2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 145

1 :774RR:2022/11/13(日) 10:58:26.28 ID:ATx4IAZQ.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/1 まったり隼スレ140
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/
まったり隼スレ 144
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664532748/

116 :774RR:2022/11/17(木) 16:00:12.80 ID:1UD+iG1t.net
>>114
スレの流れ止めるんじゃなくておまえの臭い息止めとけよ

117 :774RR:2022/11/18(金) 01:58:49.89 ID:WBZbLLkt.net
また顰蹙柔道部が来てるの?

118 :774RR:2022/11/18(金) 12:17:42.67 ID:zNVfBnR9.net
障害者ー!ハゲー!臭いー!って小学生かよ…

119 :774RR:2022/11/18(金) 16:41:00.01 ID:YNnOPqU6.net
3型の人、みんなこの重いスロットルに耐えてるの?

120 :774RR:2022/11/18(金) 16:47:01.64 ID:0PzltwZO.net
>>119
ツーリングはクルーズ多用するし長距離走っても別に気にならいな
キャブ車とかでもっとスロットル重いバイク乗ってきたので気にならないだけかもしれないけど

121 :774RR:2022/11/18(金) 17:19:36.54 ID:rQg1mc4y.net
そんな重いか?
手首に荷重かけすぎじゃね?

122 :774RR:2022/11/18(金) 17:21:26.04 ID:pqsKnTDd.net
>>120
ええっ!
俺もバイクは30年以上乗ってるしキャブ車も腐るほど乗ってきたけど、歴代一位の重さだぞ
もしかして個体差があったりするのかな?
300km以上は腕が上がらなくなるレベルだよ

123 :774RR:2022/11/18(金) 17:24:37.75 ID:0PzltwZO.net
>>122
グリップヒーターとかつけた時にバーエンド締めすぎとかないかな?グリップのバーエンド締めすぎたら引っ掛かって重くなったことある違うバイクだけど

124 :774RR:2022/11/18(金) 17:28:53.33 ID:f1vpsE5M.net
>>122
俺も30年以上乗ってるけど3型のスロットルが重いとは全く感じないから何かおかしいんじゃない?

125 :774RR:2022/11/18(金) 17:33:20.75 ID:pqsKnTDd.net
うーん、やっぱり何がおかしいのかな?
ちなみに、グリップヒーターは欠品してるらしくてまだ付けてない。
過去30ウン年、セパハンのバイクしか乗ったことがないからポジションや荷重云々も大丈夫なはず
他の人と比較したいなぁ。どっかの展示車を触らせてもらうのも気が引ける

126 :774RR:2022/11/18(金) 18:08:56.55 ID:K51kYhu1.net
ワイのでよけりゃ、ばね秤で引っ張って値出してみよか?

127 :774RR:2022/11/18(金) 18:49:12.69 ID:sdIuAEPs.net
>>122
お前、可哀想なくらい弱いな
同情するよ

128 :774RR:2022/11/18(金) 19:47:50.54 ID:K51kYhu1.net
アクセル全開地点測ってきた
結果でいうと隼一番重かったから言ってることは正しいな
隼7キロ
某リッター6キロ
某125ccスクーター5キロ
某50ccカブ3キロ
タコ糸グリップに巻きつけて水平方向に引っ張った値
全部ほぼ新車で改造とかはしてない

129 :774RR:2022/11/18(金) 19:49:46.92 ID:Icz4Uy8K.net
>>127
残念ながら、かなりガタイは良いよ

>>128
測るのってどういう器具で測れば良いのかな?
やったことないから興味アリ

130 :774RR:2022/11/18(金) 20:06:51.09 ID:R2lFhgt+.net
いろんなレビューでアクセルの重さは指摘されているから間違ってはないよ
ライドウィンというショップでこういうサービスもやってる
https://twitter.com/71staff/status/1566713973000798208
(deleted an unsolicited ad)

131 :774RR:2022/11/18(金) 20:12:50.34 ID:K51kYhu1.net
>>129
理科の実験で使うような、普通のばね秤だよ

132 :774RR:2022/11/18(金) 20:18:54.19 ID:T6lUxfmQ.net
先々週に3型で往復600kmのツーリング行ってきたが、別にスロットルが重いとは感じなかったな
翌日全身が重くて仕事キツかったけど

133 :sage:2022/11/18(金) 20:23:25.84 ID:eC7BsVMq.net
隼三台目だけどやはり重いと思う。
今はグリップアシストつけてる

