2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 145

1 :774RR:2022/11/13(日) 10:58:26.28 ID:ATx4IAZQ.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/1 まったり隼スレ140
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/
まったり隼スレ 144
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664532748/

459 :774RR:2022/12/19(月) 17:20:02.12 ID:iKw9NXzg.net
来月カラーオーダー復帰だ!嬉しい

460 :774RR:2022/12/19(月) 17:31:35.34 ID:7AGAKHcG.net
グレーと黒のオーダーしたいなあ
何年待ちになるんだろ

461 :774RR:2022/12/19(月) 18:32:45.65 ID:edSfJmQI.net
2型初期のオレンジx黒めっちゃ好きやったから
オレンジとか黄とか赤ベースはよ出してほしいわ

462 :774RR:2022/12/19(月) 19:21:50.64 ID:G4mTy80P.net
高い買い物するんだ、差し色増やして欲しいな

463 :774RR:2022/12/19(月) 22:37:48.50 ID:2/r/B2dq.net
金と黒とかエグいカラー出して欲しいなー。
そりゃそうとカラーオーダー再開で今頼んだら納期どうです?って
ワールドに聞いてみたら、んー春頃だね、って。
いいんだ吊るしカラーで。白青かっこいいし。

464 :774RR:2022/12/20(火) 01:13:24.87 ID:in25+0WV.net
ライドウィンにカッコいい現行ブサの画像あるけどいくらすんだろ
Hayabusa BOLD’ORみたいに最初からカッコいいカラーにしてほしいわ
https://i.imgur.com/mS7abTh.jpg

465 :774RR:2022/12/20(火) 01:48:26.95 ID:Qa4LsLSM.net
>>464
なんだこのクソダサいカラーは
2型で良かったから3型にも似合うってのは大間違いだな

466 :774RR:2022/12/20(火) 02:18:08.67 ID:o6zBZ8/l.net
>>464
赤いだけじゃないの??

467 :774RR:2022/12/20(火) 10:07:41.15 ID:FIO4aW/b.net
そういやカーボンカウル出るとかって話もあったな
付けてる人見たことないけど

468 :774RR:2022/12/20(火) 10:41:55.97 ID:KBGXz7Wd.net
>>464
金田意識して赤く塗ったか

469 :774RR:2022/12/20(火) 11:53:24.95 ID:in25+0WV.net
ラッピングだから自分の好みで出来るゾ

470 :774RR:2022/12/20(火) 11:58:17.26 ID:DWTNX3Jv.net
赤黒も見慣れたら格好良いのではないか、と思っちゃった。
フルカーボンってナップスのやつかな。
あれカーボンキットだけでで200万とかしたような。

471 :774RR:2022/12/20(火) 12:40:25.82 ID:16kBseKm.net
赤黒は嫌いじゃないけど
初期型のCBR1000RRみたいだな
https://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail/8400997B30220204001.html

472 :774RR:2022/12/20(火) 13:57:32.04 ID:liR+/8mS.net
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1454/640/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
カーボンセットってね。
まあ捨てる程金ある人には究極の盆栽カスタムとして良いのかもな。
俺はカウルよりホイールのカーボンの方が安くて効果が期待できると思うけどね。

473 :774RR:2022/12/20(火) 15:21:51.48 ID:kISctntN.net
ホイールを軽くすると良くも悪くも隼のどっしり安定感が下がりそうだから躊躇る。

474 :774RR:2022/12/20(火) 16:25:07.69 ID:o3MisVU7.net
>>473
マフラー換えて軽量化なんてのも、隼本来の設定速度域からすると悪い方に働きそうではあるね。
重さも性能の内って何かで見た気がする。

475 :774RR:2022/12/20(火) 16:53:25.53 ID:16kBseKm.net
隼の軽量化にバイク1台分も金かけるのは
完全に自己満の世界
はじめから軽くてパワーのある
GSX-R1000Rを増車できちゃう

476 :774RR:2022/12/20(火) 18:03:14.64 ID:92BWamI7.net
自己満足なんだから好きにすりゃえーねん
俺はこういうの見るの好きよ

