2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 145

1 :774RR:2022/11/13(日) 10:58:26.28 ID:ATx4IAZQ.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/1 まったり隼スレ140
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/
まったり隼スレ 144
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664532748/

203 :774RR:2022/11/25(金) 02:27:31.35 ID:zU4rFjJc.net
>>202
諸元表とかは YTX12-BSになってるね
バッテリー屋の互換表では YT12A-BSになってる

これどっちが正解だと思う?
まあ、背の低いYT12A互換買えば 問題ないんだと思うよ

204 :774RR:2022/11/25(金) 07:49:50.89 ID:NoHN+EpL.net
>>194
予備で外装一式揃えてた方が気分的に楽だなw
どうせ耐衝撃はそれ程でもないだろうしな。

205 :774RR:2022/11/25(金) 08:05:03.27 ID:Iwl5uEOT.net
コーティングに34万w

206 :774RR:2022/11/25(金) 12:18:44.74 ID:Y9/wSyIz.net
>>202
後期ならYTX 前期ならどっちでもいける

207 :774RR:2022/11/25(金) 14:25:56.15 ID:v1APO9LM.net
新型オイル交換中
初回点検以来4ヶ月ぶり 前回から+5000km
かなりドス黒い
それにしてもなんなのこのワッシャーは
外すだけで20分くらい掛ったぞ…
https://i.imgur.com/J0dAmCn.jpg

208 :774RR:2022/11/25(金) 14:36:00.01 ID:V6+2bq7c.net
>>207
スズキ恐怖シリーズ「取れないワッシャー」

209 :774RR:2022/11/25(金) 15:46:39.70 ID:Udu9a+/p.net
>>207
ドレンボルトも一つ用意して暇なときにワッシャーむしるといいよ

210 :774RR:2022/11/25(金) 17:18:00.30 ID:iSyy09XG.net
そんなプラモの工具でwww

211 :774RR:2022/11/25(金) 17:19:38.49 ID:p27CTZf4.net
クッション材のプチプチより不毛な作業だなw

212 :774RR:2022/11/25(金) 17:23:31.45 ID:Bx69GoBM.net
>>207
プラモデル用ニッパーで金属を切るバカ

213 :774RR:2022/11/25(金) 17:35:22.70 ID:HXMP8yZe.net
>>207
道具の使い方知らないの?
レスの内容も頭の使い方知らないような文章だししょうがないか

214 :774RR:2022/11/25(金) 18:13:03.17 ID:i7R9lGwL.net
道具の使い方、ご教示願います

215 :774RR:2022/11/25(金) 18:27:03.87 ID:bvTmAF1l.net
薄刃のヤツじゃん
プラ以外切るのは勿体ないからやめな

216 :sage:2022/11/25(金) 20:42:52.87 ID:WdnWWmTc.net
電工ペンチで挟んでラチェットで廻すといいという動画があった
やってみたら上手く行った

217 :774RR:2022/11/26(土) 07:11:20.88 ID:9EzVjEJt.net
>>198
点接触ってこういうこと?
point contact
例えば,球と球,球と平面,直交二円筒など,二つの物体の接触が幾何学的には一点になる接触. 実際には弾性変形により接触面が小さな円またはだ円となる.

218 :774RR:2022/11/26(土) 09:40:11.97 ID:FKlkHa6D.net
スライダー着ければいんじゃね?

219 :774RR:2022/11/26(土) 13:14:17.28 ID:As8kSN81.net
>>217
えっとね、転倒時の接触面積がカウルで受けるより圧倒的に小さくなるスライダー装着状態を点接触って表現してるんだと思うよ
会社じゃ卯建の上がらないおっさんが用語の検索結果貼って揚げ足取りしてるだけだよね?
そうじゃないんだったら所謂アスペってやつだから病院で診てもらったほうがいいよ

220 :774RR:2022/11/26(土) 14:04:13.42 ID:b5xKuRoV.net
https://youtu.be/U5v4m49uvoQ

