2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ 145

1 :774RR:2022/11/13(日) 10:58:26.28 ID:ATx4IAZQ.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。

前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641438534/1 まったり隼スレ140
まったり隼スレ 141
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649906919/
まったり隼スレ 142
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653101196/
まったり隼スレ 143
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660046957/
まったり隼スレ 144
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664532748/

508 :774RR:2022/12/22(木) 11:51:16.96 ID:+2QvfBol.net
>>503
隼と相性が悪いんだろうな
乗り換えたら?

509 :774RR:2022/12/22(木) 12:18:23.28 ID:60ItbCqw.net
>>505
グリップに対して直角に握る奴は手首が疲れたり握り直す手間がある

俺はドアノブを捻るようにスロットルを回すから何の問題も起きない

510 :774RR:2022/12/22(木) 13:35:52.87 ID:FSNrJfEj.net
>>509
で?
何の問題も起きないならこの話は終わりだよ。

511 :774RR:2022/12/22(木) 14:58:47.50 ID:OcAQOEtn.net
新型隼のアクセルを重いと感じる(下手糞が)多い。の一文で終わりだろ
ムキになって非建設的な議論をいつまでも続けるから嫌われるんだよオッサン共

512 :774RR:2022/12/22(木) 16:11:48.29 ID:J6IYCi/z.net
んじや、新しい燃料投下
雨ん中走ったあと、洗車ってどこまでやってる?!
俺は手の届く範囲拭いて終了だ

513 :774RR:2022/12/22(木) 16:31:37.31 ID:OcAQOEtn.net
普通の知能がある人は雨の中走らないよね

514 :774RR:2022/12/22(木) 16:57:56.37 ID:MxS3SrOA.net
今の時期に雨天走行とかしたら融けた塩カルがバイクの隅々にまで浸透しそうだなw
寒い事だし人間にもバイクにも優しくないから今の時期は車一択だな。

515 :774RR:2022/12/22(木) 17:07:55.38 ID:hu+7SAsS.net
下道でも普通にクルーズ使ってるけどみんな使わないの?

516 :774RR:2022/12/22(木) 17:36:35.86 ID:FyOYN2+v.net
アクセル重いのは事実なのにww
そう感じるのは下手くそだからって極論キチガイジジイじゃねえかww

517 :774RR:2022/12/22(木) 18:19:23.25 ID:uieOQD31.net
新型のミラー、1型の初期型に流用した人おる?
ポン付け出来たら最高なんだが

518 :774RR:2022/12/22(木) 19:22:55.63 ID:KOn5Vqee.net
S1000でも初期の車体は明らかにドンツキが酷いのに「そんなのはない!」「お前のアクセル操作が下手だからだ!」と顔真っ赤な奴がいたわ

519 :774RR:2022/12/22(木) 19:26:00.89 ID:KzeY7l8x.net
通勤に隼使ってるから今日の雨は辛かった
なんで車通勤しないんだろうと常日頃思ってるんだが
やっぱやめられないんだよな

520 :774RR:2022/12/22(木) 19:33:50.40 ID:Hzm7YpJY.net
グリップの握り方でバネレート変わるの?

521 :774RR:2022/12/22(木) 21:53:48.48 ID:ZF6WdkxP.net
>>517
同じこと考えたけど駄目だった
1型はボルトで止めるタイプで3型のはナットで受けるタイプ
ピッチは同じだから車体側ステーのネジ穴をバカ穴に加工すれば入るかもしれん

522 :774RR:2022/12/22(木) 22:05:35.19 ID:+T1UafEB.net
>>520
手に掛かる疲労度が変わるって話なのにバネレート変わるわけないじゃん頭大丈夫?
そんなこといちいち人に聞かないとわからないの?
ちゃんと義務教育修了してる?
新型のアクセルの回し方知らないド素人だから手首もげちゃった障害者の人?

