2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X FORCE ABS Part3【155cc】

1 :774RR:2022/11/11(金) 20:10:35.69 ID:k2fYE7+O.net
公式
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xforce/

特長
・専用アプリによるコネクテッド機能
・トラクションコントロールシステム
・ブルーコアエンジン搭載
・前後ディスクブレーキ
・可変バルブ機構

423 :774RR:2022/12/26(月) 08:22:30.52 ID:gS4syBRj.net
>>ID:Aly+JNox
図星突かれて悔しがるあばれすぎ君必死w
グリファス 両目にする事も出来る
XFORCE  どっちに切り替えても左右片側だけ
壊れてる感から逃れることは出来ないよ可哀想w

424 :774RR:2022/12/26(月) 18:16:11.42 ID:WD5yLFNc.net
マイチェンで両目フルLEDになるだろ

425 :774RR:2022/12/26(月) 18:53:25.35 ID:PnI25iTb.net
>>420-422
そうそうこの動画のサムネでパーツの存在知ったんだよね
輸入代行って縁無かったけど手数料めっちゃ高い訳じゃないなら使ってみてもいいかな

426 :774RR:2022/12/26(月) 19:54:55.20 ID:gS4syBRj.net
>>424
妄想は自由

427 :774RR:2022/12/27(火) 10:47:00.93 ID:Jg3N1Z6q.net
y-conectで見ると、xforceオーナーは200人いないねぇ。
NMAX125はワンサカいるのにね。

428 :774RR:2022/12/27(火) 11:11:08.31 ID:/8lD1l+b.net
俺もそうだけどインストールしてない人も多いよ、といってもマイナー車種には変わりないがw
フラットフロアの走り良い唯一の車種なのにね

429 :774RR:2022/12/27(火) 13:03:57.16 ID:BpAQrX0k.net
シート高とデザインだけだよな、問題点は。

430 :774RR:2022/12/28(水) 13:26:47.78 ID:FXFh/Oi0.net
バイクは軽いに限る

431 :774RR:2022/12/28(水) 13:51:41.79 ID:BqKHmp2O.net
モトベーシックにも動画来たけど、乗り心地しっとりはしてないよなあ…

432 :774RR:2022/12/28(水) 14:56:40.92 ID:JuoLLCNN.net
モトベもメーカー忖度度高めだからあんまあてにならない

433 :774RR:2022/12/28(水) 15:33:01.15 ID:8JCcAKWu.net
>>431
1000kmぐらい走ったらカチカチだった足回りが柔くなってきた。
なめらかな路面ならしっとりすると思う。

434 :774RR:2022/12/28(水) 16:02:18.39 ID:mtdAxsqY.net
>>433
ほくも2000は走ったんすよ
サスも一番柔くしてるんですが、これってキビキビとガチガチサスで乗りこなすんだなと思ってます
フロントは良いサスだと思うんすけどね

435 :774RR:2022/12/28(水) 17:02:55.10 ID:8JCcAKWu.net
>>434
そんなことないけどなぁ。
リアサスも適度に柔らかいよ。
硬い、柔らかいも主観だから比較対象によるとはおもうけど。
少なくとも、前に乗ってたバーグマン400とかPCX(jf56)とか比較しても固めかなとは思う程度。

436 :774RR:2022/12/28(水) 18:48:52.29 ID:lDu8gy1t.net
同じバイクのってまったく感想違うってカーグラのまっつんと田辺御大かよ

437 :774RR:2022/12/28(水) 19:13:21.17 ID:f3R4uyZe.net
給油して燃費は32.3でした

438 :774RR:2022/12/28(水) 20:30:01.56 ID:8JCcAKWu.net
フロントの方が固いな。リアはよく動くよ。

439 :774RR:2022/12/29(木) 11:18:05.26 ID:BfmD59TK.net
>>430
軽さにもデメリットがあるだろ
横風に振られてるとか安定感がないとか

440 :774RR:2022/12/29(木) 16:31:48.29 ID:AAW+wmyc.net
>>434
ウチのもこれサーキット仕様かと思えるくらいに固いぞ
もうこれはタンデムしまくるかデブに乗ってもらうかしないとヘタりそうにないレベルだw
こんなサスが柔らかいとかしっとりしてるとかありえねーし、それがホントなら個体差凄すぎじゃね?

