2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 145

1 :774RR:2022/11/13(日) 10:58:26.28 ID:ATx4IAZQ.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/1 まったり隼スレ140
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/
まったり隼スレ 144
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664532748/

252 :774RR:2022/12/01(木) 11:25:24.21 ID:+nR6GthV.net
吊るし同士ならGT-Rなんか持ってこなくてもシビックtypeR辺りでもいい勝負になりそう。
あの新型とか長い直線もある鈴鹿で2分23秒で走るんだろ。

253 :774RR:2022/12/01(木) 11:57:32.56 ID:RnOGp9m1.net
シビックRはこの前のスーパー耐久もノーマル部分も多くぶっつけ本番でも結構速かったな。
多分吊るしの状態でも隼は勝てないと思う。
弄りだしたら更に差が広がる感じでサーキットじゃ適性が違いすぎるかと。
これが500万以下で買えるとか速さでのコスパはバイクって言ってられんよな。

254 :774RR:2022/12/01(木) 12:07:53.05 ID:+nR6GthV.net
いや。性能が良くて価格も安いしメディアじゃ絶賛だから皆買いたいんだが買えないのよ...

255 :774RR:2022/12/01(木) 12:10:32.20 ID:g/EXMWfJ.net
バイクもクルマも普通に買えなくなっててウンザリするね

256 :774RR:2022/12/01(木) 12:15:32.50 ID:RnOGp9m1.net
その点は隼だとメガスポ自体の人気が下火だからか少し店を回れば在庫があったりして買うのに苦労しないのがいいよね。

257 :774RR:2022/12/01(木) 12:49:56.71 ID:oBn267nR.net
>>252
サーキットのラップタイム比較はよくされるけどそもそも二輪と四輪でコース違うから勘違いの元

258 :774RR:2022/12/01(木) 13:11:48.45 ID:sseCVkUz.net
>>251
そもそもバイクを煽る車は事故った時どうするつもりなのかと
どうやっても0:10だぞ

259 :774RR:2022/12/01(木) 15:52:19.67 ID:BYXKqAVe.net
>>258
そんな事考えてる人なら
最初からアホみたいな事しないでしょ

260 :774RR:2022/12/01(木) 16:06:19.31 ID:egfIjiHL.net
>>259
この前無理な割り込みしてパッシングされたからって煽り運転してカマ掘ったあとも粘着して、通報した自転車の人(無関係)を轢いた桜庭豊ってやつの裁判あったけど、そういう脳に欠陥のある人間には運転してほしくないわな

261 :774RR:2022/12/01(木) 16:06:28.20 ID:KrRPEq0v.net
カッコ良い写真だね〜
宣篤さんかな。
付いてるマフラーはOVERみたいだけど、ワイバンに比べて全然付けてる人見かけないけど、どんな音してるんだろうか?
レース管と規制適合管と二通り選べるみたいだし、何となく気になるw

262 :774RR:2022/12/01(木) 16:12:51.98 ID:/wxLAu+w.net
>>261
OVER?
Kファクじゃないの?
車輌もRUNのヤツじゃないか?

263 :774RR:2022/12/01(木) 16:23:12.90 ID:KrRPEq0v.net
https://m.youtube.com/watch?v=kDIJk9iyprA
これだね。
多分車両はRUNのものだろうけど、 RUNってKファクトリー推しだけど、同時にOVERもリストに入ってるんだよね

264 :774RR:2022/12/01(木) 16:25:59.54 ID:KrRPEq0v.net
皆ワイバンばかりだから敢えてOVER選ぶのもありかなw
別のバイクではOVERにしたら謎にパワーダウンしたとかって
動画があったから勇気はいるがww

265 :774RR:2022/12/01(木) 16:37:15.12 ID:KrRPEq0v.net
https://www.over.co.jp/ec/item/IovercN22919.html
ワイバンだと通販で32〜33万で見つかるからなかなかの価格差だな

266 :774RR:2022/12/01(木) 17:09:08.97 ID:+nR6GthV.net
一般的なルートで購入出来ればOVERも値引き期待できるんだがRUN経由となれば定価販売だろうしな...