523 :774RR:2022/12/22(木) 22:31:29.56 ID:rhV1ARhx.net
>>507
俺は6Rも乗ってるんだけど、こっちは全然大丈夫なんだよ
だから乗り方の問題じゃないんだわ
お前、3型ユーザーじゃないだろ

524 :774RR:2022/12/22(木) 23:23:40.27 ID:MdPeL3rm.net
>>512
絶対に雨の降るとこへは行かない
ミーティングもツーリングのお誘いも常に断る
確実に降らない日に降らないとこへ夜出発します

525 :774RR:2022/12/22(木) 23:31:02.08 ID:UlzrmbY1.net
6Rは上腕の使い方を知らない運転ド素人でもアクセルを軽く回せるバイクってだけだよね
経験で語るならせめて国内4メーカーやドカBMのリッタークラスを乗って比較してから発言しないと説得力ないよ

頭の悪い人って少ない経験と主観だけですべての物事が正であるように語るから笑えるよね

526 :774RR:2022/12/22(木) 23:41:02.01 ID:rhV1ARhx.net
>>525
ドカ以外は全部乗ってるよ
全ての物事?俺は一つの物事について言ってるだけだが、頭悪いのか?

527 :774RR:2022/12/23(金) 00:15:04.41 ID:/YKI7SCE.net
頭の悪い人って少ない経験と主観で語った上に後出しと論点ずらしでレスしてくるから笑えるよね
隼のアクセル程度もまともに回せないド下手っぷりは頭の悪さの影響もあるのかもしれないね

528 :774RR:2022/12/23(金) 00:20:06.02 ID:f/+7Lpuv.net
ライドウィンのスタッフが言ってたけど、
メーカーに聞いたら「あえて意図的に重くしてる」って答えが返ってきたと言ってたよ。
だから実際に重いのは確かなんだし、メーカーも考えがあって重く設計してるんじゃないかな

529 :774RR:2022/12/23(金) 00:43:29.52 ID:/JeFa86g.net
事実上の重さよりもこの程度で手首痛めたり苦痛を感じるのはアクセルの握り方や運転姿勢に問題があるのでは?っ流れでしょ
はっきり言ってしまえばここで辛いだのなんだの喚いてる人は大型二輪免許持って新型隼に乗らされてるだけのイキり下手糞ライダーってこと

530 :774RR:2022/12/23(金) 01:06:56.27 ID:xsrYW/sf.net
それを店頭とかミーティング会場で言えるならそうなんだろう
言えないなら便所の落書きってやつだ

531 :774RR:2022/12/23(金) 01:17:26.95 ID:icRwpx1f.net
>>530
仮に対面して言ったとしてもおまえの場合は下向いて震えるだけじゃん

532 :774RR:2022/12/23(金) 05:24:57.85 ID:BZroD9wP.net
>>515
回転数制限があるから下道では使えないよ

533 :774RR:2022/12/23(金) 05:59:04.97 ID:sDiOLqQ+.net
これは>>515が空気隼に乗っているということかな?
エアブサだからライテク本に載ってるドアノブ握りで
スロットルが軽くなっちゃったのかな?

534 :774RR:2022/12/23(金) 06:07:16.44 ID:QyULSjbn.net
>>533は中身が空気のエア頭だから軽くなっちゃったのかな?

535 :774RR:2022/12/23(金) 07:01:35.48 ID:IUYJZcR6.net
>>532
2000回転以上回ってたら普通に走れるけど
クルーズ使えないぐらい低回転で走るのはエンジンによくないと思うよ

536 :774RR:2022/12/23(金) 07:15:07.08 ID:bDIbz4oL.net
クルーズ、アクセルオフ方向に押し込むと切れるけど、
スロットルが重いせいなのが関係あるのかはわからんが、この操作も重いな
クラッチ切ってクルーズが切れるポイントも微妙に遠いから市街地は使いにくいね