477 :774RR:2022/12/20(火) 19:24:31.80 ID:524F5Svw.net
>>474
隼の場合、2代目以降はマフラー、とりわけサイレンサーの形状も空力試験の結果でカウルから後ろに流れる風を逃すための適切な形にしているらしく、社外品に交換すると最高速が落ちたり、一定の速度域で不安定になるとか。

478 :774RR:2022/12/20(火) 22:03:13.03 ID:B66yEw/V.net
>>458
若桜鉄道は一部を除き鳥取~郡家~若桜を走っている

479 :774RR:2022/12/21(水) 00:42:45.47 ID:Gszox5rr.net
https://www.youtube.com/watch?v=Gfhl_zrKBos
これお前らだろw鼻息おじさんw

480 :774RR:2022/12/21(水) 11:12:28.59 ID:zR7LDeoo.net
納車後しばらくして初めて高速に乗ったが
たしかに これスロットルのバネが重い

481 :774RR:2022/12/21(水) 11:31:28.62 ID:QhMqBi/A.net
アクセル重くないとか言っている人は今までアクセルを開けていない証明なんだよね

482 :774RR:2022/12/21(水) 12:46:00.20 ID:QoxBd+vj.net
逆にこの重さに気付かない人は凄いと思うよ

>>124とかホントに言ってんのかね?
エア隼乗りなだけと信じたい

483 :774RR:2022/12/21(水) 13:10:32.00 ID:kZNG0Y+m.net
ライドウィンでスプリング交換してもらったらめちゃ軽くなったよ
1/3以下になるからクルコン使えないような下道でも楽になる
プロが重いって言ってるのに重くないはエアプでしょ

484 :774RR:2022/12/21(水) 13:26:43.78 ID:Be/pH8+C.net
高速ならクルコンあるんだし多少重くてもよくね?
街中ならあけることなんてないだろうし
一般道をサーキットと勘違いして走り回ってる痛々しい連中は気になるのかもしれんが

485 :774RR:2022/12/21(水) 13:50:14.86 ID:IqsC+zcx.net
〇〇と比較して重いって話なら兎も角、単純に重いか重くないかなんて主観なんだから言い合っても無駄。
無意味なマウント取りたがる奴は馬鹿だぞ。

486 :774RR:2022/12/21(水) 14:24:56.97 ID:hZVSUGKr.net
まぁでも、長距離乗らん人は気にならないのかもしれんね。
俺は600km以上走ったりするから、このスロットルの重さは本当に地獄だったな
個人的には欠陥レベルじゃないかと思ってた

487 :774RR:2022/12/21(水) 14:58:34.32 ID:+ZKgnx1W.net
今乗ってる二型が本格的にぶっ壊れて
買い換える頃にはマイナーチェンジで修正されてるだろう
もしくはみんカラあたりに対策部品の型番と交換方法が出る

488 :774RR:2022/12/21(水) 16:00:19.24 ID:0c/w6J+a.net
ZRX400ともホーネットともNC750ともXL1200XともCB1300SBとも比べてもはるかに重いです
重いって言ってる人はみんな乗った事あるバイクと比べてるだろjk

489 :774RR:2022/12/21(水) 16:04:49.08 ID:Gszox5rr.net
重くないって言ってる人はアクセル開けてないだけ(ニチャァ

スロットル重いから買わないってんならまだしも重いけど気にならない!って言ってんだから勝手にやらしとけよw

490 :774RR:2022/12/21(水) 18:27:23.99 ID:cvwkJqyC.net
スロットル重くないって人はアイドリングで走ってるんだよきっと

491 :774RR:2022/12/21(水) 18:32:22.08 ID:sOAXoBTd.net
文句あるならメーカーへ言えば
こんな所で愚痴っても仕方ないだろ、まんこじゃあるまいし

492 :774RR:2022/12/21(水) 19:14:55.10 ID:5JA0QgZR.net
グッツィの手動開閉キャブに比べたら何でも軽いぞ!

