:fYQDazFx.net
>>431
盛り過ぎとか的外れなのはちょっとね
ハーレーのエンジンを静かで上まで綺麗に回るとか言ってる奴がいたら、それはそいつがおかしいし

434 :774RR:2022/12/01(木) 14:20:01.80 ID:XP1dT3qW.net
エンジンの熱さって風防どうこうじゃなくて
街中で止まってる時とかに感じやすいかどうかの話で、自分はそれで比較的感じにくいと思ってたけど
もしかしてそういう話ではない?

435 :774RR:2022/12/01(木) 19:24:45.73 ID:lzTuxDUC.net
やっちまったぜ
ナビを見た一瞬で前の車が急制動気味に止まっててABSで止まりきれずに左に立ちゴケ

負傷者はバーエンド、ナックルガード、エンジンガード
死者はクラッチレバー

玉突きは20cm無いくらいギリギリで回避できたのでマジ良かった
反省したのでブレーキパッドを純正からゴールデンパッドに替えます

436 :774RR:2022/12/01(木) 19:25:55.51 ID:o8JCJ290.net
よそ見と車間距離詰め過ぎか。

437 :774RR:2022/12/01(木) 19:51:48.18 ID:/jxVCNax.net
いや反省すべきはよそ見運転だろ

438 :774RR:2022/12/01(木) 19:57:30.59 ID:zCHCbU2e.net
車間はそれなりにあったはず
チラ見のつもりだったが流れに乗ってるからとナビ見は危険でしたね…

439 :774RR:2022/12/01(木) 19:59:39.31 ID:9/YzDsNC.net
ナックルガードもアルミの芯入りに変更だな!

440 :774RR:2022/12/01(木) 20:09:32.20 ID:A6oGTwl5.net
>>433
しらんがな
お前はそう思うんだな としか言いようがない

441 :774RR:2022/12/01(木) 20:10:40.11 ID:A6oGTwl5.net
>>433
ハーレーの話なんか誰もしてねえし

442 :774RR:2022/12/01(木) 20:44:44.30 ID:qLTbnGI5.net
将来バイクは立ちごけ上等で緊急回避ブレーキつけたりしてw
ライダーが吹っ飛ぶから無理か

443 :774RR:2022/12/01(木) 21:08:57.84 ID:clnO3k4c.net
ワイが思う未来のバイク
・タイヤが倍!の4つになって転倒の心配なし
・荷物や人を載せるスペースが増える
・屋根が付いて雨が降っても大丈夫!
・もしかしたらエアコンなんかもついちゃうかも!?

444 :774RR:2022/12/01(木) 21:40:26.82 ID:fYQDazFx.net
>>441
例え話が分からないって発達障害かよw
風が当たらなくて暑いとかエアプ丸出しなんだよなぁ

445 :774RR:2022/12/01(木) 21:47:27.72 ID:a+G/dPyh.net
>>441>>444
鬱陶しいからヨソでやれ

446 :774RR:2022/12/01(木) 21:49:14.72 ID:/XIcEr8T.net
https://youtu.be/4K2S8UqffNI
https://youtu.be/oYz_N4K6qcU

Quadro(クアドロ)のQooder(クーデル)
知らなかったからびっくりした

447 :774RR:2022/12/01(木) 23:17:13.86 ID:ou/YLomN.net
giviのトップケース付けてる方に質問ですが
汎用ベースは取り付け可能なんですか?

448 :774RR:2022/12/01(木) 23:23:12.79 ID:9/YzDsNC.net
>>447
モノロック?安い方の付属ベースでいけてる。5万キロ超えてるけど問題ないよ。付属のボルト短いから購入が必要。みんカラ投稿参考にさせてもらった

449 :774RR:2022/12/01(木) 23:55:45.61 ID:DmfBhiIY.net
バロンの買取は高くないです。
次がバイク王で、一番高かったのが
SOXでした。
400売って、2型の中古を買いました。

450 :774RR:2022/12/02(金) 06:41:06.77 ID:aiLrO6in.net
>>448
モノロックです
ありがとうございます

451 :774RR:2022/12/02(金) 10:30:55.00 ID:ftVTPItg.net
KTMのバイクが課金制のライディングモードを始めるらしい
本当の事ならとんでもない話だな

452 :774RR:2022/12/02(金) 11:54:53.31 ID:MDpkVRne.net
どゆこと?
ゲームのDLCみたいに課金しないと100km以上出なくなるとか?

453 :774RR:2022/12/02(金) 12:01:27.45 ID:qEi91vWs.net
>>451
ソースある?

454 :774RR:2022/12/02(金) 12:16:24.09 ID:rigq7RFR.net
パワーモード開放が有料ってこと?4輪ではよくあったけど少し前に法律だかでいじれなくなったね

455 :774RR:2022/12/02(金) 12:17:11.17 ID:1Y638k7z.net
KTMのはオプションでトラックモードを追加できるってやつだろ?