537 :774RR:2022/12/23(金) 07:50:41.22 ID:rbbllS24.net
>>533
まだ、やってんのかよ。
重い軽いは感じ方に個人差あるし、許容範囲も人によって違うって事だよ。
お前って、低身長で腹の出た爺が腕を真っ直ぐに伸ばして必死にしがみついてるパターンだろ?
そういうのが乗るようには設計されてないから、可哀想だが諦めろ。

538 :774RR:2022/12/23(金) 07:57:03.39 ID:X44APH0r.net
>>535
法定速度だと 6速巡航時に 2000rpm 超えることは無い

539 :774RR:2022/12/23(金) 08:01:58.52 ID:X44APH0r.net
>>535
クルコン使いたいが為に速度超過したりわざわざ 5速で走るのもバカバカしいし
そもそも低回転走行がエンジンによくないことなんてあるわけがない

540 :774RR:2022/12/23(金) 08:37:54.96 ID:s3qBV9Pk.net
ハヤブサでクルコン付きのバイクに乗るのは4台目だが、一番使いにくい
そんなに多用する機能じゃないからさほと不便には感じないけどね

541 :774RR:2022/12/23(金) 08:55:49.84 ID:dd/3VVVp.net
>>539
60キロ以下で6速は入れたことないなぁ
燃費は伸びるかもだけどエンジンには確実によくないよ
低回転多用してたら油圧は低いし高回転型エンジンなので燃焼効率悪いからカーボン溜まりまくると思う新型はアイドリング下がったりとかは大丈夫かもしれないけど酷くなるとエンジンかからなくなるぞ 

542 :774RR:2022/12/23(金) 09:04:10.72 ID:dd/3VVVp.net
あと低回転だとバッテリーの充電も弱くなるから色々つけてる人は気をつけた方がいいと思う

543 :774RR:2022/12/23(金) 09:17:24.24 ID:zn/dDb41.net
>>541
俺が乗ってる乗用車は高回転型だけどATだから 100km/h ですら 2000rpm 回以下だけどエンジンに何の問題も無いし発電量が下がることもないよ

ハヤブサはそうじゃないの?

544 :774RR:2022/12/23(金) 09:20:15.87 ID:fC4J+NDA.net
年明けに納車日きまったー。
ヘルメットホルダがステップにつけるやつ(キタコ)か、リヤシートから
出っ張るやつ(キジマ)か悩み中。キタコはマフラーにあたるし、場所的に
使い勝手悪そう、一方キジマのは出っ張るしリヤシート乗せたらヘルメット
かけられるか微妙。フェンダレスキットつけるときに作業したいので今のうちに
決めておきたい。使ってる方いますか?使い勝手どうでしょ?

545 :774RR:2022/12/23(金) 09:55:05.38 ID:dd/3VVVp.net
>>543
隼の場合確か5000回転が発電量マックスでそこまでは基本的に電流が回転数に比例するから電熱とかグリップヒーターとかアクセサリー次第ではバッテリー上がることもあると思う
そもそもバイクと車だと発電の仕組みも違うし低回転常用するのが普通な乗用車とは違うよ 

546 :774RR:2022/12/23(金) 10:02:38.34 ID:dd/3VVVp.net
>>543
隼の場合トルクはあるけど車で言えばレーシングエンジン並みの高回転型で可変バルタイバルブリフトとかついてないからね 
SSほどではないが低回転域はどうしてもオーバーラップ時の吹き返しとか燃焼効率が悪化してエンジンにとってはよくない状況になる
初期型とかだと吹き返しでスロットルバルブまでカーボン堆積してアイドリング低下とかよくある話 特に低回転多用してたらインテークバルブにカーボンが物凄く溜まる

547 :774RR:2022/12/23(金) 12:39:07.93 ID:FuMCcvLO.net
いやエンジンにおいて低回転でずーっと走るのは良くないぞ

548 :774RR:2022/12/23(金) 15:27:25.33 ID:sDiOLqQ+.net
エアオーナー指摘にビンビン反応してるw

549 :774RR:2022/12/23(金) 15:47:24.92 ID:IitiIBhp.net
>>548
頭エアーかよ

550 :774RR:2022/12/23(金) 17:38:27.57 ID:aRBS5P5P.net
初代隼用の後付けヘルメットホルダー、まだ新品で手に入るものありますか?
シート下はシートバッグつけると不便すぎて...