493 :774RR:2022/12/21(水) 19:49:52.63 ID:Rctk/xR8.net
カラーオーダー再開だってよ
色は今まで通りらしい・・・

494 :774RR:2022/12/21(水) 21:59:55.53 ID:Gszox5rr.net
https://www1.suzuki.co.jp/motor/hayabusa-colorplan-id/
対象車両(本バイク)      :Hayabusaカラーオーダープラン
メーカー希望小売価格(消費税込):2,211,000円
納車              :2023年4月以降
予約ID受付期間          :2023年1月10日〜2023年1月31日

丁度暖かくなりはじめる頃に納車だ!やったな!

495 :774RR:2022/12/21(水) 22:06:22.78 ID:nyuZBwwg.net
スロットル重いと何が問題?

496 :774RR:2022/12/21(水) 22:07:27.34 ID:nyuZBwwg.net
あ、疲れる以外で頼むわ

497 :774RR:2022/12/21(水) 23:09:12.75 ID:cJttKqrx.net
>>496
黙れ馬鹿
教えてもらいたいなら土下座しろ馬鹿

498 :774RR:2022/12/21(水) 23:14:41.49 ID:5G9ZIRqD.net
スロットル重いのは大型バイクだからと思ったけど違うんだねw
でも、250ccの時と同じスピードで走ってても煽られなくなったのは左右二本出しで車体が大きくタイヤが太いからかな?それだけでも乗り換えた価値あるわ

499 :774RR:2022/12/21(水) 23:40:46.45 ID:Rctk/xR8.net
>>495
俺、GWに東北5日間3600km走ったらマジで手首が炎症起こして病院に行った

500 :774RR:2022/12/21(水) 23:43:49.91 ID:Mo1XmmNr.net
>>465
オマエノセンス0w

501 :774RR:2022/12/21(水) 23:46:32.07 ID:Mo1XmmNr.net
>>471
赤x黒なんて昔からの定番だからな
俺はGPZ900Rや1000RXを思い出したわ
https://www.webike.net/bike/462/

502 :774RR:2022/12/21(水) 23:50:27.69 ID:Mo1XmmNr.net
>>499
普段からあまり乗らずに、一気にまとめて走ったら何でもそうなるわな

503 :774RR:2022/12/22(木) 00:29:13.09 ID:rhV1ARhx.net
>>502
普段から乗ってるし、過去のバイクはこんなことにはならんかったよ
通勤に使わず年間20000km以上乗ってるからな
君には認めたくない何かがあるの?

504 :774RR:2022/12/22(木) 01:25:07.13 ID:SHqwt8B+.net
だっさ

505 :774RR:2022/12/22(木) 07:43:33.91 ID:FSNrJfEj.net
>>503
上腕も使わずに手首だけでスロットル操作してるからそうなる。
高回転使う使わない関係なく、最初に握る位置が悪いのと握り替えが下手クソ。
後はお前の老化だよ。

506 :774RR:2022/12/22(木) 08:59:01.66 ID:rhV1ARhx.net
>>505
お前は脳が老化してるよ
自分の考え以外が受け入れられなくなったら老人の始まり

507 :774RR:2022/12/22(木) 09:43:15.75 ID:FSNrJfEj.net
>>506
自分の考え以外が受け入れられなくなったら老人の始まり

↑改善方法教えてやってんのに聞けないお前の事で、そういうのをブーメランって言うんだけど知ってる?
無駄にプライド高そうだから無駄になるかも知れないが、上腕の使い方がおかしいんだよ。
ライディングスクール行って習ってこい。

508 :774RR:2022/12/22(木) 11:51:16.96 ID:+2QvfBol.net
>>503
隼と相性が悪いんだろうな
乗り換えたら?

509 :774RR:2022/12/22(木) 12:18:23.28 ID:60ItbCqw.net
>>505
グリップに対して直角に握る奴は手首が疲れたり握り直す手間がある

俺はドアノブを捻るようにスロットルを回すから何の問題も起きない

510 :774RR:2022/12/22(木) 13:35:52.87 ID:FSNrJfEj.net
>>509
で?
何の問題も起きないならこの話は終わりだよ。

511 :774RR:2022/12/22(木) 14:58:47.50 ID:OcAQOEtn.net
新型隼のアクセルを重いと感じる(下手糞が)多い。の一文で終わりだろ
ムキになって非建設的な議論をいつまでも続けるから嫌われるんだよオッサン共