221 :774RR:2022/11/26(土) 15:28:56.17 ID:tGHaXM10.net
>>219
アスペってものの考え方を一方向でしかみれないから雰囲気とか言い回しで察する事が難しいんだよ。
いまだに的を得るとか新車購入で納車したとか書くと親の仇の如く突っかかってくるからなw
言葉なんて普通に通用すればいいのにさ。

222 :774RR:2022/11/26(土) 16:19:47.94 ID:++DjpQd/.net
言葉は通じればいんだろうけど
気持ちが悪いのは確か

223 :774RR:2022/11/26(土) 16:40:07.79 ID:ej90kcCL.net
>>218
漢字の選択を間違える奴がいちばんバカだよな

224 :774RR:2022/11/26(土) 20:08:58.23 ID:vLEC4a6r.net
すぐ煽る奴は耐性もないしネット向いてないよ

225 :774RR:2022/11/26(土) 20:11:51.60 ID:ElpjfI53.net
新宿来いよとか言う柔道経験者
煽るくせに行かない腰抜け
イタズラでメール送るチー牛
隼スレはこんなのばっかだからな

226 :sage:2022/11/26(土) 20:41:17.46 ID:ynK7Nj5E.net
203,206さん ありがと
YTX12-BSの互換品をとりあえず手配しました

227 :774RR:2022/11/26(土) 21:47:07.59 ID:6qER0ZSU.net
初代隼ってリザーブ切り替えってないんでしょうか

228 :774RR:2022/11/26(土) 23:48:12.50 ID:yuCNDrxD.net
>>227
もちろんあるよ、当たり前だろ

229 :774RR:2022/11/26(土) 23:58:51.68 ID:3Y7IAJhT.net
いや無いだろ

230 :774RR:2022/11/27(日) 19:41:53.10 ID:JJPEvOB3.net
初代隼でmraのレーシングスクリーンとツーリングスクリーン両方試したことある方いらっしゃいますか?

231 :774RR:2022/11/27(日) 21:01:31.97 ID:x/xYAAGE.net
>>230
居るか居ないか確認したいなら「居ます」って答えて終わりになるな。

232 :774RR:2022/11/27(日) 21:32:09.09 ID:+Ly+LAl4.net
初代を大枚かけて整備した上でのカスタムか…道楽だなぁ

233 :774RR:2022/11/27(日) 22:06:51.77 ID:JJPEvOB3.net
>>231
どんなもんなのか聞きたいんですよねぇ
みなさんスクリーンは交換されてます?
おすすめとか有れば教えて下さい

234 :774RR:2022/11/27(日) 22:07:25.64 ID:UnnRJd6w.net
>>227
ないあるよ

235 :774RR:2022/11/27(日) 22:29:38.03 ID:bOFY+WCH.net
スクリーンはヤフオクに出てる中華製でもかなり良かった。3〜4000円で品質が心配だったが、問題無かった。
アクリポイントとかマジカルレーシングは高いなりに良いし、スクリーンの高さもバリエーションが豊富で選び易いけど、
中華製のコスパも捨て難いと感じたよ

236 :774RR:2022/11/27(日) 22:32:31.96 ID:bOFY+WCH.net
すまん、MRAは試したこと無かったw

237 :774RR:2022/11/28(月) 00:20:02.63 ID:k5ojuLIW.net
中華製は当たり外れがひどそうでねぇ

238 :774RR:2022/11/28(月) 02:14:17.13 ID:7uYV7vFP.net
ちょっとした波打ちみたいなのが気になるんだよなあ

239 :774RR:2022/11/28(月) 17:49:57.03 ID:LjxbZgwE.net
ゼログラのDBスモーク。トップが高くなったのでメーターが見やすくなったあるよ。

240 :774RR:2022/11/28(月) 20:11:24.02 ID:ST72Ufbl.net
>>227
初代はキャブだしあるよ(白目)

241 :774RR:2022/11/28(月) 22:18:10.44 ID:+xTXN/K8.net
チョークレバーついてるしな

242 :774RR:2022/11/29(火) 11:04:09.46 ID:fzWbzr4a.net
おハーブですわ


...使ってみたかった

243 :774RR:2022/11/29(火) 19:04:48.72 ID:TcqYLlR6.net
ヒルホールド コンビニ駐車場のちょっとした傾斜でもかかるすね
坂道はブレーキ踏んでおけばいいだけだし なんならちょっと回さないと解除されないから発進の邪魔されるし
メリットよりデメリット強すぎね???オフにするはw