441 :774RR:2022/12/29(木) 17:36:58.47 ID:KwqNgGdD.net
>>440
いつも早朝のバイパス90km/hぐらいでバンプ踏んでるわ。

442 :774RR:2022/12/29(木) 18:37:54.25 ID:qMbM5/Ye.net
>>440
そうなんすよね
ボクのお尻の感触の比較対象がフランス車のサスなので小型スクーターでは厳しいとは思うのですが

でも気に入ってます。乗ってて楽しいし

443 :774RR:2022/12/29(木) 22:45:36.91 ID:LwJSc4UR.net
ワイの尻デカくて硬いから衝撃が直にくるのよね
悲しい

444 :774RR:2022/12/29(木) 22:49:11.61 ID:AAW+wmyc.net
>>441-442
たしかに走行中にリアが跳ねあがったりするし、その瞬間たまにTCSが作動したりするのは勘弁してほしいw
まぁ俺は固サスも含めてフォース自体は気に入ってるからとりあえずはヨシ

ちなみに今日は150キロ走って燃費は37だったわ
半分以上は山道区間ではあったけど冬場にVVS効かせまくって走ったわりには好燃費ではなかろうかと

445 :774RR:2022/12/29(木) 23:15:58.73 ID:qMbM5/Ye.net
>>444
楽しく走って37は素晴らしいすよ
ボクは毎回のレポの通りせいぜい33キロが良いところです

446 :774RR:2022/12/30(金) 00:35:27.54 ID:OZqTid4Z.net
おもいっきり燃費走行したら40くらいはいくの?

447 :774RR:2022/12/30(金) 07:54:27.45 ID:SMiL3fAy.net
>>446
プチツーで田舎道をダラダラ130km走った時は40.8km/lだった。
通勤で早朝のバイパスをぶっ飛ばして走った時は、往復40kmで36.0km/l。
家の近所の買い物で、7.5kmで30.0km/l
やっぱり短距離で路地裏をチョロチョロ走るときが一番燃費悪いね。

448 :774RR:2022/12/30(金) 13:29:42.61 ID:jx0HqW6P.net
慣らし運転で信号少ない60km規制の国道をたくさん走ってたときは
42km/Lだった。

449 :774RR:2022/12/30(金) 14:53:30.64 ID:kvApMFVF.net
今日タンデムして判った。タンデムするとけっこうしっとりした乗り味になる。
タンデムベースで考えられてるのねこれ

450 :774RR:2022/12/30(金) 14:55:28.00 ID:JRj+4hc7.net
タンデムでしっとり(意味深)

451 :774RR:2022/12/31(土) 01:08:18.29 ID:SAk6GK0Z.net
丁寧に走れば40はいきそうだな。
真剣に考えるかな〜〜安いし

452 :774RR:2022/12/31(土) 13:38:12.99 ID:rtk20V+c.net
タンデムでしっとりって、サスが柔らかい感じになるって解釈でOK?

453 :774RR:2022/12/31(土) 14:00:09.39 ID:vtLjOcDy.net
>>452
サスがカチカチと言った者ですが、タンデムすると柔らかい感じというより、適度に上質な堅さを持ちつつ乗り心地良くなります。

やはり台湾の荒れた道をタンデム走行するのをベースに開発されてるのでしょうね

454 :774RR:2022/12/31(土) 15:00:21.23 ID:2Kti9ltN.net
そりゃそうだろ
商用車乗ってれば空荷では突き上げ酷くて乗り心地最悪なのに
大荷物載せると妙に乗り心地良くなるってのは常識

455 :774RR:2022/12/31(土) 15:14:07.51 ID:vrjagBlV.net
商用車に乗るのが常識なんは下級国民だけやで

456 :774RR:2022/12/31(土) 16:36:51.29 ID:S2ei6+up.net
>>451
>丁寧に走れば40は
私もそんなことを思っていた頃がありましたが今日の燃費は34だw

まぁいろいろとモヤる部分が多いバイクではあるけど、乗ればとにかく楽しいからぜひ買いたまへ

457 :774RR:2022/12/31(土) 16:58:25.02 ID:2Kti9ltN.net
>>455
最低限の日本語読めるようになってからまたどうぞ

458 :774RR:2023/01/01(日) 19:09:35.49 ID:0zyqf2nD.net
V125の加速についていけん!

