2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 145

1 :774RR:2022/11/13(日) 10:58:26.28 ID:ATx4IAZQ.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/1 まったり隼スレ140
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/
まったり隼スレ 144
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664532748/

291 :774RR:2022/12/05(月) 16:34:13.17 ID:ZwITw8jo.net
>>278
大型2台持ち、羨ましい

292 :774RR:2022/12/05(月) 16:45:25.22 ID:x5A0fVuh.net
サキヌマーっていうモトブロガーがネガな部分を分かりやすくレビューしている
自分にも扱えるかな~とかで迷っているなら見てみると良い

293 :774RR:2022/12/05(月) 17:19:06.23 ID:aQB7QSXt.net
>>290
結構店頭在庫車も出てきているから需要が満たされているんだと思う。

売れて無いっていうよりメガスポーツを求める人が今は少ないだけかな。
意味も無く他社が総じて手を引いているジャンルでもない。

294 :774RR:2022/12/05(月) 17:34:40.68 ID:S60KCtpw.net
>>289
3型ならお爺ちゃんでも乗れるので問題は全くない。

現にこのスレで
>>操るのと操られるのは全然違う
なーんて偉そうなこと言ってるのは全てお爺ちゃん。

体力のないお爺ちゃんには
>>260kgの車体はスタンド払ってからの起こしも重いし転がった車体を起こすのも一苦労
だが、お爺ちゃんでなければ身長162cmでも全く問題ない。

295 :774RR:2022/12/05(月) 17:43:43.44 ID:m9T2mLpz.net
>>279
1年面目に必ず立ちごけすると思うからせめて2年目に新車を買ったほうがいいと思う
どんなに気をつけてても必ずとっさの行動を取らなきゃいけないシーンに出くわす。
そのとっさの時の行動が取れないからそのままコケることになると思う

296 :774RR:2022/12/05(月) 17:44:22.91 ID:aQB7QSXt.net
無駄な講釈垂れる必要もなく今時のバイクなんて誰にでも乗れるってだよな。

なんか隼に乗れることを無駄に特別だと考えている節があるんだよな。
そんな輩は確かに中高年に多い。別に構える事も無くイージーに乗れるバイクだというのに。

297 :774RR:2022/12/05(月) 18:44:54.89 ID:8lPzcOL+.net
乗れても立ちゴケとかしたときに一人で起こせないのもかなりいそうなものだが

298 :774RR:2022/12/05(月) 18:57:39.28 ID:B9m+12nS.net
ベテランの老いぼれより身体が大きくフィジカルの強い初心者の若者の方が簡単に起こせるけどな

299 :774RR:2022/12/05(月) 19:28:05.66 ID:cH8wS9SC.net
>>293
元々は究極のスポーツバイクというのを売りにしていたものの、メガスポより軽くてハイパワーなSSが出始めてから差別化するためにツアラー路線になったと思えばツアラーの流行はGTからADVになって、オフ車風の車体に箱付きが条件みたいな感じだから、メーカーとしてもメガスポのセールスポイントを探すのは難しいんだろうな。
古いバイクが高くなってる中古市場でも、かつて最速競争をしていたメガスポはかなり安いし。

300 :774RR:2022/12/05(月) 19:48:25.14 ID:XpSOwYul.net
新型隼買う奴はバカ
H2 SXSE買うべき
同じ重量なのに圧倒的な差
新型隼乗ってる奴らもSXSE乗ってみ
隼買ったのミスった〜って思うよ

301 :774RR:2022/12/05(月) 20:02:23.09 ID:c4U6nI+W.net
ほとんどの人は隼っていうブランドに乗りたいんですよ

302 :774RR:2022/12/05(月) 20:07:01.75 ID:UnF3sO59.net
カワサキプラザでしか買えないのと価格が高い
スーパーチャージャーって耐久性どうなんだろ?
メンテ費用も高そうだな
カワサキの方が性能が良いのは認めるけど、3型隼で充分だわ