244 :774RR:2022/11/30(水) 13:01:45.12 ID:BY4diMuR.net
>>243
そうなんだ
自分のはある程度角度が無いと発動しないよ
なんか設定でもあるのかな

245 :774RR:2022/11/30(水) 15:59:12.35 ID:TBfi16mm.net
レクサスって描いてある隼
ダサすぎて笑っちゃった

246 :774RR:2022/11/30(水) 21:09:24.90 ID:O/PD8Emo.net
https://pbs.twimg.com/media/FipSJ53aAAM761f.jpg

247 :774RR:2022/12/01(木) 08:30:14.09 ID:beVetw9A.net
かっけえ。
あの快適さなのにこのくらい攻められるんだもんなー

248 :774RR:2022/12/01(木) 08:36:56.34 ID:gwUT6Mvq.net
>>246
サーキットかな?
このレベルで走られると国産市販四輪の吊るしはついて来られないの?

249 :774RR:2022/12/01(木) 08:50:02.62 ID:beVetw9A.net
GTRは付いてきそう、というか先行させたら引き離されるくらいまであるかも

250 :774RR:2022/12/01(木) 10:02:03.25 ID:vfTxFzNw.net
>>249
そりゃね サーキットによるけどコーナー多くて直線短いとこだとGT-Rとかのが全然速いよ 素人レベルだと実際には腕の差だけど

251 :774RR:2022/12/01(木) 11:15:34.90 ID:bQ6stfNx.net
峠で馬鹿なGTR乗りがバイク追いかけて「もっと回せ〜」やら言いながら、煽り倒してる動画あったなぁ。
乗物としても4輪>2輪だし、事故れば良くて怪我なバイクじゃ競争にもならないのにな。

252 :774RR:2022/12/01(木) 11:25:24.21 ID:+nR6GthV.net
吊るし同士ならGT-Rなんか持ってこなくてもシビックtypeR辺りでもいい勝負になりそう。
あの新型とか長い直線もある鈴鹿で2分23秒で走るんだろ。

253 :774RR:2022/12/01(木) 11:57:32.56 ID:RnOGp9m1.net
シビックRはこの前のスーパー耐久もノーマル部分も多くぶっつけ本番でも結構速かったな。
多分吊るしの状態でも隼は勝てないと思う。
弄りだしたら更に差が広がる感じでサーキットじゃ適性が違いすぎるかと。
これが500万以下で買えるとか速さでのコスパはバイクって言ってられんよな。

254 :774RR:2022/12/01(木) 12:07:53.05 ID:+nR6GthV.net
いや。性能が良くて価格も安いしメディアじゃ絶賛だから皆買いたいんだが買えないのよ...

255 :774RR:2022/12/01(木) 12:10:32.20 ID:g/EXMWfJ.net
バイクもクルマも普通に買えなくなっててウンザリするね

256 :774RR:2022/12/01(木) 12:15:32.50 ID:RnOGp9m1.net
その点は隼だとメガスポ自体の人気が下火だからか少し店を回れば在庫があったりして買うのに苦労しないのがいいよね。

257 :774RR:2022/12/01(木) 12:49:56.71 ID:oBn267nR.net
>>252
サーキットのラップタイム比較はよくされるけどそもそも二輪と四輪でコース違うから勘違いの元

258 :774RR:2022/12/01(木) 13:11:48.45 ID:sseCVkUz.net
>>251
そもそもバイクを煽る車は事故った時どうするつもりなのかと
どうやっても0:10だぞ

259 :774RR:2022/12/01(木) 15:52:19.67 ID:BYXKqAVe.net
>>258
そんな事考えてる人なら
最初からアホみたいな事しないでしょ

260 :774RR:2022/12/01(木) 16:06:19.31 ID:egfIjiHL.net
>>259
この前無理な割り込みしてパッシングされたからって煽り運転してカマ掘ったあとも粘着して、通報した自転車の人(無関係)を轢いた桜庭豊ってやつの裁判あったけど、そういう脳に欠陥のある人間には運転してほしくないわな