134 :774RR:2022/11/18(金) 20:23:40.60 ID:P3fCUPw/.net
歳考えろよハゲ

135 :774RR:2022/11/18(金) 21:19:19.44 ID:qWPxLlR/.net
  /_________ヽ
   ||  //||      ||
   ||//  ||    /||
   ||/    ||  //||
   ||     ||//  ||
   ||     ||彡⌒ ミ||
   ||     ||(´・ω・)||
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 

136 :774RR:2022/11/18(金) 21:19:28.57 ID:CNeZ6DGB.net
>>128
面白いね
よく使うアクセルの開け初めはどうなんだろう

137 :774RR:2022/11/18(金) 21:29:46.26 ID:dh76U7iP.net
現行隼のアクセルが重く感じない人は開けてないんだと思うよ。
先月、初めてサーキット行ってきたけど(素人レベルだが)午前の部で右手が死んで午後は棄権したわ。
龍神みたいな長いワインディングを飛ばして走るとめっちゃ右手と右肩が疲れるよ。
飛ばさんとそこまで右手は疲れないけど、それでも多少アクセルは重く感じるね

138 :774RR:2022/11/18(金) 21:42:43.37 ID:flQobzG6.net
1200kmの時に初回オイル効果してから早5000km
もうすぐオド6000kmに届く
そろそろ2度目のオイル効果するか(´・ω・`)

139 :774RR:2022/11/18(金) 23:56:12.03 ID:jlR0666R.net
>>125
とりあえず注文しとけ
ずっと注文してて12月に純正グリップヒーターが入荷すると連絡受けたばかり

140 :774RR:2022/11/19(土) 07:41:48.78 ID:cWvqMdMQ.net
>>137
お前さんが貧弱なのか、握り方っていうか握る角度が悪いんだと思うけどな。
モテギで走らせたり鈴鹿行ったりしてるけと午前午後走っても手が疲れたって事は無いし、死ぬほどグリップ握り締めてないか?

141 :774RR:2022/11/19(土) 07:54:22.56 ID:86bDhpuL.net
>>140
そんなことはないと思うんだけどなぁ。
握り方はあるかもね。俺はグリップの外側寄りを持って、そんなに力掛けずに乗るほうだけど
イン側握ったほうが疲れは少なく感じるね。
それだと肘とか違うところに力入っちゃうからやらんけど
そんな基本的なことがわからんほどバイク歴は短くないよ

142 :774RR:2022/11/19(土) 07:59:57.92 ID:JZjm5rJd.net
無駄にバイク暦重ねただけの下手くそ老害がなんか言ってて草

143 :774RR:2022/11/19(土) 08:19:36.70 ID:9Psj2NaV.net
本当に経験積んだ人なら自分で点検するでしょ
スロットルコーン側の干渉ないかなんて
バーエンド外すレンチと
ハンドルスイッチのボックス開けるドライバーだけでいいんだし
どうしても同車種と比較したいなら
展示車両ある店に行って触って比較すればいい

144 :774RR:2022/11/19(土) 08:38:23.74 ID:8fHfgktY.net
>>139
書き足らずで申し訳ない
実はもう注文してあって、同じく12月入荷と言われてるんだ。
ロットでどかっと入ってくるのかねぇ

スロットル重いって声がなきゃショップで軽くするメニューなんか出さんと思うけどね

145 :774RR:2022/11/19(土) 08:46:00.18 ID:86bDhpuL.net
>>142
俺、そんなに変なコト言ってるかね?
老害って言われても俺まだアラサーだぜー
最近はおとうさん業が忙しくて月イチサーキットくらいしかできんけどなー

146 :774RR:2022/11/19(土) 08:56:41.50 ID:3posQ9vt.net
>>145
アラサーがそんな気持ち悪い文章打つわけないだろ、バレバレなんだよw

147 :774RR:2022/11/19(土) 09:08:16.40 ID:cWvqMdMQ.net
>>144
重い軽いは個人差あるだろうけど、ハンドルの内外って意味じゃなく、握る角度変えてみるといい。
アクセルオフの時に今より手首が前下がりになるようにする。
んで、大きく開ける前には握り替えする。
ハイスロ入れないなら皆、割と握り替えしてるもんだと思ってるんだけどな?