303 :774RR:2022/12/05(月) 21:06:17.49 ID:R+0hS2L3.net
>>279
スロットル操作は電制とモード選択があるので誰でも乗れるけど
車体取り回しは体格的にも少しきついかもね
立ちごけは絶対しないと常に意識してないとしちゃうかもね
しない人は何乗ってもしないんだけど経験がないと坂道や足元が滑りやすい状況に対処できないかも

304 :774RR:2022/12/05(月) 21:30:51.99 ID:mmgeLcnr.net
H2と隼迷って3型隼買ったけど全然後悔してない
あの姿は唯一無二だよ

305 :774RR:2022/12/05(月) 21:57:47.79 ID:+gheRjmE.net
今あえて隼に乗ってる人は隼っていうバイクに乗りたくて選んだ人が大半でしょ
速さ求めるならリッターSS一択だし馬力マウント取りたいなら無印H2だしSXってなんか中途半端なんだもん

306 :774RR:2022/12/05(月) 22:09:06.25 ID:vX1pHoyC.net
H2出た時に乗ったことあるけどあれ確かに加速感は凄いんだけどSS程軽くないし高速で飛ばすとあまりヒラヒラ走れない感じで隼の方が高速域は楽に行けるよ

307 :774RR:2022/12/05(月) 22:13:26.51 ID:BjnuBDrp.net
5連メーターに惚れました

308 :774RR:2022/12/05(月) 22:16:40.29 ID:OwcSbA0I.net
新モデルの隼かっこよくて好きだけどな
シルバーに赤の差し色とこれでもかとデカイマフラーいいよね

309 :774RR:2022/12/05(月) 22:54:53.19 ID:S60KCtpw.net
大型プラモデルの3型www

310 :774RR:2022/12/05(月) 23:11:31.10 ID:UnF3sO59.net
その分、熱い思いをしなくて済むから良しと思ってるが

311 :774RR:2022/12/05(月) 23:16:13.33 ID:4Kmlm3kl.net
長年寄り添ったリッターSSから3型に乗り換え予定です。
11月に注文、白青レギュラーカラーで納期未定、1月入ってから納車だろうねえとのこと。
頚椎ヘルニアやっちまった。SSは止めたほうが良いってことで憧れのメガスポ。
思わずカーボンタンクカバーとフェンダレスキットをポチった。
先輩諸兄、よろしくです。

312 :774RR:2022/12/05(月) 23:23:04.27 ID:23JlzBNr.net
一般道を走ってる新型ハヤブサを見たことがない。人気がないわけないのに、何故なのか
よく判らない。納車が遅れているのが原因なのかな?

313 :774RR:2022/12/05(月) 23:24:35.87 ID:LDAozyZg.net
>>311
おめでとうと言いたいが、
ヘルニアならもっと楽なポジションバイクのほうが良い気がするが・・・
SSよりは楽だけど、それなりに前傾姿勢だぞ

314 :774RR:2022/12/05(月) 23:24:47.70 ID:UnF3sO59.net
>>312
週末の高速道路走ってごらん
3型の隼もランボルギーニも普通に見れる
ランボルギーニは余分かw

315 :774RR:2022/12/05(月) 23:26:34.55 ID:R+0hS2L3.net
>>312
ツーリングスポットのワインディングが近所にあるけど結構走ってるよ この前道の駅で三型が偶然3台揃ったし

316 :774RR:2022/12/05(月) 23:34:03.34 ID:m9T2mLpz.net
>>312俺は逆に隼3型を一般道で見るようになってきた感あるけどなぁ
同じ3ブサ乗りを見ると必ずヤエっちゃうのでうざがられてるかもだけど(笑

317 :774RR:2022/12/06(火) 00:51:09.31 ID:GoptQymh.net
>>313
前傾バイクは諦めか・・・と思ってましたが、痛み止め飲んでる間は
平気でして、隼跨ったらまあいけそうだ、と思ったので思わず即決と。憧れもあり。
兄貴がB-King乗りなので、こっちも兄弟にw

318 :774RR:2022/12/06(火) 05:20:08.82 ID:ZuXW5eFl.net
薬に頼っている時点でダメやん…
下手すると悪化してバイク自体を降りる羽目にもなるかもしれんぞ?