267 :774RR:2022/12/01(木) 17:40:10.67 ID:ajtCZ1Qg.net
そうそう、それな!
何か通販サイトに出て来ないと思ったら販売チャネルをRUNに絞ってるのかと思うくらい、全く見ない。

268 :774RR:2022/12/01(木) 17:40:49.59 ID:ajtCZ1Qg.net
そうそう、それな!
何か通販サイトに出て来ないと思ったら販売チャネルをRUNに絞ってるのかと思うくらい、全く見ない。

269 :774RR:2022/12/02(金) 13:14:02.50 ID:tYaz8MSa.net
とりあえずお前は更新連打するのやめろ

270 :774RR:2022/12/02(金) 19:01:44.62 ID:K5h+X317.net
ゼログラビティのダブルバブル使ってる人いる?
評判良さそうなら買おうかと・・・

271 :774RR:2022/12/02(金) 20:40:51.97 ID:Odn7IDII.net
>>270
アホみたいにバタつくってよ
俺はヨシムラのスクリーン着けてるけどバカみたいにバタつく

272 :774RR:2022/12/02(金) 20:49:39.39 ID:Oi5Mjg1R.net
ヨシムラのウインドアーマーか?
高さがあって防風効果良さそうなのにバタついてはダメだね

273 :774RR:2022/12/02(金) 21:14:53.38 ID:Tg5Tbebl.net
ウインドアーマー付けてるけど何も問題ないけどな。
防震ゴムちゃんと貼ったか?

274 :774RR:2022/12/03(土) 07:25:00.11 ID:u2rGK/Na.net
>>272
>>273
3型でウインドアーマーなんだが、スクリーンエンドが120km/hあたりから震えだすね
防振ゴムは指定された場所に貼ったつもりなんだが…
着てるジャケットとか体格、ライディングフォームの影響もあるのかな

275 :774RR:2022/12/03(土) 08:48:56.90 ID:0SRD+JiD.net
>>274
俺も3型だけど問題ないなぁ。
ただ、風切り音は変な低音なような感じに聞こえて純正より不快だ。
防風効果もそこまで感じないが、見た目が好きなので良し

276 :774RR:2022/12/03(土) 13:12:38.27
自分も含め三人ともウィンドアーマーだけど、みんなバタついてるって言ってる
ウィンドアーマーは厚さがノーマルより1ミリ薄くなってるからじゃない?
そこ軽量化いらないからノーマル厚で造ってほしかったな

277 :774RR:2022/12/03(土) 11:44:29.13 ID:wKzwi0zQ.net
>>271
情報ありがとう
バタつきは柔らかい素材のポリカだからかな?

うーん、やっぱ見た目で判断するかなぁ

278 :774RR:2022/12/05(月) 12:33:36.95 ID:0wKQZM2b.net
2型と3型両方持ってるけど3型の方が間違いなくバタつくな

279 :774RR:2022/12/05(月) 12:55:53.92 ID:5aPpfGLW.net
年明けから教習所に通って大型二輪を取得する予定なんだが、新型隼に惚れて、愛とロマンだけで一発目から乗るのは危険かしら。
っていうか、初心者でものりやすいっていうモトブロガーみるけど、本間?
(ワイ身長162cm)

280 :774RR:2022/12/05(月) 13:09:31.82 ID:S60KCtpw.net
>>279
3型なら電制がてんこ盛りだから、原付免許のJKでも乗れるでしょ。

281 :774RR:2022/12/05(月) 13:21:24.61 ID:nzWesmsR.net
>>279
3型が特に余裕

282 :774RR:2022/12/05(月) 13:21:40.23 ID:c4U6nI+W.net
(1300cc、260キロの割には)乗りやすいって意味だけど
乗りやすいは間違いない

