2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT/800DE Part27【DL650】

1 :774RR:2022/11/10(木) 22:56:15.48 ID:W3Ucvh8u.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XT/800DEのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。
EICMA2022(ミラノショー)では新規並列2気筒エンジンでオフロード色を強めた800DEが発表されました。

V-Strom650/XT公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam2/

V-Strom800DE公式紹介
https://suzukibike.jp/NEWS/17583429

549 :774RR:2022/12/09(金) 14:21:17.44 ID:4JKYSZBN.net
クルコン野郎がフルボッコで草
荒してんのは自分なのに自覚ねーんだな
人間性に問題ある奴だな

550 :774RR:2022/12/09(金) 14:43:58.02 ID:BWdMkyQK.net
荒らしはこうやって単発IDで発狂しだすから面倒くせえんだよなあ

>>545
全然だめ
日本語ちゃんと勉強してからレスしてな

551 :774RR:2022/12/09(金) 15:02:03.28 ID:MJJj85Rz.net
>>550
vストローム800DEは電スロなのにクルコン付いてないけどバカじゃねえの?って思わないの?

552 :774RR:2022/12/09(金) 15:11:35.97 ID:xBq1zwEz.net
ほんとだ、800DEは電スロでクルコン無しだ
クルコンくん基準だとバカでクソバイクになるじゃん

553 :774RR:2022/12/09(金) 15:12:27.13 ID:ZBWs3jjY.net
>>551
だからとっととクルコン付きのバイク買って満足しろよw
付いてないバイクに文句言い続ける方がよっぽどバカだと思うぞ

554 :774RR:2022/12/09(金) 15:26:50.78 ID:UIp/MDPp.net
>>550
お前の味方は誰もいないという事実を受け止めろよw

555 :774RR:2022/12/09(金) 15:29:55.78 ID:NlwBF0YG.net
出先でスマホやからすぐip変わんねん(´・ω・`)

556 :774RR:2022/12/09(金) 15:30:22.02 ID:V6UMahxT.net
車でもMTだとクルコン装備不可とかあるから、おそらくMTとクルコンの相性が悪い(理由は知らないけど)
メーカーとしては、取り付けはできるが価格重視の車種でわざわざやりたくはないのではないかと

557 :774RR:2022/12/09(金) 15:36:56.28 ID:ZBWs3jjY.net
>>555
やっぱ荒らしてるの防寒スレのガイジだw
因みにマイナス7度とかスクリーンで暑いとかクルコンがどうこうの話は全部コイツな

558 :774RR:2022/12/09(金) 15:43:01.63 ID:Hn8LMuYy.net
>>557
俺防寒スレなんて見てねーしw
ばっかでやんのw

559 :774RR:2022/12/09(金) 15:43:59.88 ID:Hn8LMuYy.net
>>557
で、800DEもクソバイクなのか早く答えろよw

560 :774RR:2022/12/09(金) 15:50:48.37 ID:ZBWs3jjY.net
>>559
俺はお前と違ってID変えないからw
糞バイクだなんて一言も言ってないぞ
どこのスレでもガイジムーブするからすぐ正体バレるのなw

561 :774RR:2022/12/09(金) 15:52:00.56 ID:Hn8LMuYy.net
あ、クルコン野郎じゃなかったw

562 :774RR:2022/12/09(金) 15:52:40.81 ID:Hn8LMuYy.net
ごめん、間違えたwww

563 :774RR:2022/12/09(金) 15:55:49.55 ID:Hn8LMuYy.net
そもそもクルコン野郎はID:BWdMkyQKだろw

564 :774RR:2022/12/09(金) 15:56:54.31 ID:UGY7182e.net
安心しな
まとめてNGIDしとくから

565 :774RR:2022/12/09(金) 16:02:31.21 ID:aK2B1j8W.net
ACCじゃないクルコンなんて要らん

566 :774RR:2022/12/09(金) 16:49:34.37 ID:/jO2CQwQ.net
ワイのMigite Cruise Controlに比べたらそこらのACCなんぞゴミですわゴミ

567 :774RR:2022/12/09(金) 17:10:38.15 ID:kyoXOkA9.net
Migite Cruise Controlは無料だし部品追加の手間ないしコントロールも自由自在だもんな