319 :774RR:2022/12/06(火) 06:53:08.98 ID:2C1M60FF.net
ワッチョイスレでも書かれてるけど、隼は足つき良いだけで、吊るしだとコンパクトな設計のSSより実はポジションキツい

320 :774RR:2022/12/06(火) 08:54:30.29 ID:kS6eczPU.net
フラっオットトてな感じで踏ん張る事もあるから腰にも良くは無いだろうしな。
ヘルニアだったら軽量でポジションもアップライトなバイクの方が負担も少なかろうに。

321 :774RR:2022/12/06(火) 09:50:31.95 ID:g0qmDEg+.net
隼は一般的なツアラーポジションよりかはよっぽど前傾がキツイね。
H2SXのほうがかなり楽ちんポジション。シートが糞だけど。
腰痛だとアップハンも腰にくるから、適度な前傾が一番楽だよ。
でも、頸椎ヘルニアで薬飲むレベルならアップハンのほうが良い気がする。

322 :774RR:2022/12/06(火) 12:42:45.85 ID:X/AmJscw.net
ハンドル自体はそこまで低く無いけど、遠いからタンクにへばりつく感じで、前傾は結構キツめだよね。リッターSS、R1000Rの方がハンドルが近くて手の位置が懐にある感じでポジションは楽だった。

323 :774RR:2022/12/06(火) 12:49:56.28 ID:fY//0aWJ.net
経年劣化でシートが裂けた

324 :774RR:2022/12/06(火) 12:55:25.37 ID:1bjNGWD8.net
ポジションは体格によると思う平均身長+5以上ある人だとハンドルが遠いということもない楽な感じ

325 :774RR:2022/12/06(火) 16:35:50.32 ID:kS6eczPU.net
実際にGSX-S1000GTとかの方が軽いし適度な前傾なツアラーって感じで腰の負担は少なそうだからな。
しかし隼は少し探せば在庫がある店を探せるけどS1000GTはマジで無い・・・

326 :774RR:2022/12/06(火) 18:06:57.95 ID:GoptQymh.net
GSX-S1000GTっていつごろ流通しますかね、ってワールドにきいたら
「1年待ちですね」と即答されたでござる。

327 :774RR:2022/12/06(火) 19:26:34.30 ID:ua3Afzlx.net
隼は増産になったからね
GSX-Sも人気なら増産するんじゃないかな

328 :774RR:2022/12/06(火) 22:18:41.08 ID:2C1M60FF.net
>>322
SSは元からバックステップ入ってるようなもんだからそりゃそうよ

329 :774RR:2022/12/06(火) 23:02:55.54 ID:LIc819y2.net
バックステップ入れてる人多いけど楽になるからなのか〜
もっとキツくなると思ってた

330 :774RR:2022/12/06(火) 23:18:38.49 ID:2C1M60FF.net
意味としてはバックというよりはアップの方なんだけどな
短足だとニーグリップした時にステップに足が届かないんよ

331 :774RR:2022/12/07(水) 07:07:46.27 ID:rZSy65oM.net
隼って設計が古いからかシートとステップが近めなんで奇形レベルの短足でもなきゃ楽にはならないなぁ

332 :774RR:2022/12/07(水) 09:11:48.41 ID:Bj0b6O63.net
それは座る位置間違ってないか?
股下80センチで設定されてると思うんだが

333 :774RR:2022/12/07(水) 21:18:28.28 ID:rZSy65oM.net
その設定自体が古い設計思想を引きずってるけどな。何せ骨董品レベルのフレームだ。
コストさえ許せばフレームもエンジンも新設計したかったろうな。
今時のスポーツバイクならシート高ももっと上げたいだろうしハンドルももっと近くにしたかったろうに。