512 :774RR:2022/12/22(木) 16:11:48.29 ID:J6IYCi/z.net
んじや、新しい燃料投下
雨ん中走ったあと、洗車ってどこまでやってる?!
俺は手の届く範囲拭いて終了だ

513 :774RR:2022/12/22(木) 16:31:37.31 ID:OcAQOEtn.net
普通の知能がある人は雨の中走らないよね

514 :774RR:2022/12/22(木) 16:57:56.37 ID:MxS3SrOA.net
今の時期に雨天走行とかしたら融けた塩カルがバイクの隅々にまで浸透しそうだなw
寒い事だし人間にもバイクにも優しくないから今の時期は車一択だな。

515 :774RR:2022/12/22(木) 17:07:55.38 ID:hu+7SAsS.net
下道でも普通にクルーズ使ってるけどみんな使わないの?

516 :774RR:2022/12/22(木) 17:36:35.86 ID:FyOYN2+v.net
アクセル重いのは事実なのにww
そう感じるのは下手くそだからって極論キチガイジジイじゃねえかww

517 :774RR:2022/12/22(木) 18:19:23.25 ID:uieOQD31.net
新型のミラー、1型の初期型に流用した人おる?
ポン付け出来たら最高なんだが

518 :774RR:2022/12/22(木) 19:22:55.63 ID:KOn5Vqee.net
S1000でも初期の車体は明らかにドンツキが酷いのに「そんなのはない!」「お前のアクセル操作が下手だからだ!」と顔真っ赤な奴がいたわ

519 :774RR:2022/12/22(木) 19:26:00.89 ID:KzeY7l8x.net
通勤に隼使ってるから今日の雨は辛かった
なんで車通勤しないんだろうと常日頃思ってるんだが
やっぱやめられないんだよな

520 :774RR:2022/12/22(木) 19:33:50.40 ID:Hzm7YpJY.net
グリップの握り方でバネレート変わるの?

521 :774RR:2022/12/22(木) 21:53:48.48 ID:ZF6WdkxP.net
>>517
同じこと考えたけど駄目だった
1型はボルトで止めるタイプで3型のはナットで受けるタイプ
ピッチは同じだから車体側ステーのネジ穴をバカ穴に加工すれば入るかもしれん

522 :774RR:2022/12/22(木) 22:05:35.19 ID:+T1UafEB.net
>>520
手に掛かる疲労度が変わるって話なのにバネレート変わるわけないじゃん頭大丈夫?
そんなこといちいち人に聞かないとわからないの?
ちゃんと義務教育修了してる?
新型のアクセルの回し方知らないド素人だから手首もげちゃった障害者の人?

523 :774RR:2022/12/22(木) 22:31:29.56 ID:rhV1ARhx.net
>>507
俺は6Rも乗ってるんだけど、こっちは全然大丈夫なんだよ
だから乗り方の問題じゃないんだわ
お前、3型ユーザーじゃないだろ

524 :774RR:2022/12/22(木) 23:23:40.27 ID:MdPeL3rm.net
>>512
絶対に雨の降るとこへは行かない
ミーティングもツーリングのお誘いも常に断る
確実に降らない日に降らないとこへ夜出発します

525 :774RR:2022/12/22(木) 23:31:02.08 ID:UlzrmbY1.net
6Rは上腕の使い方を知らない運転ド素人でもアクセルを軽く回せるバイクってだけだよね
経験で語るならせめて国内4メーカーやドカBMのリッタークラスを乗って比較してから発言しないと説得力ないよ

頭の悪い人って少ない経験と主観だけですべての物事が正であるように語るから笑えるよね

526 :774RR:2022/12/22(木) 23:41:02.01 ID:rhV1ARhx.net
>>525
ドカ以外は全部乗ってるよ
全ての物事?俺は一つの物事について言ってるだけだが、頭悪いのか?