551 :774RR:2022/12/23(金) 19:05:48.47 ID:sDiOLqQ+.net
>>550
尼/gp/product/B00HJPFT96/
デイトナのミラークランプタイプならある

552 :774RR:2022/12/24(土) 01:08:58.07 ID:vTNdo3sS.net
>>544
おめ
ヘルメットホルダー
キタコのやつはサイレンサーに干渉するらしいんだよなぁ
ちと高いけどAGRASのヤツも候補に入れてみては?
品番:603-311-000SS

553 :774RR:2022/12/24(土) 01:33:08.31 ID:cu7+C4RR.net
>>551
これはダサいですねぇ...

554 :774RR:2022/12/24(土) 04:20:59.66 ID:MAidMeIT.net
何色にするか、最高に楽しい時間だ

555 :774RR:2022/12/24(土) 05:10:36.35 ID:tOWC+Ga9.net
初代を何色に塗り替えるか
最高に楽しい時間だ

556 :774RR:2022/12/24(土) 05:31:46.01 ID:rHhQQpsk.net
白ー黒ー黒がいいかなあ…
色が欲しい気もするけど。

557 :774RR:2022/12/24(土) 09:08:02.32 ID:6Nup7Nf5.net
男なら黒一択!

558 :774RR:2022/12/24(土) 09:14:26.74 ID:s5YTvrKH.net
クレー黒黒が一番飽きないと思う。つまんないけど
ブラックバードみたいに見えるけどね

559 :774RR:2022/12/24(土) 09:26:11.00 ID:FEmiSA53.net
グレーいいよなー
黒じゃなくてグレーにすればよかった

560 :774RR:2022/12/24(土) 10:57:50.31 ID:Gjea/POY.net
2022黒買う事にしたよ!
https://www.t-rex-racing.com/2021-2022-Suzuki-Hayabusa-No-Cut-Frame-Sliders-p/n60-21.htm
手始めにフレームスライダーと、アリエキスプレスで三段スクリーン、フェンダーレス を注文したよ

561 :774RR:2022/12/24(土) 10:59:59.40 ID:Gjea/POY.net
送料込みで251ドル。なかなか良さげ

562 :774RR:2022/12/24(土) 14:27:42.30 ID:DvIcnIJK.net
>>544
キタコのやつはマフラーに干渉するから、100均一で売ってる輪っかのついてるハンドタオルをメットとの間に挟んでから使ってる

563 :774RR:2022/12/24(土) 18:52:08.01 ID:WZJC6A4l.net
以前新型隼でセパハンデビューしたけど手首痛いって書き込んだらニーグリップしろと言われ
ニーグリップを意識した事によってズボンとの擦れでタンクに洗車傷みたいのついてたから
傷防止の為とニーグリップが楽になるという事でとうとうダサいと敬遠してたグリップパッドを貼り付けました
なんならライドウィンまで行ってスロットルスプリングも変えてもらったんですがもう別物ですね
最初こそ前傾姿勢って結構大変だなーって思ってたけど今じゃめちゃくそ快適になりました
>>360辺りの人たちと>>374辺りの人たち 本当にありがとう

564 :774RR:2022/12/24(土) 19:22:34.79 ID:Gjea/POY.net
561さん、良かったね!
あとはズボンって書いてあるけど、ジーパンで乗ってるなら革パン履けばストンプグリップを挟み込んでも
ボツボツが痛くないし、更にグリップ力上がって楽しいよ!安全でもあるしね。 

565 :774RR:2022/12/24(土) 19:42:20.80 ID:TD8JRTmJ.net
>>563
姿勢どうのこうのは、おそらく乗ってない人が言ってるだけだから気にしない方が良いよ
長年バイクに乗ってるけど、この重さはさすがに経験がない

566 :774RR:2022/12/24(土) 19:49:55.06 ID:mAx+vWpd.net
>>563
良いってことよ!