148 :774RR:2022/11/19(土) 09:27:36.75 ID:iwjfYoTs.net
>>147
アドバイスありがとう。
ちなみに、外側うんぬん書いてあるのは俺じゃ無いよw
自分はどちらかというと中心握ってることが多いかな?
疲れるから持ち方は色々と試行錯誤してる…

149 :774RR:2022/11/19(土) 18:02:57.34 ID:fJVL50Jr.net
タンクのカバーが外れなくて断念
バキッと外れるようなんだが固くて

150 :774RR:2022/11/19(土) 18:35:39.51 ID:Eops1JLs.net
>>149
https://i.imgur.com/Zu6tyXQ.png

151 :774RR:2022/11/19(土) 22:10:35.77 ID:JngfGuah.net
こんな所の社不相手するよりツイッターで仲良しごっこしたほうがマシだぞ

152 :774RR:2022/11/19(土) 22:17:40.76 ID:B3tSGYAE.net
>>150にイイネを押したい

153 :774RR:2022/11/19(土) 23:39:42.87 ID:KWxdjAZc.net
カラーオーダー再開しないんかなぁ

154 :774RR:2022/11/20(日) 08:30:16.97 ID:balv1mKb.net
どう考えても来年でしょうね

155 :774RR:2022/11/20(日) 13:42:13.78 ID:EexErNi8.net
本日お仲間になりました。23年式シルバー、 V-Strom1050XTに増車です。
家内からは1年以内に1台にするという条件でようやく購入を許可してもらいました。
V-Strom1050XTを手放すことになりそうですがとてもお気に入りのバイクなのでできれば手元に置いておきたい。

156 :774RR:2022/11/20(日) 13:55:27.37 ID:wKWHAI+Z.net
>>155
おめ色?
もうちょっと上手い日本語だとありがたい

157 :774RR:2022/11/20(日) 15:55:36.57 ID:+qSxT/KN.net
>>155
シルバーじゃなくてグレーだった。

158 :774RR:2022/11/20(日) 16:40:55.34 ID:h71SqWBe.net
>>146
顰蹙柔道部うざ
童貞臭いんだよカス

159 :774RR:2022/11/20(日) 19:18:08.45 ID:ugwkAQZL.net
レスするとスレが止まるスレストッパーニキ参上してて草

160 :774RR:2022/11/20(日) 19:37:45.74 ID:ffEh591+.net
>>155
Vストームをいいバイクだよね。
走る距離だけで言えば隼より疲れないし。
箱が似合うからキャンプとかよくやるなら残して、大して積載しないなら隼一台で満足すると思う。

161 :774RR:2022/11/20(日) 21:51:24.14 ID:KlNUwZjy.net
>>155
ガチで乗れば隼は2年で40万くらい維持費かかるから
どっちか手放すしかないな

162 :774RR:2022/11/20(日) 22:08:28.33 ID:8SfPJQ7T.net
>>160
こいつ本気で「Vストーム」と思ってそうw

163 :774RR:2022/11/20(日) 23:51:15.89 ID:+qSxT/KN.net
155です。
V-Strom1050XTと比べるとコンパクト、ナナハンぐらいの大きさに感じました。
この時期でもエンジンからの熱気が感じられますね、夏が思いやられる。

164 :774RR:2022/11/21(月) 01:09:04.33 ID:eR0o3+Um.net
>>155
おめ
気温38°の時に八王子で渋滞に巻き込まれたけどふくらはぎが熱過ぎて涙出そうになった
メーターの温度計は43°だったな
スマホホルダーにはめてあったiPhoneが「高音注意」でナビが使えなくて半泣き状態だった

165 :774RR:2022/11/21(月) 01:11:44.97 ID:nn3dMu6U.net
真夏に軽井沢行くと高速で死ぬんだよなぁ

166 :774RR:2022/11/21(月) 02:04:00.52 ID:NsdMNhAy.net
避暑地に行く途中で暑さにやられるの草

167 :774RR:2022/11/21(月) 16:28:16.18 ID:+wEKcDKP.net
ハイシーズンは、行楽地へ行かない。

168 :774RR:2022/11/21(月) 16:29:52.39 ID:oH4SkFA6.net
まぁ基本だよな
やっぱり平日だわ

169 :774RR:2022/11/21(月) 16:58:24.36 ID:0v/LziOv.net
リミテッドの紺色のモデルでフロントフォークがチタンコーティングされてない個体ってあり得るんでしょうか

170 :774RR:2022/11/21(月) 20:24:48.29 ID:Zpf9xKqT.net
2003のですかね
ええ わかりません

171 :774RR:2022/11/22(火) 05:54:57.81 ID:9Wdc4DID.net
インナーチューブなら
-K2は銀
K3-K7は金チタン
K8からの2型は黒チタン