459 :774RR:2023/01/01(日) 19:10:55.36 ID:awoIsw4x.net
イジってるのじゃない限り125に負けることはないよ

460 :774RR:2023/01/01(日) 19:25:27.89 ID:UMGXOLVD.net
むしろゆっくり走るの大変じゃない?

461 :774RR:2023/01/01(日) 20:06:03.82 ID:awoIsw4x.net
>>460
だよね。アクセル開度敏感だし
少し走り込むと遊び出て来てコントロールしやすくなるよ

462 :774RR:2023/01/02(月) 00:03:32.48 ID:VyF4pjL3.net
>>457
日本語っていっときゃ糊塗できると思うのやめなよ

463 :774RR:2023/01/02(月) 01:08:46.92 ID:LbpMdKRr.net
>>461

もっと乗り回しますわ

464 :774RR:2023/01/05(木) 17:05:12.32 ID:kEVsJoDP.net
リアボックス欲しくなって来たけどわざわざリアキャリア買うのも馬鹿らしいな…

465 :774RR:2023/01/05(木) 17:09:46.71 ID:N0jfGRL/.net
>>464
俺はリアボックスつけてるけど、バーの裏にネジ穴あるのにダサいリアボックス用のバー付けないとなんだよね
シグナスみたく既存のバーの下側に延長バーとベース付けたらまだマシなのにね

466 :774RR:2023/01/05(木) 17:31:19.47 ID:IZuDo+wd.net
自分は最初からリアキャリアつけてもらってるわ。
リアボックスのないスクーターなんて。

467 :774RR:2023/01/05(木) 20:44:27.21 ID:NohqvWIT.net
純正キャリアにモノロックケースだろうな。
他のケース(ヘプコ)はネジ穴合わなくて付けられなかった。

468 :774RR:2023/01/05(木) 21:21:20.38 ID:MOng9nEu.net
>>466
スクーターでもメットインが広ければ付けない
この狭さじゃ嫌でも付けるしかないだろ

469 :774RR:2023/01/05(木) 23:09:33.97 ID:IZuDo+wd.net
>>468
30代でも腰をかがめるのが腰痛的に辛いからリアボックス
使ってんだよ。メットインの広さは関係ないんだよ。

470 :774RR:2023/01/05(木) 23:51:26.66 ID:f7DN4Z4c.net
マジェスティSみたいなリアサスが1本タイプとXフォースみたいな2本タイプあるけど
結局どっちがいいの?

471 :774RR:2023/01/06(金) 05:35:48.00 ID:qAwnlXPE.net
>>470
前にバーグマン400乗ってたけど1本タイプの乗り心地、追従性は断然に上。
構造上、ホイルベースが長くなるので車体がでかくなる。
一長一短なんで、どっちが良いはないと思う。

472 :774RR:2023/01/06(金) 08:55:57.93 ID:ysULr3GC.net
>>470
マジェS乗ってたけどあれもリアサス固くて突き上げが強かったよ
アジア向けモデルはタンデム前提の作りなんだろうね

473 :774RR:2023/01/06(金) 10:44:52.21 ID:YEUXlGVD.net
>>471
ってことは車体がデカくなるのさえ容認出来れば、他の要素は1本サスの方がいいってこと?

474 :774RR:2023/01/06(金) 11:32:18.41 ID:qAwnlXPE.net
>>473
バーグマン400とマジェsだとショック自体の性能が違うとは思う。
でも、MTでも旧車の2本サスと、SSなんかのモノショックではリアの動きは違うでしょ。そのあたりの差になるよ?

475 :774RR:2023/01/06(金) 12:48:45.40 ID:5rrrrppn.net
うろ覚えだけど
マジェSってサスの取り付け位置こってなかったっけ?