283 :774RR:2022/12/05(月) 13:22:29.00 ID:Q4i8wfDp.net
2型の頃から大型初心者御用達とも言われてた。
憧れからか免許取得のモチベーションにもなるし想像以上にフレンドリーで乗りやすい事もあり何処かで調査したところ最初に買うバイクで一番だった事もあり。

284 :774RR:2022/12/05(月) 13:30:14.81 ID:5aPpfGLW.net
>>280

一応先日カタログとか請求して電子制御のやつとかいろいろ見てみた。
バイクは隼しかオーナーになる気はないってくらい好きだから経験者様の意見マジでありがたい。
バイク持つのも維持費とか駐車とかで大変だったりもするだろうけど、乗りこなしていきたい。
東京都内は近所のストレージが全然空いてなくて涙目

285 :774RR:2022/12/05(月) 13:34:13.45 ID:5aPpfGLW.net
>>281
なるほどな。個人的にいろいろ設定できる電子制御がありがたい。

286 :774RR:2022/12/05(月) 13:34:53.77 ID:5aPpfGLW.net
>>282
取り回しはまあ、どうにかする!

287 :774RR:2022/12/05(月) 14:08:54.24 ID:5aPpfGLW.net
ガソリン高騰と岸田暴走で維持費とかもかつかつになりそうだけど、うまいこと付き合っていきたい。

288 :774RR:2022/12/05(月) 15:41:54.08 ID:23JlzBNr.net
昨日初めて、新型が一般道を走ってるのを見たよ。ボディカラーは黒、かなり空いた山手通りを
ダッシュしてた。売れてないはずはないと思うが納車が遅れているのかな?
昨年デビューから最初の目撃で感激したわ、やっぱりカッコイイね。

289 :774RR:2022/12/05(月) 15:51:51.30 ID:NjK6VTSy.net
初心者ならデメリットもちゃんと教えてあげないとな。
まず操るのと操られるのは全然違う。電制モリモリで扱い易いのは確かだが、電制切った車体は簡単にパワースライドもウィリーもする。260kgの車体はスタンド払ってからの起こしも重いし転がった車体を起こすのも一苦労。傾斜のある駐車場ではバックが基本。押し引きも重い。リアが50扁平なので倒し込みが重く直線以外では遅いなど。
体格左右され易いバイクなので一回レンタルする事をお勧めするよ。憧れで買ったけど扱い切れなくて手放すって話もよく聞くし。
ただし乗りこなして自分好みにカスタムする事によって愛着が湧くバイクなのは確かだから良いバイクに違いない。
現に2型を8年乗ってるし他のサブバイクは乗り換えを繰り返してるがこいつだけは手元にある。購入するなら操る側になる様に頑張って。

290 :774RR:2022/12/05(月) 15:53:13.34 ID:23JlzBNr.net
昨日初めて、新型が一般道を走ってるのを見た。色はブラック、空いてる山手通りを
ダッシュしてた。売れてないとは思わないが納車が遅れてるのかな?
にしても、やっぱり走行シーンは格好いいねぇ。

291 :774RR:2022/12/05(月) 16:34:13.17 ID:ZwITw8jo.net
>>278
大型2台持ち、羨ましい

292 :774RR:2022/12/05(月) 16:45:25.22 ID:x5A0fVuh.net
サキヌマーっていうモトブロガーがネガな部分を分かりやすくレビューしている
自分にも扱えるかな~とかで迷っているなら見てみると良い

293 :774RR:2022/12/05(月) 17:19:06.23 ID:aQB7QSXt.net
>>290
結構店頭在庫車も出てきているから需要が満たされているんだと思う。

売れて無いっていうよりメガスポーツを求める人が今は少ないだけかな。
意味も無く他社が総じて手を引いているジャンルでもない。

294 :774RR:2022/12/05(月) 17:34:40.68 ID:S60KCtpw.net
>>289
3型ならお爺ちゃんでも乗れるので問題は全くない。