527 :774RR:2022/12/23(金) 00:15:04.41 ID:/YKI7SCE.net
頭の悪い人って少ない経験と主観で語った上に後出しと論点ずらしでレスしてくるから笑えるよね
隼のアクセル程度もまともに回せないド下手っぷりは頭の悪さの影響もあるのかもしれないね

528 :774RR:2022/12/23(金) 00:20:06.02 ID:f/+7Lpuv.net
ライドウィンのスタッフが言ってたけど、
メーカーに聞いたら「あえて意図的に重くしてる」って答えが返ってきたと言ってたよ。
だから実際に重いのは確かなんだし、メーカーも考えがあって重く設計してるんじゃないかな

529 :774RR:2022/12/23(金) 00:43:29.52 ID:/JeFa86g.net
事実上の重さよりもこの程度で手首痛めたり苦痛を感じるのはアクセルの握り方や運転姿勢に問題があるのでは?っ流れでしょ
はっきり言ってしまえばここで辛いだのなんだの喚いてる人は大型二輪免許持って新型隼に乗らされてるだけのイキり下手糞ライダーってこと

530 :774RR:2022/12/23(金) 01:06:56.27 ID:xsrYW/sf.net
それを店頭とかミーティング会場で言えるならそうなんだろう
言えないなら便所の落書きってやつだ

531 :774RR:2022/12/23(金) 01:17:26.95 ID:icRwpx1f.net
>>530
仮に対面して言ったとしてもおまえの場合は下向いて震えるだけじゃん

532 :774RR:2022/12/23(金) 05:24:57.85 ID:BZroD9wP.net
>>515
回転数制限があるから下道では使えないよ

533 :774RR:2022/12/23(金) 05:59:04.97 ID:sDiOLqQ+.net
これは>>515が空気隼に乗っているということかな?
エアブサだからライテク本に載ってるドアノブ握りで
スロットルが軽くなっちゃったのかな?

534 :774RR:2022/12/23(金) 06:07:16.44 ID:QyULSjbn.net
>>533は中身が空気のエア頭だから軽くなっちゃったのかな?

535 :774RR:2022/12/23(金) 07:01:35.48 ID:IUYJZcR6.net
>>532
2000回転以上回ってたら普通に走れるけど
クルーズ使えないぐらい低回転で走るのはエンジンによくないと思うよ

536 :774RR:2022/12/23(金) 07:15:07.08 ID:bDIbz4oL.net
クルーズ、アクセルオフ方向に押し込むと切れるけど、
スロットルが重いせいなのが関係あるのかはわからんが、この操作も重いな
クラッチ切ってクルーズが切れるポイントも微妙に遠いから市街地は使いにくいね

537 :774RR:2022/12/23(金) 07:50:41.22 ID:rbbllS24.net
>>533
まだ、やってんのかよ。
重い軽いは感じ方に個人差あるし、許容範囲も人によって違うって事だよ。
お前って、低身長で腹の出た爺が腕を真っ直ぐに伸ばして必死にしがみついてるパターンだろ?
そういうのが乗るようには設計されてないから、可哀想だが諦めろ。

538 :774RR:2022/12/23(金) 07:57:03.39 ID:X44APH0r.net
>>535
法定速度だと 6速巡航時に 2000rpm 超えることは無い

539 :774RR:2022/12/23(金) 08:01:58.52 ID:X44APH0r.net
>>535
クルコン使いたいが為に速度超過したりわざわざ 5速で走るのもバカバカしいし
そもそも低回転走行がエンジンによくないことなんてあるわけがない

540 :774RR:2022/12/23(金) 08:37:54.96 ID:s3qBV9Pk.net
ハヤブサでクルコン付きのバイクに乗るのは4台目だが、一番使いにくい
そんなに多用する機能じゃないからさほと不便には感じないけどね

541 :774RR:2022/12/23(金) 08:55:49.84 ID:dd/3VVVp.net
>>539
60キロ以下で6速は入れたことないなぁ
燃費は伸びるかもだけどエンジンには確実によくないよ
低回転多用してたら油圧は低いし高回転型エンジンなので燃焼効率悪いからカーボン溜まりまくると思う新型はアイドリング下がったりとかは大丈夫かもしれないけど酷くなるとエンジンかからなくなるぞ 

542 :774RR:2022/12/23(金) 09:04:10.72 ID:dd/3VVVp.net
あと低回転だとバッテリーの充電も弱くなるから色々つけてる人は気をつけた方がいいと思う

543 :774RR:2022/12/23(金) 09:17:24.24 ID:zn/dDb41.net
>>541
俺が乗ってる乗用車は高回転型だけどATだから 100km/h ですら 2000rpm 回以下だけどエンジンに何の問題も無いし発電量が下がることもないよ

ハヤブサはそうじゃないの?