476 :774RR:2023/01/11(水) 02:37:46.70 ID:MZ3Byc6t.net
KRV値上げでますますXフォースのコスパが際立つな。

477 :774RR:2023/01/11(水) 07:17:26.03 ID:RWckXmt0.net
KRVはメンテナンスが10年出来るのか確証ないじゃん

478 :774RR:2023/01/11(水) 07:17:49.05 ID:RWckXmt0.net
またキムコ撤退するかもだし

479 :774RR:2023/01/11(水) 08:22:26.42 ID:H496k/q4.net
台湾有事リスクもあるしな〜〜

480 :774RR:2023/01/11(水) 08:36:04.55 ID:6XevnoVp.net
キムコのsuper9、ジレラ・ランナーFX125で痛い目みたから、国内メーカーが良いわ。

481 :774RR:2023/01/11(水) 09:26:44.39 ID:EdZLSE4t.net
>>480
ランナーも乗ると楽しいけどね
日常の足にはならんよね

482 :774RR:2023/01/11(水) 10:28:13.27 ID:6XevnoVp.net
>>481
FX125は、2st125ccにarrowのチャンバー入れてたから、とてつもなく速かった。
でも、ベルトは滑るしフロントフォークはオイル漏れ、ウィンカースイッチは押した途端に壊れるというイタ車そのものだったよ。
super9は、メーターケーブル切れて修理に四苦八苦した。

483 :774RR:2023/01/11(水) 11:37:02.21 ID:EdZLSE4t.net
>>482
さすが痛車w
完成時から壊れてる品質保証だね

484 :774RR:2023/01/11(水) 14:20:04.96 ID:2w/AOiQv.net
>>480
super9のトラブルってどんなの?

485 :774RR:2023/01/11(水) 15:25:34.04 ID:6XevnoVp.net
>>484
メーター周りの持病。メーターギアが削れる。
神奈川県でもキムコを修理してくれるバイク屋がないのよ。

486 :774RR:2023/01/11(水) 15:26:34.16 ID:6XevnoVp.net
>>485
もちろん当時ね。
今は、わからんけど。

487 :774RR:2023/01/11(水) 19:59:30.69 ID:nPftqxQs.net
>>486
それくらいならまだ妥協出来るかな〜
機関系のトラブルだとシャレにならんけど。

今は・・・多少改善してて欲しいw

488 :774RR:2023/01/11(水) 21:09:20.97 ID:z2yAZ7XU.net
先日、高速道入口の料金所で初めて原付と間違えられた
女性の係員でまだ新人さんっぽかったけど原付侵入のケースは初めてだったそうで、俺を制止しつつマニュアル本みたいなのを必死で捲りだしてたw

489 :774RR:2023/01/11(水) 21:51:04.28 ID:RWckXmt0.net
そんなに小さくないよなw

490 :774RR:2023/01/11(水) 23:02:15.40 ID:PdFsDWl/.net
ボアアップしたハンターカブとかならまだわかるがw

491 :774RR:2023/01/12(木) 00:53:49.82 ID:MC9uJTjU.net
スクーター=原付だと思ってんでしょ
BBAにありがち

492 :774RR:2023/01/12(木) 06:24:22.75 ID:DZVj7bMu.net
まだバイクに詳しくない大卒ぴちぴちギャルの可能性が残っとるやろ

493 :774RR:2023/01/12(木) 21:40:15.45 ID:3qrtukxe.net
メットが半キャップだったとか

494 :774RR:2023/01/13(金) 03:02:36.45 ID:SztXlmm8.net
ガニ股で乗ってたとか

495 :774RR:2023/01/13(金) 10:45:22.86 ID:Nl/5aPR1.net
ニッカポッカ履いてたとか

496 :774RR:2023/01/13(金) 19:10:54.98 ID:8AREbbIP.net
給油して燃費は29.8キロでした
30を割り込むこともあると覚えておいてください

497 :774RR:2023/01/13(金) 19:34:14.74 ID:0dGwsrxi.net
おお…燃費シグナスXくらいか…

498 :774RR:2023/01/13(金) 21:03:08.50 ID:58yTP/6i.net
え?シグナスXってそんな悪いの?