261 :774RR:2022/12/01(木) 16:06:28.20 ID:KrRPEq0v.net
カッコ良い写真だね〜
宣篤さんかな。
付いてるマフラーはOVERみたいだけど、ワイバンに比べて全然付けてる人見かけないけど、どんな音してるんだろうか?
レース管と規制適合管と二通り選べるみたいだし、何となく気になるw

262 :774RR:2022/12/01(木) 16:12:51.98 ID:/wxLAu+w.net
>>261
OVER?
Kファクじゃないの?
車輌もRUNのヤツじゃないか?

263 :774RR:2022/12/01(木) 16:23:12.90 ID:KrRPEq0v.net
https://m.youtube.com/watch?v=kDIJk9iyprA
これだね。
多分車両はRUNのものだろうけど、 RUNってKファクトリー推しだけど、同時にOVERもリストに入ってるんだよね

264 :774RR:2022/12/01(木) 16:25:59.54 ID:KrRPEq0v.net
皆ワイバンばかりだから敢えてOVER選ぶのもありかなw
別のバイクではOVERにしたら謎にパワーダウンしたとかって
動画があったから勇気はいるがww

265 :774RR:2022/12/01(木) 16:37:15.12 ID:KrRPEq0v.net
https://www.over.co.jp/ec/item/IovercN22919.html
ワイバンだと通販で32〜33万で見つかるからなかなかの価格差だな

266 :774RR:2022/12/01(木) 17:09:08.97 ID:+nR6GthV.net
一般的なルートで購入出来ればOVERも値引き期待できるんだがRUN経由となれば定価販売だろうしな...

267 :774RR:2022/12/01(木) 17:40:10.67 ID:ajtCZ1Qg.net
そうそう、それな!
何か通販サイトに出て来ないと思ったら販売チャネルをRUNに絞ってるのかと思うくらい、全く見ない。

268 :774RR:2022/12/01(木) 17:40:49.59 ID:ajtCZ1Qg.net
そうそう、それな!
何か通販サイトに出て来ないと思ったら販売チャネルをRUNに絞ってるのかと思うくらい、全く見ない。

269 :774RR:2022/12/02(金) 13:14:02.50 ID:tYaz8MSa.net
とりあえずお前は更新連打するのやめろ

270 :774RR:2022/12/02(金) 19:01:44.62 ID:K5h+X317.net
ゼログラビティのダブルバブル使ってる人いる?
評判良さそうなら買おうかと・・・

271 :774RR:2022/12/02(金) 20:40:51.97 ID:Odn7IDII.net
>>270
アホみたいにバタつくってよ
俺はヨシムラのスクリーン着けてるけどバカみたいにバタつく

272 :774RR:2022/12/02(金) 20:49:39.39 ID:Oi5Mjg1R.net
ヨシムラのウインドアーマーか?
高さがあって防風効果良さそうなのにバタついてはダメだね

273 :774RR:2022/12/02(金) 21:14:53.38 ID:Tg5Tbebl.net
ウインドアーマー付けてるけど何も問題ないけどな。
防震ゴムちゃんと貼ったか?

274 :774RR:2022/12/03(土) 07:25:00.11 ID:u2rGK/Na.net
>>272
>>273
3型でウインドアーマーなんだが、スクリーンエンドが120km/hあたりから震えだすね
防振ゴムは指定された場所に貼ったつもりなんだが…
着てるジャケットとか体格、ライディングフォームの影響もあるのかな

275 :774RR:2022/12/03(土) 08:48:56.90 ID:0SRD+JiD.net
>>274
俺も3型だけど問題ないなぁ。
ただ、風切り音は変な低音なような感じに聞こえて純正より不快だ。
防風効果もそこまで感じないが、見た目が好きなので良し

276 :774RR:2022/12/03(土) 13:12:38.27
自分も含め三人ともウィンドアーマーだけど、みんなバタついてるって言ってる
ウィンドアーマーは厚さがノーマルより1ミリ薄くなってるからじゃない?
そこ軽量化いらないからノーマル厚で造ってほしかったな

277 :774RR:2022/12/03(土) 11:44:29.13 ID:wKzwi0zQ.net
>>271
情報ありがとう
バタつきは柔らかい素材のポリカだからかな?