334 :774RR:2022/12/07(水) 21:25:55.21 ID:dFeObAKh.net
メガツアラーとしてはシート高は上げちゃダメでしょ
SSじゃないんだから

335 :774RR:2022/12/07(水) 21:26:54.70 ID:aHdaC9W9.net
>>333
日本人向けとも言えるけどね、最近のバイクは全部シート高くて変なポジションのが多い
それに重心が低いから扱いやすいし旋回性も高いのは90年代のバイクの良い所が残ってるよ 

336 :774RR:2022/12/07(水) 21:31:49.03 ID:zq9ck5BQ.net
今MotoGPって180cm前後のマッチョじゃないと若手がのし上がれないんだっけ?
ロッシが「もう歳とって肩と股関節が痛くて戦えない」と言っていたな
自転車もツールドフランスは養成所の段階で180cm以上ないと候補にすらなれないとか変なことになってる

337 :774RR:2022/12/07(水) 22:30:13.47 ID:n6/8mDha.net
>>333
なんか勘違いしてるようだがハンドルは遠くないぞ
ステップが遠いんだ

338 :774RR:2022/12/07(水) 23:55:18.82 ID:VP7xUKj0.net
SSはR1とR6にデイトナしか知らんがブサハンドルは糞遠いぞ。ステップは普通。手長族なら近いだろうけど。身長180cmの感想。

339 :774RR:2022/12/08(木) 00:08:58.21 ID:46M35kj5.net
178cmで新型隼でセパハンデビューしたけど2時間も乗ってると手首痛くなる
これもバックステップにしたら多少楽になるって事?

340 :774RR:2022/12/08(木) 00:13:23.09 ID:Asbt6628.net
手首痛くなるのはちゃんとニーグリップできてないからじゃないか⁉
あと腹筋、背筋も使ってハンドル握らずとも前傾できるか試してみるとニーグリップができてるか分かるよ

341 :774RR:2022/12/08(木) 00:15:55.03 ID:QQPRGtXH.net
>>339
セパハンのハンドルは手は添える感じでドライバーを握る手のカタチ
まぁそんなんずっとは無理だから適度にハンドルに体重預けるけど基本は上

342 :774RR:2022/12/08(木) 00:18:25.32 ID:Asbt6628.net
ニーグリップして、手に重心が乗らないようにすれば手首も痛くならない、と言いたかった。
自分も久しぶりに隼でリターンライダーしたら、そうなったけどニーグリップとか多少筋トレするようにしたら
気にならなくなった。

343 :774RR:2022/12/08(木) 00:26:28.15 ID:Asbt6628.net
ジョギングして下半身鍛えるとニーグリップも更にしやすくなって上半身から無駄な力抜けた気がするな。
週に6キロ、2回走ってるだけでも違ったよ

344 :774RR:2022/12/08(木) 00:28:43.58 ID:S7LJ6qdC.net
普段乗ってる自転車の方が前傾キツいので、隼に乗るとバイクは楽だなあと思ってしまうw

345 :774RR:2022/12/08(木) 00:30:11.11 ID:mCqn4hqh.net
>>338
ステップで位置合わせたら、タンクきちんとニーグリップできてなくないか?
おそらく設計した人の想定してる位置でニーグリップ出来て無いと思うぞ

346 :774RR:2022/12/08(木) 00:48:53.41 ID:46M35kj5.net
なるほど タンクサイドにボツボツしたの貼ってるのはニーグリップの為か〜
クソだっせーけど貼ればニーグリップしやすくなって楽になるって事かな
とりあえず貼らずにニーグリップ心がけてみます 多数のレスありがとう