現にこのスレで
>>操るのと操られるのは全然違う
なーんて偉そうなこと言ってるのは全てお爺ちゃん。

体力のないお爺ちゃんには
>>260kgの車体はスタンド払ってからの起こしも重いし転がった車体を起こすのも一苦労
だが、お爺ちゃんでなければ身長162cmでも全く問題ない。

295 :774RR:2022/12/05(月) 17:43:43.44 ID:m9T2mLpz.net
>>279
1年面目に必ず立ちごけすると思うからせめて2年目に新車を買ったほうがいいと思う
どんなに気をつけてても必ずとっさの行動を取らなきゃいけないシーンに出くわす。
そのとっさの時の行動が取れないからそのままコケることになると思う

296 :774RR:2022/12/05(月) 17:44:22.91 ID:aQB7QSXt.net
無駄な講釈垂れる必要もなく今時のバイクなんて誰にでも乗れるってだよな。

なんか隼に乗れることを無駄に特別だと考えている節があるんだよな。
そんな輩は確かに中高年に多い。別に構える事も無くイージーに乗れるバイクだというのに。

297 :774RR:2022/12/05(月) 18:44:54.89 ID:8lPzcOL+.net
乗れても立ちゴケとかしたときに一人で起こせないのもかなりいそうなものだが

298 :774RR:2022/12/05(月) 18:57:39.28 ID:B9m+12nS.net
ベテランの老いぼれより身体が大きくフィジカルの強い初心者の若者の方が簡単に起こせるけどな

299 :774RR:2022/12/05(月) 19:28:05.66 ID:cH8wS9SC.net
>>293
元々は究極のスポーツバイクというのを売りにしていたものの、メガスポより軽くてハイパワーなSSが出始めてから差別化するためにツアラー路線になったと思えばツアラーの流行はGTからADVになって、オフ車風の車体に箱付きが条件みたいな感じだから、メーカーとしてもメガスポのセールスポイントを探すのは難しいんだろうな。
古いバイクが高くなってる中古市場でも、かつて最速競争をしていたメガスポはかなり安いし。

300 :774RR:2022/12/05(月) 19:48:25.14 ID:XpSOwYul.net
新型隼買う奴はバカ
H2 SXSE買うべき
同じ重量なのに圧倒的な差
新型隼乗ってる奴らもSXSE乗ってみ
隼買ったのミスった〜って思うよ

301 :774RR:2022/12/05(月) 20:02:23.09 ID:c4U6nI+W.net
ほとんどの人は隼っていうブランドに乗りたいんですよ

302 :774RR:2022/12/05(月) 20:07:01.75 ID:UnF3sO59.net
カワサキプラザでしか買えないのと価格が高い
スーパーチャージャーって耐久性どうなんだろ?
メンテ費用も高そうだな
カワサキの方が性能が良いのは認めるけど、3型隼で充分だわ

303 :774RR:2022/12/05(月) 21:06:17.49 ID:R+0hS2L3.net
>>279
スロットル操作は電制とモード選択があるので誰でも乗れるけど
車体取り回しは体格的にも少しきついかもね
立ちごけは絶対しないと常に意識してないとしちゃうかもね
しない人は何乗ってもしないんだけど経験がないと坂道や足元が滑りやすい状況に対処できないかも

304 :774RR:2022/12/05(月) 21:30:51.99 ID:mmgeLcnr.net
H2と隼迷って3型隼買ったけど全然後悔してない
あの姿は唯一無二だよ

305 :774RR:2022/12/05(月) 21:57:47.79 ID:+gheRjmE.net
今あえて隼に乗ってる人は隼っていうバイクに乗りたくて選んだ人が大半でしょ
速さ求めるならリッターSS一択だし馬力マウント取りたいなら無印H2だしSXってなんか中途半端なんだもん

306 :774RR:2022/12/05(月) 22:09:06.25 ID:vX1pHoyC.net
H2出た時に乗ったことあるけどあれ確かに加速感は凄いんだけどSS程軽くないし高速で飛ばすとあまりヒラヒラ走れない感じで隼の方が高速域は楽に行けるよ