567 :774RR:2022/12/24(土) 20:39:00.09 ID:yM8UUlAB.net
>>563
良かった良かった、実際問題バイクの乗り方なんて人それぞれなんだから機械を自分に合わせた方が絶対に楽なんだよね。
>>565の言う通り、頭一つ飛び抜けてこのスロットルは重いよ。

568 :774RR:2022/12/24(土) 20:53:58.31 ID:nYMhcik2.net
>>565
長年バイクに「乗らされてた」だけだから重いと思うんだろ

569 :774RR:2022/12/24(土) 20:59:18.14 ID:v3fE4hua.net
>>568
機械よりも人のほうがそれぞれなのに、
毎度毎度、乗り方が悪いだの乗せられてるだのチビだのデブだの
思い込みだけで意見を言ってるのはお前のほうだぞ

570 :774RR:2022/12/24(土) 21:27:06.53 ID:QEfbMyUV.net
>>569
そうだよ。だから

まともなバイクの乗り方を知らずに新型隼に乗らされてるせいでアクセルを重いと感じる(下手糞が)多い。の一文でこの論争は終わり

って前にも書いたんだけどな

571 :774RR:2022/12/24(土) 21:38:54.27 ID:smXz9sGj.net
だからそれをミーティング会場で主張してこいよw

572 :774RR:2022/12/24(土) 21:51:27.14 ID:uCY/9SuX.net
アクセル重いって言ってるのは一人だと思ってんのかね?こいつは
そこそこの数がいると思うぞ

まぁ、下手な煽り屋なだけなんだろうけど

573 :774RR:2022/12/24(土) 21:57:16.97 ID:IgzoOfct.net
3型のアクセル重い件って、こんなに多くにユーザーが重いと訴え、軽くする
サービスで改善されたとレポート(ファクト)があるのに、「乗らされてた」
みたいな主観的かつ非論理的な反証するのって相当アレな人だね。
乗り方や個人差によって感じ方は違うよね、程度にすりゃいいのに。

574 :774RR:2022/12/24(土) 22:16:38.60 ID:uCY/9SuX.net
ライドウィンが儲かるのが気に食わないor加賀山さんに恨みがあるような人だったりするのかもな

575 :774RR:2022/12/24(土) 22:27:32.68 ID:bkhX7U8b.net
2型までもマイナーチェンジで
見えないところが変わってるから
新型もどこかで変えるでしょ

576 :774RR:2022/12/24(土) 22:30:23.25 ID:WFbM96xz.net
重くて辛いなら変えたらいいし何の問題もなければそのままでいいじゃん笑

577 :774RR:2022/12/24(土) 22:32:53.09 ID:OnszTp8I.net
「重い」か「普通」か「軽い」かと言う主観的な話なのに、「乗り方で改善できるよ」ならまだしも下手糞だのチビだの暴言を吐くのは人として間違ってるよ

578 :774RR:2022/12/24(土) 23:06:22.44 ID:bWRVnXtI.net
3型隼のアクセル、ポジションとか、ニーグリップとかもあると思うけど、実際乗車しないでアクセルだけ回したら固めだなって、結構わかりやすくわかると思うよ?

579 :774RR:2022/12/25(日) 02:44:44.79 ID:f313zBac.net
操作系の改造はメーカー保証対象外にならんの?特にシビアなアクセル系はメーカーが意図して最適な重さにしてあると思うけどな。複数の意見を総意と主張するのは違うんじゃねーかな。
ラフなアクセルワークで身体が後方に持ってかれて振り落とされになりハンドルにしがみついたら、軽くなったアクセル更に開けちゃって加速止まらねえって事が簡単に起きそうだが。5chの情報見て改造したら事故起こしましたって言うのかい?