347 :774RR:2022/12/08(木) 02:30:25.44 ID:T5p0asS9.net
公道2時間で両手首痛くなるならハンドルに体重掛け過ぎ、グリップ強く握り過ぎ
右手首だけなら立ち上がり時のスロットル開度がおかしい(もし一番弱いPW3にしてミドルクラスの様な開度調整してるなら、PW1にしてパーシャルに慣れよう)
左手首だけならクラッチ握り過ぎ(1.5cm位握れば駆動切れる)辺りじゃないか

休憩挟みつつ1日で15時間位走る事あるけど首>膝>腰=太腿>肩辺りの順番で疲労するが手首は痛くなった事無いから力み過ぎてるのかもね

348 :774RR:2022/12/08(木) 04:09:06.85 ID:zih1XNFJ.net
ガチスポーツのバイクでも無いのに乗り方を色々考える必要があるって時点で考え方が古いバイクではあるな

349 :774RR:2022/12/08(木) 04:27:15.93 ID:mv9gpI6O.net
ハヤブサオーナーにニーグリップが解ってないのが居るのが驚き

350 :774RR:2022/12/08(木) 04:35:49.26 ID:mCqn4hqh.net
>>348
ニーグリップはバイクの基本で考える以前の問題やで

351 :774RR:2022/12/08(木) 06:55:54.66 ID:Spkikcfz.net
>>339
手首痛くなるのはスロットルが重いからだよ
このバイク、スロットルのバネの力が強すぎて痛くなる人続出中

352 :774RR:2022/12/08(木) 10:19:04.81 ID:RpkhujjJ.net
スロットルはR1000R乗ってた時も重くなったと思ったが、隼はそれ以上に重くなったもんな

353 :774RR:2022/12/08(木) 11:34:01.63 ID:Spkikcfz.net
アクセル重いよね。

https://no1-marketing.jp/tatsumi/archives/2785
https://sammy7766.exblog.jp/32342822
https://ameblo.jp/shin-pine/entry-12775824394.html
https://www.goobike.com/motocle/detail/993463

この辺の記事とか報告読んで、俺もこの前やってもらってきたよ
めっちゃ軽くなって運転が一気に楽になった!
軽いとはいったも、普通のバイクに戻った程度で適度な重さはある

354 :774RR:2022/12/08(木) 11:55:21.28 ID:3m1HM8oj.net
>>336
背が高いのってロッシぐらいでマルケスとか170cmぐらいの人が多いでしょ 最近はそんな背が高い人はいないよ

355 :774RR:2022/12/08(木) 11:58:48.02 ID:uM/7UvSk.net
>>339
セパハンのバイクは基本がなってないと手に負担かかるよ
バイクは下半身で乗る乗り物だからステップでしっかり体重支えられるように意識して乗ると下半身の筋肉がついて楽になるよ

356 :774RR:2022/12/08(木) 13:27:19.62 ID:d5HWVKsC.net
>>353
やはりタンクはサイドカウル外さないと上げられないみたいね
一度サイドカウル外した時タンクカバーの横ふたつのねじはもう外しておこうかなあ

357 :774RR:2022/12/08(木) 16:38:24.54 ID:46M35kj5.net
前はスーフォア乗っててちょっと峠攻める時に足に力入れてバランスは取ってたけど
こんな手首痛くなる事もなかったからまさかそれがニーグリップで軽減出来るとは思わなんだ

言われた通り手首じゃなくて膝と内股に体重を分散させるイメージで
>>341が言ってる「手は添える感じでドライバーを握る手のカタチ」を意識したら納得
これを意識しなくても出来るようになれば相当楽になるってのが分かった 今までハンドルに体重かけすぎてたんだね
慣らし終わったばっかだから本当助かります ご教授頂いた皆さんありがとうございました

358 :774RR:2022/12/08(木) 17:37:34.12 ID:COntpdvi.net
両足のつま先を内側に向けるだけでも膝がしまってニーグリップしやすくなるよ