568 :774RR:2022/12/09(金) 19:28:24.38 ID:JRadfl6g.net
>>551で突っ込まれて逃げたなこりゃ

569 :774RR:2022/12/09(金) 20:10:54.22 ID:P4i23csX.net
事実の指摘で逃げるのヤダもうかわいい

食べちゃたいくらい

570 :774RR:2022/12/10(土) 19:00:17.76 ID:/S+uw6iL.net
なんかここにきて嫌な感じの流れになってるな。
Vスト乗りにもこんなにクズが多かったんとは。

571 :774RR:2022/12/10(土) 19:06:13.54 ID:pV9Cy65r.net
今に始まった話じゃ無いけどなw
定期的にゴミ屑が沸くんだよな
これでもハンドシフトヴェスパスレよりずっと平和だぜw

572 :774RR:2022/12/10(土) 21:09:35.42 ID:Q1VAV/OE.net
おっちゃんが多いからしゃーないわ

573 :774RR:2022/12/10(土) 21:41:27.69 ID:RGOZMTdi.net
令和の新型車なのにクルコンが無いのを指摘されてブチ切れたホンダオタが不自由な日本語で
携帯まで駆使して大暴れやったな
個人的には>>555の単発ID荒らしの手口に関心したわ
ここまでしてこんな下らない事に全力なんやなって

574 :774RR:2022/12/10(土) 22:49:30.67 ID:pV9Cy65r.net
>クルコンが無いのを指摘されてブチ切れたホンダオタ
誰だよそれ
Vスト650にも800DEにもクルコン未搭載なんて全員知ってるだろうに、事の発端でも

>ちっさいアフリカツインみたいでかっこいいからXL750は購入検討リストに入れていたが
>電スロなのにクルコン付いてないってバカじゃねえの?と思ってリストから外してゴミ箱に捨てた
だし、何を言ってんだ?
その後も大体皆馬鹿にしてたし

575 :774RR:2022/12/10(土) 23:03:13.65 ID:KlPeaJqM.net
クルコンの搭載予定も無いのにこのスレでクルコンをギャーギャーと喚くのは何なんだろうな

576 :774RR:2022/12/10(土) 23:11:41.92 ID:nv/7S6Sh.net
ホンダオタは違うんじゃね?

577 :774RR:2022/12/10(土) 23:15:08.23 ID:ys4jZdcp.net
>>530があたおかだっただけ!以上!

578 :774RR:2022/12/11(日) 10:19:45.88 ID:KgIqAedn.net
650の実車って何処かで見れないかな。東京近郊で。
買う前に足つきとかで跨ってみたい。
購入店は決まってるからショールームみたいなとこが良いが。
メーカー本社行けばあるやろか。浜松だけど。

579 :774RR:2022/12/11(日) 10:50:08.63 ID:b3oYzEYk.net
グーバイクで在庫のある店探して行けばいいじゃん

580 :774RR:2022/12/11(日) 10:54:06.55 ID:vAYdkSx3.net
>>578
悪いこといわんからレンタルでじっくり試乗しとけ。関東近郊にたくさんあるから

581 :774RR:2022/12/11(日) 11:08:19.98 ID:9BkF8Bzo.net
トランザルプ本スレは誰もいないな
荒らしすらいねえ
生まれる前に死んでてVスト650の敵ではなかった
くそつまらんパラツインはともかく、クルコン付いてたらまだ望みはあったかもな

582 :774RR:2022/12/11(日) 12:31:16.35 ID:BFKiKalY.net
ここから自演始めるのがコイツのやり方だから、皆ちゃんとスルーしとけよ

583 :774RR:2022/12/11(日) 12:40:42.71 ID:KgIqAedn.net
レンタルか。あんがと。
ちょっと探してみるよ。
中古店探して何気なくみてくるのも良いかも。助かる。

584 :774RR:2022/12/11(日) 12:57:10.38 ID:96V+xFZu.net
>>578
スズキワールドの新宿とか大型店なら実車があるんじゃないかな
あれば股がらせてもらえるよ