うーん、やっぱ見た目で判断するかなぁ

278 :774RR:2022/12/05(月) 12:33:36.95 ID:0wKQZM2b.net
2型と3型両方持ってるけど3型の方が間違いなくバタつくな

279 :774RR:2022/12/05(月) 12:55:53.92 ID:5aPpfGLW.net
年明けから教習所に通って大型二輪を取得する予定なんだが、新型隼に惚れて、愛とロマンだけで一発目から乗るのは危険かしら。
っていうか、初心者でものりやすいっていうモトブロガーみるけど、本間?
(ワイ身長162cm)

280 :774RR:2022/12/05(月) 13:09:31.82 ID:S60KCtpw.net
>>279
3型なら電制がてんこ盛りだから、原付免許のJKでも乗れるでしょ。

281 :774RR:2022/12/05(月) 13:21:24.61 ID:nzWesmsR.net
>>279
3型が特に余裕

282 :774RR:2022/12/05(月) 13:21:40.23 ID:c4U6nI+W.net
(1300cc、260キロの割には)乗りやすいって意味だけど
乗りやすいは間違いない

283 :774RR:2022/12/05(月) 13:22:29.00 ID:Q4i8wfDp.net
2型の頃から大型初心者御用達とも言われてた。
憧れからか免許取得のモチベーションにもなるし想像以上にフレンドリーで乗りやすい事もあり何処かで調査したところ最初に買うバイクで一番だった事もあり。

284 :774RR:2022/12/05(月) 13:30:14.81 ID:5aPpfGLW.net
>>280

一応先日カタログとか請求して電子制御のやつとかいろいろ見てみた。
バイクは隼しかオーナーになる気はないってくらい好きだから経験者様の意見マジでありがたい。
バイク持つのも維持費とか駐車とかで大変だったりもするだろうけど、乗りこなしていきたい。
東京都内は近所のストレージが全然空いてなくて涙目

285 :774RR:2022/12/05(月) 13:34:13.45 ID:5aPpfGLW.net
>>281
なるほどな。個人的にいろいろ設定できる電子制御がありがたい。

286 :774RR:2022/12/05(月) 13:34:53.77 ID:5aPpfGLW.net
>>282
取り回しはまあ、どうにかする!

287 :774RR:2022/12/05(月) 14:08:54.24 ID:5aPpfGLW.net
ガソリン高騰と岸田暴走で維持費とかもかつかつになりそうだけど、うまいこと付き合っていきたい。

288 :774RR:2022/12/05(月) 15:41:54.08 ID:23JlzBNr.net
昨日初めて、新型が一般道を走ってるのを見たよ。ボディカラーは黒、かなり空いた山手通りを
ダッシュしてた。売れてないはずはないと思うが納車が遅れているのかな?
昨年デビューから最初の目撃で感激したわ、やっぱりカッコイイね。

289 :774RR:2022/12/05(月) 15:51:51.30 ID:NjK6VTSy.net
初心者ならデメリットもちゃんと教えてあげないとな。
まず操るのと操られるのは全然違う。電制モリモリで扱い易いのは確かだが、電制切った車体は簡単にパワースライドもウィリーもする。260kgの車体はスタンド払ってからの起こしも重いし転がった車体を起こすのも一苦労。傾斜のある駐車場ではバックが基本。押し引きも重い。リアが50扁平なので倒し込みが重く直線以外では遅いなど。
体格左右され易いバイクなので一回レンタルする事をお勧めするよ。憧れで買ったけど扱い切れなくて手放すって話もよく聞くし。
ただし乗りこなして自分好みにカスタムする事によって愛着が湧くバイクなのは確かだから良いバイクに違いない。
現に2型を8年乗ってるし他のサブバイクは乗り換えを繰り返してるがこいつだけは手元にある。購入するなら操る側になる様に頑張って。