359 :774RR:2022/12/08(木) 18:32:05.49 ID:QQPRGtXH.net
乗りやすくなってよかった
膝だけは痛くなるけどそれは前傾バイクの宿命

360 :774RR:2022/12/09(金) 07:44:30.78 ID:k745N8jK.net
ストンプグリップオススメだけど、ツアラー的な見た目だと似合わないのかもな

361 :774RR:2022/12/09(金) 08:33:06.73 ID:14/GzXCs.net
黒ならストンプも目立たないけどね。
他の色は厳しいね

362 :774RR:2022/12/09(金) 10:59:16.41 ID:arz7P9Gi.net
かと言ってクリアのストンプ貼ると紫外線で黄ばんでくるんだよね

363 :774RR:2022/12/09(金) 11:00:52.77 ID:QJT+/6MH.net
3白にクリア貼ってるが黒に変えようかと思っとるよ

364 :774RR:2022/12/09(金) 12:33:15.75 ID:8JZsTKOF.net
ストンプグリップ室内保管なら5年クリア保ってるよ

365 :774RR:2022/12/09(金) 13:29:17.58 ID:DaAmFjYI.net
ハリケーンから新型隼用のハンドルアップスペーサー出たわね
21mmアップだとさ

366 :774RR:2022/12/09(金) 18:04:49.68 ID:Q/oJXvLL.net
新型隼とV-Strom1050XT持っているけど、隼のアクセルはV-Strom1050XTの倍以上重い。
オートクルーズ使用時、V-Strom1050XTだとグリップ握っているとギャップ超えで逆回しになって思いもよらぬキャンセルが発生することがあるぐらい軽いけど、隼はよほど強く回さないとキャンセルできない。
なんでこんなに重くしたんだろう?

367 :774RR:2022/12/09(金) 18:45:40.41 ID:r5CIcVUO.net
クラッチも重いとか聞いたことあるが華奢なだけ?

368 :774RR:2022/12/09(金) 18:54:15.16 ID:YoRnFAb4.net
>>367
いや、おもくそ重いよ。
個人的には欠陥レベルだと思ってる。
店から聞いてもらったけど、メーカー的にはジワ開けしやすいようにわざと重くしているって返答が来たと聞いたよ。

369 :774RR:2022/12/09(金) 19:00:51.59 ID:j198A/R9.net
>>368
ギャップ多い峠走るから逆に軽すぎるのは怖いと思う
長距離はクルーズ多用するからあまり気にならないな

370 :774RR:2022/12/09(金) 19:11:29.87 ID:Q/oJXvLL.net
クラッチは V-Strom1050XTと比べると若干重いけど気にならないレベル。
四半世紀前乗っていたリッターバイクと比べると軽い軽い。
アクセルだけが劇重、V-Strom1050XTより若干重いぐらいならいいけど、明らかに倍以上重い。

371 :774RR:2022/12/09(金) 19:17:31.30 ID:YoRnFAb4.net
>>369
俺は軽くする作業してもらったけど、そんな怖くなるほど軽くならないよ。
500km余裕で走れるようになるし、逆に扱いやすくなるよ。

372 :774RR:2022/12/09(金) 19:37:29.21 ID:yjjkvwkg.net
じゃあ軽くすればいいじゃない

373 :774RR:2022/12/09(金) 19:53:14.51 ID:3TaaSo3x.net
腱鞘炎気味のわたくしは下道ですらクルコン使ってます
クラッチは重いというか遠いと思う

374 :774RR:2022/12/09(金) 22:05:14.74 ID:j198A/R9.net
>>371
そうなんだね
ライドウィンだよね?