585 :774RR:2022/12/11(日) 13:46:22.06 ID:p9iRdk6M.net
スズキワールド浦和には先週行ったとき各種Vstromの新車あったよ。
でも、レンタルで一日乗るのオススメ。

586 :774RR:2022/12/11(日) 13:47:52.54 ID:03JFqHto.net
自分もレンタルで味見してからこっちに決めたからレンタルはおすすめや

587 :774RR:2022/12/11(日) 14:17:06.30 ID:P/S67gTd.net
バイクなんぞ直感で買っちまえばええんや

何となくって言う感覚は大事やぞ

サイズ感とか足付きとかで扱えるか不安だったけど慣れちまえば多少の事は気にならんくなるで

588 :774RR:2022/12/11(日) 14:31:54.60 ID:S3prhm/4.net
以前ヤフオクで出品されてたローダウンステップキットを棚ざらしにしていて、今さら取り付けようと思って開封したはいいけど、手書きの取付説明書だけじゃさっぱり分からん。参った。
もう出品していないようで、手がかりもなし。
同じやつを取り付けた人いたら取付後の写真などアップ頂けるとすこく喜びます。

589 :774RR:2022/12/11(日) 14:51:56.78 ID:2ZfyyvwC.net
>>588
リアサスのリンクのタイプのやつじゃないの?

590 :774RR:2022/12/11(日) 14:59:28.99 ID:BHRjoI+E.net
>>587
跨り具合なんか気にしないレベルの一目惚れならその通りかなと思う
自分も1台目はそれだったし

591 :774RR:2022/12/11(日) 15:15:48.56 ID:V0ylJSY7.net
>>588
写真も無いのに分かるか

592 :774RR:2022/12/11(日) 15:28:44.17 ID:bl3rdapk.net
>>588
もしadventure techと同じような構造ならこれ参考にすればいけるだろ
違ったら無理だけど
オクとか中華の素性の分からない奴はこれに懲りたらもう止めとけ
https://www.adventuretech.biz/footpeg-and-control-lowering-instructions.html

593 :774RR:2022/12/11(日) 15:33:48.23 ID:vAYdkSx3.net
>>588
はいよ。Adventuretechも持ってるけどこっちのが全然良くできてるよ。もう作らないって出品者言ってたから大事にするんだぜ
https://i.imgur.com/o8pY1up.jpg
https://i.imgur.com/KhL1gPK.jpg

594 :774RR:2022/12/11(日) 19:56:33.58 ID:S3prhm/4.net
>>593
あーこれこれ!!
スーパーサンクス!!

595 :774RR:2022/12/11(日) 23:25:46.02 ID:sYIK9Z6v.net
>>575
過去にもタイガーさんとかアフツイさんとかいたし、新型発表はいろいろなものを引き寄せる

596 :774RR:2022/12/12(月) 08:45:06.63 ID:gUxq85Lo.net
このバイクでマフラー交換してるのはかなり少数だと思うけど前乗ってた隼とBOLTはマフラー交換してた。このバイクは2型に乗ってた時は換えてなかったけど3型に乗り始めて1年が過ぎ今マフラー交換熱が沸き上がってきた。アクラに交換してみようか気持ちは五分五分です。
メーカー問わずで交換してる人の感想が聞きたいです。

597 :774RR:2022/12/12(月) 09:22:29.86 ID:QN9yHcAs.net
JMCA認証取ってるのがK-FACTORYの虹色サイレンサーしかないってのがね…

598 :774RR:2022/12/12(月) 09:32:07.53 ID:OaJTohd2.net
v-stromに限らず、アドベンチャー系でマフラー変えてるのってあんま見たことないな

599 :774RR:2022/12/12(月) 12:03:59.23 ID:ZJkbAW6y.net
マフラー変更求める人達って音を求めて4気筒とか軽さを求めてネイキッドかストリートファイターかフルカウルってイメージあるわ

600 :774RR:2022/12/12(月) 12:27:30.89 ID:tlIj5hux.net
ヨシムラは250と1000/1050は出したのに
650だけ出してくれないんだよなぁ…

601 :774RR:2022/12/13(火) 17:08:19.29 ID:W27jcKrU.net
やっぱり650では需要ないと思うな。
250は台数出てるし人と違う物を求める需要、リッターは自己満足の需要。
650はそんなのに金出すならもっと遠くへ行く費用に充てる。
と分析してみたw