580 :774RR:2022/12/25(日) 03:36:11.57 ID:lQJ4J6ba.net
>>579
そうだよ
運転技術や体力が通常より劣るせいでまともにアクセルを回せないだけなのにメーカーが推奨していない改造を安易にして
それでなにか重大なトラブルが起きた時は情報を与えた人間やショップのせいにするんだよ
技術や知性、民度が低い連中は今までずっとそうやって生きてきてるからね

581 :774RR:2022/12/25(日) 04:48:36.21 ID:f2xoe1OR.net
割と繊細な人多いんだな
十数年バイク乗ってるせいで鈍感になってるのかS1000Fから3型に乗り換えた時もスロットル開度で重さは感じた事無かったな
高速の合流でも開度60%程度開ければ余裕で150km近くまでぶっ飛んでいくから、手首痛くなるほど重いと感じる開度を維持する事の方が少ないとは思うんだけど

582 :774RR:2022/12/25(日) 06:06:10.15 ID:GADT28P5.net
全く同感だし普通の人はそう思うんじゃないかな。
メーカーがテスト走行を重ねて公道走行用に作ったバイクなんだから正しい乗車姿勢を取れてさえいれば
他車両との相対的な重さの違いは別にして、アクセル操作という基本動作を苦痛に感じるのがおかしい。
車両構造よりも操作する側になにか問題があると考えるのが自然。

583 :774RR:2022/12/25(日) 07:19:32.80 ID:uqhFrpl9.net
>>582
>>528

584 :774RR:2022/12/25(日) 07:24:29.58 ID:uqhFrpl9.net
エア隼ユーザーさん、論調を変えて自作自演お疲れ様。
めちゃくちゃ軽くなって危ないと思っているようだけど、普通のバイク並になるだけでちゃんと適度な重さはあるから大丈夫だよ

585 :774RR:2022/12/25(日) 08:00:22.15 ID:uqhFrpl9.net
>>581
繊細というか、自分の場合は少し乗って「重い重い!」って言ってるわけではないよ。
この重さは時間と共に苦痛がのしかかってくる感じかな。
走行距離300km以内はさほど苦痛には感じない。
300kmを超えてくると徐々に疲れが出始め、500kmオーバーでさすがにヤバい痛さになってくる。
600kmオーバーで翌日、腱鞘炎になったかと思うくらい手首に疲れが残る。
乗り方を色々と変えて乗ってみたが、違う場所が痛くなるだけで変わらない。

こんな感じ

586 :774RR:2022/12/25(日) 09:15:02.95 ID:UBvZZUv9.net
>>585
夏に盛岡〜港北区を走ったけど、手首は別に。
腰と首は疲れた来たけど。
スロットルは俺は重いとは思わないけどね。
個人差の範囲だろ。

587 :774RR:2022/12/25(日) 10:43:50.19 ID:Jm2fwC1f.net
>>574
今までの書き込みでそんな風に感じる書き込みなんてあったか??
さてはお前がアンチライドウィンか

588 :774RR:2022/12/25(日) 11:56:56.62 ID:UBvZZUv9.net
さっき、赤男爵行って了承得てから捻って来たけど、スロットルの重さはFJRと同じ位だったな。
隼より軽い ブラバ ユメタマ9R 現行カタナ GSX-R1000
隼より重い 12R V-MAX1200 ZZR1100

程度の差はあるだろが、FJRは去年のだったし、隼が特別重いって事は無いんじゃないかな。

589 :774RR:2022/12/25(日) 12:29:40.61 ID:ZKmggJC2.net
メーカーの設定が全て正しいと思っちゃてるのも思考停止してるな
カスタムなんてのは自己責任でやるものでしょ
自分が乗り易い様に弄るのもありだと思うよ

590 :774RR:2022/12/25(日) 12:48:07.36 ID:TAgjfhlO.net
>>588
中古のスロットルワイヤーがどんな状態なのかもわからん車両と比べても何も参考にならないよ

591 :774RR:2022/12/25(日) 12:48:44.80 ID:EcUeqFvW.net
>>590
結局その程度の話なんでは?