307 :774RR:2022/12/05(月) 22:13:26.51 ID:BjnuBDrp.net
5連メーターに惚れました

308 :774RR:2022/12/05(月) 22:16:40.29 ID:OwcSbA0I.net
新モデルの隼かっこよくて好きだけどな
シルバーに赤の差し色とこれでもかとデカイマフラーいいよね

309 :774RR:2022/12/05(月) 22:54:53.19 ID:S60KCtpw.net
大型プラモデルの3型www

310 :774RR:2022/12/05(月) 23:11:31.10 ID:UnF3sO59.net
その分、熱い思いをしなくて済むから良しと思ってるが

311 :774RR:2022/12/05(月) 23:16:13.33 ID:4Kmlm3kl.net
長年寄り添ったリッターSSから3型に乗り換え予定です。
11月に注文、白青レギュラーカラーで納期未定、1月入ってから納車だろうねえとのこと。
頚椎ヘルニアやっちまった。SSは止めたほうが良いってことで憧れのメガスポ。
思わずカーボンタンクカバーとフェンダレスキットをポチった。
先輩諸兄、よろしくです。

312 :774RR:2022/12/05(月) 23:23:04.27 ID:23JlzBNr.net
一般道を走ってる新型ハヤブサを見たことがない。人気がないわけないのに、何故なのか
よく判らない。納車が遅れているのが原因なのかな?

313 :774RR:2022/12/05(月) 23:24:35.87 ID:LDAozyZg.net
>>311
おめでとうと言いたいが、
ヘルニアならもっと楽なポジションバイクのほうが良い気がするが・・・
SSよりは楽だけど、それなりに前傾姿勢だぞ

314 :774RR:2022/12/05(月) 23:24:47.70 ID:UnF3sO59.net
>>312
週末の高速道路走ってごらん
3型の隼もランボルギーニも普通に見れる
ランボルギーニは余分かw

315 :774RR:2022/12/05(月) 23:26:34.55 ID:R+0hS2L3.net
>>312
ツーリングスポットのワインディングが近所にあるけど結構走ってるよ この前道の駅で三型が偶然3台揃ったし

316 :774RR:2022/12/05(月) 23:34:03.34 ID:m9T2mLpz.net
>>312俺は逆に隼3型を一般道で見るようになってきた感あるけどなぁ
同じ3ブサ乗りを見ると必ずヤエっちゃうのでうざがられてるかもだけど(笑

317 :774RR:2022/12/06(火) 00:51:09.31 ID:GoptQymh.net
>>313
前傾バイクは諦めか・・・と思ってましたが、痛み止め飲んでる間は
平気でして、隼跨ったらまあいけそうだ、と思ったので思わず即決と。憧れもあり。
兄貴がB-King乗りなので、こっちも兄弟にw

318 :774RR:2022/12/06(火) 05:20:08.82 ID:ZuXW5eFl.net
薬に頼っている時点でダメやん…
下手すると悪化してバイク自体を降りる羽目にもなるかもしれんぞ?

319 :774RR:2022/12/06(火) 06:53:08.98 ID:2C1M60FF.net
ワッチョイスレでも書かれてるけど、隼は足つき良いだけで、吊るしだとコンパクトな設計のSSより実はポジションキツい

320 :774RR:2022/12/06(火) 08:54:30.29 ID:kS6eczPU.net
フラっオットトてな感じで踏ん張る事もあるから腰にも良くは無いだろうしな。
ヘルニアだったら軽量でポジションもアップライトなバイクの方が負担も少なかろうに。

321 :774RR:2022/12/06(火) 09:50:31.95 ID:g0qmDEg+.net
隼は一般的なツアラーポジションよりかはよっぽど前傾がキツイね。
H2SXのほうがかなり楽ちんポジション。シートが糞だけど。
腰痛だとアップハンも腰にくるから、適度な前傾が一番楽だよ。
でも、頸椎ヘルニアで薬飲むレベルならアップハンのほうが良い気がする。