それにツーリングの道具に音のこだわりはないでしょ。うるさいやつは最悪だしね。

602 :774RR:2022/12/13(火) 17:20:43.38 ID:Dh0c+Jdl.net
ツーリングすると1000と1050を足した台数より650を見るんだよな

603 :774RR:2022/12/13(火) 17:26:41.55 ID:cb9UQrW6.net
>>601
むしろ山奥の集落とか通るときは爆音マフラーじゃ迷惑かかるからな
静かな方がいいという需要なら少なくともここに1台分はあるw

604 :774RR:2022/12/13(火) 17:29:55.02 ID:XrNXg9mg.net
>650はそんなのに金出すならもっと遠くへ行く費用に充てる。
確かに俺はそうだw
アクラポなんて12万以上するし、マフラーにそんだけ金を払うなら北海道に行くわw

カブはマフラー替えてるけど、新品5千円という格安ってのもあるな

605 :774RR:2022/12/13(火) 17:34:47.96 ID:VGKp1cCP.net
同じコースをノーマルマフラーと騒音マフラーで走ったら疲労度が全然違う。
風と騒音はライダーから色々奪っていく。音量はノーマル以下で軽量化や出力特性
だけ向上させる大人向けマフラーなんてのはあってもいいのではないか。

606 :774RR:2022/12/13(火) 18:01:39.10 ID:XcOnRrJ4.net
音量ノーマル以下で軽さか特性向上できるマフラーなんてあれば欲しいがそんなもん存在するのか…?

607 :774RR:2022/12/13(火) 18:04:34.95 ID:K1BTxziN.net
SP忠雄のエキパイがそれに近いのかね。最近SV用が出たけど。ちょい加工すればVストにもつきそうだから要望多ければ作ってくれるかもね

608 :774RR:2022/12/13(火) 18:35:37.15 ID:EKHrurDN.net
初期型だけど音に拘るなら海外はマフラーに穴あけする動画沢山あるぞ、もちろんdl650の話

609 :774RR:2022/12/13(火) 19:32:55.93 ID:1qjMr+5S.net
>>606
国産ならそれが殆んどじゃないの?
音量は変わらず軽量化で微細に馬力アップみたいな感じ
何にしても費用対効果は激烈に低いからマフラーは変える気にならないな

610 :774RR:2022/12/13(火) 19:37:06.98 ID:asqBu2XK.net
ダエグに乗ってた時はマフラー代20万で10kg軽量化できたからコスパ良かった
音や見た目じゃなく単に軽くしたかった

611 :774RR:2022/12/13(火) 20:34:42.77 ID:ZFcmaMEH.net
キャンプ場で出発前に暖機するときに顰蹙だしマフラー交換には全く興味ないな。
マフラー交換してる奴と一緒に走るのもまっぴら御免だな。

612 :774RR:2022/12/13(火) 21:00:29.87 ID:CFjAfiXu.net
30代のカワサキSS乗り時代は耳栓してツキギのエキパイにワンオフサイレンサー130dbでキャブもエンジンも弄ってサーキットでタイム縮めるのに金にモノを言わせてた。Vスト乗りになったらそんな意欲もどこ吹く風でとにかく距離稼ぐことが楽しいw

613 :774RR:2022/12/13(火) 21:37:17.13 ID:/IFUmXfF.net
800のハンドル位置はどうなんだろうね
ミーティングでさらっと見た感じハンドル手前にするアダプター付けてる人多かったけど

614 :774RR:2022/12/13(火) 23:36:13.40 ID:hrPLkiGC.net
これ乗ってる人ってチビが多いの?