290 :774RR:2022/12/05(月) 15:53:13.34 ID:23JlzBNr.net
昨日初めて、新型が一般道を走ってるのを見た。色はブラック、空いてる山手通りを
ダッシュしてた。売れてないとは思わないが納車が遅れてるのかな?
にしても、やっぱり走行シーンは格好いいねぇ。

291 :774RR:2022/12/05(月) 16:34:13.17 ID:ZwITw8jo.net
>>278
大型2台持ち、羨ましい

292 :774RR:2022/12/05(月) 16:45:25.22 ID:x5A0fVuh.net
サキヌマーっていうモトブロガーがネガな部分を分かりやすくレビューしている
自分にも扱えるかな~とかで迷っているなら見てみると良い

293 :774RR:2022/12/05(月) 17:19:06.23 ID:aQB7QSXt.net
>>290
結構店頭在庫車も出てきているから需要が満たされているんだと思う。

売れて無いっていうよりメガスポーツを求める人が今は少ないだけかな。
意味も無く他社が総じて手を引いているジャンルでもない。

294 :774RR:2022/12/05(月) 17:34:40.68 ID:S60KCtpw.net
>>289
3型ならお爺ちゃんでも乗れるので問題は全くない。

現にこのスレで
>>操るのと操られるのは全然違う
なーんて偉そうなこと言ってるのは全てお爺ちゃん。

体力のないお爺ちゃんには
>>260kgの車体はスタンド払ってからの起こしも重いし転がった車体を起こすのも一苦労
だが、お爺ちゃんでなければ身長162cmでも全く問題ない。

295 :774RR:2022/12/05(月) 17:43:43.44 ID:m9T2mLpz.net
>>279
1年面目に必ず立ちごけすると思うからせめて2年目に新車を買ったほうがいいと思う
どんなに気をつけてても必ずとっさの行動を取らなきゃいけないシーンに出くわす。
そのとっさの時の行動が取れないからそのままコケることになると思う

296 :774RR:2022/12/05(月) 17:44:22.91 ID:aQB7QSXt.net
無駄な講釈垂れる必要もなく今時のバイクなんて誰にでも乗れるってだよな。

なんか隼に乗れることを無駄に特別だと考えている節があるんだよな。
そんな輩は確かに中高年に多い。別に構える事も無くイージーに乗れるバイクだというのに。

297 :774RR:2022/12/05(月) 18:44:54.89 ID:8lPzcOL+.net
乗れても立ちゴケとかしたときに一人で起こせないのもかなりいそうなものだが

298 :774RR:2022/12/05(月) 18:57:39.28 ID:B9m+12nS.net
ベテランの老いぼれより身体が大きくフィジカルの強い初心者の若者の方が簡単に起こせるけどな

299 :774RR:2022/12/05(月) 19:28:05.66 ID:cH8wS9SC.net
>>293
元々は究極のスポーツバイクというのを売りにしていたものの、メガスポより軽くてハイパワーなSSが出始めてから差別化するためにツアラー路線になったと思えばツアラーの流行はGTからADVになって、オフ車風の車体に箱付きが条件みたいな感じだから、メーカーとしてもメガスポのセールスポイントを探すのは難しいんだろうな。
古いバイクが高くなってる中古市場でも、かつて最速競争をしていたメガスポはかなり安いし。

300 :774RR:2022/12/05(月) 19:48:25.14 ID:XpSOwYul.net
新型隼買う奴はバカ
H2 SXSE買うべき
同じ重量なのに圧倒的な差
新型隼乗ってる奴らもSXSE乗ってみ
隼買ったのミスった〜って思うよ

301 :774RR:2022/12/05(月) 20:02:23.09 ID:c4U6nI+W.net
ほとんどの人は隼っていうブランドに乗りたいんですよ

302 :774RR:2022/12/05(月) 20:07:01.75 ID:UnF3sO59.net
カワサキプラザでしか買えないのと価格が高い
スーパーチャージャーって耐久性どうなんだろ?
メンテ費用も高そうだな
カワサキの方が性能が良いのは認めるけど、3型隼で充分だわ

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200