172 :774RR:2022/11/22(火) 07:52:05.06 ID:6h/Nad6F.net
>>171
2型のは黒ダイヤモンド(モドキ)

173 :774RR:2022/11/22(火) 13:26:16.89 ID:ZwIZFbPP.net
リミテッドの紺色だからk3のはずなんだがなぁ
中古だしフロントフォークだけk2以前のものに交換したのかねぇ

174 :774RR:2022/11/22(火) 14:03:05.29 ID:bCR4mgq1.net
チタンコーティングは色が薄くなってくるよね

175 :774RR:2022/11/22(火) 16:43:55.10 ID:5x0tNKgB.net
>>174
俺のK3はダストブーツが擦れてるあたりの色が少し薄くなってるな。

176 :774RR:2022/11/22(火) 16:44:49.10 ID:5x0tNKgB.net
ダストシールの間違いだな

177 :774RR:2022/11/22(火) 20:42:13.41 ID:MVhHlPKf.net
みんからで二代目を5台 三代目を2台乗り継いでる

なやつを見つけた...

178 :774RR:2022/11/22(火) 23:13:56.18 ID:S4VGFpEx.net
車検ごとに新車に乗り換え?w

179 :774RR:2022/11/23(水) 17:35:07.62 ID:yzUSZAL1.net
こんにちは、みなさん。
先日スズキワールド訪問して在庫車両をみてきたら、欲しい欲が振り切ってしまい、
見積もりとってきました。下取りも頑張ってくれたので、条件的にも良さそう。
これに保険が悩ましい。盗難保険はマストで、車両保険にはいるべきか。
ワールドの人いわく、転倒対策のスライダはフレームにダメージいくので勧めないと。
いま乗ってるSSにはスライダをお守りにつけてるので、隼も同様にと思ったんだけど、
車両保険でカバーするのが妥当だろうか。

180 :774RR:2022/11/23(水) 18:59:05.58 ID:r7CDbk0R.net
よほどのコケ方しない限りダメージはカウルで大部分吸収されるんだから
車両保険の金額貯金しといていざというときにカウル買えばいい

181 :774RR:2022/11/23(水) 19:47:34.16 ID:W6JvmIqT.net
俺は盗難保険に入ったつもりでデイトナガレージを買った
後悔はしていない

182 :774RR:2022/11/23(水) 23:59:24.83 ID:vODpxTG7.net
転倒対策で何かどうしても付けたいならジムカーナ用バンパーがええと思うで

183 :774RR:2022/11/24(木) 00:09:51.18 ID:NFHxbySa.net
カウルに大穴開けないとならないじゃん

184 :774RR:2022/11/24(木) 00:57:58.40 ID:CZEXLVW7.net
最低限の穴はしゃーないカウル付きは

185 :774RR:2022/11/24(木) 14:55:54.88 ID:e5jsb2CV.net
金があって心配なら保険は入っとくべき

186 :774RR:2022/11/24(木) 15:21:09.15 ID:rPSqsO3l.net
俺はスライダー付けてる
カウルに傷が付くのは嫌なんだもん。

187 :774RR:2022/11/24(木) 15:23:54.46 ID:z253nfKX.net
PPFしとけー
立ちゴケしても無傷で済むぞー
綺麗を保てるし良いことしかない

188 :774RR:2022/11/24(木) 16:17:03.97 ID:qPKcwgGT.net
>>187
ほーんで、それなんぼなん?

189 :774RR:2022/11/24(木) 16:17:56.34 ID:O1BznELL.net
カウルは広い面積での面接触な上に柔軟な素材で出来ていて衝撃吸収で優秀なバンパーになるのに使わないのは勿体ない。
公道使用でデメリットになるスライダーと違って摩擦もあり長距離を滑る事無く止まる。

190 :774RR:2022/11/24(木) 16:22:00.40 ID:2WjK5IS+.net
カウル部分だけ頼んでも30万くらいはしそうな?

191 :774RR:2022/11/24(木) 16:23:54.16 ID:2WjK5IS+.net
ああ、もうちょっとは安いのか
https://3dfit.jp/price/

192 :774RR:2022/11/24(木) 16:27:43.02 ID:Gk2/+1Ph.net
面接触で衝撃分散されたはずの事故でもスライダー装着の点接触だとマジでフレーム逝くことある
PPF推しが定期的に現れるけどフルカウルの施工相場に触れないあたりでお察し

193 :774RR:2022/11/24(木) 16:30:32.00 ID:2WjK5IS+.net
隼でフルだと30万超えるね

194 :774RR:2022/11/24(木) 16:32:59.69 ID:0XXdqS2p.net
>>191
この店の場合は新型隼のほぼ全域に施工で34万前後って書いてあるね

195 :774RR:2022/11/24(木) 16:39:09.70 ID:2WjK5IS+.net
保ちが半年~3年で擦り傷レベルなら大丈夫でも少しでも削れたり凹むようだともうダメなんじゃ?