615 :774RR:2022/12/14(水) 08:25:57.79 ID:t3xUYFJ8.net
>>614
お前よりデカイよ

616 :774RR:2022/12/14(水) 08:31:23.64 ID:Ysht3FPP.net
173だから小さくはないはず
アドベンチャー的には小さいのかな

617 :774RR:2022/12/14(水) 11:47:30.67 ID:zPoSdHZd.net
>>613
2型ではハンドルアップスペーサーつけてたけど現行に乗り換えてから外したわ
現行って地味にキャスター角変わっててデフォルトでも2型よりちょっとだけハンドル手前に来てんだよね

618 :774RR:2022/12/14(水) 13:25:06.88 ID:yPBHNiSo.net
年齢層的に30前後以下であれば平均以上の身長か股下でおっさん世代はその逆って言うめっちゃ個人的なイメージ

619 :774RR:2022/12/14(水) 13:34:23.50 ID:pO69Ixh6.net
今の30代がピークで20代はむしろ縮んでいるみたい

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic/article_2112_00001/

620 :774RR:2022/12/14(水) 17:10:07.73 ID:q9zH3/DZ.net
話ぶったぎってわるいが
今日XT契約してきた。
やっと見つかった新車
希望色ではなかったけど
後悔はしてない。
納車は年明けかな
皆さんよろしく

621 :774RR:2022/12/14(水) 17:53:42.26 ID:OihRUppP.net
今は見つけたらソッコーでおさえないと納車いつになるか分からんからな
ちなみにパーツ類も海外輸入品だと平気で「納期3か月」とか言ってくるから
欲しいものは早めに注文しとけよ

622 :774RR:2022/12/14(水) 17:59:56.56 ID:gJDXczDY.net
おめいろ
製造業では納期2年の例もあるという具体例を聞いて震える今日この頃

623 :774RR:2022/12/14(水) 18:08:55.59 ID:OihRUppP.net
ICが納期2年近くという例は確かにある
でもそれ以上に驚くのがコネクターとかピンとかの長納期化よ
昔だったらそのへんの床に落ちてたような部品が納期1年~とか言ってくる

624 :774RR:2022/12/14(水) 19:05:13.33 ID:IdFpN/nO.net
ハーネスの圧着ピンとか日本で製造してたりするから簡単に手に入りそうな気がしてたけど
原材料がないんだろうな・・・

625 :774RR:2022/12/14(水) 19:45:27.42 ID:q9zH3/DZ.net
620です
ありがとうございます
>>621さんの言うとおり
とにかくあったら押さえないと
思い即決しました。
オプションはセンスタとグリヒは
注文しました
パニアケース、トップケースは車体に慣れてから考えてます。

626 :774RR:2022/12/14(水) 21:19:09.09 ID:UAh7bLqJ.net
センスタはSW-Motechがオススメなんだけどな
理由は純正より軽く揚がるのとサイドスタンドプレート(ゲタ)を付けた時に干渉しない

627 :774RR:2022/12/14(水) 21:24:12.45 ID:EmodBynJ.net
オレもMotech、バンク角も深いと聞いたよ

628 :774RR:2022/12/14(水) 21:38:38.55 ID:deA+b9eP.net
モテックは踏む所がビヨーンて飛び出してないからね
ただ買ったのがもしワールドだったら、今純正以外付けてくれないでしょ

629 :774RR:2022/12/14(水) 21:43:52.58 ID:IdFpN/nO.net
近所のワールドは社外品でも店で注文出来る物は取り付けてくれたな
オートリメッサ扱いとか
お店なくなっちゃったけどね

630 :774RR:2022/12/14(水) 21:47:59.94 ID:An8h2sBx.net
純正センスタだと干渉するんだよなー
付けてから干渉すると知ったからスタンドプレートの方を諦めてしまった

631 :774RR:2022/12/14(水) 22:03:03.29 ID:r12dnQ0b.net
>>625
おめいろ!
自分は405で今日納車でした
ETCとグリヒだけつけました
同じく慣れてからサイドケースを考えようと思ってます
また状況を教えてくださいね

632 :774RR:2022/12/14(水) 22:07:20.17 ID:q9zH3/DZ.net
620です

センスタに社外品という
概念がなかったな
カタログみてコレっみたいな
感じで頼んだ
契約書交わしてるから
今更変えないが
下調べはしてから買うべき
だというのはわかった

633 :774RR:2022/12/14(水) 22:08:41.87 ID:NYbPKu4p.net
>>624
ポリアミドが無いのよ
だいぶ落ち着いてきてるけど