592 :774RR:2022/12/25(日) 12:52:25.37 ID:TAgjfhlO.net
>>591
そんな大問題がある話じゃないと思うよ
人の体型や乗り方に自分の想像だけでケチを付けるから荒れるのでは?

593 :774RR:2022/12/25(日) 12:56:14.49 ID:EcUeqFvW.net
>>592
まあだからその程度の話だと思ってる
糞の投げあいしてるように見える

594 :774RR:2022/12/25(日) 13:06:15.42 ID:UbU47Hy0.net
シート低いからハイシートにしたいとかその程度の話に下手くそだの何だのケチをつける奴が問題なだけかと

595 :774RR:2022/12/25(日) 13:12:42.05 ID:8PA1fXug.net
8の字の取り回しを走って出来るって人かな?

596 :774RR:2022/12/25(日) 13:22:16.73 ID:4pu/Oa9v.net
いつまでこの話すんの

597 :774RR:2022/12/25(日) 14:07:58.63 ID:JA911bJK.net
んじゃ閑話休題(でいいのか)
3型に手持ちのDaytonaドラレコM777Dを移植しようと思ってる。
3型みたらカウルとフロントフェンダーの隙間があんまりないので、オフセットしても
ぶつかっちゃう気がする。ドラレコつけてる諸兄、どこに設置してる?
M777Dは筒型なのでミラーマウントとかやりにくいんだよね。

598 :774RR:2022/12/25(日) 14:19:51.66 ID:xKiM8yqn.net
>>574
なに言ってんだこいつ

599 :774RR:2022/12/25(日) 14:38:37.74 ID:9tkqgTvA.net
海外ではスロットル重いって言ってる人見たことないからやっぱ日本人の体格と高齢化の問題かな

600 :774RR:2022/12/25(日) 14:57:54.96 ID:UBvZZUv9.net
>>592
「重い」って大騒ぎする程の事じゃない事が分かりゃ充分だろ?

601 :774RR:2022/12/25(日) 15:25:50.97 ID:I/mmC3pn.net
>>599
日本人の一部の声が大きいだけだよ
自分含めて新型乗り4人知ってるけどアクセル操作が重くて辛いなんて聞いたことない

602 :774RR:2022/12/25(日) 15:31:56.07 ID:UbU47Hy0.net
>>597
オフセットしてラムエアインテークの下辺りに付けてるけど今のところ干渉はない
スクリーンがノーマルかクリアならスクリーン裏につけるのが一番綺麗に撮影できるとは思う

603 :774RR:2022/12/25(日) 18:24:51.43 ID:JA911bJK.net
>>602
ありがとうございます!
スクリーンはスモークタイプなのでメーター上は難しそうです。
フロントサスをフルボトムさせてフェンダー干渉するときは緊急事態と
考えれば、いったんココに設置してみます。

604 :774RR:2022/12/25(日) 19:13:28.12 ID:ELjsa3V/.net
https://ukbusas.co.uk/forum/index.php?/topic/344604-kps-throttle-spring-busa-gen3/#comment-1037143

The original tension spring force of the GEN III Throttle Grip is much too forceful.

英語理解できない奴がほざいているようだが、重くなかったらこんな対策したスプリングが販売される訳ないだろ。

605 :774RR:2022/12/25(日) 19:25:11.08 ID:EcUeqFvW.net
それ詭弁のひとつだよな

606 :774RR:2022/12/25(日) 19:26:28.98 ID:TAgjfhlO.net
ライドウィンだと、毎日作業してるくらいに反響がでかいと言ってたよ

607 :774RR:2022/12/25(日) 19:27:50.43 ID:WKNqQVY0.net
>>604
おまえは日本語勉強してこいよ
重い重くないの議論じゃねーから

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200