196 :774RR:2022/11/24(木) 18:55:41.75 ID:8uCitbbp.net
貧乏人は125乗っとけ

197 :774RR:2022/11/24(木) 20:50:17.40 ID:gL/pwrkO.net
立ちゴケ対策ならスライダーもアリでしょ

198 :774RR:2022/11/24(木) 21:58:30.33 ID:bRgTNpQO.net
>>197
点接触の意味わかってる?

199 :774RR:2022/11/24(木) 22:03:58.72 ID:BldBbZNB.net
フレーム逝ったら全損?
修正機かけて直ったとしても乗り続けたくないなぁ

200 :774RR:2022/11/24(木) 22:05:14.20 ID:gL/pwrkO.net
>>198
わかってないYO

201 :774RR:2022/11/24(木) 22:20:22.46 ID:wa4Rb4SR.net
>>196
不人気リッターバイクの方が、
125ccよりも安価ですw

202 :774RR:2022/11/24(木) 23:26:23.88 ID:/WtcJqTs.net
ちょっと質問です。
2008年式で7年間エンジンに火をいれてない 白ブサを手にいれたんだけど、
バッテリーが付いてない
諸元表とかには YTX12-BSになってるんだけど
バッテリー屋の互換表では YT12A-BSになってる

これどっちが正解ですか?
まあ、背の低いYT12A互換買えば 問題ないんだろうけど
よろしくお願いします。

203 :774RR:2022/11/25(金) 02:27:31.35 ID:zU4rFjJc.net
>>202
諸元表とかは YTX12-BSになってるね
バッテリー屋の互換表では YT12A-BSになってる

これどっちが正解だと思う?
まあ、背の低いYT12A互換買えば 問題ないんだと思うよ

204 :774RR:2022/11/25(金) 07:49:50.89 ID:NoHN+EpL.net
>>194
予備で外装一式揃えてた方が気分的に楽だなw
どうせ耐衝撃はそれ程でもないだろうしな。

205 :774RR:2022/11/25(金) 08:05:03.27 ID:Iwl5uEOT.net
コーティングに34万w

206 :774RR:2022/11/25(金) 12:18:44.74 ID:Y9/wSyIz.net
>>202
後期ならYTX 前期ならどっちでもいける

207 :774RR:2022/11/25(金) 14:25:56.15 ID:v1APO9LM.net
新型オイル交換中
初回点検以来4ヶ月ぶり 前回から+5000km
かなりドス黒い
それにしてもなんなのこのワッシャーは
外すだけで20分くらい掛ったぞ…
https://i.imgur.com/J0dAmCn.jpg

208 :774RR:2022/11/25(金) 14:36:00.01 ID:V6+2bq7c.net
>>207
スズキ恐怖シリーズ「取れないワッシャー」

209 :774RR:2022/11/25(金) 15:46:39.70 ID:Udu9a+/p.net
>>207
ドレンボルトも一つ用意して暇なときにワッシャーむしるといいよ

210 :774RR:2022/11/25(金) 17:18:00.30 ID:iSyy09XG.net
そんなプラモの工具でwww

211 :774RR:2022/11/25(金) 17:19:38.49 ID:p27CTZf4.net
クッション材のプチプチより不毛な作業だなw

212 :774RR:2022/11/25(金) 17:23:31.45 ID:Bx69GoBM.net
>>207
プラモデル用ニッパーで金属を切るバカ

213 :774RR:2022/11/25(金) 17:35:22.70 ID:HXMP8yZe.net
>>207
道具の使い方知らないの?
レスの内容も頭の使い方知らないような文章だししょうがないか

214 :774RR:2022/11/25(金) 18:13:03.17 ID:i7R9lGwL.net
道具の使い方、ご教示願います

215 :774RR:2022/11/25(金) 18:27:03.87 ID:bvTmAF1l.net
薄刃のヤツじゃん
プラ以外切るのは勿体ないからやめな

216 :sage:2022/11/25(金) 20:42:52.87 ID:WdnWWmTc.net
電工ペンチで挟んでラチェットで廻すといいという動画があった
やってみたら上手く行った

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200