634 :774RR:2022/12/14(水) 22:21:05.80 ID:Kjzu9N3C.net
>>624
俺が(仕事柄)聞いたところでは原材料の不足や物流混乱、
コロナでの人員不足もあるにはあるけど、
今の長納期化の主原因は完全なキャパオーバー

コロナで半導体とか電子部品がヤバイらしいという話が出る
→お取引先の貴社「やべぇコレとりあえず2年分ぐらい注文入れて在庫にしとこ」×くそボケの皆様
→メーカー「もうどうにでもな~れwww」

635 :774RR:2022/12/14(水) 22:27:21.96 ID:Kjzu9N3C.net
そもそも半導体や電子部品はコロナが始まる前から車の電子化や
リンゴの代紋を背負ったヤクザの人たちの需要増ですでにキャパオーバー気味
そこへもってきてコロナでみんなが在庫抱えようとして注文ぶちこみまくったからしばらくはどうにもなんねー

636 :774RR:2022/12/14(水) 23:13:42.89 ID:UAh7bLqJ.net
>>632
グリヒも車種によっては純正は半周巻きなので、
全周巻きの社外品を選んだ方が良かったりするよ

637 :774RR:2022/12/15(木) 00:01:10.83 ID:UJZrOYG+.net
SWMOTECHのセンスタ3型で付けてたけどリアリンク回りメンテする時に外したらリアリンクと干渉してスタンドの塗装+α分削れてたぞ個体差かもしれないけど。ワッシャー追加してクリアランス増やして付け直したけど確認した方が良いよ。

638 :774RR:2022/12/15(木) 02:52:34.45 ID:rMqZFi8p.net
>>632
サイドスタンドプレートは大抵のものは純正センスタと干渉するけど、えぐれた形で干渉しない奴もあったと思うから活かすならそっちを買うのもあり

639 :774RR:2022/12/16(金) 12:56:26.75 ID:sVJPlXhX.net
632です
>>631
納車おめでとうございます。
今が一番楽しい時期ですね
無事故で末永くバイクライフを
お互い楽しみましょう
>>636>>638他の皆さん
イロイロ情報ありがとう
当地は冬乗れないので
ゆっくり妄想していきます

640 :774RR:2022/12/17(土) 17:03:53.56 ID:bycUzNPA.net
ロンツーが無理な気温になってまいりました

641 :774RR:2022/12/17(土) 17:50:37.25 ID:LY3OwNN+.net
先月ワールドでVスト650XTイエローの新車契約して来ました。
オプションはアルミフルパニア、グリヒ、センスタ、USB電源、アクバーです。
ちょっとやり過ぎたかな(-。-;
明日納車されるので今からワクワクです。

642 :774RR:2022/12/17(土) 17:57:48.93 ID:bycUzNPA.net
おめいろ
凍結路面での外装慣らしもフルパニアならマフラーまで行かないから余裕ですね

643 :774RR:2022/12/18(日) 13:26:21.30 ID:4gAi8G/d.net
おめ!
色々オプションつけてこそvstrom650よ!

644 :774RR:2022/12/18(日) 14:39:13.58 ID:DxH7XKh6.net
チチブ
キョウダイ
3ダイ
ミカケタ
ウレシイ

645 :774RR:2022/12/18(日) 16:20:24.21 ID:ss2ZPBgB.net
秩父あたりってあまり凍結しないんだっけ

646 :774RR:2022/12/18(日) 17:20:42.37 ID:34UOSLJe.net
市街地じゃなきゃ普通に凍結するよ
タイヤも冷えっ冷えだし
千葉とか海岸線沿いが良いよ

647 :774RR:2022/12/18(日) 17:29:30.10 ID:giUKmhpA.net
千葉の海岸線が良いのはわかるんだが関東なはずなのに高速使っても遠すぎる(埼玉県南部中央あたり住)

648 :774RR:2022/12/18(日) 17:33:08.98 ID:/SNt4nba.net
真冬になると、沖縄や南九州が羨ましくなる
実際住むとなると本州に上陸するのですら一苦労だから、旅ライダー向きでは無いが

649 :774RR:2022/12/18(日) 17:47:23.63 ID:34UOSLJe.net
>>647
逆に俺は伊豆とか秩父に行くには首都高横断、縦断だから5時には走ってないとダメ

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200