499 :774RR:2023/01/13(金) 22:15:14.72 ID:Dv0Z12Uh.net
X時代はあんまよくない

500 :774RR:2023/01/13(金) 23:04:10.87 ID:wZW56hZ5.net
>>476
こっちがスマートキーならいい勝負になるんだけどな

501 :774RR:2023/01/13(金) 23:53:32.34 ID:m0MSa2XK.net
>>498
Xだと糞ガキが乗るとその位
大人が乗ると40近くはいくかな

502 :774RR:2023/01/14(土) 11:04:47.36 ID:3lpmewsW.net
すり抜けしまくりで見てて怖い
https://youtu.be/bEGH6lQ26DU

503 :774RR:2023/01/14(土) 12:38:28.98 ID:jimP0Jo7.net
その人だらだら喋るし回りくどいから見るのやめた

504 :774RR:2023/01/14(土) 13:10:10.86 ID:uO4zk4eA.net
今頃そんな古い動画出すなよ

505 :774RR:2023/01/14(土) 13:30:06.41 ID:3lpmewsW.net
新しいの貼っとく
https://youtu.be/kVQaKF-XTPA

506 :774RR:2023/01/14(土) 15:38:39.74 ID:xUrrNz3z.net
>>505
KRV板人でしょ。キムコに興味ないから貼らなくていい。

507 :774RR:2023/01/14(土) 16:09:52.72 ID:zMJlyUfV.net
これ買う人はとっくにKRV180と比較して悩んでる、っつーのにね

508 :774RR:2023/01/14(土) 16:11:36.82 ID:zMJlyUfV.net
純正のナックルガードとリアボックスさえあって10年メンテして乗れるならキムコだって構わないんだが、いつまた撤退するかわからんし、台湾進攻もクソシナが何時やらかすかわからんのでは安心して乗れない

509 :774RR:2023/01/14(土) 18:39:21.76 ID:uO4zk4eA.net
>>505
メリットばかり語ってデメリットを語ってない
ずるいな

510 :774RR:2023/01/15(日) 13:50:11.07 ID:Gtb8Zdmk.net
プーさん次第だからな〜〜台湾進攻。
シミュレーションでも中狂惨敗って出てるんだし、とっとと諦めろっつの。

つーかXフォースって黒が塊感あって結構渋いのな。

511 :774RR:2023/01/16(月) 08:09:04.14 ID:Si0AgX+k.net
昨日、初めてABSが効いた。
今まで乗ってきたABS付の車両と違って、ブレーキレバー側へかかる力が強くてビックリした。
このクラスのABS車両は初めてなんで、こんなもん?

512 :774RR:2023/01/16(月) 08:24:50.85 ID:PrcRZm1T.net
>>511
反力すごくてビビるよな
まあ安い車種だしこんなもんしょ。

513 :774RR:2023/01/16(月) 09:49:28.69 ID:Si0AgX+k.net
>>512
nissin製のABSって出来良かったのね。
実感したわ。

514 :774RR:2023/01/16(月) 19:09:03.89 ID:K4P+nfNW.net
ABSとシートの出来だけはいい
それ以外は全て✖

515 :774RR:2023/01/17(火) 14:44:53.02 ID:I3Ly/Zwd.net
名前も良いだろ。オレ結構好き。

516 :774RR:2023/01/17(火) 16:23:26.07 ID:mhKkshW6.net
でもこの手の名前はありきたりなんで、検索するとそれ以外のネタがたくさん出てきてしまう
なんかのゲームチームとか、ハンドルネームとか

検索したらそれ以外出ないような名前をつけて欲しいと思う

517 :774RR:2023/01/17(火) 19:15:00.78 ID:8LAgZoAw.net
何でX EORCEなんだ?
SEX FORCEならスッキリするのに

518 :774RR:2023/01/18(水) 00:23:29.86 ID:bBuSG381.net
ダジャレこくのも5chの特長

519 :774RR:2023/01/18(水) 16:09:33.80 ID:VTTtoS//.net
>>517
あんただけやスッキリすんの

520 :774RR:2023/01/21(土) 10:15:14.41 ID:OEcBC0eZ.net
X rateでよかった

521 :774RR:2023/01/21(土) 10:23:25.05 ID:OEcBC0eZ.net
>>508
キムコじゃなくても台湾生産なら変わらんだろ

522 :774RR:2023/01/21(土) 13:24:20.94 ID:wV/QKAEk.net
X rate?

カッケーなw

総レス数 1002
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200