322 :774RR:2022/12/06(火) 12:42:45.85 ID:X/AmJscw.net
ハンドル自体はそこまで低く無いけど、遠いからタンクにへばりつく感じで、前傾は結構キツめだよね。リッターSS、R1000Rの方がハンドルが近くて手の位置が懐にある感じでポジションは楽だった。

323 :774RR:2022/12/06(火) 12:49:56.28 ID:fY//0aWJ.net
経年劣化でシートが裂けた

324 :774RR:2022/12/06(火) 12:55:25.37 ID:1bjNGWD8.net
ポジションは体格によると思う平均身長+5以上ある人だとハンドルが遠いということもない楽な感じ

325 :774RR:2022/12/06(火) 16:35:50.32 ID:kS6eczPU.net
実際にGSX-S1000GTとかの方が軽いし適度な前傾なツアラーって感じで腰の負担は少なそうだからな。
しかし隼は少し探せば在庫がある店を探せるけどS1000GTはマジで無い・・・

326 :774RR:2022/12/06(火) 18:06:57.95 ID:GoptQymh.net
GSX-S1000GTっていつごろ流通しますかね、ってワールドにきいたら
「1年待ちですね」と即答されたでござる。

327 :774RR:2022/12/06(火) 19:26:34.30 ID:ua3Afzlx.net
隼は増産になったからね
GSX-Sも人気なら増産するんじゃないかな

328 :774RR:2022/12/06(火) 22:18:41.08 ID:2C1M60FF.net
>>322
SSは元からバックステップ入ってるようなもんだからそりゃそうよ

329 :774RR:2022/12/06(火) 23:02:55.54 ID:LIc819y2.net
バックステップ入れてる人多いけど楽になるからなのか〜
もっとキツくなると思ってた

330 :774RR:2022/12/06(火) 23:18:38.49 ID:2C1M60FF.net
意味としてはバックというよりはアップの方なんだけどな
短足だとニーグリップした時にステップに足が届かないんよ

331 :774RR:2022/12/07(水) 07:07:46.27 ID:rZSy65oM.net
隼って設計が古いからかシートとステップが近めなんで奇形レベルの短足でもなきゃ楽にはならないなぁ

332 :774RR:2022/12/07(水) 09:11:48.41 ID:Bj0b6O63.net
それは座る位置間違ってないか?
股下80センチで設定されてると思うんだが

333 :774RR:2022/12/07(水) 21:18:28.28 ID:rZSy65oM.net
その設定自体が古い設計思想を引きずってるけどな。何せ骨董品レベルのフレームだ。
コストさえ許せばフレームもエンジンも新設計したかったろうな。
今時のスポーツバイクならシート高ももっと上げたいだろうしハンドルももっと近くにしたかったろうに。

334 :774RR:2022/12/07(水) 21:25:55.21 ID:dFeObAKh.net
メガツアラーとしてはシート高は上げちゃダメでしょ
SSじゃないんだから

335 :774RR:2022/12/07(水) 21:26:54.70 ID:aHdaC9W9.net
>>333
日本人向けとも言えるけどね、最近のバイクは全部シート高くて変なポジションのが多い
それに重心が低いから扱いやすいし旋回性も高いのは90年代のバイクの良い所が残ってるよ 

336 :774RR:2022/12/07(水) 21:31:49.03 ID:zq9ck5BQ.net
今MotoGPって180cm前後のマッチョじゃないと若手がのし上がれないんだっけ?
ロッシが「もう歳とって肩と股関節が痛くて戦えない」と言っていたな
自転車もツールドフランスは養成所の段階で180cm以上ないと候補にすらなれないとか変なことになってる

337 :774RR:2022/12/07(水) 22:30:13.47 ID:n6/8mDha.net
>>333
なんか勘違いしてるようだがハンドルは遠くないぞ
ステップが遠いんだ

338 :774RR:2022/12/07(水) 23:55:18.82 ID:VP7xUKj0.net
SSはR1とR6にデイトナしか知らんがブサハンドルは糞遠いぞ。ステップは普通。手長族なら近いだろうけど。身長180cmの感想。

339 :774RR:2022/12/08(木) 00:08:58.21 ID:46M35kj5.net
178cmで新型隼でセパハンデビューしたけど2時間も乗ってると手首痛くなる
これもバックステップにしたら多少楽になるって事?