544 :774RR:2022/12/23(金) 09:20:15.87 ID:fC4J+NDA.net
年明けに納車日きまったー。
ヘルメットホルダがステップにつけるやつ(キタコ)か、リヤシートから
出っ張るやつ(キジマ)か悩み中。キタコはマフラーにあたるし、場所的に
使い勝手悪そう、一方キジマのは出っ張るしリヤシート乗せたらヘルメット
かけられるか微妙。フェンダレスキットつけるときに作業したいので今のうちに
決めておきたい。使ってる方いますか?使い勝手どうでしょ?

545 :774RR:2022/12/23(金) 09:55:05.38 ID:dd/3VVVp.net
>>543
隼の場合確か5000回転が発電量マックスでそこまでは基本的に電流が回転数に比例するから電熱とかグリップヒーターとかアクセサリー次第ではバッテリー上がることもあると思う
そもそもバイクと車だと発電の仕組みも違うし低回転常用するのが普通な乗用車とは違うよ 

546 :774RR:2022/12/23(金) 10:02:38.34 ID:dd/3VVVp.net
>>543
隼の場合トルクはあるけど車で言えばレーシングエンジン並みの高回転型で可変バルタイバルブリフトとかついてないからね 
SSほどではないが低回転域はどうしてもオーバーラップ時の吹き返しとか燃焼効率が悪化してエンジンにとってはよくない状況になる
初期型とかだと吹き返しでスロットルバルブまでカーボン堆積してアイドリング低下とかよくある話 特に低回転多用してたらインテークバルブにカーボンが物凄く溜まる

547 :774RR:2022/12/23(金) 12:39:07.93 ID:FuMCcvLO.net
いやエンジンにおいて低回転でずーっと走るのは良くないぞ

548 :774RR:2022/12/23(金) 15:27:25.33 ID:sDiOLqQ+.net
エアオーナー指摘にビンビン反応してるw

549 :774RR:2022/12/23(金) 15:47:24.92 ID:IitiIBhp.net
>>548
頭エアーかよ

550 :774RR:2022/12/23(金) 17:38:27.57 ID:aRBS5P5P.net
初代隼用の後付けヘルメットホルダー、まだ新品で手に入るものありますか?
シート下はシートバッグつけると不便すぎて...

551 :774RR:2022/12/23(金) 19:05:48.47 ID:sDiOLqQ+.net
>>550
尼/gp/product/B00HJPFT96/
デイトナのミラークランプタイプならある

552 :774RR:2022/12/24(土) 01:08:58.07 ID:vTNdo3sS.net
>>544
おめ
ヘルメットホルダー
キタコのやつはサイレンサーに干渉するらしいんだよなぁ
ちと高いけどAGRASのヤツも候補に入れてみては?
品番:603-311-000SS

553 :774RR:2022/12/24(土) 01:33:08.31 ID:cu7+C4RR.net
>>551
これはダサいですねぇ...

554 :774RR:2022/12/24(土) 04:20:59.66 ID:MAidMeIT.net
何色にするか、最高に楽しい時間だ

555 :774RR:2022/12/24(土) 05:10:36.35 ID:tOWC+Ga9.net
初代を何色に塗り替えるか
最高に楽しい時間だ

556 :774RR:2022/12/24(土) 05:31:46.01 ID:rHhQQpsk.net
白ー黒ー黒がいいかなあ…
色が欲しい気もするけど。

557 :774RR:2022/12/24(土) 09:08:02.32 ID:6Nup7Nf5.net
男なら黒一択!

558 :774RR:2022/12/24(土) 09:14:26.74 ID:s5YTvrKH.net
クレー黒黒が一番飽きないと思う。つまんないけど
ブラックバードみたいに見えるけどね

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200