456 :774RR:2022/12/02(金) 12:25:10.56 ID:0uT7y6PG.net
オプションのRALLY MODEを使う場合みたいだね
尚、1500kmまでは全てのMODEを課金なしで使用可能
https://dirtbikemagazine.com/ja/amp/2023-ktm-890-adventure-r-announced/

457 :774RR:2022/12/02(金) 12:48:39.83 ID:7buXX19F.net
テスラも似たような事やってるらしいね
ひで~話だな

458 :774RR:2022/12/02(金) 12:53:03.00 ID:GjtDkRlj.net
1050だとフルパワーAはメンテマーク点いていないときしか切り替わらない
モード切り替えてもマイルドBなモードのまま
ワールドのオイル交換でシート下の赤いコネクタになんか接続して解除される
でまたオイル交換距離を設定される
リザーブありきの仕様だ

459 :774RR:2022/12/02(金) 12:55:55.52 ID:jIXcUYXF.net
スレチじゃね?

460 :774RR:2022/12/02(金) 13:00:14.05 ID:BKVKPDRo.net
>>458
OBD2コネクタショートさせるだけだからリセットは簡単だよ。純正ツール買っても安いけど

461 :774RR:2022/12/02(金) 21:27:46.27 ID:geMW71H+.net
>>458
元々1050のご先祖エンジンは、ロードレース用主眼で開発されたからなぁ…
それもあるのかね?

462 :774RR:2022/12/02(金) 23:03:46.81 ID:Cy8PlS2I.net
3型XTなんだけど これリアブレーキパッド交換どうしたらいいんだろう?
どう考えてもマフラー邪魔で手が入らないし
板ラチェとか駆使すればどうにかキャリパーは外せそうだけど 取り付けた後トルクレンチ入りそうもないし
まさかのマフラー外せとか? 3型のマフラーってキャタライザーまで一体だから外したくないなー
サービスマニュアルではどうなってるんでしょ

463 :774RR:2022/12/03(土) 06:14:04.72 ID:WPximOwk.net
トルク管理を諦めれば特に問題ないかと
非常に緩み難いボルトだからオーバートルクで締めると次回緩める時に泣きをみるんだけどね

464 :774RR:2022/12/03(土) 21:57:35.37 ID:A9168fUZ.net
雨とかの時になるべく滑りにくいタイヤでおすすめありますか?

465 :774RR:2022/12/03(土) 22:18:54.46 ID:kUNU7jJI.net
パイロットロード6

466 :774RR:2022/12/03(土) 22:29:21.26 ID:tHzR+HXY.net
どれ履いてもウエット性能高くて一昔前とは隔世の感

467 :774RR:2022/12/03(土) 22:39:05.95 ID:pgBsMbly.net
でも初期装備で履いてるタイヤはウェット性能ウンコじゃねる

468 :774RR:2022/12/03(土) 22:52:49.37 ID:5g7Su8P6.net
アナアドもブロック形状なのに思ったよりか全然滑らんくて驚いた。

469 :774RR:2022/12/03(土) 23:11:36.95 ID:hxxUCd9d.net
アナキーは3でもウェット性能は結構よかった
ただロードノイズがクソうるせぇという1点で俺の中ではクソタイヤだった
パターンかっこよかったから3回連続で履いたけど
アドになってからはノイズも収まって正統進化という感じで好感が持てる

470 :774RR:2022/12/03(土) 23:33:47.02 ID:2s32gcL6.net
スロットル同調した人いる?どれぐらいでズレるんだろう?

471 :774RR:2022/12/04(日) 02:29:42.94 ID:Esdd9rbX.net
>>463
ですね パッド交換後 最後は手ルクレンチで良しとしました

472 :774RR:2022/12/04(日) 18:07:02.83 ID:WPQb3dbC.net
>>462
1/4のトルクレンチとショートヘキサゴンソケットでマフラー外さす装着出来る
実作業はまだしていないから参考まで

TONE ショートヘキサゴンソケット 差込角6.35mm対辺寸法6mm
https://www.monotaro.com/p/3950/0772/

473 :774RR:2022/12/04(日) 18:17:05.78 ID:2bwyns7+.net
バイク屋のおっちゃんはそれでマフラー外さず交換してたな

474 :774RR:2022/12/04(日) 18:17:44.01 ID:XUuTlmVS.net
>>472
そんなとこまでトルクレンチ使わずにいられないのは立派な依存症。あんなとこ手でぎゅっと締めときゃいいんだよ

475 :774RR:2022/12/04(日) 18:19:25.60 ID:2bwyns7+.net
一番手ごたえと感に頼ったらいけないところやんけ!