375 :774RR:2022/12/09(金) 22:20:59.22 ID:2RiloowE.net
Rurikoが持ち込んだのもそれしてもらう為なのかな

376 :774RR:2022/12/09(金) 22:28:19.78 ID:NNjKR9/E.net
>>374
俺もライドウィンでスロットルスプリング?を交換してもらったけど、これは劇的に変わって良いよ。
行ける距離の人はやる価値あり!
というか、やったほうが隼を100倍楽しめる

377 :774RR:2022/12/09(金) 23:03:44.06 ID:yjjkvwkg.net
このスレ覗いてて良かった 20分で行ける距離にあるわ ありがてえ〜

378 :774RR:2022/12/10(土) 00:29:04.73 ID:5aZU86OZ.net
>>365
情報ありがとう、早速ポチった
軽くなったスロットルと軽いアップのハンドルでツアラーに化けるかな?

379 :774RR:2022/12/10(土) 03:05:52.37 ID:6dt6ilM/.net
>>378
おお
届いたら使用感とか教えてくれ

取り付けは自分でやるのかい?
難しそうだな

380 :774RR:2022/12/10(土) 08:28:18.64 ID:uaG2xQIe.net
>>379
取り付けは自分でやってみるよ。
ステア周辺のボルト、鬼固いんだよなー
在庫ありですぐ来そうだから、次の休みに頑張ってみる

381 :774RR:2022/12/10(土) 12:01:03.32 ID:QFbfJ+wO.net
クレバーウルフのカーボンタンクカバーをポチったら
まさかの納期2月上旬だとさ。
2型の2倍価格になってるし、生産追いつかないのかなあ。

382 :774RR:2022/12/10(土) 15:17:35.08 ID:MFlFW70Y.net
凄w
納期長いのはマジカルレーシングばかりじゃなかったかw

383 :774RR:2022/12/10(土) 16:20:33.39 ID:y9VEQqPt.net
ライドウィンでアクセルスプリングの施工してもらった。
結果これは大正解。
アクセルが軽いとフィーリングがまるで違うね。
Cモード→Aモードに切り替えた感覚に近い感じ。
これはやって損はないかも。久々におすすめできるカスタムだわ。

384 :774RR:2022/12/10(土) 18:52:00.52 ID:j0OFLiSH.net
20000円でいいからバネだけ売ってくれぇ

385 :774RR:2022/12/10(土) 19:18:40.67 ID:zgEwS1p4.net
スロットルのバネはおそらく1000円もしないんじゃないかな?
カウルばらしての取り付けはなかなか大変そうに見えた。
この作業やった後だと、今までのスロットルが欠陥品に思えるくらい劇的に変わるね

386 :774RR:2022/12/10(土) 22:18:57.54 ID:uDcqMO6O.net
バネ単体ではパーツリストにないので39の部品のバネを交換かな?
https://i.imgur.com/jgGih3f.png

387 :774RR:2022/12/10(土) 22:21:01.25 ID:y9VEQqPt.net
>>385
言いたいことはわかるが俺は逆にスロットルが重いのもなんか納得した感じがしたわ。
あえて重くしてユーザー側のいきなりの入力を抑制してる感が、デザインテーマの「凶暴さを制す知性」のアナログで調整してる部分と思ったらしっくりきた感じ。
でもおすすめカスタムなのは間違えないな。
まじでバイクの味付けが変わった感じがして・・・( ・∀・)イイ!!

388 :774RR:2022/12/10(土) 22:27:41.03 ID:uDcqMO6O.net
サービスマニュアルだと6の部品
https://i.imgur.com/CoGJtXV.png

389 :774RR:2022/12/10(土) 22:44:13.74 ID:0LcI9Z5T.net
バネだけ交換してる訳じゃないよ

390 :774RR:2022/12/10(土) 22:47:37.59 ID:I1lDkXHl.net
スロットル重いのは意味分からんからな
そんな原付レベルで回そうとするヤツがこのバイクに乗るってことなんだよな メーカーはちゃんと調査してるわけだし
200馬力勢でもSSやZX-14Rのが無茶する人が乗りそうなイメージはあるけど、隼のが初心者やリターンジジイとかアクセルワークが下手な人が多いって調査の結果なんだろうな

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200