340 :774RR:2022/12/08(木) 00:13:23.09 ID:Asbt6628.net
手首痛くなるのはちゃんとニーグリップできてないからじゃないか⁉
あと腹筋、背筋も使ってハンドル握らずとも前傾できるか試してみるとニーグリップができてるか分かるよ

341 :774RR:2022/12/08(木) 00:15:55.03 ID:QQPRGtXH.net
>>339
セパハンのハンドルは手は添える感じでドライバーを握る手のカタチ
まぁそんなんずっとは無理だから適度にハンドルに体重預けるけど基本は上

342 :774RR:2022/12/08(木) 00:18:25.32 ID:Asbt6628.net
ニーグリップして、手に重心が乗らないようにすれば手首も痛くならない、と言いたかった。
自分も久しぶりに隼でリターンライダーしたら、そうなったけどニーグリップとか多少筋トレするようにしたら
気にならなくなった。

343 :774RR:2022/12/08(木) 00:26:28.15 ID:Asbt6628.net
ジョギングして下半身鍛えるとニーグリップも更にしやすくなって上半身から無駄な力抜けた気がするな。
週に6キロ、2回走ってるだけでも違ったよ

344 :774RR:2022/12/08(木) 00:28:43.58 ID:S7LJ6qdC.net
普段乗ってる自転車の方が前傾キツいので、隼に乗るとバイクは楽だなあと思ってしまうw

345 :774RR:2022/12/08(木) 00:30:11.11 ID:mCqn4hqh.net
>>338
ステップで位置合わせたら、タンクきちんとニーグリップできてなくないか?
おそらく設計した人の想定してる位置でニーグリップ出来て無いと思うぞ

346 :774RR:2022/12/08(木) 00:48:53.41 ID:46M35kj5.net
なるほど タンクサイドにボツボツしたの貼ってるのはニーグリップの為か〜
クソだっせーけど貼ればニーグリップしやすくなって楽になるって事かな
とりあえず貼らずにニーグリップ心がけてみます 多数のレスありがとう

347 :774RR:2022/12/08(木) 02:30:25.44 ID:T5p0asS9.net
公道2時間で両手首痛くなるならハンドルに体重掛け過ぎ、グリップ強く握り過ぎ
右手首だけなら立ち上がり時のスロットル開度がおかしい(もし一番弱いPW3にしてミドルクラスの様な開度調整してるなら、PW1にしてパーシャルに慣れよう)
左手首だけならクラッチ握り過ぎ(1.5cm位握れば駆動切れる)辺りじゃないか

休憩挟みつつ1日で15時間位走る事あるけど首>膝>腰=太腿>肩辺りの順番で疲労するが手首は痛くなった事無いから力み過ぎてるのかもね

348 :774RR:2022/12/08(木) 04:09:06.85 ID:zih1XNFJ.net
ガチスポーツのバイクでも無いのに乗り方を色々考える必要があるって時点で考え方が古いバイクではあるな

349 :774RR:2022/12/08(木) 04:27:15.93 ID:mv9gpI6O.net
ハヤブサオーナーにニーグリップが解ってないのが居るのが驚き

350 :774RR:2022/12/08(木) 04:35:49.26 ID:mCqn4hqh.net
>>348
ニーグリップはバイクの基本で考える以前の問題やで

351 :774RR:2022/12/08(木) 06:55:54.66 ID:Spkikcfz.net
>>339
手首痛くなるのはスロットルが重いからだよ
このバイク、スロットルのバネの力が強すぎて痛くなる人続出中

352 :774RR:2022/12/08(木) 10:19:04.81 ID:RpkhujjJ.net
スロットルはR1000R乗ってた時も重くなったと思ったが、隼はそれ以上に重くなったもんな

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200