476 :774RR:2022/12/04(日) 19:48:01.61 ID:Zpjwhw6x.net
>>472
これ使えないかもよ
曲がり25mm位の六角レンチでギリギリ
ちょい長めのレンチできゅっと締めときゃ大丈夫
緩める時は六角レンチで軽く緩めて後は板ラチェットが良い

477 :774RR:2022/12/04(日) 20:01:07.86 ID:Purc3zM9.net
純正のパニアと
E23で悩んでる。
使い方は泊まり(年2,3回)のツーリングの時使うくらい
純正の方が納まりいいのは
わかってるが横開きが
気になる。
何方か御意見下さい。
カッコはどっちも許容してる

478 :774RR:2022/12/04(日) 20:39:36.39 ID:yNFApuRl.net
>>477
悪いこと言わないからアラスカとかドロミテの小さい方買った方が満足度高いよ
幅も大して気を使わない
E22と一緒でE23は蓋がデカすぎるんで使い勝手良くないと思う
リアボックスもそうだけど、アルミの一番良いところは蓋が小さいんで物の入れやすさが全然違うところにある

479 :774RR:2022/12/04(日) 21:21:40.27 ID:h/cCl7e+.net
>>478
蓋が大きいと寧ろ出し入れが楽なイメージがあるけど、使い勝手良くないの?

480 :774RR:2022/12/04(日) 21:26:34.51 ID:XUuTlmVS.net
>>477
純正14万弱と比べるならたしかにアルミかね。E22/23は安さが売りでしょ、海外から直で4万くらい? おれもまさに同じような使い方でE23だけど割りきってるから不満ないよ、フツーにフタ開くし。普段はトップだけ

481 :774RR:2022/12/04(日) 21:27:29.70 ID:XUuTlmVS.net
>>480
ごめん俺のはE22だ

482 :774RR:2022/12/04(日) 21:36:15.82 ID:XUuTlmVS.net
まあいずれにせよ純正はオススメしないよ。プラはろくに入らないのに高いし、アルミはSW-Motechなら同じものが安いし

483 :774RR:2022/12/04(日) 22:50:59.65 ID:yNFApuRl.net
>>479
蓋の部分の体積がぽぽデッドスペースになるから、実質E20+位の容量になると思うよ
あと底の形がどうなってるか分からないけど、ちゃんと直方体になってないとモノは思うより入らないよ

484 :774RR:2022/12/04(日) 22:59:12.30 ID:bGjiobsM.net
デッドスペースにならんやろ

485 :774RR:2022/12/04(日) 23:33:56.69 ID:yNFApuRl.net
>>484
プラとアルミ両方使ったことないだろ?
あふれるように詰めないと容量どおり使えないし、そういう詰め方すると使い勝手悪いから結局蓋の部分のスペースは殆ど使わなくなる

486 :774RR:2022/12/04(日) 23:45:06.02 ID:XUuTlmVS.net
>>485
確かにアルミの方が箱としてはいいよね。なんでプラだとフタがああなるんたろ。あとは10万円の価格差をどう見るかだね

487 :774RR:2022/12/04(日) 23:51:10.54 ID:3l4lYxoO.net
>>485
ばっかじゃねーの
溢れる位まで詰めれるって事やんけ
お前が上手く使いこなせなかっただけだろ
砂粒を入れる訳でも無いのに使い勝手が悪いとか、何入れてたんだよと

488 :774RR:2022/12/04(日) 23:55:22.34 ID:h/cCl7e+.net
>>485
着替えや嵩張る調理器具とか、はみ出る物入れてるからそのスペース毎回使ってるんだが

489 :774RR:2022/12/05(月) 00:03:53.38 ID:u4oRvqKi.net
>>488
アルミ使ったら何でそんな効率の悪いことしてたんだろ?ってなるんだよ
持ってたから分かるけど、E22とか物詰めすぎるとロックが引っかかって蓋開かなくなったりするよ

490 :774RR:2022/12/05(月) 07:40:34.34 ID:3Dgs6kPR.net
だから、それは詰めかたの考えや工夫が足らない。

491 :774RR:2022/12/05(月) 08:23:32.09 ID:Dl9w0Fj7.net
お前防寒スレのガイジだろ?
相手して損したわw

492 :774RR:2022/12/05(月) 11:05:48.53 ID:eqHDF5oc.net
>>478他皆さん
実際の経験からのご意見や
ご提案ありがとうございます
・運用上年数回使用
・要は付けて無いほうがほとんど
・パニアホルダーの付けっぱなしは嫌だ
・その度取り付けもメンドイ

結果的に高い上に使い勝手もチョットな事をわかった上で純正にするとの事にしました。

アルミにした方が使い勝手、満足度も高いのも理解できます。
数年先に北海道に行ける時には奮発してアルミでも付けようかなと。

493 :774RR:2022/12/05(月) 21:57:54.76 ID:wtfAKkK8.net
まさかの純正

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200